• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

はなぶさ
2023年1月27日
シリーズ「神戸、再発見」 その第四段は、現代の街を闊歩する "白銀の騎士" です。 ここは異国情緒の漂う神戸の旧居留地。 その25番館には道ゆく人もハッと目を止めるとても美しい騎士の姿があります。 これは高級ブランド店のショーウィンドーなのですが、実寸大?? の騎士像には思わず立ち止まって見入ってしまいました。 神戸居留地は明治時代、貿易港の神戸に移り住んだ外国人の居留地です。 ここはかつて西洋文化の華やいだ一帯であり、現代では高級ブランド店が軒を連ねるファッションの発信地となっています。 界隈は落ち着いた人通りで、とてもシックな雰囲気が漂っています。 ゆったりとショッピング、あるいはウィンドーショッピングなどを楽しんで、大人時間を存分に堪能して頂けると思います。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • ファッション
  • 旅行
  • 観光
  • 鎧・甲冑・兜
  • 古い街並み
  • 日本
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2021年11月29日
[English/日本語] Can we see Japan through the contents of Japanese people's bags?1) What do Japanese people carry in their bags? I would like to introduce you to the life and culture of Japan through this. 1)Wallets Compared to other countries, Japanese people probably carry more cash in their wallets. Although electronic payments have been increasing recently, there are still many stores that do not accept electronic settlements or credit cards. Keep a little extra cash in your wallet when you are living in Japan. 2)Folding umbrella What percentage of chance of precipitation do you take an umbrella with you? Half of Japanese people carry an umbrella even when the chance of precipitation is 30%. 3) Hand cream and eye drops It is very dry in winter in Japan. When you try to open a door, you may feel static electricity, which can be painful. Also, contacts tend to dry out in winter. For this reason, I use hand cream and eye drops to prevent them from drying out. 4) Eco bag In Japan, plastic bags have been charged since last year. As a result, more and more people are carrying eco-bags. 5) Anti-infection goods To prevent infection by the new coronavirus, more and more people are carrying a small size disinfectant. Some people also carry spare masks in their mask cases. Recently, fashionable mask cases are being sold and are being adopted as a new fashion. It would be nice if we could have fun while preventing infection. I will continue to introduce the contents of Japanese people's bags next week. 日本人のカバンの中身から日本が見えてくる? ① 日本人はカバンの中に何を入れているでしょうか。 そこから日本での生活や文化などを紹介したいと思います。 ①お財布 おそらく他の国と比べてお財布の中には現金が多めに入っています。 最近は電子決済が増えてはきましたが、まだ電子決算ができない店やクレジットカードが使えない店が多くあります。 日本で生活するときは少し多めに入れておきましょう。 ②折りたたみ傘 あなたは降水確率が何%で傘を持って行きますか? 日本人は降水確率30%でも半数の人が傘を持ち歩きます。 ③ハンドクリームや目薬 日本の冬はとても乾燥します。 ドアをあけようとすると静電気がおきて、痛い思いをすることも。 また、冬場はコンタクトも乾燥しやすいです。 そのため、ハンドクリームや目薬で乾燥を防いでいます。 ④エコバッグ 日本では去年からレジ袋が有料になりました。 そのため、エコバッグを持ち歩く人が多くなりました。 ⑤感染症対策グッズ 新型コロナウィルス感染予防のために、小さいサイズの消毒液を持ち歩く人が増えました。 また、予備のマスクをマスクケースの中に入れている人もいます。 最近はおしゃれなマスクケースが売られるようになり、新しいファッションとして取り入れられています。 感染予防も楽しみながらできるといいですね。 来週も日本人のカバンの中身について紹介していこうと思います。
さらに表示
  • 日本
  • 日本人・著名人
  • 留学
  • 留学生
  • 日本語学校
  • 日本の生活
  • ファッション
  • 現代文化
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2021年11月1日
[English/日本] Things that surprised foreign students when they came to Japan. ~Fashion (2) Continuing from last week, this week I would like to introduce the fashion of Japanese people. Mysterious message written on a T-shirt One of the most famous Japanese fashion items that made foreign tourists and international students laugh was the English logo T-shirts. An English logo T-shirt is a T-shirt with English stylishly written on it. Most Japanese people who wear these T-shirts sometimes wear them just because they are "fashionable" or "cool" without thinking about the meaning of the English written on them. However, the content of the English written on them is often strange, and they are sometimes laughed at by English-speaking foreigners. One person told me that when she was standing in line at the checkout counter after