• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2025年7月4日
イベントのお知らせ📣 7月に入り、本格的な夏がやってきました~イベント・お祭りと盛りだくさんな季節です。 よかったら今週末イベント開催されてますので足を運んでみて下さい🤗 📌7/5(土)鹿追町・然別湖畔で「白蛇姫まつり」が開催されます。 アイヌ民族の伝統として創作された伝統芸能で全長13mの白蛇と姫が幻想的に舞います。 ■時間:17:30~21:15 ■会場行き無料送迎バス運行:鹿追町内「神田日勝記念館」から然別湖畔会場まで路線バスを活用した無料送迎バスを運行いたします!! 📌7/6(日)中札内村・札内川園地で「第52回ピョウタンの滝やまべ放流祭」が開催されます!! やまべの放流から始まり、ポロシリ太鼓の演奏、体験ワークショップ、キッチンカーの出店、イベントの最後は村特産品の枝豆をステージからまく、枝豆まきもあります!! ■時間:10:00~14:00 ■交通:帯広駅から車で約60分 その他の夏のイベントはとかち晴れHP内「イベント」に掲載していますので、下記URLよりホームページでご覧ください😊 毎日、暑い日が続いておりますが、熱中症などご体調にはお気をつけて、楽しい週末をお過ごしください🎵 https://tokachibare.jp/event/...
さらに表示
tokachibare.jp
とかち晴れ
北海道・十勝の観光情報をご案内する「十勝観光連盟公式サイト」「イベント」のページです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 鹿追町
  • 中札内村
  • 体験
  • ワークショップ
  • グルメ
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年6月17日
📣今年も開催! 堺大魚夜市と花火のお知らせ🎇 堺大魚夜市(さかいおおうおよいち)とは、 大阪府堺市堺区にある📍大浜公園で毎年7月末に行われる魚市、祭の事✨ 鎌倉時代に始まったと言われ、およそ700年の歴史を誇る堺の夏の風物詩的行事となっています🎐 🐡一番の見どころは夜に行われる豪快な魚セリ! その他、夜店や企業のPRブース等も出展され、 地域住民と密着した歴史的なお祭りとなっています♪ 今年の開催は7月26日(土)! 昨年度に引き続き海上打上花火もございます🎇 海辺を彩る美しい花火をぜひお楽しみください! 夏の恒例イベントをお見逃しなく! 皆さんのお越しをお待ちしています! 🎉 『堺大魚夜市』 🗓️開催日:7月26日(土) 📍会場:大浜公園 ⏰時間:11:00~21:30 『泉州夢花火 灼熱のハナビー7 I Love Sakai』 🗓️開催日:7月26日(土) 📍会場:堺旧港 ⏰開場:16:30~/ 開演:20:20~/ 終了20:50(予定) 🔎詳細は堺観光ガイドHP公式サイトをご覧ください
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • イベント
  • 夏祭り・夏まつり
  • 花火
  • 大浜公園
  • 伝統行事・年中行事
  • グルメ
  • 花火大会
  • …他6件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年6月4日
【SUP体験会 in Tomioka 2025を開催しました✨】 5/31(土)、富岡海水浴場にて、今夏の海の安全を願う安全祈願祭とSUP体験会 in Tomioka 2025が行われました👏 当日は天気にも恵まれ、参加者みなさんにSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しんでいただきました🏖️ ボードの上に立って海面を漕いでいく爽快感はたまりません! 来年も開催予定ですので、ぜひご参加ください👍 富岡海水浴場は環境省快水浴場百選にも選定された透明度が非常に優れた海水浴場で、夕日スポットとしてもお越しいただけます! 🌅 夏の計画にぜひ❤️
さらに表示
  • 苓北町
  • 熊本旅行
