• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月27日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月27日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 現在、アジサイは全体的にはピークを過ぎました。 枯れはじめた花、色あせはじめた花が目立つようになりました。 大分県では梅雨明けされたとみられると発表されました。 2025年7月5日にはアジサイの花がら摘み作業が行われますので、アジサイが見られるのは7月4日までです。 今年も多くの方が普光寺に来てくれました。 ありがとうございました。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
長野県 南牧村観光協会
2025年6月27日
【飯盛山ニッコウキスゲ満開間近】 昨日、飯盛山ニッコウキスゲ登山を開催しました。 梅雨真っ只中で昨年に続き雨天中止? と思っていましたが、天気予報が急変し、まさかの好天😅雲間から富士山も見え、ラッキーな登山となりました🎉 ニッコウキスゲは満開まであと少しという感じですが、十分見応えがありました😋来週後半くらいがピークかな? 参加者の皆さん、お疲れさまでした〜🫡
さらに表示
  • 長野県
  • 長野県南牧村
  • 信州
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 飯盛山
  • 八ヶ岳
  • 絶景
  • ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
静岡県 南伊豆町観光協会
2025年6月27日
南伊豆町ではいよいよ長い夏が始まりました!!! 本日(6/28)からヒリゾ浜渡し船運航開始です! 国内最高級の透明度を誇る秘境「ヒリゾ浜」の渡し船は9/28まで運航しております。 当観光協会主催の「ヒリゾ浜海水浴ツアー」の申込は以下をご参照ください。 https://x.gd/ppFn9... その他夏情報は以下をご参照ください。 https://x.gd/Nf4RG... ■掲載写真について ヒリゾ浜写真:SAYOKO SUZUKI https://www.instagram.com/izuphoto_345/... ※無断使用禁止のためクレジットを入れてあります ユウスゲ公園:南伊豆町フォトコンテスト2024作品 南伊豆町フォトコンテスト2025募集中です https://minamiizuphoto.mitte-x.istsw.jp/index.html?cn=131...
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 地域PR
  • 絶景
  • 自然
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • ヒリゾ浜
  • シュノーケリング
  • …他9件
千葉県 大多喜町観光協会
2025年6月27日
麻綿原高原のあじさい 麻綿原高原の妙法生寺境内は約2万本のアジサイが有名です。 見ごろは例年7月初めから半ばごろです。 写真は6月27日に撮影されたものです。 色づき始めているのがわかります。 周辺の道路は、通行止め個所や交通規制があります。 また、山道で道幅も狭くカーブも多いので運転にはお気をつけください。 また、境内にはヤマビルもいますので、服装にもご注意ください。 https://www.kankouotaki.com/mamembara.html...
さらに表示
www.kankouotaki.com
???Ȍ????? - ?命?쒬?ό?????
  • 大多喜町
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 自然
  • あじさい
ながの観光コンベンションビューロー
2025年6月27日
今が見頃! あじさいスポットをご紹介🌼 長野市内のあじさいの見頃は例年6月下旬~7月上旬です! 梅雨の時期にいろとりどりのあじさいが楽しめます! ①蓮台寺 若穂のあじさい寺として知られ、2千株以上の色とりどりのあじさいが初夏の境内を彩ります。 あじさいを楽しめるのは仁王門周辺と、本堂へ向かう途中の2か所あります! 【住所】長野県長野市若穂綿内4672 【駐車場】あり(仁王門前の駐車場 6台程度) ②長谷寺 長野市篠ノ井塩崎にある由緒あるお寺です。 近くまで車で上がることも可能です。 本堂へ向かう途中あちこちに綺麗なあじさいが咲いています。 【住所】長野県長野市篠ノ井塩崎878 【駐車場】あり(20台 大型バス可) ③善光寺平用水 裾花川沿いを流れる善光寺平用水の岸辺にも、あじさいの花が咲いています。 善光寺参拝の行き帰りや、街中でふと自然を感じたくなった時にぜひ寄ってみてください! 【住所】大字南長野妻科の道路沿い周辺 【駐車場】なし #紫陽花 #紫陽花の季節 #あじさい #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • 長野市
  • 長野観光
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 長野散策
  • 写真
  • 自然
  • 絶景
  • 善光寺
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年6月27日
【夏越大祓 斎行のお知らせ】 今年も、市内の神社にて「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」が斎行されます。 半年間の罪や穢れを祓い清め、残りの半年の無病息災を祈る神事です。 どなたでもご参列いただけますので、心身をリセットする機会として、ぜひこの機会にお越しください。 ■開催日時・場所 6月29日(日) ・伊勢原大神宮 16:00〜 6月30日(月) ・大山阿夫利神社 下社 14:00〜 ・三之宮比々多神社 14:00〜 詳細は観光協会のサイトよりご確認ください↓ https://isehara-kanko.com/news/10422/...
