-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:15
都心で新鮮な魚介と野菜を炉端焼きで味わう。巨大なしゃもじで料理を渡す東京都港区にある炉端焼き料理「田舎家」とは
グルメ- 24 回再生
- YouTube
東京港区の炉端焼き店「田舎家」で新鮮な魚介と野菜を炉端焼きで この動画は、東京・六本木にある炉端焼き店「田舎家 東店」の営業の様子を撮影した動画です。 炉端焼き店とは、囲炉裏端の中央に職人さんがいて、新鮮な魚介や野菜を炭火で焼き巨大なしゃもじの上にお料理を乗せてお客さんに渡すといったスタイルの料理屋です。 動画でも、その様子を見ることができます。 東京の都心で雰囲気ある田舎風の店内と、新鮮な魚介・野菜を炉端焼きで味わうことができる「田舎家」。 観光の際のお食事処としていかがでしょうか。 ◆田舎家 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都港区六本木3-14-7 アロービル1F 【交通アクセス】都営バス「六本木五丁目」下車徒歩1分 / 東京メトロ 日比谷線「六本木駅」5出口より徒歩4分 / 都営地下鉄 大江戸線「六本木駅」5出口より徒歩4分 【料金】10000円〜 【営業時間】17:00~23:00 【定休日】定休日は無し。※年末年始の営業についてはお問合せ下さい 【駐車場】無し 【電話番号】03-3408-5040 【公式ホームページ】田舎家 http://www.roppongiinakaya.jp/jp/ 【食べログ】田舎家 東店 https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13010471/ -
動画記事 8:33
食べログ日本一の名店が「食」へのこだわりを語る!岐阜県瑞浪市の山奥に佇む古民家作りの「柳家」はミシュランも獲得した世界中のグルメも唸る名店!
グルメ- 183 回再生
- YouTube
岐阜県瑞浪市の名店「囲炉裏(いろり)」の日本食の動画紹介 こちらの「Eater」が公開した「Chef Masashi Yamada Serves Wild Game Hunted in the Mountains of Japan — Omakase Japan」は、岐阜県瑞浪市の日本料理店「柳家(やなぎや)」の料理人を紹介する動画です。 柳家は、食べログ全国1位という高評価を得た日本食の名店。 世界各国の優れた美食の店を紹介するフランスのレストランガイド「ラ・リスト」で2019年に16,000以上のレストランの中から世界トップ10位のランクに格付けされ、郷土料理賞も受賞しました。 山田剛之さんが作る郷土料理を食べるため、柳家には世界各国から多くのお客さんが訪れます。 動画で紹介されている日本一の日本食のお店「柳家」とは 画像引用 :YouTube screenshot 柳家は、岐阜県瑞浪市にある郷土料理の名店。 日本風の囲炉裏で日本食をいただけることから人気を集めています。 動画の3:13からは、店内の囲炉裏で食材を焼き上げる様子が撮影されています。 囲炉裏というのは、日本の古民家の室内の中央に作られる炉のこと。 四角い囲炉裏に炭を敷き詰め、ここで薪や炭火を燃やして暖房や調理に使います。 囲炉裏には、室内を暖めつつ人が輪になって集まり郷土料理を楽しめる空間を自然に作り出すという、日本の歴史的な知恵が生かされています。 動画で紹介されている日本一の郷土料理店「柳家」で四季折々の日本食を楽しもう! 画像引用 :YouTube screenshot 柳家の囲炉裏では人気のジビエをはじめ、さまざまな日本食グルメが提供されます。 山菜や、鮎をはじめとした川魚、天然うなぎ、鴨の串焼きやマツタケなどのキノコなど、柳家のメニューには四季を感じさせてくれる地元食材がふんだんに使われています。 