  • 熊本観光
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • SUP
  • 海水浴
  • 夕日
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年5月10日
🌸母の日、感謝を伝える特別な時間を🌸 日々の忙しさの中で、 「ありがとう」も「大好き」も、 なかなか素直に伝えられないことがあります。 でも、今日は特別な日。 母の日。 たくさんの愛をくれたお母さんへ、 思い出のひとつひとつに感謝を込めて、 海のように深く、温かい「ありがとう」を届けたい。 おいしいご飯を作ってくれた日も、 優しく叱ってくれた日も、 そっと抱きしめてくれた日も。 すべてが、大切な思い出。 海の広がりのように、 母の愛はどこまでも広がっている。 今日は少しだけ、立ち止まって。 その愛に包まれた幸せを感じてみませんか? 🌊母の日、感謝を伝える特別な時間を🌸 #ホクレア湘南 #HokuleaShonan
さらに表示
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • 母の日
  • ありがとう
  • 海岸・ビーチ・海
  • 家族
  • ダイビング
  • スキューバダイビング
  • 体験
  • 体験ダイビング
  • …他5件
十勝観光連盟
2025年4月27日
「こどもの日!北愛国交流広場で遊ぼう! 2025」ご案内😄 毎年恒例となりました北愛国交流広場のオープンイベントとなります!! 広大な広場で遊具などを使い、子供たちに遊びの場を提供しています。 当日は火薬で飛ぶモデルロケット、空気で飛ぶペットボトルロケットのデモンストレーションがあります!! どこまで飛ぶ?? のかお楽しみ!! ・1回目11:00・2回目14:00 貸出し遊具もありますので、ご家族で思いっきり体を動かして遊びましょう! 開催日:5月5日(月)10:00~15:00(雨天決行) 場所:北愛国交流広場(帯広市愛国町10-1) 対象:幼児~小学生と保護者の方 料金:入場無料、遊具貸出無料 ※凧あげ、バトミントンセット、フライングディスク、ストラックアウトなど遊具多数(無料貸し出し) お問合せ先☎️ ㈱データ管理(北愛国交流広場指定管理者) 電話: 0155-67-7868(担当:吉田) e-mail: kita-aikoku@data-g.com
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • こどもの日
  • 家族
  • 子供
  • 日本
  • 遊ぶ
  • …他3件
十勝観光連盟
2025年4月24日
本別山渓つつじ祭りのご案内😍 エゾムラサキツツジやエゾヤマザクラが咲き誇る本別公園で、本別山渓つつじ祭りが開催されます。 🎵 ジャンボ義経鍋、ビンゴ大会、本別義経太鼓の披露、オクラホマによるステージショーなど盛りだくさんの内容です。 とかち青空レディも参加します。 ご家族、ご友人同士などで、是非ご来場ください。 ■日 程:4月27日(日)午前10時~午後2時 ■場 所:義経の里本別公園ステージ前広場(本別町東町) ■ステージゲスト:オクラホマ ■プログラム 10:00~ 開会宣言 渓流魚放流・川釣り      商工会女性部・青年部売店・ふわふわランド      つつじ等即売会・各種売店コーナー      郷土芸能「本別義経太鼓の披露」      濃煙体験(本別消防署) 10:30~ 開会式 11:00~ ジャンボ義経鍋 11:20~ とかち青空レディ紹介 12:00~ つつじ祭り写真コンテスト&モデル撮影会      ビンゴカード配布(先着400人) 12:45~ ステージショー「オクラホマ」 13:30~ ビンゴ大会 14:00~ 閉会式 ■お問合せ先 つつじ祭り実行実行委員会 本別町観光協会 事務局:本別町未来創造課 TEL(0156)22-2141 https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/sightseeing/fes/details/post_1.html...