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
市内の神社にて「夏越大祓 茅の輪くぐり」が行われます。半年間の罪や穢れを祓い清め、残り半年の無病息災を願う行事です。6月29日(日)伊勢原大神宮 16:00~6月30日(月)大山阿夫利神社下社 14:00~三之宮比々多神社 14:00~
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • 大山阿夫利神社
  • 三之宮比々多神社
  • 伊勢原大神宮
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月26日
広島県庄原市は農業が盛り上がる町! 食の宝庫! ✨ この度、庄原の生産者さんから直接お届けする「産地直送」型のオンラインショップ 『里山・庄原SELECT SHOP』で夏ギフトの販売がスタートしました👏👏 広島県産はかなり珍しい「ぶどう」🍇や数量限定で甘みのある人気が高いとうもろこし🌽、庄原の代表的な広島ブランド和牛「比婆牛」をより使いやすく食べやすくして「そぼろ」「しぐれ煮」など販売中! イノシシの害獣被害をどうにかできないかという動きから新商品「庄原いのしし肉餃子」の販売もスタートしています! イノシシ特有の臭みがなく子どもから大人まで食べやすい庄原いのしし肉餃子です。 お米やお酒も欲しくなりますね😍 ぜひこの機会にお求めください! 里山セレクトでは、公式LINEもはじめました! 新規登録いただいた方に300円クーポンプレゼント🎁 里山・庄原SELECT SHOP ▽ https://satoyamaselect.jp// お知らせ|庄原観光ナビ ▽ https://www.shobara-info.com/special//5119...
さらに表示
www.shobara-info.com
「夏ギフト」2025開始!公式LINEへ新規登録でお得なクーポンも。|庄原・里山SELECT SHOP|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 庄原市
  • 広島県
  • 広島
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 中国地方
  • 日本
  • グルメ
  • 贈り物
  • …他3件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月26日
【鵜飼で泊まるならココ✨】 「三次の鵜飼」を見に行くなら、 ゆったり一泊してみませんか? 三次の中心地エリア、おすすめ宿をご紹介します。 ※画像の宿泊プラン・価格は 投稿時点(2025.6.20)のものです。 変更になる場合があります。 【鵜飼宿泊プランあり! 】 ●夕食について 三次グランドホテル、ホテルルートイン三次駅前は 鵜飼乗船場で鵜飼御膳(お弁当)のご提供、 長岡旅館は旅館でのお食事のご提供→鵜飼乗船となります。 🚩三次グランドホテル 住所:三次市十日市南1-10-1 電話:0824-63-3111 IG: @miyoshigrandhotel 🚩長岡旅館 住所:三次市十日市中2-1-35 電話:0824-62-2348 🚩ホテルルートイン三次駅前 住所:三次市十日市南1-5-5 電話:050-5211-5820 【鵜飼乗船場付近! 三次町の宿泊所】 🚩卑弥呼蔵 青猫(小宿) 住所:三次市三次町1143-3 電話:0824-63-1713 🚩三次のさんかく 住所:三次市三次町632 電話:090-7997-0998 IG: @ miyoshinosankaku 🚩鶴鳴館 住所:三次市三次町1857-5 電話:0824-62-2187 【三次市街地のホテル】 🚩ホテル・アルファーワン三次 住所:三次市十日市西1-4-22 電話:0824-63-3200 🚩ホテルクラウンヒルズ三次 住所:三次市十日市東6-13-25 電話:050-1807-0109
さらに表示
  • 宿泊
  • 三次の鵜飼
  • 広島県三次市
  • 広島旅行
  • 鵜飼
  • ホテル
  • 旅館
  • ゲストハウス
  • 旅行
  • 絶景
愛媛県 東温市観光物産協会
2025年6月26日
風穴 風穴は、四季を通して涼しい風が吹き出す不思議な岩穴。 夏になると外気との温度差により霧が発生し、神秘的な光景が目の前に現出します。 6月下旬ごろには、風穴前に掘られた竪穴内で、風穴の冷気を利用して栽培されている「ヒマラヤの青いケシ」が美しい花を咲かせます。 上林森林公園内にあり、付近には植栽された紫陽花や紅葉もあり、季節ごとに楽しめます。 皿ヶ嶺や竜神平への登山の出発点としても有名です。 場所:791-0223 東温市上林乙896-24 アクセス:松山自動車道川内ICから県道23号・209号を上林森林公園方面へ車で15㎞ 駐車場:あり トイレ:あり