shopping at a supermarket, the staff member (a Japanese woman in her 50s or 60s) was wearing a T-shirt with "born in L. A." written in large letters on it, and she had a hard time holding back her laughter. However, this is not only Japanese. Some Western tourists also wear T-shirts (and tattoos) with strange kanji characters. However, this is not the case with international students who are learning Kanji. Let's all study Japanese and try to read the kanji on the T-shirts properly. The More Natural the Makeup, the More Time Japanese Spend on It Many foreigners are surprised to see Japanese women applying makeup in the restroom or even on a shaky train. Compared to other countries, Japanese women are famous for wearing makeup more often. Japanese makeup is characterized by a heavy application of foundation and a focus on eye makeup. However, all of these are not flashy makeup; the emphasis is on how to make it look natural. Also, since they started wearing masks due to the influence of Corona, more and more people have started to be particular about their eye makeup. Furthermore, cosmetics for men have recently been marketed and are very popular. It is now commonplace for high school boys to trim their eyebrows, which was rare a few years ago. Japanese makeup products are also popular overseas, and many people take them as souvenirs. I hope you will give them a try too. Regional differences in fashion I've written before about regional differences in the Japanese personality, but there are also regional differences in fashion. For example, even in Tokyo, Marunouchi is an office district, so many people wear stylish suits. Harajuku is also known as the fashion district, with people walking around in unique fashions such as Lolita and punk. In Osaka, many people like to wear very flashy patterns such as leopard print, and in Nagoya, it is said that many people wear brands. In areas where there are many people, fashion also varies. Of course, there are trends, but no matter what kind of fashion you wear, it is unlikely that people will look at you strangely. Please enjoy Japan in your own way and in the fashion you like. Have you learned a little about Japanese fashion? Our school holds an event to wear Yukata (summer kimono) before the summer vacation. I'm sure you'll love these yukata, so airy and with great patterns! 留学生が日本に来て驚いたこと。 ~ファッション編②~ 今週も先週に引き続き、日本人のファッションについて紹介したいと思います。 Tシャツに書いてある謎のメッセージ 外国人旅行客や留学生が思わず笑ってしまった日本人のファッションとして有名なのは、英字ロゴTシャツです。 英字ロゴTシャツとは、Tシャツに英語がスタイリッシュに書いてあるTシャツのことです。 このTシャツを着ているほとんどの日本人は、そこに書かれている英語の意味を考えずに、「おしゃれ」「かっこいい」というイメージだけで着ていることがあります。 しかし、そこに書かれている英語の内容は変なものが多く、英語圏の外国人から笑われることもあるとか。 ある人のエピソードですが、スーパーで買い物をしてレジで並んでいたとき、そのレジのスタッフ(50代~60代くらいの日本人女性)が着ているTシャツに「born in L.A.」と大きく書かれており、笑いをこらえるのが大変だったと言っていました。 しかし、これは日本人だけではありません。 欧米系の旅行客も変な漢字のTシャツ(タトゥーなども)を着ていることがあります。 しかし、漢字学習をしている留学生の場合はこのようなことはありません。 みなさん、日本語を勉強して、Tシャツの漢字をきちんと読んでみましょうね。 ナチュラルなメイクほど時間をかける日本人 トイレで化粧直し、揺れる電車の中でさえもメイクをする日本人女性を見て驚く外国人は多くいます。 日本人の女性は他の国と比べて、メイクをする頻度が高いことで有名です。 日本人のメイクはファンデーションをしっかりと塗り、アイメイクにこだわる特徴があります。 しかし、これらはすべて派手なメイクではなく、いかに自然に見せられるかが重視されています。 また、コロナの影響でマスクをつけ始めてからは、アイメイクにこだわる人が増えてきたそうです。 さらに最近は男性用化粧品も売り出され、人気があります。 数年前までに珍しかった男子高校生が眉毛を整えることは、現在では当たり前になりました。 日本のメイク用品は海外でも人気が高く、お土産にする人も多いそうです。 ぜひ、あなたも試してみてくださいね。 ファッションの地域差 以前、日本人の性格にも地域差があるとコラムに書きましたが、ファッションにも地域差があります。 例えば、同じ東京でも、丸の内はオフィス街なので、スタイリッシュなスーツ姿の人が多いです。 また、原宿はファッションの街とも言われ、ロリータやパンクなど個性的なファッションの人が歩いています。 大阪はヒョウ柄など、とても派手な柄を好んで着る人が多く、名古屋はブランドを身に付ける人が多いと言われています。 人が多い地域ではファッションも様々です。 もちろん、流行はありますが、どのようなファッションでも人から変に見られることはほとんどありません。 自分らしく好きなファッションで日本を楽しんでくださいね。 日本のファッションについて少し知ることができましたか? 本校では夏休みの前に浴衣(夏の着物)を着るイベントを行っています。 風通しが良く、柄も素敵な浴衣がきっと好きになると思います!