また、動画の6:51から紹介されている、美味しい鴨の出汁を使った汁物も人気を集めるメニューです。 どんな日本食をオーダーしたらいいか分からないという方は、郷土料理をたっぷりと楽しめる和食コース料理を食べるのがおすすめです。 柳家の囲炉裏で楽しむ郷土料理の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている職人の料理の作り方は、流れるような手さばきが特徴的。 材料を包丁でサッとさばいて調理するさまは、ずっと見ていても飽きません。 柳家の古民家風の囲炉裏で日本食の郷土料理をいただけば、きっと特別なひとときを過ごせるはず。 柳家は人気の名店なので、訪れる前に予約をしておきましょう。 ◆柳家 店舗情報概要紹介◆ 【住所】岐阜県瑞浪市陶町猿爪573-27 【交通アクセス】中央線瑞浪駅からタクシーで20分 【営業時間】[月~土]12:00~15:00 17:00~22:00、[日]12:00~15:00 17:00~21:00 【定休日】不定休 【電話番号】0572-65-2102 【備考】完全予約制 【食べログ】柳家 https://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21000023/ -
動画記事 2:16
一度浸かれば日々の疲れも吹っ飛ぶ群馬県の法師温泉で日本の文化を感じる。一度は訪れたい秘湯にひっそりと佇む歴史ある温泉旅館を紹介。
観光・旅行- 112 回再生
- YouTube
日本を代表する秘湯『法師温泉』をご紹介! こちらの「法師温泉 Japanese Secret Hot Spring」という動画では、群馬県の秘湯「法師温泉」がある長寿館を紹介しています。 法師温泉を始めとした趣のある風景が魅力とされている長寿館は、観光スポットとしても日本においても屈指のものとされています。 ここでは、動画でも堪能出来る日本が誇る法師温泉と長寿館について、詳しく紹介をさせて頂きます。 法師温泉の歴史と効能 群馬県利根郡みなかみ町にある法師温泉、詳しい開湯(かいとう)時期は明らかとはされていませんが、おおよそ1200年前とされており、長寿館自体の開業は明治8年となっています。 主な効能は胃腸病、火傷、動脈硬化、そして神経痛や筋肉痛などです。 露天風呂でもあることから、様々な気候を楽しみながら身体を癒すことが出来ます。 文化財としての「長寿館」 長寿館に宿泊すれば、温泉に囲炉裏、群馬の地産地消グルメがふんだんに盛り込まれた懐石料理と、充実した一日を過ごせること間違いなしです。 勿論日帰り入浴も出来ますが、景色や食事を楽しみつつ、ゆっくりと宿泊するのが良いでしょう。 また長寿館は日本の『国登録有形文化財』とされている程の貴重な建物です。 そして長寿館のある群馬県利根郡みなかみ町は『国民保護温泉地』ともされています。 法師温泉長寿館の観光紹介まとめ 「法師温泉 Japanese Secret Hot Spring」では、日本の群馬県が誇るおすすめの観光スポット、法師温泉長寿館の趣のある風景を堪能することが出来ます。 興味を持たれた方は、日ごろの疲れを長寿館で癒されてはいかがでしょうか。 -
動画記事 6:37
今昔の物語を紡ぐ福島県会津の下郷町。ここには先人たちから受け継がれた伝統と街を守るための古き良き日本の心が残っていた。
地域PR- 199 回再生
- YouTube
