• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月3日
10/3(木)G授業~宮崎茶房で釜炒り茶体験🍵~ 今日は、五ヶ瀬町内の4つの小学校から3年生が宮崎茶房に集まり、G授業を行いました✍️💡… ので、その見学をさせてもらいました👀✨ ​小雨のためやめようかと言っていた茶摘み体験も、小学生パワーで晴れ間が出るほどに回復したため少しだけすることができました👏👏👏 「一芯二葉!」と唱えながら、みんな楽しくお茶の葉を手摘みしていました🌿 その後は3班に分かれ、①工場見学、②釜炒り体験、③試飲体験をしました✍️✨ ①工場内は初めて見る機会ばかり! 色々なお茶の香りがしてきて、見学しているだけで癒されました🤤💕 お茶の葉1枚で、緑茶→ウーロン茶→紅茶にまでなるんだよ、という説明に子どもたちは「え~~~!?」と驚愕😳満点のリアクション💮💮💮笑 ②釜炒り体験は、工場見学のときに、機械で200~300度で炒ると聞いていたものですから「熱いでしょ!?」とビクビクしている子どもたち🤣やってみたらまあ楽しい🤩 カラカラに炒られ、いい香りになっていくお茶の葉に興味深々で、「好きなにおい!」「でも疲れる~💦」と感想を言い合いながら釜炒り茶の製造工程を学びました😊 ③茶器の種類や使い方、淹れるお湯の温度に美味しいお茶を淹れるためのコツなど… 色々なことを学びながら実際に自分で釜炒り茶を淹れて試飲🍵✨ コーンスープみたいな匂い! という子がいて、え!? と思ったのですが、釜炒り茶はしばしばトウモロコシに近い味わいがあると言われているのだそう😮💡子どもたちの感性には驚かされることばかりです👏 4種のお茶を飲み比べ、釜炒り茶、ウーロン茶、ほうじ茶、紅茶どれかを当てるテイスティングもしましたが、普段知っている色や香りに惑わされ苦戦する子どもたち🤣 皆さん知っていましたか? 台湾や五ヶ瀬のウーロン茶は、茶色ではなく緑茶に近い色をしているんですよ😏✏️ 最後は質問コーナーで鋭い質問を生産者の皆さんに投げかけながら、おのおの学んだことをまとめていました✍️💫 目いっぱい五ヶ瀬の釜炒り茶の魅力や、生産者さんの思いに触れた子どもたち😌地元の特産品に誇りをもって、五ヶ瀬町の未来を紡いでいってほしいものです✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 釜炒り茶
  • 体験
  • 教育
  • グルメ
  • 地域PR
  • お土産
  • アクティビティ
  • …他6件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年10月2日
【犬飼石仏】国指定史跡 九州の大分県、豊後大野市犬飼町にある犬飼石仏。 犬飼石仏は、約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られた摩崖仏です。 像の形式から鎌倉時代に作られたと推定されています。 不動明王にありながら温和な顔つきが印象的です。 膝は胡坐(あぐら)を組んでいるのに、上から見たようなおもしろい彫り方をしています。 石仏は覆屋によって保護されており、屋根の上の崖には「龍傳山」(りゅうでんざん)の文字が彫りこまれています。 覆屋右上の崖には、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」が大きく刻まれています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ---------- Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ----------
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 自然
  • 歴史
  • 観光
  • ジオパーク
  • 石仏
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年10月2日
【いせはら花情報】2024.10.3 日向の彼岸花… それぞれのバス停付近きれいに見頃を迎えています。 日向薬師も開花が始まりました。 日向薬師バス停付近は引き続き多くの方が訪れていました。 昨日の日向薬師バス停付近の彼岸花の様子です。 高橋のバス停付近はたくさんの蕾もありましたが、早咲きの新旧入れ替わりもあり、この先1週間ぐらいはきれいにご覧いただけるかと思いますので、お早めにどうぞ! 昨日、大山火祭薪能にて、かがり火が照らす幽玄な世界を堪能させていただきました! 大山新道沿いも彼岸花の見頃をみかえています! 是非とも!! ※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。 曜日時間帯によっては駐車場が混雑する場合がございます。 マナーを守って散策をお楽しみください。 *日向薬師バス停駐車場内トイレ入口と能力開発センター裏駐車場内(8:30~16:00)の缶の中に入っております日向彼岸花案内図を是非ご利用ください。