さらに表示
www.town.honbetsu.hokkaido.jp
本別町,観光情報,本別公園
北海道の本別町観光情報です。本別公園。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • ビンゴ大会
  • 家族
  • とかち青空レディ
  • イベント
  • 写真
  • 日本
  • …他7件
十勝観光連盟
2025年4月23日
池田町観光オープン式のご案内🍷 池田町では、毎年、観光シーズンの盛況を祈願して、池田町観光オープン式を開催しています。 安全祈願・千客万来にむけたセレモニーに合わせて、町民や観光客の皆様にも楽しんでいただけるイベントとなっております!! とかち青空レディも参加し、セレモニーに花を添えさせていただきます。 お時間ございましたら、是非お越しください。 日程:2025年4月26日(土) 時間:10時30分~14時00分頃 場所:JR池田駅前 ※雨天の場合は中止になる可能性がございます。 中止の際は池田町観光協会HP&SNSにて告知いたします。 池田町観光協会 → @tokachi_ikeda 池田駅前噴水開通式セレモニー10時30分~、出店イベントは11時~です。 内容 ●駅前噴水開通式セレモニー ●味覚物産コーナー ●噴水へのワイン注入体験 ●子ども縁日コーナー ●TOCORON(トコロン)池田ver バナナ饅頭マカロン 発売 ●池田高校吹奏楽部による演奏 出店者リスト スーパー緑苑、ヒロきっちん、十勝いけだ屋(Café&Life akao、寿楽の息子)、池田町商工会青年部、TOCORONプロジェクトチーム(十勝管内の高校生有志サークル) お問い合わせ先 池田町観光協会 (℡015-572-2286) ※内容等変更の可能性もございますので予めご了承ください。 https://kankou-ikeda.com//
さらに表示
kankou-ikeda.com
池田町観光協会 IKEDA TOWNTOURIST ASSOCIATION
北海道・十勝 池田町の観光情報をご案内する 「池田町観光協会 公式サイト」
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • ワイン
  • とかち青空レディ
  • グルメ
  • 日本
  • 地域PR
  • …他6件
十勝観光連盟
2025年4月21日
第31代とかち青空レディ就任のご連絡😄 毎年、ばんえい競馬の開幕に合わせて、帯広競馬場でとかち青空レディの認証式と引継式をおこなっています。 🎵 今年は4/18(金)に認証式と引継式を執り行いました。 第31代とかち青空レディは、高橋 望(たかはし のぞみ)さんと、石崎 万友佳(いしざき まゆか)さんです。 皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。 第31代とかち青空レディのおふたりから第30代とかち青空レディの藤田真知さん、野口香織さんへ1年間の活動の御礼として花束を贈呈させていただきました! 第31代とかち青空レディの初仕事として、当日は、帯広競馬場の開門時に来場者へプレゼントを配布させていただき、帯広市長ご挨拶のセレモニーに参加し、最後はばんスタに出演させていただきました。 ありがとうございました! ばんえい競馬は、ばん馬が重い鉄ソリを曳いて、スピードと力を競う競技! 開催日は土曜日、日曜日、月曜日です。 4/26(土)~4/28(月)はアニメ「範馬刃牙」×ばんえい十勝コラボイベント! ゴールデンウイークの5/3(土)~5/5(月)はステージイベントや飲食・物販ブース出展、キッズコーナーなどご家族でも楽しんでいただけるイベントが盛りだくさんです。 😍 目の前でばん馬が力強く一歩ずつ進む姿を応援しに帯広競馬場へ足を運んでみてください!! ばんえい十勝公式ホームページは下記URLよりご覧ください。 https://www.banei-keiba.or.jp//
さらに表示
www.banei-keiba.or.jp
【公式】ばんえい十勝/馬の一発逆転ライブショー
世界で唯一の競馬【ばんえい十勝】オフィシャルホームページ。馬券購入、ライブ映像、騎手情報、馬券購入方法、レース協賛等、ばんえい競馬に関する情報が満載!
