-
記事
-
チャンネル
-
中国地方
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:34広島県広島市「平和記念公園」は世界中の人が平和を願う場所。原爆という二度と起きてはいけない悲劇はこの場所を通して未来へ伝えられるだろう。
観光・旅行 芸術・建築物- 232 回再生
- YouTube
世界の平和を祈る広島市の都市公園・平和記念公園とは こちらの「広島広域観光情報サイトひろたび:広島から旅をつくろう!」が制作した「平和記念公園 | Peace Memorial Park」は、日本の中国地方・広島県広島市中区中島町エリアにある「平和記念公園」を紹介する動画です。 広島県「平和記念公園」は原爆死没者の慰霊と世界の恒久平和を祈って、原子爆弾が投下された爆心地近くに作られました。 原爆投下の10年後・1955年に完成した平和記念公園には、日本だけでなく世界中から多くの観光客が訪れ、原爆の怖さや平和の大切さをあらためて胸に刻む場所になっています。 この記事では、平和記念公園内の押さえておきたいスポット情報と、公園周辺の名所や観光情報、旅行のポイントをご紹介いたします。 動画では平和記念公園の全景や原爆ドーム、記念碑などが紹介されます。 静かに祈る人々を見るとここで亡くなった人を想い、平和が続くように祈りをささげようと思われることでしょう。 動画で紹介される広島県「平和記念公園」はどんなスポット? 写真:平和記念公園 平和記念公園は、広島県広島市中島町の2本の川が分岐する三角州にある都市公園です。 広さは122,100平方メートルで、1955年8月に完成しました。 入園料は無料で年中無休の日本を代表する公園です。 広島県平和公園の全景は動画の0:06よりご覧になることができます。 平和記念公園内には35基の慰霊碑・記念碑があり、広島平和記念資料館や国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場などがあります。 平和記念公園への交通アクセスはJR広島駅から広島電鉄(路面電車)「原爆ドーム前駅」下車のルートで約20分です。 公園には駐車場がないので電車やバスの公共交通機関での訪問がおすすめです。 広島県「平和記念公園」の記念碑などの情報を紹介 写真:原爆ドーム 広島市の平和記念公園は、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に指定されている日本の観光名所で、原子爆弾のすさまじさを伝える公園のシンボル「原爆ドーム」は1996年にユネスコの世界遺産に登録されました。 原爆ドームは1915年に竣工した「広島県物産陳列館」で、第二次世界大戦の原爆投下により一瞬で大破しました。 爆風がほぼ真上からだったため壁が残っています。 原爆死没者慰霊碑から望む原爆ドームは、きっと忘れられない景色になることでしょう。 「原爆ドーム」は動画の0:15よりご覧になれます。 台座の上で折り鶴をささげる少女のブロンズ像がある「原爆の子の像」は、原爆で亡くなった多くの子どもの霊を慰め平和を呼びかけるものです。 像の周囲には折り鶴ブースが設置されており日本各地から届いた千羽鶴が置かれています。 動画では0:47より終戦15周年に建てられたモニュメント「祈りの像」、被ばくにより幹の半分が焼けたにもかかわらず翌年の春に芽吹いた「被ばくしたアオギリ」などが紹介されます。 平和を祈って鳴らされる平和の鐘の音は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれています。 また、観光ボランティアガイドさんに公園内のモデルコースを案内してもらえば、歴史や名所をより深く知ることができると観光客に人気です。 8月6日には、原爆ドーム横の川で行われる「とうろう流し」に参加することも可能です。 平和の祈りが幻想的に川に映り、大勢の人の気持ちがひとつになる瞬間を体感できます。 とうろう流しの模様は動画の2:17よりご覧になることができます。 広島県平和記念公園周辺の観光やグルメを満喫しよう ©Michio_Matsuoka 改変 平和記念公園周辺の観光としておすすめなのは、日本および広島の代表的な観光スポット世界遺産の「厳島神社」です。 海を敷地とした寝殿造りが美しくインスタ映えする観光地としても人気です。 平和記念公園から「宮島」まで45分で結ぶ高速船を利用するルートがおすすめです。 観光のあとには、広島ならではのグルメを満喫しましょう。 平和記念公園周辺には、広島焼のお好み焼き屋がたくさんありますよ。 広島市平和記念公園の観光紹介のまとめ こちらの動画「平和記念公園 | Peace Memorial Park」は広島市平和記念公園の景色と死没者への慰霊と平和を祈る多くの人々が映し出されます。 テレビでよく見る公園ですが、実際に足を運び平和記念公園に立つとまた違った景色に見えることでしょう。 2019年4月にリニューアルされた「広島平和記念資料館」で被爆資料や遺品などの展示物を見て、忘れてはいけない「あの日」に生きていた人を思うことが、きっと大切なことです。 この記事と動画を通して皆さんも広島県平和記念公園を訪れてもらえると嬉しいです。 ◆広島市平和記念公園◆ 【住所】〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 【交通アクセス】JR広島駅から路線バスで約20分 【入園料金】無料 【休園日】無休 【時間】24時間 【駐車場】無し 【電話番号】 082-504-2390 【公式ホームページ】広島平和記念資料館 http://hpmmuseum.jp/ 【トリップアドバイザー】広島平和記念公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298561-d1165220-Reviews-Hiroshima_Peace_Memorial_Park-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 5:08山口県岩国市は日本の自然や伝統や風情を感じられる素敵な観光スポット。日本三名橋のひとつである錦帯橋で体験できる鵜飼や花火大会を堪能しよう!
