• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道・十勝 新得町観光協会
2024年5月8日
5月11日(土)・12日(日)の両日(11日は10:00~、12日は15:00まで)、新得町の「ヨークシャーファーム」で羊の毛刈り日本一を決める『2024 Japan Shears』が開催されます。 見学も出来るようなので興味のある方はぜひ足を運んでください! ※なお、ヨークシャーファームが会場になっていますが主催者は異なりますので会場への問い合わせは控えてください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 国道38号線
  • 北海道ガーデン街道
音更町十勝川温泉観光協会
2024年5月7日
十勝川温泉の無料「足湯」を紹介させていただきまます?♨️ ✨道の駅ガーデンスパ十勝川温泉にある「そらのあし湯」 無料の足湯がご利用可能で、タオルを有料でご用意しております。 足湯のほかにも、スパ、マルシェ、体験工場がございます。 ・住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1 ・営業時間:9:00~19:00(火曜日定休日) ✨十勝が丘公園にある「十勝川モール温泉 足湯」 室内の足湯施設になりますので、気温が低くてもお気軽にお入りいただけます。 住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目 営業時間:9:00〜17:00 ご利用期間:4月27日〜10月20日 ✨十勝川温泉観光ガイドセンターの裏側にある「十勝川温泉 足湯」 観光ガイドセンターには十勝の観光情報が沢山集まっています? ガイドセンターにお立ち寄りの際はぜひ足湯も楽しんでいってください☺️ 住所:北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目 営業時間:9:00〜17:00 ご利用期間:4月27日〜10月20日 - 十勝川溫泉的免費「足湯」以上三個地方可以體驗?♨️ 美人湯的足湯,推薦大家有來玩時一定要來體驗喔!
さらに表示
神奈川県観光協会
2024年5月7日
【湯本富士屋ホテル】「湯上がりラウンジ」2024年4月27日(土)よりオープン! 日帰り入浴の休憩処や、宿泊ラウンジとしてご利用いただける 国際興業グループの富士屋ホテル株式会社は湯本富士屋ホテルにて、入浴後やご滞在中に ご利用いただける湯上がりラウンジを2024年4月27日(土)よりオープンしました。 本館の温泉湯処「早雲」手前に位置していた和宴会場を改修し、日帰り入浴のご休憩や 待ち合わせ場所として、また滞在中のお客様がご利用いただける湯上がりラウンジとして新設しました。 ラウンジに足を踏み入れると187㎡の広々とした空間の前面に窓が広がり、箱根の自然を感じながら ご休憩いただけます。 また、よりリラックスしてお寛ぎいただけるよう、照明やチェアにもこだわり、室内照明は時間に合わせて 自動で色調が変わる無線調光システムを導入し、自然光の1日のサイクルに 合わせて室内の色調が調整されるので、どの時間帯でも自然な居心地の良さをご体感いただけます。 また畳ベンチやオットマン付きリクライニングチェアなど、様々な寛ぎ方ができるような チェアを配置しました。 有料のマッサージチェアはスマートフォンによるキャッシュレス決済も可能。 その他、湯茶・冷水サーバー(無料)、飲み物やアイスクリームの自動販売機(有料)を設置しております。 箱根湯本温泉の心地よい余韻に浸りながら湯上がりのひとときを、新たなラウンジで お楽しみください。 湯上がりラウンジ 【オープン】2024年4月27日(土)より営業中 【名  称】湯上がりラウンジ(Relaxing lounge) 【利用時間】7:00~23:00 【場  所】本館2階 温泉湯処「早雲」手前 【広  さ】187㎡ 【設  備】リクライニングチェア/一人掛けソファー/ラウンジチェア/畳ベンチ       マッサージチェア2台(有料)/自動販売機(有料)/湯茶冷水サーバー(無料)
さらに表示
静岡県 河津町観光協会
2024年5月7日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「赤松荘」です。 ・常に新鮮な海の幸をご提供し、舟釣りのご案内もしております。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】赤松荘 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高599 【電話番号】0558-32-0545 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00  【総客室数】8室 【送迎】要相談 【駐車場の有無】5台(賃駐車場の為、宿泊料金により有料になる事があります。 )
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅館
  • 海鮮
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
岩内観光協会 
2024年5月7日
【お知らせ】臨時休館のご案内 いつも道の駅いわないをご利用いただきありがとうございます。 5月13日(月)館内床張替作業のため 終日、臨時休館となります。 なお、道の駅スタンプラリーについても館内に設置中ため、 押すことが出来ません。 ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。 【臨時休館】 2024年5月13日・月曜日
さらに表示
  • 北海道
  • 岩内町
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光
  • 日本
  • 田舎
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • ドライブ
  • …他4件
さすらいの旅人1971