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • とかち青空レディ
  • イベント
  • 思い出
  • グルメ
  • 帯広市
  • 地域PR
  • …他4件
熊本県 菊池観光協会
2025年4月12日
登山シーズンを迎えました。 熊本県菊池市には『鞍岳』という、初心者から上級者向けの山があります。 小さなお子さまから楽しめる山です。 頂上からは360度のパノラマが望め、9合目からも気軽にチャレンジできるのが魅力です。 標高は1,118m。 全国遊歩百選に選ばれています。 阿蘇外輪山の西端に位置し、馬の鞍のように見えるところが山名の由来です。 鞍岳の北東の尾根をたどるとツームシ山(1,064m)などもあり、鞍岳頂上から目指す方もいます。 高山植物、野鳥類も多いです。 鞍岳の山へはいくつかコースがあり、中級・上級者向けには森林コース、パノラマコースがあります。 初心者の方は、9合目まで車で行き、そこから登る東登山口コースもあります。 難易度別に複数のルートがあるので、ファミリーで登山をする方もいます。 頂上からは九重連山、阿蘇五岳、金峰山、雲仙などが望めます。 お弁当やcoffeeを持って登る方も多くいます。 登山の前に、コース入口に位置する熊本県菊池市旭志麓の「四季の里」でマップなどを手にし、ぜひチャレンジされてはいかがでしょう。
さらに表示
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 山ガール
  • 自然
  • 日本
  • 熊本県
  • 菊池市
  • 観光スポット
  • ドライブ
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他3件
十勝観光連盟
2025年3月22日
北海道・十勝でできる体験ツアーのご紹介😄 ~命をいただく尊さに触れる旅~ 「士幌町の畜産農家、遠藤恭子さんと愛され和牛に会いに行く」体験ツアー!! 十勝の中央部、農業と酪農の町・士幌町で畜産を営む遠藤一家🐂 獣医師として家業を支える遠藤恭子さんは、とある1頭の牛の物語を「愛され和牛」と題して動画や冊子にまとめました。 怪我を乗り越え、たくましく育った軌跡をそのお肉を食べる人にも見てもらい、命をいただくことの素晴らしさとエネルギーを感じてほしい!! 恭子さんの思いとともに全国の家庭に旅立つ愛され和牛🥩 今回は牛たちのお世話を通して、その命をいただく価値を恭子さんと一緒に考えます😄 【ツアースケジュール】 10:00 えんどう畜産 集合 10:05 牧場紹介、「愛され和牛」の紹介(VTR鑑賞)     作業着に着替えて、VTRを見ながら「愛され和牛」について学びます! 10:35 牛舎見学&作業体験(ブラッシング、掃除等)    牛舎に移動し、和牛のブラッシングや牧場内のお仕事をお手伝いします! 11:35 遠藤さんと愛され和牛ピッツァづくり    愛され和牛のお肉と士幌町産野菜やチーズを使ってピッツァづくりに挑戦 13:00 ツアー終了 催行期間:通年 時  間:10:00~13:00(約3時間) 催行人数:2~6名 料  金:2名利用の場合 おひとり様 大人 18,700円、子供 3,300円      3名以上 大人 12,100円、子供 3,300円 ※英語通訳付きの場合は以下の通りです。 2名利用の場合 おひとり様 大人 30,800円、子供 3,300円  3名以上 おひとり様 大人 20,900円、子供 3,300円 ■ご利用日の7日間前までにご予約お願いいたします。 (ガイドの都合等により、ご希望日に沿えない場合がございます) ■来日7日以内の海外在住のお客様は防疫の観点より衛生区域内に立ち入ることができませんのでご了承ください。 ■農林水産省が定める「世界における口蹄疫の発生状況」に従って、ツアーへのご参加をお断りする場合がございます。 予めご了承ください。 ツアー体験を通じて生産者さんと触れ合いながら、畜産業や食の裏側を知ることができる良い機会です!! 皆様の旅の思い出の1ページに十勝の体験を刻んでもらえるとうれしいです😄 ご興味のある方は、当連盟公式ホームページ内「BEHIND THE GOOD TASTE ~食の源流・十勝と繋がる旅~」をご覧ください! ■お問合せ先 株式会社クナウパブリッシング Slow Travel HOKKAIDO メールアドレス:slh@slow-life-hokkaido.com