さらに表示
  • 自然
  • 愛媛観光
  • 東温市観光物産協会
  • 東温市
  • 観光情報
  • 地域PR
  • 四国地方
  • 愛媛県
  • 写真
  • インスタ映え
  • …他4件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月26日
6月1日から三次の夏の風物詩🌿 450年以上の歴史を誇る「三次の鵜飼(うかい)」が 始まっています✨ 【鵜飼とは? 】 鵜という鳥を使って、鮎をとるという 日本古来の伝統的な漁法です。 鵜は狩りの能力がとても優れた鳥です。 水にもぐって捕らえた魚を丸のみにして 喉にためておく習性があります☝️ 鵜飼では、鵜の首にひもを巻き付けることで、 大きな鮎を飲み込んでしまわないようにします。 鵜を操る鵜匠(うしょう)はそれを吐き出させて 鮎をとります。 この漁法を鵜飼といいます。 【三次の鵜飼にしかない特徴は? 】 かつては日本各地で行われていた鵜飼ですが、 現在、観光として鵜飼が行われているのは 日本全国でわずか11か所のみです。 そんな貴重な鵜飼名所の1つである三次の特徴は、 なんといっても、 鵜をあやつる鵜匠の技術力の高さです✨ 鵜につけられた縄を手縄(たなわ)と言います。 この手縄、なんと三次の鵜飼は約7mもあり、 日本一の長さなんです❗ そのため行動範囲が広がった鵜たちは、 縦横無尽に動き回ります❗ 迫力ある鵜の狩りの姿を見ることができるのです。 そして、この長い手縄で鵜を懸命に操る鵜匠の姿は とても勇ましく、見る人を魅了します✨ 私たちが乗る遊覧船は鵜匠が乗る鵜船と 並走しています。 そのため、間近でこの迫力ある光景が見られます😊 これも「三次の鵜飼」の大きな魅力です! 【鵜匠と鵜の関係は? 】 とった魚を吐き出させるのはかわいそう と思われる方もいるかもしれません。 鵜と鵜匠は共に生きるかけがえのないパートナーです。 鵜たちは、鵜匠の家族の一員として 大切に扱われています🌿 鵜は人になつきやすい鳥と言われています。 毎日コミュニケーションを欠かさず、 愛情をたっぷり注ぎ🥰、丁寧に 調教されています。 「鵜と鵜匠の間に信頼関係がなければ鵜飼はできない」 と言われるほど、お互いの気持ちが通じ合って いなければならない漁法なのです。 鵜と鵜匠は、家族として共に一生懸命漁をするため、 そこには強い絆が結ばれています。 彼らがともに作り出す美しい鵜飼の光景は まさに見ものです。 【CHECK! 】 三次の鵜飼についての詳細は このアカウントのURLリンクから辿ってみてくださいね♪
さらに表示
  • 三次の鵜飼
  • 鵜飼
  • 広島県三次市
  • フォトジェニック
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 絶景
  • インスタ映え
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年6月26日
ツルアジサイの開花 狩勝高原園地で 6月中旬頃から7月上旬にかけて 園地にあるカラマツの育成林の木に巻き付く推定数百株のツルアジサイが開花を始めます。 5㎜ほどのクリーム色をした花が房状に咲くさまは、 まるでカラマツの木がドレスを身にまとったように見えます。 例年の見頃は7月上旬~中旬頃と聞いていたのですが、気温が高いこともあり一気に開花したんでしょうね。 新得駅前地域交流センター「とくとく」内2F 新得町観光協会の窓口にて レンタサイクルの受付を承っております。 「とくとく」から狩勝高原園地まで 約10km 約40分の距離 SL広場のポッポの道を使って狩勝高原園地まではずっと登りが続きますが、下りでは風を切って走って帰って来れます🚲 ちょっと体力に自信があるのよ💪 身体を動かした観光をしたい🚲など、 他では味わえないちょっとワイルドな体験をされたい方は、是非レンタサイクルをご活用ください。 マウンテンバイクー4台 シティサイクルー4台 ご予約は、当日! お待ちしております🚲 Climbing hydrangeas bloom From mid-June to early July at Karikachi Kogen Gardens, hundreds of climbing hydrangeas wrapped around the trees in the larch forest begin to bloom. The 5mm cream-colored flowers bloom in clusters, making the larch trees look as if they are