地域PR 観光・旅行- 51 回再生
- YouTube
山口県岩国市の「錦帯橋の鵜飼」とは? 「岩本カメラ」が制作する「岩国市 観光 錦帯橋の鵜飼」では、日本の伝統漁法である鵜飼を中心に山口県岩国市の観光スポットを紹介しています。 緑豊かな山々に囲まれた土地で体験できるイベントはとても魅力的。 動画を見たら岩国市に行ってみたいと思うはずです! 「錦帯橋の鵜飼」で有名な山口県岩国市はどんな場所? 山口県の岩国市は緑が豊かな自然に囲まれた観光地です。 雄大な山々や穏やかに流れる錦川など風情のある景観は心を穏やかにしてくれます。 岩国市の名所といえば日本三名橋に選ばれている錦帯橋が挙げられるでしょう。 錦帯橋は国内屈指の木造橋で、遊覧船や川岸から見られる独特な風景には目を奪われます。 伝統工法の木組みによって支えられる歴史ある橋は、岩国市を旅行したら必ずおさえておきたいスポットです。 また、岩国市は8月になると錦川水の祭典で花火大会が行われ、多くの観光客が訪れます。 美しい自然に溢れる公園や温泉など魅力が盛りだくさん。 歴史的な建造物が見られる吉香公園は桜の名所として有名で、お花見の季節になると多くの人で賑わいます。 こちらの動画でも岩国市の自然や錦帯橋などが美しい映像で見ることができますよ。 山口県の「錦帯橋の鵜飼」で伝統行事の風景を楽しむ 動画の2:03より紹介されている錦帯橋の鵜飼は、日本の伝統的な漁法です。 美しい日本の原風景を見ることができるので、観覧客がたくさん訪れます。 篝火(かがりび)で照らし出された錦川で、烏帽子の伝統装束姿の鵜匠が鵜を見事に操り、鮎を捕獲していく様子は幻想的な美しさがあります。 夏の風物詩と言われる錦帯橋の鵜飼は、神秘的でインスタ映えする写真がたくさん撮れるはずですよ。 山口県岩国市で人気のイベントやおすすめスポット 山口県岩国市には錦帯橋の鵜飼以外にも、楽しめるスポットがたくさんあります。 動画の3:21より紹介されている花火大会は迫力満天の人気のイベント。 周りの美しい景色と一緒に楽しめる花火大会は贅沢な気分に浸れます。 岩国市を観光するなら岩国城も必見でしょう。 岩国城では錦帯橋を一望することができるのでご覧になってみてください。 山口県岩国市「錦帯橋の鵜飼」のまとめ 日本らしい風情のある景観を楽しめる山口県岩国市。 日本の伝統的な漁法である鵜飼を見るのもよし、日本三名橋のひとつである錦帯橋の独自の景観を楽しむのもよし、花火大会で絶景を楽しむのもよしと、岩国市でしか体験できないイベント・景色を楽しめます。 ぜひ動画を参考に山口県を訪ねてみてはいかがでしょう? -
動画記事 15:25人気の日本酒「獺祭」の貴重な製造工程を公開!職人のこだわりから生まれた日本酒に感謝の気持ちを込めて最高の一杯をいただく。
体験・遊ぶ グルメ- 26 回再生
- YouTube
山口県岩国市の日本酒「獺祭」の酒造を見学! この動画は山口県で造られた銘酒「獺祭」を作る醸造所を見学する動画です。 動画では、旭酒造株式会社の代表取締役の櫻井一宏さん自ら酒造見学を説明してくれています。 山口県を代表する日本酒「獺祭」が造られるところをぜひ動画でチェックしてみてください。 【公式ホームページ】獺祭の蔵元|旭酒造株式会社 https://www.asahishuzo.ne.jp/ -
動画記事 36:53六本木にあるミシュラン三つ星の日本料理店「龍吟」がもてなすフグ料理の数々。山口県・下関産の天然トラフグが食通たちも唸る逸品に!
グルメ- 35 回再生
- YouTube
山口県・下関産の天然トラフグ使用!「龍吟」が作る最高のふぐ料理とは この動画は、東京・六本木にあるミシュラン三つ星の日本料理店「龍吟」が作るふぐ料理の動画です。 ふぐは下関産の天然トラフグを使用しており、ふぐの捌き方から始まり、数多くのふぐ料理を紹介しています。 2:55〜ふぐを捌く 5:39〜ふぐしゃぶ 8:00〜白子 10:34〜焼き白子 15:20〜ひれ酒 16:34〜黒トリュフと白子のスープ 18:07〜御影玉 21:00〜春華 花山椒 24:29〜温と冷 27:05〜四重奏 30:56〜希少極上 33:36〜色香包 三つ星の日本料理店「龍吟」が作るフグ料理。 見どころ満載となっているので、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆日本料理 龍吟 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都千代田区有楽町1-1-2 ミッドタウン日比谷 7F 【交通アクセス】東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結 / 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅直結(徒歩4分)/ 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座」駅直結(徒歩5分)/ JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅(徒歩5分) 【料金】44000円〜 【営業時間】17:30~23:00(L.O.20:00) 【定休日】不定休 ※webで確認をしてください 【駐車場】無し 【電話番号】03-6630-0007 【公式ホームページ】日本料理 龍吟 | Nihonryori RyuGin http://www.nihonryori-ryugin.com/ 【食べログ】龍吟 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13001457/