さらに表示
  • 北海道
  • 旅行
  • 十勝
  • 観光
  • 体験
  • 士幌町
  • 農業
  • ツアー
  • ガイドツアー
  • 思い出
  • …他3件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月16日
国営アルプスあづみの公園は、長野県の真ん中あたり、北アルプスの麓に広がる国営公園です。 エリアは、北に<大町・松川地区>、南に<堀金・穂高地区>と2つあり、<堀金・穂高地区>は、長野自動車道安曇野I.C.より約20分のところにあります。 <堀金・穂高地区>では、キバナコスモスが見頃を迎えています。 2.5ヘクタールの棚田に80万本のキバナコスモスが見事です。 国営アルプスあづみの公園も、大きく分けて2つのゾーンがありますが、キバナコスモスがみられるのは「里山文化ゾーン」ですので、入り口を間違えないようにご注意ください。 9月下旬まで楽しめそうです。 その後は「田園文化ゾーン」で、12品種18万本のコスモスがみられます。 こちらは9月下旬から10月中旬まで見頃になりそうです。 フォトスポットもあり、天気が良ければ、常念岳もみられます。 ※ピンク色のコスモスの画像2枚は昨年のものです
さらに表示
  • 国営アルプスあづみの公園
  • コスモス
  • 安曇野市
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • カメラ女子
  • 自然
  • 観光
  • 地域PR
  • …他6件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月31日
【千葉市科学館】 千葉市科学館は、子どもから大人まで楽しめる参加型科学館として親しまれています。 特に全天周ドーム型プラネタリウムは、星空の美しさと宇宙の神秘をリアルに体感できると評判で、幅広い年齢層向けの番組が充実しています。 常設展示フロアには、140もの体験装置があり、週末を中心にワークショップやイベントが開催されます。 科学の楽しさを体験しながら学べるこの施設は、家族でのお出かけや学校の学習旅行に最適なスポットであり、未来の科学者を育てる場としても重要な役割を果たしています。 〇現在開催中のイベントのご紹介 『わっしょい!科学deふしぎ 夏祭り』 『かがく探検隊 サマ~スクール』 『大人が楽しむ科学教室』 『おうちでサイエンス』 ※詳細は「千葉市科学館」で検索! ■アクセス: ・千葉モノレール葭川公園駅より徒歩約5分 ・京成千葉中央駅より徒歩約6分 ■住所 :千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる7F ■入場料:有料 ■駐車場 :あり(有料) 千葉市科学館の周辺には、徒歩圏内に千葉神社、千葉市美術館、千葉城(千葉市立郷土博物館)などの魅力的なスポットが点在しています。 科学館を訪れた後は、これらの施設を散策しながら、併せてお楽しみください。
さらに表示
  • プラネタリウム
  • 科学技術
  • 実験・研究
  • 体験
  • イベント
  • 子供
  • 家族
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 千葉市
  • 観光
  • …他9件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月25日
【千葉市美術館】 浮世絵や江戸絵画、現代美術を中心に、独自の切り口を持った展覧会で全国的に評価されている美術館。 2020年7月のリニューアルを機に、いつでも浮世絵や江戸絵画が見られる常設展示室や、アーティストがつくった空間の中で子どもたちが一緒に活動・制作できるアトリエなど、幅広い年齢層が親しめる施設へと生まれ変わりました。 常設展示の他にも、特定のテーマに沿った企画展や多彩なイベントを開催しており、訪れるたびに新しい発見があります。 〇現在開催中の企画展のご紹介 『江戸絵画 縦横無尽! 摘水軒コレクション名品展』 前期:6月28日金 ~ 7月28日日 後期:7月30日火 ~ 8月25日日 『岡本秋暉 百花百鳥に挑んだ江戸の絵師』 岡本秋暉(おかもとしゅうき・1807-62)は濃厚華麗な花鳥画、とりわけ孔雀の名手として名を馳せた江戸後期の画人です。 