wearing dresses. I heard that the best time to see them is usually early to mid-July, but the high temperatures probably made them bloom all at once. You can rent a bicycle at the Shintoku Town Tourism Association counter on the 2nd floor of the Shintoku Station Community Center "Tokutoku." From "Tokutoku" to Karikachi Kogen Park About 10km About 40 minutes Using the Poppo Road at the SL Square, it's a long climb all the way to Karikachi Kogen Park, but on the way back you can run through the wind 🚲 I'm a little confident in my stamina 💪 If you want to do some sightseeing that involves some physical activity 🚲 or have a slightly wild experience that you can't get anywhere else, please make use of our bicycle rental service. Mountain bikes - 4 City bikes - 4 Reservations can be made on the day! We look forward to seeing you 🚲 #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #日本新八景 #狩勝峠 #狩勝高原園地 #北海道ガーデン街道 #国道38号線 #r38 #レンタサイクル #レンタサイクルで観光 #ポッポの道 #sl広場 #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 国道38号線
  • 北海道ガーデン街道
  • 自然
  • 狩勝高原園地
  • 狩勝峠
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年6月26日
【大山 山頂のトイレの利用再開のおしらせ】 大山山頂公衆トイレは、給水施設破損のため閉鎖していましたが、令和7年6月26日(木曜日)から一般利用を再開しました。 ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。 詳細は公式サイトをご確認ください。 https://www.city.isehara.kanagawa.jp/kankou_guide/docs/2025062600058/...
さらに表示
www.city.isehara.kanagawa.jp
大山山頂公衆トイレの一般利用の再開について
大山山頂公衆トイレは、給水施設破損のため閉鎖していましたが、令和7年6月26日(木曜日)から一般利用を再開しました。 ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
  • 伊勢原市
  • 大山_丹沢山地
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年6月26日
こんにちは😊甲州郷土料理わらじです! 連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? わらじのすぐとなりにある水晶の噴水「クリスタルファウンテン」の周辺は、涼やかな風が吹き抜ける癒しのスポット。 水の音を聞きながら、心地よいひとときをお過ごしいただけます✨ さらにここ昇仙峡は、甲府盆地よりも気温が3度以上低く、夏の避暑地としても人気のエリア。 自然の涼しさを感じながら、ゆったりとした時間をお楽しみください🌿🌞 そんな涼やかな昇仙峡で、わらじでは〈夏の土日祝日限定〉で「3色そうめん」をご提供しています✨ 彩り鮮やかなそうめんに、天ぷらや焼き魚が付いたボリューム満点の一皿! 暑い季節でもさっぱり美味しく召し上がっていただけます🍽️ 涼を感じながら、ぜひわらじの味をお楽しみください😊 皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 水晶
  • 郷土料理
  • …他2件

あなたへのおすすめ