2024年5月7日
春の高山祭(山王祭)は旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます。 祭の起源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585年から1692年)、屋台の起こりは1718年頃といわれ、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や、仕掛けが施された戻し車など、匠の技が生きています。 生で見るのは初めてで今までニュースや動画でしか見たことがなく、凄く新鮮で幻想的な世界観に触れることができました、私自身写真の技術はまだまだ未熟ですが、見た時の感動を伝えたいのが思いとしてあるのですが…
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 歴史
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル
  • 伝統文化
  • 古い街並み
  • 神輿・山車
  • 飛騨高山
  • …他1件
さすらいの旅人1971
2024年5月7日
春の高山祭(山王祭)は旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社の例祭で毎年4月14日・15日に開催されます。 祭の起源は飛騨の領国大名金森氏の時代(1585年から1692年)、屋台の起こりは1718年頃といわれ、巧みな人形の動きを披露するからくり奉納や、仕掛けが施された戻し車など、匠の技が生きています。 生で見るのは初めてで今までニュースや動画でしか見たことがなく、凄く新鮮で幻想的な世界観に触れることができました、私自身写真の技術はまだまだ未熟ですが、見た時の感動を伝えたいのが思いとしてあるのですが…
さらに表示
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 伝統文化
  • 岐阜県
  • 飛騨高山
  • 国宝
ponpoco_photos
2024年5月7日
江戸時代の旅籠造りの建物と明治時代以降の養蚕が盛んな頃に建てられた養蚕造りの建物が調和した伝統的な街並みが魅力です。 道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里を想わせる静かな佇まいを感じさせてくれます。 ⭐︎この写真のポイント⭐︎ 2階の出格子は「海野格子」と呼ばれていて江戸時代のもの。 屋根の上に、小さな屋根がある。 これは「気抜き」と呼ばれ、明治時代の蚕室造りの象徴です。 旅籠として使われなくなった後、客室を蚕室として使う際、保温のため焚いた火の煙を出すために造られたものである。 宿場から養蚕業へ、という変遷を物語る特徴となっている。 「海野宿」の詳細: 海野宿は1625年に北国街道の宿駅として開設されました。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。 明治時代に入ってからは、養蚕が盛んになりました。 その頃の建物の特徴が、現在も残っています。 伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」に、昭和62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
ponpoco_photos
2024年5月7日
江戸時代の旅籠造りの建物と明治時代以降の養蚕が盛んな頃に建てられた養蚕造りの建物が調和した伝統的な街並みが魅力です。 道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里を想わせる静かな佇まいを感じさせてくれます。 詳細: 海野宿は1625年に北国街道の宿駅として開設されました。 北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道で、佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。 明治時代に入ってからは、養蚕が盛んになりました。 その頃の建物の特徴が、現在も残っています。 伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、昭和61年には「日本の道百選」に、昭和62年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 長野県
  • 東御市
  • 海野宿
ponpoco_photos
2024年5月7日
静岡県賀茂郡松崎町の「なまこ壁」 なまこ壁とは、壁面に四角い平瓦を並べて張り、その継ぎ目を漆喰でかまぼこ型に盛り上げる技法です。  江戸時代に防火、防風を目的として普及し、防火性、保温性、保湿性に優れ、明治時代から昭和初期まで各地で見られた外壁の工法。 見た目と実用性を兼ね備えた機能的な壁。 全国でも希少となったなまこ壁の建造物。 伝承される漆喰の技、そして町民の想い。 この町では、失われつつある「日本の原風景」に触れることができます。
さらに表示
  • 静岡県
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • インスタ映え
ponpoco_photos
2024年5月7日
静岡県賀茂郡松崎町の「なまこ壁」 なまこ壁とは、壁面に四角い平瓦を並べて張り、その継ぎ目を漆喰でかまぼこ型に盛り上げる技法です。  江戸時代に防火、防風を目的として普及し、防火性、保温性、保湿性に優れ、明治時代から昭和初期まで各地で見られた外壁の工法。 見た目と実用性を兼ね備えた機能的な壁。 全国でも希少となったなまこ壁の建造物。 伝承される漆喰の技、そして町民の想い。 この町では、失われつつある「日本の原風景」に触れることができます。
さらに表示
  • 静岡県
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • インスタ映え

あなたへのおすすめ