前期:6月28日金 ~ 7月28日日 後期:7月30日火 ~ 8月25日日 ※詳しくは「千葉市美術館」で検索してください。 〇さや堂ホール 昭和2年(約90年前)に建てられた旧川崎銀行千葉支店を保存したネオ・ルネサンス様式の近代建築を内包したホール。 市の文化財として指定されており、その歴史ある佇まいは、コンサートや展覧会の会場として利用される他、CMなどのロケ地としても人気です。 ■アクセス: ・千葉モノレール葭川公園駅より徒歩約6分 ・ JR千葉駅より徒歩約15分 ■住所 :千葉市中央区中央3-10-8 ■入場料:有料 ■駐車場 :あり(有料) 徒歩圏内には千葉神社、千葉市科学館、千葉城(千葉市立郷土博物館)などの魅力的なスポットがあります。 美術館を訪れた後は、これらの施設を散策しながら一緒にお楽しみください。
さらに表示
  • 芸術・アート
  • 美術館
  • 建築物
  • 伝統文化
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 現代アート
  • イベント
  • 観光
  • 地域PR
  • …他9件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月17日
【幕張ビーチ花火フェスタ2024】 国内最大級20,000発の花火を打ち上げる 幕張ビーチ花火フェスタ(第46回千葉市民花火大会)開催決定! 千葉市の夏の風物詩として親しまれている千葉市民花火大会。 千葉市の幕張でしか見ることができない海上花火に伝統的な尺玉や最新作の花火と音楽の共演による国内最大級の花火ショーを繰り広げます。 ①花火の打ち上げ総数は国内最大級の約20,000発以上。 ②幕張の浜から海上に向けて夜空を埋め尽くす特大空中ナイアガラなど、海上花火約3,000発を打上げます。 ③全国花火競技大会優秀賞の尺玉をはじめ、“チーバくん” や “ちはなちゃん” などの創作花火、火柱が扇型に飛翔する特殊効果花火を打上げます。 ④素敵なメッセージに合わせて最新作の特選芸術花火10号玉を打上げます。 ⑤ZOZO提供! 大迫力約10,000発の花火が夜空を彩る、本花火大会ならではの海上花火や黄金色の錦冠菊を交えた感動のグランドフィナーレ。 千葉の海辺を満開の花火が彩る特別な夏の夜「幕張ビーチ花火フェスタ」を、 ぜひ心ゆくまでお楽しみください。 ・開催日時:令和6年8月3日(土) 19:15~20:15 ・会場:幕張海浜公園(千葉市美浜区美浜1)ほか ・アクセス:JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩15分程度 ・主催:千葉市民花火大会実行委員会 ・お問合せ:050-5542-8600(全日9:00~20:00/NTTハローダイヤル) 有料観覧席チケット好評販売中! イベント詳細は、「幕張ビーチ花火フェスタ」で検索し、公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
  • 花火
  • 幕張の浜
  • 海岸・ビーチ・海
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • 夜景
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年7月8日
【稲毛海浜公園】 稲毛海浜公園は、海浜ニュータウンの前面、東京湾沿岸に位置する長さ約3km、面積約83haの総合公園です。 園内には我が国初の人工海浜「いなげの浜」や千葉市花の美術館、プール、運動施設、ヨットハーバーなどがあり、四季を通じて楽しむことができます。 〇いなげの浜 埋め立てにより失われた稲毛海岸の砂浜を取り戻そうと、日本で初めて造られた人工海浜です。 現在、この砂浜は白い砂浜にリニューアルされ、市民の憩いの場として親しまれています。 また、延長90m、幅10mの「海へ延びるウッドデッキ」が新たに登場し、誰もが気軽に海上散歩を楽しむことができます。 ウッドデッキの先端には椅子やテーブルが設置されており、キッチンカーで購入したドリンクや軽食を持ち込めば、海上カフェのような気分を味わうことができます。 夜間にはライトアップされ、美しい雰囲気を楽しむこともできます。 