-
記事
-
グルメ
-
三重県
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:14
手こね寿司は三重県を代表する郷土料理!魚の旨味をふんだんに感じられる歴史ある料理は一度は食べてみたい絶品飯!
グルメ- 54 回再生
- YouTube
三重県・伊勢志摩を代表する郷土料理、手こね寿司について こちらの動画は、「レシピブックTV」で公開されている、手こね寿司の作り方・レシピについて紹介した『「手こね寿司」の作り方 | 梶山葉月の伝えていきたい日本の郷土料理』です。 手こね寿司は三重県の伊勢志摩が発祥とされている郷土料理です。 今では伊勢うどんのお店と並んで、伊勢志摩ではおすすめの食文化の二大巨頭を成しています。 こちらの記事では、そんな手こね寿司のレシピと簡単な作り方について、そしてその日本が継承してきた食文化を紐解くことで、その糧となるありがたさについても紹介いたします。 動画内では、実際に手こね寿司をつくる様子が、作り方を交えて紹介されています。 まずは動画をご覧になって、「美味しそう」という気持ちを高めてください! 三重県・伊勢志摩を代表する郷土料理、手こね寿司の簡単な作り方!明日作ってみたくなる! 写真:鰹の切り身 手こね寿司とは、端的に言うと握らない寿司であるという特徴があります。 当初は酢を混ぜたご飯の上に魚の切り身を載せたものだったのですが、最近では盛り付けの際に刻み海苔を散らすのも主流。 その簡単さやお手軽さからランチにも、日々の献立にも人気の定番料理となっています。 動画内で紹介されているレシピでは、まず大葉・みょうが・長ネギといった香味野菜をカットして、水に浸します。 そしてその臭みを抜いている間に、マグロを切っていきます。 動画では0:33からご覧になれるように赤身の魚が使われていますが、お好きな魚を使っていただいても美味しく仕上がります。 タレは、醤油・みりん・酒を2:1:1の比率で混ぜ合わせます。 そのタレに先ほどの刺身を漬け込みます。 動画の1:21からご覧になれるように並行して酢飯を作っていきます。 普通に酢を入れるだけでなく、砂糖や塩も混ぜ込むのがポイント。 そして酢飯が完成したら、大葉→魚→残りの野菜という順番にトッピングしていき完成です。 とても簡単な作り方となっています。 簡単で美味しい!手こね寿司の由来や歴史について知る! 写真:手こね寿司 ここからは手こね寿司の由来や歴史など、その知識を深めていきましょう。 手こね寿司を考案したのは、志摩町和具(志摩市)の漁師だというのが一説です。 多忙なかつお漁の合間に、漁獲した魚をさっと捌いてこのような丼にして食べていたそうです。 魚を切って食べるだけなので時短にも繋がりますし、かつおには豊富なビタミンDやビタミンB群、鉄分など豊富な栄養素が含まれていることや、EPA・DHAなどの成分も充実していて、血液をサラサラにしてくれます。 サクッと食べられて栄養補給もできる万能食のような存在でした。 しかし、古くから志摩地方において米は希少な物で、かつおは近海でも獲れていたという説もあり、大漁の祝いに食べていた食事がめでたいものとして残っていったという一説もあります。 ともあれ、その歴史の深さと多くの人々に愛されていることから農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」にも選出された、日本を代表する郷土料理の一つと言えるでしょう。 三重県・伊勢志摩を代表する郷土料理、手こね寿司の簡単な作り方 まとめ 動画でも紹介されているように、手こね寿司はとにかく簡単で美味しい料理です。 寿司とも違う、ちらし寿司とも違う、唯一無二の手こね寿司は日本の大切な郷土料理の一つで、今後も守っていかねばなりません。 実際に志摩市へ足を運んでみても良し、動画を参考にご自宅で作っても良し、是非日本を代表する郷土料理を食してみてはいかがですか。 -
動画記事 16:50
人気老舗和食店で最高級和牛「伊賀牛」に舌鼓!三重県伊賀市の老舗店「金谷 本店」でいただく網焼きはとろけるような柔らかな肉質が動画からも伝わる!