さらに表示
  • 日本
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 観光協会
武士の誉れ
2024年10月2日
刀は侍の魂です。餓死しても売れない。 武士道は刀を彼の力と勇気の象徴にしました。幼い頃から、人は剣の使い方を教わります。彼は木刀から始まり、15歳になると本格的な武器を持つことを許されました。その時、彼は路上で危険な武器を携帯することに対する自尊心と責任感に気づくようになりました。
さらに表示
  • 大阪府
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 日本刀
  • 戦国時代
  • 鎧・甲冑・兜
  • 大坂の陣
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
  • インバウンド
  • 和牛
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月1日
【9/29(日)ユネスコ無形文化遺産”荒踊”】 9/29(日)荒踊が開催されました🐵💫 暑いくらいの晴天で、写真映えはしましたが1日中衣装を身に纏って踊り続けている皆さまは本当に大変だったと思います💦お疲れ様でした👏 こんなにもたくさんの方々が、それぞれの役割と踊りや歌を覚えて一つの踊りをしていることが本当にすごいと思いました😳✨ 小学生も途中一緒に荒踊を踊って、まさに老若男女に伝統が受け継がれていっていることに感動します🥹 荒踊は昔、女人禁制だったという話を聞きましたが、時代に合わせて形を変えつつも、地域一丸となって伝統を守っていこうという気概を感じました💪✨ そして今日は実は、五ヶ瀬町の魅力や伝統をもっと多くの人に知ってもらって、五ヶ瀬町を活気あふれる町にしたい! という思いをもった五ヶ瀬中学校の生徒さんが1日中荒踊の様子を動画に撮っていてくれました📸💡 近いうちに、そちらの動画も公開できると思うのでお楽しみに🤗💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 荒踊
  • 無形文化遺産(ユネスコ無形文化遺産)
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 伝統芸能
  • 歴史
  • 写真
  • インスタ映え
  • …他7件
北海道西興部村
2024年10月1日
【ケモノナイト】 中秋の名月に(と思っていたら、本当は翌日だったみたいだけど) 数年ぶりのケモノナイト。 西興部の酪農家・南家とゲストハウス・GA.KOPPERを中心に 数名のニシオコッパーや近隣から来てくれたシェフたち、 音楽家たちの協力のもと開かれた饗宴です。 生きていたものを食らうこと そうして、命をつないでいること 火に囲まれた宴のなかで 命と生産者に感謝する夜。 気づけばただのベニヤ板だったものに シカとクマが現れ、暖をとる。 肌寒いけれど澄んだ空気に包まれ 温かい、だしの効いたスープが絶品でした。 シカ、クマ、ヒツジ、ウシに野菜とチーズ 獲(採)れた食材をその地で味わえるありがたさと それがシェフの知恵と技術によって とてもおいしい料理になっている贅沢を嚙みしめます。 出会いをもつないでくれる食。 この夜に集ったひとたちが、またどこかで会うのでしょうか。 生産者のみなさんと集まっていただいたみなさんに感謝です。 #西興部村 #ケモノナイト #GA. KOPPER #オータコージ #種石幸也 #RIDE #DJKATSU #縄文太鼓 #山本祥人 #二宮規一 #高塚めぐみ #mikachup #moor #かなりあつい #薪屋とみなが #ヒグマ太鼓
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • ありがとう
  • 動物
  • 収穫
  • 鹿
  • 料理・調理
  • …他3件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年10月1日
四季彩々の隠れ宿 富士乃湯 無料のかけ流し貸切風呂とお部屋食。 美食と趣きを知る大人の温泉宿。 歴史ある浅間温泉にひっそりと佇む全8室の小さな湯宿。 松本城主ゆかりの宿で、お殿様より拝領した裃や江戸時代の甲冑や古刀、歴史を忍ばせる古美術品が展示され、落ち着いた和の空間と昔ながらの日本旅館がここにある。 特別室には源泉掛け流し半露天風呂があり、のんびりと心ゆくまで温泉を堪能できる。 朝夕のお食事はゆっくりとお部屋で。 無料の畳敷貸切風呂も源泉掛け流し。 心ゆくまで歴史ある名湯を味わいたい。 また、当地松本のシンボルである松本城縁の収蔵品や、先祖代々収集してきた芸術作品など、この地に息づく歴史を伝える品々がお客様を迎えます。 客室数 和室:8 団体受け入れ なし 創業年 明治20年(1887年) その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:屋外) ID・交通系 住所 浅間温泉3-13-5  電話 0263-46-1516 FAX 0263-46-1518 駐車場 8 最寄りバス停 浅間温泉 キャッシュレス決済 クレジットカード(Master,VISA,JCB) スマホ決済(PayPay, LINE Pay)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 旅行