〇稲毛海浜プール(INAPOO) 老若男女が楽しめるレトロモダンがコンセプトの新たな複合型プール。 懐かしさと新しさが融合したレトロモダンがコンセプト。 従来のプールコンテンツに加え、大型遊具などの多様なアクティビティ、よりゆっくりと寛げる有料席、レストランなどをご用意しています。 2024年は7月13日土オープン! 〇稲毛ヨットハーバー 新都心を背に潮風を満喫できるヨットハーバー。 初心者や親子で参加できるヨット体験会や、まき網漁見学会など各種イベント、SUP(スタンドアップパドル)教室等を開催しています。 〇花の美術館 現在リニューアルを進めています。 美術館の中心となるアトリウム棟・温室棟は、従来の花や植物の展示とデジタル技術の融合をお楽しみいただける施設としてリニューアル予定です。 現在は、周囲の庭と休憩棟を無料開放しております。 (7/1現在) 〇small planet CAMP&GRILL 自然環境と共存したサスティナブルなグランピング施設が楽しめます。 アウトドア初心者の女性やお子様にも嬉しい安心の設備が整っており、快適に過ごすことができます。 また、千葉の採れたて食材を使用したBBQもご用意しています。 気軽に立ち寄れる日帰りプランもあり、ビーチやプールに来たお客さまも、カフェに立ち寄る感覚で、気軽に楽しむことができると好評です。 〇ザ・サーフ オーシャンテラス 海と空を眺めるシーサイドレストラン。 目の前に広がる東京湾の絶景。 ゆったりとしたソファを配したシーサイドテラスで、お食事やお飲物をお楽しみいただけます。 木をふんだんに使用した落ち着いた雰囲気の店内からも海を見渡すことができます。
さらに表示
  • 稲毛海浜公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 海岸・ビーチ・海
  • スポーツ
  • 体験
  • ボート・舟・船
  • デート
  • 家族
  • バーベキュー
  • …他9件
新冠町観光協会
2024年5月1日
お久しぶりです。 これからの時期におすすめの新冠町にある判官館森林公園(はんがんだてしんりんこうえん)という公園を紹介します^^/ 判官館森林公園は一大岩壁で、約66ヘクタールの広大な敷地面積を持ち、 ●キャンプ場 ●フィールドアスレチック ●広葉樹の原生林を散策できる遊歩道 ●5月ごろに大群生するオオバナエンレイソウ ●どこまでも広がる太平洋と市街地を一望することができる判官岬 などがあります! 判官館という名称は次のような伝説に基づいて付けられました。 『およそ800年の昔、源九朗判官義経が兄頼朝の迫害から逃れてえぞの地に亡命し、この要害の地に館を築き、身を安めたといわれ、義経に恋したピリカメノコが両親の反対に世をはかなみ、ここから身を投じたという悲しい伝説があります。』 判官館=源九朗判官義経が館を築いた場所という意味なのです。 また、『寛文9年にシベチャリの英雄シャクシャインが、謀殺された悲哀の物語を残しているところでもあり、江戸時代の末期には幕府の会所が置かれていた』と言われています。 同じ場所に歴史上の人物が立っていたかもしれないと思うと、ロマンを感じますよね。 遊歩道は1周すると約40分くらいかかりますが、手つかずの自然の中を生きる貴重な草花や野鳥などを眺めながら散策をしたり、トレイルランをすることができます。 遊歩道の先にある、どこまでも広がる太平洋と新冠町の市街地を一望できる判官岬はぜひ訪れてほしいスポットです。 判官岬から見る太平洋に沈む夕陽は日高屈指の絶景です! 夕陽の力強いオレンジ色に力強さや海に沈! ^^!んでいく速さ、オレンジ色と夜の暗さが溶け合うグラデーションなどに人工物には生み出せない自然の素晴らしさを感じられると思います。 ちなみに町内にある新冠温泉ホテルヒルズでは、その絶景を露天風呂に入りながら堪能することができます! ^^! 判官館森林公園で遊んだり、散策したあとに、汗を流しに温泉に入りながら、沈む夕陽を眺めるというプランもおすすめです*^^* 【判官館森林公園】 住所:新冠町高江(国道235号線沿い。 道の駅から車で約3分。 ) 開園時間:公園は年中24時間開放(キャンプ場は4月下旬~10月末) 《お問い合わせ》 企画課まちづくりグループ 電話:0146-47-2498(キャンプ場については0146-47-2193) E-mail:teijyu@niikappu.jp
さらに表示
  • 北海道
  • 新冠町