グルメ- 48 回再生
- YouTube
三重県伊賀市の老舗「金谷 本店」伊賀牛の網焼き動画紹介 こちらの「Aden Films」が公開した動画「Iga Beef Amiyaki - Gourmet Food in Japan」では、三重県伊賀市の老舗店「金谷 本店」で伊賀牛の網焼きをいただく映像がご覧になれます。 三重県伊賀市の「金谷 本店」は、伊賀牛の生産者で優れた血統の伊賀肉を最高の状態で提供してくれる和食・すき焼き屋です。 純和風の個室でゆったりと伊賀牛を味わえる老舗として、高い人気があります。 今回は、伊賀牛の特徴と、動画で紹介される「金谷 本店」の網焼きメニューについてご紹介いたします。 ブランド和牛肉の伊賀牛とは 写真:伊賀牛 伊賀牛とは、三重県伊賀市・名張市において肥育された雌の黒毛和種の未経産牛を差します。 具体的には、兵庫県の但馬牛(たじまうし)の種雄から生まれた牝牛かつ処女牛だけの宮崎県産の素牛を肥育した牛です。 創業100年の「金谷」は、高度な肥育技術で伊賀牛を生産してきました。 また、明治38年に金谷清三郎が初めて東京に伊賀牛を出荷したことで、伊賀牛の畜産が全国に知られるようになったと言われています。 伊賀盆地の清浄な空気と水、豊かな牧草などの自然環境は、ウシの飼育に適しています。 そこで飼育された伊賀牛は香りとコクがあり、とろけるような柔らかさの肉質が特徴です。 伊賀牛はブランド牛肉として、認定されている精肉店18店舗で販売されています。 伊賀地方の特産物として、通販での販売もおこなっていて、国内外でその味が認められています。 動画で紹介される「金谷 本店」の網焼きとは 画像引用 :YouTube screenshot 伊賀牛の老舗「金谷 本店」は、4代にわたって伊賀牛を生産する生産者の和食屋です。 「金谷」のメニューは、ランチ・ディナーともに、伊賀牛のすき焼きやバター焼き、網焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキがあります。 動画では、より肉の味がダイレクトに伝わる炭火で焼く「網焼き」が紹介されます。 動画の2:28よりたっぷりとタレを付けて焼く伊賀牛をご覧になることができます。 「金谷 本店」ではベテランの仲居さんがテーブルにつき、A5ランクの霜降り肉3枚と玉葱や椎茸などの野菜を、最高の状態に焼き上げてくれます。 4:09から動画をご覧になれば、焼き上がった伊賀牛のやわらかさを感じていただけるでしょう。 幻の牛肉とも言われる「伊賀牛」紹介まとめ 写真:伊賀牛 こちらで紹介した動画「Iga Beef Amiyaki - Gourmet Food in Japan」では、「金谷 本店」の網焼きをじっくり堪能できます。 特製のタレをからめて炭火で香ばしく焼かれたおいしそうな伊賀牛の動画をご覧になれば、すぐにでも忍者の里・伊賀へ観光に出かけたくなりますよ。 -
動画記事 2:30
日本一コシがない!?三重県伊勢市の名物ずっしり太く柔らかい麺に真っ黒のタレがかかった「伊勢うどん」とは
グルメ- 20 回再生
- YouTube
三重県伊勢市の名物「伊勢うどん」動画紹介 この動画は、三重県・伊勢市の名物「伊勢うどん」を紹介した動画です。 伊勢うどんとは、三重県伊勢市の名物でずっしり太く柔らかい麺に真っ黒な濃厚なタレがかかっています。 日本一コシがないとも言われる伊勢うどんですが、その分ふんわりもっちりしていて、不思議な食感でクセになります。 0:00からは「名代伊勢うどん 山口屋」、1:08からは「駒鳥食堂」の伊勢うどんを見ることができます。 伊勢神宮へのお伊勢参りに行った際にはぜひご賞味ください。 ◆伊勢うどん 山口屋 店舗概要紹介◆ 【住所】三重県伊勢市宮後1-1-18 【交通アクセス】伊勢市駅から211m 【料金】530円〜 【営業時間】10:00~18:45(L.O) 【定休日】木曜日(祝祭日を除く) 【駐車場】有り 【電話番号】0596-28-3856 【公式ホームページ】伊勢うどん 山口屋 http://www.iseudon.jp/shop/index.html 【食べログ】名代伊勢うどん 山口屋 https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24000930/ ◆駒鳥食堂 店舗概要紹介◆ 【住所】三重県伊勢市一之木2-5-12 【交通アクセス】伊勢市駅から徒歩約6分 / 宮町駅から徒歩約12分 / 宇治山田駅から徒歩約13分 【料金】480円〜 【営業時間】9:30~18:00(L.O) 【定休日】月曜日、第3火曜日 【駐車場】有り 【電話番号】0596-24-3792 【食べログ】駒鳥食堂 https://tabelog.com/mie/A2403/A240301/24004675/ -
動画記事 7:37
三重県伊賀市の人気店「元祖 伊賀肉 金谷」で贅沢な好き焼きを!ほおが落ちるほど美味しさとはまさにこの事!