福島県会津の下郷町とは? こちらで紹介する動画は「ShimogoKanko」が公開した「下郷町プロモーションビデオ」です。 下郷町は今の福島県、江戸時代までは会津と呼ばれていた地域のほぼ真ん中に位置し本州にある郡としては最も広い南会津郡にある風情の残る観光地です。 下里街には日出ずる方角に神々が眠る山があり、その麓は動画の2:39からご覧になれる観音沼森林公園として整備されています。 会津の厳しい気候が育んだ四季折々の自然の景色が楽しめ、秋には沼の周辺が紅葉で色とりどりの美しさに彩られます。 日本の豊かな自然の恵みと風景、そして受け継いできた歴史と文化が交錯する下郷町観光のおすすめ情報を動画とともにお届けします。 福島県会津下郷町観光は歴史と今をつなぐルートの旅 写真:秋の大内宿(福島県・下郷町) 会津の歴史は日本の近代化のうねりに飲み込まれた激動の連続でした。 明治維新後、会津藩士たちは中妻と呼ばれる未開の地に追われ、今の南会津郡を切り開いたと言われています。 先人たちから引き継がれてきた伝統は半夏祭りや動画の3:18からご覧になれる大内宿雪まつりなどのイベントにその姿を残し、今を生きる私たちに受け継がれています。 下郷町は古き良き日本の文化と伝統を忘れない、そして今と昔とが出会う街でもあるのです。 雪が似合う福島は冬の観光が一番おすすめですが、小正月の時にはみんなの健康長寿を祈願してまだ芽吹いていない木の枝に色とりどりの団子を刺すイベント「みずきの花団子」は長い冬を楽しむ会津に伝わる日本ならではの風習です。 こちらは動画の3:33からご覧になれます。 美しい日本の景勝地福島県下郷町の観光名所情報 写真:福島県下郷町・塔のへつり 自然豊かな下郷町の見事な景観は旅人たちの目と心を驚かせてきました。 中でも会津観光で見逃せないインスタ映えポイントは阿賀川が作り出した奇跡の景観と言われる「塔のへつり」です。 また幕末から昭和まで、日本の激動の時代を生きた会津藩士たちの命を繋いだ動画の2:12からご覧になれる猿楽台地のそば畑。 首都圏に直結するアクセスの良さとのどかな景色を楽しむことができるローカル線として人気の会津線。 動画の2:07からご覧になれる戸赤の山桜、雪の会津をかまくらと灯りが彩るなかやま雪月火。 厳しい冬をたくましく生きてきた福島の人たちの知恵が詰まったかんじき体験など、福島県下郷町には観光スポットや人気エリアがたくさんあります。 福島県会津下郷町のグルメ文化情報 写真:南会津郷土料理・しんごろう 福島県下郷町を流れる静かなる清流阿賀川は豊かな命を育み、会津の郷土料理文化を守る上で欠かせない大事な河川です。 上流には湯けむり立ち上る温泉宿が立ち並びます。 観光で疲れた体は湯野上温泉などの温泉宿や観光ホテルで癒してください。 福島は日本でも有数の米どころとしても有名です。 半つきのご飯を丸めて串に刺し、特産のじゅうねん(エゴマの一種)味噌を塗って炭火で香ばしく焼いたしんごろうは下郷町を代表するご当地グルメです。 そして道の駅や下郷町物産館には蕎麦や福島の地酒など、ご当地グルメのお土産も充実しています。 今昔の物語を紡ぐ福島県会津の下郷町観光のまとめ 写真:福島県・下郷町 日本史において激動の時代を生きてきた会津藩士たちの魂と思いが今も息づく…そんな古き良き伝統は今でも福島県会津の下郷町を愛する人の手によって保たれています。 下郷ふるさと祭りやしんごろう、小正月の花団子などは観光で訪れた旅行客の心を癒し、またその癒しを絶やさないために未来へと紡がれていきます。 日本の美しい風景が残る古き良き街、福島県会津下郷町の魅力を動画とともにお楽しみください。 【公式ホームページ】福島県会津下郷町 町役場ホームページ https://www.town.shimogo.fukushima.jp/ 【トリップアドバイザー】下郷町 https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g1120990-Activities-Shimogo_machi_Minamiaizu_gun_Fukushima_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 4:49
栃木県日光市は世界遺産や豊かな自然を堪能できる日本有数の素敵な観光スポット!日光に行くならどの観光名所を訪れるべき?日光観光PR動画は見逃せない!