  • 公園
  • 観光
  • 絶景
  • 夕日
  • 夕景
  • 水平線
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月13日
熱海港海釣り施設 釣り好きの方、これからはじめてみようと思っている方必見! 「熱海港海釣り施設」なら、熱海の街並みと山々を眺望できる最高のロケーションで、釣りが楽しめます。 長さ260m×幅14mの堤防で、内海(熱海湾側)を利用(外側は立入禁止)。 春はウミタナゴ、メバル、シロギス、メジナ、アオリイカ、アカイカ、ウルメイワシなど、冬はメジナ、カサゴ、トウゴロウイワシ、ソーダガツオ、カワハギ、メバルなど。 クロダイやマダイも釣れています。 貸し竿・餌のセット(竿・リール・エサ・仕掛・バケツ・水汲みバケツ等)やお持ち帰り用の発砲クーラーボックス+氷の販売も行っていますので、手ぶらで来ても楽しめます。 海釣りデビューは熱海で! 住所/〒413-0023静岡県熱海市和田浜南町1694-32 電話番号/0557-85-8600 アクセス/JR熱海駅より後楽園方面行きバスにて約10分→終点・後楽園下車→徒歩10分 営業時間/ 4月~10月:6:00~日没 11月~3月:7:00~日没 休業日/荒天・高波・強風など、天候の状態により安全管理上休園する場合があります。 ※花火大会開催日は12:00以降休園 ※花火大会がない月「第3水曜日」休園 ※花火大会が月に1回「第3水曜日」休園 ※花火大会が月に2回以上「第3水曜日」営業 料金/ ■釣り利用入場:大人500円、小中学生300円(小学生未満は無料) ■貸し竿セット:1本2時間2000円(税込・入場料は別途:事前予約不可) 駐車場/普通車1日500円(前金制) ※花火大会当日は13:00閉鎖(危険区域のため必ず出庫) 備考 ※ペット入場不可 ※その他、公式サイトに掲載されている注意事項を事前にご確認ください。
さらに表示
  • 釣り
  • 熱海港
  • 体験
  • 熱海市
  • 観光
  • 自然
  • アウトドア
  • 絶景
  • 旅行
  • デート
  • …他4件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月13日
熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海の名勝地、錦ヶ浦山頂にそびえたつ熱海城。 360度パノラマが楽しめる天守閣展望台は、熱海市街一望はもちろん、湯河原、真鶴半島、晴れた日にはぽっかり浮かぶ初島や大島、その先に網代・伊東方面の伊豆半島も見える熱海随一の眺望ポイントです。 春は桜の名所として知られ、夏は天守閣より殿様気分で花火大会を見物できます。 (桜まつりは3月下旬~4月上旬) 城内には鎧や刀を展示する武家文化資料館や浮世絵春画館、江戸の衣装に着替えて写真撮影できる江戸体験の間、海抜120mジェット足湯、無料ゲームコーナーなどもあり、見どころ・面白さ満載です! 熱海城の別館「熱海トリックアート迷宮館」では、平面画が立体的に感じるとっても不思議なトリックアートが楽しめます。 海の生物、恐竜、猛獣、ジョーズなど、様々なトリックアートを約40点展示。 アートを見るだけではなく、面白い写真を撮ったり、巨人や小人になった錯覚体験をしたり、見て、触って、撮って、大盛り上がり! 時間を忘れて、トリックに夢中に。 家族と、友人と、カップルで、誰と来てもワクワク体験ができる場所です。 住所/〒413-0033静岡県熱海市曽我山1993 電話番号/0557-81-6206(熱海城) アクセス/ ■JR熱海駅から車で約10分 ■JR熱海駅から熱海港・後楽園行きバスにて約10分「後楽園」下車→アタミロープウェイ利用約3分→頂上駅より徒歩約3分 ■JR熱海駅より湯~遊~バスにて約15分→熱海城下車 営業時間/9:00~17:00(入館は16:30迄) 年中無休 各施設料金/大人1100円・小中学生600円・3~6歳450円 (2施設セット券/大人1800円・小中学生950円・3~6歳700円) 駐車場/100台駐車料金:500円(1回)
さらに表示
  • 熱海城
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • 花見
  • 写真
  • 体験
  • …他7件

あなたへのおすすめ