さらに表示
  • 日本
  • 和の心・わびさび
  • 日本の生活
  • 日本語学校
  • ファッション
  • 浴衣
  • 着物
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2021年10月19日
[English/日本語] Things that surprised foreign students when they came to Japan. ~Fashion Foreigners who come to Japan for the first time (both tourists and international students) often wonder what kind of fashion they should wear during their stay in Japan. Therefore, I would like to introduce some episodes about Japanese fashion. Japanese who don't wear well-fitting clothes What surprises foreigners who travel to Japan in summer is that Japanese people wear oversized clothes even in summer. Foreigners, especially Westerners, tend to wear T-shirts or running clothes on top and short pants on the bottom. So why do Japanese people wear oversized clothes? It has to do with the heat and humidity of the Japanese summer. Summer in Japan is humid and hot. Therefore, wearing tight-fitting clothes can cause skin problems due to steaminess. Oversized clothes are chosen because they are well ventilated and functional, which helps to eliminate steaminess. Foreigners who enjoy summer vacations in Japan sometimes develop skin problems after a while and rush to buy new clothes. If you are coming to Japan in the summer, be sure to keep this in mind when choosing your clothes. he Aesthetics of Hiding In summer, more and more female students at Japanese language schools wear revealing clothes, but this is mostly the first-year students. However, this is mostly the case for first-year students; second-year students, like Japanese, do not expose their skin as much. So why do Japanese people not expose their skin so much even in summer? In Japan, showing skin or anything that is considered "sexy" in other countries is often seen as "vulgar". For this reason, Japanese women seem to be childish to foreigners. In Japan, there has always been an "aesthetic of concealment," which means not showing everything to others so that they can imagine your beauty. Also, in Japan, there is a culture of "kawaii," or childishness, which gives a good impression. This trend is slowly changing these days, but it still persists. The Unique Fashion of High School Girls One thing that has nothing to do with the "hidden aesthetic" is the fashion of high school girls. Most high school girls in Japan wear a uniform designated by the school. Most Japanese high school girls wear school uniforms, and they are passionate about how to make their uniforms look cute. A typical example is the length of the skirt. They wear short skirts even in the middle of winter in order to make their legs look longer and more beautiful. I heard a male exchange student say, "This is great because we don't have high school students like that in my country! Be careful not to look too much or you will get caught by the police. They also like brand-name items, and even high school students sometimes have high-brand purses and bags. Some of these items are given to them as gifts by their boyfriends, but they also work hard and have part-time jobs to buy them. That is how desperate Japanese high school girls are for fashion. What do you think? I will continue to introduce Japanese fashion in my next article. I will not be able to talk next week due to circumstances. 留学生が日本に来て驚いたこと。 ~ファッション編~ 日本に初めて来る外国人(旅行者も留学生も)は日本滞在中にどのようなファッションをすればいいのか悩むことが多いそうです。 そこで、今回から日本人のファッションについていくつかのエピソードを紹介します。 フィットした服を着ない日本人 夏に日本旅行に来た外国人が驚くのは、日本人が夏でもオーバーサイズの服を着ていることです。 外国人、特に欧米系は、上はTシャツやランニング来て、下は短いパンツをはくことが多いです。 では、なぜ日本人はオーバーサイズを着るのでしょうか。 それは、日本の夏の「蒸し暑さ」に関係します。 日本の夏は湿度が高く、蒸し暑いです。 その為、フィットした服を着ると蒸れてしまい、皮膚トラブルを起こすことがあります。 オーバーサイズの服は風通しもよく、蒸れを解消させてくれる機能的な面でも選ばれています。 日本で夏のバカンスを楽しんでいる外国人は、しばらくたつと皮膚トラブルを起こすことがあり、急いで服を買いなおすこともあるそうです。 夏に日本に来る際はその点に注意して洋服選びをしましょう。 隠す美学 日本語学校では夏になると肌を露出させた服を着る女子学生が増えます。 しかし、これは1年目の学生が多いです。 2年目の学生たちは日本人同様に肌を露出させなくなります。 では、なぜ日本人は夏でもあまり露出をしないのでしょう。 日本では肌を出すことや、外国で「セクシー」と言われるものは、「下品」だととらえられてしまうことが多いです。 そのため、日本人女性は外国人から見ると幼く感じるようです。 日本は昔から「隠す美学」というものがあります。 「隠す美学」とは、他人にすべてを見せないことによって、美しさを想像させることです。 また、日本では「かわいい」という、幼いことが好印象だという文化もあります。 このような傾向は、最近は少しずつ変わってきてはいますが、まだ根強く残っています。 女子高生の独特なファッション 「隠す美学」とは関係ないのが、女子高生のファッションです。 日本の高校生はほとんどが学校指定の制服を着ています。 女子高生たちは自分たちの制服をいかにかわいく見せるかに情熱を注いでいます。 代表的なのはスカートの丈です。 足を長くきれいに見せるために、真冬でもスカートを短く履いています。 男子留学生からは、自分の国ではそのような高校生がいないので、最高だ! と話しているのを聞いたことがあります。 あまり見すぎると警察につかまってしまうので注意しましょうね。 また、ブランド物が好きで、高校生でもハイブランドのお財布やバッグを持っていることもあります。 これは恋人からのプレゼントされたものもありますが、それだけではなく、購入するために一生懸命アルバイトをしていることもあります。 それだけ、日本の女子高生はファッションのために必死になっていると言えます。 いかがでしたか? 次回も引き続き日本のファッションについて紹介します。 ※来週は事情によりお休みします。
さらに表示
  • 日本
  • 日本の生活
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 留学
  • 女の子
  • ファッション

あなたへのおすすめ