グルメ- 40 回再生
- YouTube
神戸牛や松坂牛よりも美味しい!? 三重県伊賀市「元祖 伊賀肉 金谷」の伊賀肉を使ったすき焼き動画紹介 この動画は、三重県伊賀市にある「元祖 伊賀肉 金谷」ですき焼きをいただいている動画です。 伊賀市といえば、忍者を思い浮かべる方もいるかと思いますが、実は伊賀市の特産品として「伊賀牛」というブランド牛があります。 松坂牛よりも歴史が古く、神戸牛や松坂牛より美味しいという人もいますが、流通量が少ないため「幻の牛」とも呼ばれています。 そんな「幻の牛」を食べられるお店の一つが、伊賀市にある「元祖 伊賀肉 金谷」です。 「元祖 伊賀肉 金谷」では、すき焼き(寿き焼き)や、金谷名物のバター焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキと、伊賀肉を使ったメニューが様々にあります。 動画でもある様に、各テーブルに鍋があり、中居さんが目の前で調理をしてくれるので、一番美味しいタイミングで食べることができます。 ぜひ、皆さんも「幻の牛 伊賀牛」を味わってみてくださいね。 ◆元祖 伊賀肉 金谷 店舗概要紹介◆ 【住所】三重県伊賀市上野農人町434 【交通アクセス】広小路駅から95m 【料金】8000円〜 【営業時間】11:00~20:30(LO19:00) 【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日) 【駐車場】有り 【電話番号】0595-21-0105 【公式ホームページ】元祖 伊賀肉 金谷 http://www.gansoiganiku-kanaya.co.jp/ 【食べログ】金谷 本店 https://tabelog.com/mie/A2404/A240401/24000003/ -
動画記事 2:16
三重県津市の専修寺の法会に供えられる和菓子落雁とは?美しい伝統菓子を4K動画で堪能!作り方や由来、特徴など
伝統文化 グルメ- 99 回再生
- YouTube
三重県津市「専修寺」法会に供えられる落雁の動画紹介 今回は『nippon.com』さん制作の『【4K動画】専修寺(せんじゅじ)の法会に供される落雁:三重県津市一身田町| nippon.com』という動画を紹介します。 実際にこの目で見ているかのような4K映像で、専修寺の法会に供される岡田屋の美しい「落雁(らくがん)」という伝統菓子をご覧いただけます。 【動画】0:28~ 落雁 【動画】1:50~ 専修寺の法会 専修寺は、全国に600余ヶ寺ある真宗高田派の本山寺院。三重県津市一身田町に位置し、三重県初の国宝建造物、如来堂・御影堂(みえいどう)に加え、国宝の法宝物や国指定の重要文化財が数多くあります。毎年1月9日から16日まで、真宗最大の法会「報恩講」が行われています。 このような大切な専修寺の法会の祭壇にお供えされる代表的な伝統菓子が「落雁(らくがん)」です。こうした落雁を専修寺に納めているのが「岡田屋」。「岡田屋」は、明治元年に創業し、専修寺と同じ三重県津市で老舗の和菓子屋として親しまれてきました。現在は、落雁・桜おこし・おたふくまんじゅうといった和菓子に加え、旬の食材を使用したフレッシュで色とりどりのバースデーケーキ・ウェディングケーキ・イラスト入りケーキといった洋菓子も取り扱っています。 落雁とは?由来や特徴、作り方など 写真:落雁 落雁は、お茶菓子やお供え物としてよく使われる日本の伝統菓子。作り方は、穀物由来の粉に砂糖や水あめを入れて練り、型に押し入れて成形し、乾燥させて作ります。 落雁は、水分が少ない和菓子を意味する干菓子の一つ。 干菓子とは、水分の少ない乾燥した和菓子のこと。水分20%以下の和菓子を指し、主な千菓子としては落雁・金平糖・煎餅・八つ橋などがあります。和菓子は、生菓子・半生菓子・干菓子の3つに分類することができ、干菓子の中に落雁・和三盆・八つ橋などが含まれます。 