地域PR- 171 回再生
- YouTube
魅力たっぷりの日光市をPRする動画について こちらは「citynikko」が制作した動画、「【日光市観光PR動画】Re:NIKKO」です。 栃木県日光市といえば日光東照宮や中禅寺湖、華厳ノ滝(華厳の滝)といった観光地があることで有名。 日本の歴史ある観光スポットを歩いたり、自然豊かな名所でのアクティビティを楽しんだりできるのが、栃木県日光市の魅力といえます。 こちらの記事で紹介するのは、栃木県日光市の魅力をギュッと濃縮した約5分間の動画です。 栃木県日光の沢山の観光スポットが詰まったこの動画を是非ご覧ください。 動画で紹介されている、栃木の歴史的な観光名所をご紹介! 写真:日光山輪王寺 動画の0:20から紹介されているのは、世界遺産に登録されている日光東照宮。 このエリアはインスタ映えする、日光で最も人気の観光地です。 陽明門、廻廊、唐門、神厩舎・三猿、神厩舎にいるご神馬、眠り猫、眠り猫裏面の雀、想像の象、鳴き龍など見どころはいっぱいあります。 日光山内の日光二荒山神社や日光山輪王寺とともに見学しましょう。 二荒山神社の弥生祭や五龍王神社の龍王祭、日光東照宮春季例大祭、神事流鏑馬奉納といったイベントも必見。 これらのイベント・お祭りは動画の0:30よりご覧になれます。 ほかに、江戸ワンダーランド日光江戸村や足尾銅山、蒸気機関車東武鉄道SL大樹、巴波川(うずまがわ)の舟運、わたらせ渓谷鐵道を巡る観光もおすすめのルートです。 日光観光のおりには、今市の花市と呼ばれる縁日で郷土グルメを食べたり、地酒を探したりしてみましょう。 動画で紹介されている自然あふれる日光の観光スポット 写真:華厳の滝 いろは坂を登った先にある華厳ノ滝(華厳の滝)、渓流釣りや動画の1:46からご覧になれるラフティング、鬼怒川ライン下りができる鬼怒川など、自然豊かな日光を散策するのもおすすめ。 白根山のキャニオニングも素晴らしい体験になります。 中禅寺湖沿いの千手ヶ浜や菖蒲ヶ浜は、動画の2:02から紹介されているようなキャンプや、トレイルランニング(トレラン)にピッタリ。 動画の2:17からは大自然の星空の下でのキャンプの様子がご覧になれます。 湯ノ湖や憾満ヶ淵(かんまんがふち)といった穴場的観光名所にも立ち寄ってみましょう。 栃木県日光市で四季の移ろいを感じられる観光名所は? 写真:日光国立公園・紅葉に染まる中禅寺湖 春は高田家のしだれ桜や戦場ヶ原のワタスゲ、夏は杉並木公園の新緑や霧降高原キスゲ平のニッコウキスゲを楽しみたいもの。 秋には中禅寺湖周辺日光の山々が紅葉に染まる絶景を見ることができます。 紅葉は動画の2:28からご覧になることができます。 黄色や真っ赤に染まる日光の風景は必見! 冬は湯西川温泉かまくら祭や奥日光湯元温泉雪まつりにも足を運んでみましょう。 日光の天然氷を作っている貴重な映像も、動画の4:03よりご覧になれます。 ほかに、川治温泉や奥鬼怒温泉中禅寺湖温泉も宿泊におすすめの名所です。 栃木県日光市のその他の観光スポット紹介 写真:霧降高原・山歩きを楽しむ子ども達 動画で紹介している以外にも栃木県日光にはたくさんの観光スポットがあります。 「湯殿山神社」「平家の里」「滝尾神社」「神橋」「足尾銅山」「東武ワールドスクウェア」「とりっくあーとぴあ日光」「光徳牧場」「大笹牧場」「男体山」「日光国立公園」「霧降高原」「龍王峡」「間欠泉」「湯滝」「明智平ロープウェイ(ロープウェー)」「鬼怒楯岩大吊橋」「日光杉並木」「竜頭ノ滝」「日光田母沢御用邸記念公園」「大猷院廟」「憾満ヶ淵」など、日光に訪れた際には是非訪れてみたいですね。 「ライトアップ日光」「報徳二宮神社例大祭」「日光けっこうフェスティバル」「武射祭」「日光夏の花火」などの人気のイベントやお祭りに合わせて栃木県日光に訪れてみるのもおすすめです。 湯葉(ゆば)、鱒寿司、鬼平の羊羹などの日光のご当地グルメも味わってください。 栃木県日光市の観光情報動画まとめ 写真:湯西川温泉のかまくら 動画で紹介されているように、栃木日光には数え切れないほどたくさんの観光名所があります。 あなたは動画のどの観光スポットが気になりましたか? 東京からは電車で約2時間の交通アクセスとなっています。 人気の有名ホテルも「星野リゾート」「中禅寺湖金谷ホテル」「日光金谷」など、多数あります。 日本で有数の観光スポットの、豊かな自然に包まれた日光を歩けばきっと身も心も癒されることでしょう。 まずはこの動画で日光の美しい風景をお楽しみください。 【公式ホームページ】栃木県日光市 市役所ホームページ https://www.city.nikko.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】日光市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298182-Nikko_Tochigi_Prefecture_Kanto-Vacations.html