  • 旅館
  • 源泉かけ流し
  • 文化財
  • 信州
  • 中央本線_東日本
  • 中央自動車道
  • インスタ映え
  • 長野県
  • …他5件
えんがる町観光協会
2024年10月1日
太陽の丘えんがる公園コスモス園では、10月5日(土)から毎年恒例の『タネイモキャンペーン』がスタートします。 みなさんに咲き終えたコスモスの種を採るのをお手伝いして頂く企画で、採って頂いた種は、来年コスモス園に植えさせて頂きます。 来年も綺麗なコスモスを咲かせるために、みなさんのご協力をお願いします。 町外の方のご参加も大歓迎です! ご協力頂いた方には、もれなく美味しく貴重な「白滝じゃが」をプレゼントします!! ぜひお越し下さい♫
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • コスモス
  • 太陽の丘えんがる公園
  • 公園
  • …他1件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2024年9月30日
第12幕とまこまいコスプレフェスタ開催決定!! 開催日時 1日目:令和6年11月2日(土)10:00~21:00 2日目:    11月3日(日)10:00~19:00 開催会場 グランドホテルニュー王子 ほか 詳しくは画像のQRコード読み取るか。 とまこまいコスプレフェスタで検索
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 祭り・フェスティバル
  • イベント
  • 地域PR
  • 旅行
  • インスタ映え
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他10件
マスケラン
2024年9月30日
彼岸花 府中郷土の森 9月も末、夏の終わりと秋の到来を告げる彼岸花の季節を迎えています。 意外にして東京都下にも彼岸花の群生地が存在していました。 まだ開いたばかりの花びらは元気で瑞々しく、丘一面を紅く妖しく染め上げて、一方水辺周りに目をやれば白い花が群れ咲いて朧げに輝いていました。 手入れに関わる皆様の美的センスが伺えます。 紅白入り混じる賑やかな花壇にちょっと目を惹くフォトジェニックな主役を発見! その様は仲睦まじく戯れる紅と白の花結び。 見る人に多様な想いを抱かせる優雅で華奢な天蓋の花。 数多の呼び名例えて1000面想 曼殊沙華。
さらに表示
  • 彼岸花
  • 東京都府中市
  • 東京都
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 公園
すっこ
2024年9月30日
広島県 廿日市市 宮島 (広島県のおすすめ花火) 宮島花火night2024 宮島花火Night2024~やっぱ花火! やっぱ宮島!~ 宮島の花火より一枚📸 早朝から場所取りに苦戦しながらも今年も素敵な花火を楽しむ事ができました😊  待ち時間は長かったですがたくさんのフォロワーさんとお話も出来て楽しい一日となりました。 😌🙏 とりあえず一つだけ現像したのでまた少しずつ投稿させてください📸 素敵な花火を開催してくださったTSSさんをはじめ花火関係者のみなさん、宮島ボランティアの皆さんに感謝しております🙏✨✨
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 地域PR
  • …他3件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年9月30日
【第一回スポGOMI大会in伊勢原」】2024 去る9月28日(土)伊勢原大神宮にて伊勢原平成ロータリークラブ(宮本佳昭会長)主催のチーム対抗の競技としてゴミ拾い大会に参加しました! 46チームとたくさんの方が参加され、「ゴミ拾いはスポーツだ!」を合い言葉に拾ったゴミの重量を競い、表彰賞品授与があるという楽しみながら環境美化と社会貢献できるイベントでした! 10月5日(土)6日(日)の道灌まつりを前に 伊勢原の街をきれいにして内外からのお客様をお迎えする準備が整いました!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • 観光協会

あなたへのおすすめ