非常に固い作りになっている落雁は、ほとんどが砂糖でできているため、素材の風味がそのまま楽しめ、水分が少ないのでカビが生えにくく、日持ちします。特有の固さから表面に紋様を形成しやすく、花や家紋、鶴亀といった縁起物を象った紋様を作ることができ、食紅で様々な色にすることも。このような落雁の特徴がお供え物として適しているため多用されています。 落雁という名前の由来には、有力な説が2つあります。1つ目は、中国のお菓子「軟落甘(なんらくかん)」の「軟」がなくなったものという説、2つ目は、近江八景の「堅田落雁(かたたのらくがん)」にちなんで名付けられたという説です。 起源は、お釈迦様の弟子がお盆に僧侶達に落雁を振る舞ったこととされています。落雁というなんとも優雅な響きの言葉は、空から舞い降りる雁を意味しており、秋の季語としても知られています。 落雁・和三盆・白雪羹の違いや用途は? 写真:和三盆 同じ千菓子の中でも落雁・白雪羹(はくせつこう)・和三盆(わさんぼん)は、区別が難しいです。ここでは、落雁・白雪羹・和三盆、それぞれの違いや用途を紹介します。 落雁と白雪羹は、どちらも紅白に着色し紋様をつけることができ、お盆のお供えに用いられる代表的な伝統菓子です。落雁はすでに蒸して乾燥させた米の粉を用いるのに対し、白雪羹は生の米の粉を使う点で製法が異なります。和三盆は、砂糖の和三盆のみを型押ししたものなので、落雁と白雪羹とは材料も作り方も異なります。 和三盆は、香川県と徳島県の特産品で、さとうきびの搾り汁を精製して作られています。現在は生産業者の減少から希少価値が高まり、高級な砂糖として知られています。主に和菓子用の砂糖として用いられており、その中でも特に干菓子に用いられるものとして有名です。 お供えに使った落雁はいつまで楽しめる?気を付ける時期や保管方法など 写真:お盆のお供え 落雁がなぜお供えに使われているのかというと、日持ちするという特徴がお供え物に適しているためです。では、お供えに使った落雁はいつまでに食べれば良いのでしょうか。 落雁は、正しい保存方法で保管ができていれば1か月以上置いても問題なく食べられます。一方で、正しい保存方法で保管しなければすぐに品質が劣化してしまう恐れがあります。落雁の品質を保つ上で重要なのは、湿気と日光を避けること。砂糖が多く含まれる落雁は、特に梅雨の時期などは湿気を吸収しやすく、湿気を吸収すると劣化が起こりやすくなります。また、色が付いた落雁は日光に当たると色が抜けていってしまいます。 お供え物としてお供えしたあとにいただくのであれば、湿度や日差し、お供えする時期などに気を配る必要があります。湿気対策のため、フィルムなどに包まれた落雁もおすすめです。お茶菓子としての落雁は、密閉できる容器に入れ、直射日光を避けて保管することで品質を落とすことなく保存できます。 落雁のおいしい食べ方やリメイクレシピ 写真:落雁・砂糖 落雁のおいしい食べ方やリメイクレシピを紹介します。落雁の主な原料は砂糖なので、おろし金やフードプロセッサー、ミルなどを使って粉状にすることで、砂糖の代わりとして多様な用途で使えます。例えば、コーヒーや紅茶などの飲み物に入れたりヨーグルトやパンケーキに入れたりする活用方法が特に簡単なのでおすすめです。このようにアレンジをすることで、お供え後に時間が経って固くなってしまった落雁をそのまま食べるよりも、より美味しく味わうことができます。 千菓子「落雁」まとめ 今回は、専修寺の法会にもお供えされる干菓子「落雁」について紹介しました。長い歴史を持つ落雁は、日本三大銘菓に選ばれるほど日本各地で愛されてきました。見た目も華やかでおしゃれな落雁をお供え物としてはもちろん、プレゼントやお茶菓子としても利用してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】岡田屋 | 三重県津市の和・洋菓子屋 -
動画記事 3:37
ひとり旅でも安心!「三重県桑名市」への観光を満喫しよう!はまぐり・すき焼き・いちご・・・見ているだけでよだれが出てくるご当地グルメの数々は必見!
地域PR グルメ 観光・旅行- 146 回再生
- YouTube
三重県桑名市とは こちらの動画は「桑名市秘書広報課」が制作した、三重県桑名市の魅力を紹介する観光動画「桑名市観光動画 日本語ver」です。 三重県桑名市は、数多くの穴場スポットが点在する魅力的なエリアです。 歴史的な名所やレジャー施設など、おすすめの観光情報をチェックしてみましょう。 こちらの動画は三重県桑名市への男性のひとり旅の目線で、文化・伝統・グルメを余すことなく紹介しています。 特に美味しそうに食べる三重県桑名市のご当地グルメ紹介は一度は食してみたいと思える絶品が多く紹介されています。 三重県桑名市周辺の観光スポット 写真:七里の渡跡 三重県桑名市内には、多度大社や春日神社、徳川家康の家臣であった本多忠勝像やその墓所、旧諸戸清六邸である六華苑や諸戸氏庭園など、景色の美しい観光スポットがたくさんあります。 七里の渡跡はかつて船で渡っていた宮宿(現在の名古屋)から桑名宿の海上七里の跡地です。 多度大社は動画の0:37より紹介されています。 この多度大社は神様が白馬に乗って降臨したという伝説の地であり、動画でも真っ白な白馬が映されています。 三重県桑名市のレジャー施設や観光イベント 写真:なばなの里のイルミネーション 三重県桑名市には、特別な時間を過ごせるエンターテイメント施設がたくさんあります。 中でもナガシマスパーランドは日本有数の巨大アミューズメント施設として人気です。 このナガシマスパーランドは動画の2:55より紹介されており、絶叫マシーンはインパクト大! 近隣のなばなの里は、美しい自然の花々の景観やイルミネーションが楽しめる魅力的なスポットです。 また、三井アウトレットパークジャズドリーム長島ではショッピングを楽しめます。 桑名市では毎年7月末に桑名水郷花火大会も開催され、多くの観光客で賑わいます。 桑名寺通り商店街で開催される三八市と呼ばれる朝市もおすすめです。 三重県桑名市で味わう絶品グルメ 写真:安永餅 三重県桑名市は絶品グルメを味わえる町としても有名です。 中でも、市内に本店を構える永餅屋老舗で販売される安永餅は、かつて伊勢参りの旅人に愛されたという歴史的な銘菓です。 こちらは動画の0:59より紹介されています。 海に近い桑名市では美味しいはまぐりも食べられます。 お土産にははまぐりのしぐれ煮を購入するのがおすすめです。 桑名市にはしゃぶしゃぶやすき焼きの名店や、いちご狩りが楽しめるスポットもあります。 桑名市ならではのグルメスポットで絶品グルメを味わいましょう。 三重県桑名市紹介まとめ この記事で紹介した三重県桑名市の文化・自然・歴史・グルメはこちら動画内でも詳しく紹介しています。 また、記事で紹介しきれていない三重県桑名市の魅力的な観光スポットはまだまだたくさんあります。 動画でたっぷり紹介していますので三重県桑名市の魅力を堪能ください! あなたが気になった三重県桑名市の観光スポットはどれでしたか? 【公式ホームページ】三重県桑名市 市役所ホームページ http://www.city.kuwana.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】桑名市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g651657-Kuwana_Mie_Prefecture_Tokai_Chubu-Vacations.html -
動画記事 6:00
三重県松阪市にはグルメ・伝統・文化が彩る歴史ある街。2人の美女が松阪市の観光地をぶらり旅。
地域PR 観光・旅行 グルメ- 75 回再生
- YouTube
松阪牛以外にも魅力がいっぱい!三重県松阪市とは この動画は「松阪市観光協会」が制作した、三重県松阪市(まつさかし)を紹介した動画「松阪市観光動画【日本語】」です。 松坂市は三重県中部の伊勢志摩の玄関口にあり、伊勢までおよそ電車で15分の風情溢れる城下町です。 この動画ではグルメ・伝統・文化が彩る三重県松阪市を綺麗な女性が二人で旅をしながら紹介します。 きっと、あなたもこの動画をご覧になれば三重県松阪市の虜になるはず! 三重県松阪市のグルメ情報紹介 写真:すき焼き 三重県松阪市はおいしい食べ物(グルメ)がたくさんあり、特におすすめなのは動画の0:33で紹介されている「松阪牛」。 世界でも人気ブランド牛の松阪牛はビールを飲ませたり、マッサージをしたりと独自の方法で飼育され、他ではマネの出来ない味となっています。 手で触れるだけで脂肪が溶け出すほどの柔らかさです。 動画の1:02より、松阪市観光協会の梶尾重伸さんはお肉の美しい"サシ"、甘み、上品な高級さを語られています。 松阪に訪れたら外すことの出来ない名産の松阪牛の料理と言えば、やはり「すき焼き」! こちらは動画の1:21より、松阪牛を最高に美味しく食べる調理方法が紹介されています。 もちろんすき焼き以外にも、ステーキ、焼肉、ホルモン焼きも美味しいと評判です。 松阪のご当地グルメは他には老伴(おいのとも)、松阪茶、最中アイス、柳屋奉善があり、こちら動画の2:05より紹介されています。 人気のラーメン店やランチが食べられるお店もたくさんあります。 国の登録有形文化財に指定されている「割烹旅館 八千代 」では、しゃぶしゃぶ、ステーキ、レアなタタキ、ビーフシチューと松阪牛づくしの料理をいただけます。 松阪には"おいしいもん"がいっぱい。 三重県松阪市の歴史的名所情報紹介 写真:御城番屋敷-武家屋敷(三重県松坂市) お腹がいっぱいになったら、ぶらりと歴史散歩を楽しみましょう。 三重県松阪市は戦国時代の武将「蒲生氏郷」により、商人が集められ「商都まつさか」「豪商のまち」として栄えました。 当時、三重県松阪市の特産品でもある日本伝統の織物の松阪もめんが、粋な江戸の庶民の間で大流行しました。こちらは動画の2:37よりご覧になれます。 動画で紹介されている「松阪もめん手織りセンター」ではワンピースや小物、着物、浴衣等の松阪もめんの商品が売られています。機織り体験もできるので歴史や文化を感じてみるのもいいですね。 三重県松坂市には城下町の魅力が残り、御城番屋敷、松阪城跡、旧長谷川邸、小津安二郎青春館、松阪市立歴史民俗資料館、三井家発祥地、旧小津清左衛門家(松阪商人の館)、旧長谷川治郎兵衛家などの歴史文化を楽しめる観光スポットが多数あります。 こちらは動画の3:39よりご覧になれます。インスタ映えスポットもたくさんありますよ。 古事記伝で有名な本居宣長は、ここ三重県松阪市の出身で本居宣長記念館や本居宣長旧邸「鈴屋」と本居宣長に縁のある施設もあります。 また、三重県松阪市は「北海道の名付け親」として知られる幕末の探検家・松浦武四郎の出身地でもあり、彼が北海道を「アイヌ」と名付けました。 三重県松阪市の交通アクセス紹介 松阪市へのアクセスは鉄道が便利です。大阪からは約110分、京都からは約110分、名古屋からは約70分。 関西国際空港からは難波駅、中部国際空港セントレアからは名古屋駅で乗り換えます。京都や奈良からも気軽にアクセスできます。 三重県松阪市のお祭り情報紹介 画像引用 :YouTube screenshot 三重県松阪市にはイベントも盛りだくさん。こちらは動画の4:48からご覧になれます。 秋に蒲生氏郷を偲んで行われる「氏郷まつり」の武者行列は大迫力!他にも初午祭り、宣長まつり、松阪祇園まつりがあります。 なかでも松阪牛まつり(松阪肉牛共進会)は競り市(せり市)や品評会も行われ、毎年多くの観客が訪れます。 松阪シティマラソンも人気があります。 三重県松阪市周辺エリアのその他の観光スポット情報紹介 こちらの動画では紹介されていない三重県松阪市の観光スポットは、まだまだたくさんあります。 旅行で疲れた身体をゆっくり癒したいのであれば、三重県嬉野温泉、松阪温泉熊野の郷がおすすめ。 お土産や、三重県松阪の名産品を買いたいならば、「道の駅 飯高駅」「道の駅 茶倉駅」「松阪農業公園ベルファーム」「松阪市三太郎」や地元の商店街に訪れてみてはいかがですか? こちらで三重県松阪市の名産品のランチをいただくのもいいですね。 他にも松坂城跡(松阪公園)や中部台運動公園、光明寺、松阪市歴史民俗資料館、豪商のまち松阪 観光交流センター、松浦武四郎記念館、陶芸空間 虹の泉、松阪鈴の森公園、高見山と三重県松阪市には魅力がいっぱい。 三重県松阪市の景色・景観・景勝・絶景のあなただけの穴場のスポットやルートを見つけてみてはいかがですか。 三重県松阪市の観光スポット紹介まとめ この三重県松阪市の紹介動画はいかがでしたか? 松阪のグルメと言ったらやはり「松阪牛」! そんな松阪牛の脂の乗った美味しそうな料理もご覧になれます。 お腹が空いているときにこの動画を見るのは危険かもしれないです・・・。 【公式ホームページ】三重県松阪市 市役所ホームページ https://www.city.matsusaka.mie.jp/