• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ニューオータニイン札幌
2024年1月22日
大人気【朝食ビュッフェ】のご案内です🌞 定番の朝食メニューはもちろん、ニューオータニ伝統の中華や、「ジンギスカン」「スープカレー」「味噌ラーメン」など、北海道ならではのメニューを取り揃えた、最強の朝食ビュッフェ! おすすめは北海道産の具材で作ったおにぎりと、その場で鉄板で焼いてご提供する焼きおにぎり🍙 ニューオータニイン札幌オリジナル商品の「万能昆布だし」をかけてお茶漬けにしても絶品です🤤 是非ご賞味ください💕 通常 大人→¥2,800 子供→¥1,400 のところ、札幌市民割として、札幌市民の方限定 大人→¥2,400 子供¥1,100 でご案内しております! 札幌市民と証明できるものをご持参ください。 また、予約は受け付けておりません。 混雑時はお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ちょっと贅沢な、朝の優雅な時間をニューオータニイン札幌で過ごしませんか✨
さらに表示
  • 朝食
  • バイキング・ビュッフェ
  • 和食・日本食
  • 北海道
  • 中華料理
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • …他10件
札幌東急REIホテル
2023年9月12日
朝から北海道グルメ旅! 北海道の「おいしい」を集めた朝食で1日のエネルギーをチャージしましょう! 定番から新メニューまで、シェフこだわりのメニューをご用意しています。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 【海鮮まかない丼】 色とりどりの海鮮を散りばめたミニグラスです。 濃厚な「うに醤油」をかけて、さらにリッチな味わいになります。 そのままでも、温かいご飯にかけても、お好きなようにアレンジを加えてお召し上がりください。 【季節の温野菜】 アスパラ、コーン、ジャガイモなど、季節のお野菜をご用意しました! 素材の味わいそのままに、素朴なおいしさをご賞味ください! 【札幌味噌ラーメン】 札幌といえば味噌ラーメン! ラーメンといえば札幌! スープには、道産子御用達「西山ラーメン」のもっちりとした多加水麺がよく合います。 食べやすい量で提供しているので、食欲のない朝にもつるっと美味しい1品です。 【地元野菜のカラフルサラダ】 ビタミンカラーのフレッシュ野菜で1日のエネルギーをチャージ! 4種類のドレッシングやトッピングを組み合わせて、お好みのスタイルでお召し上がりください。 【下川60酵素卵と昆布だしのだし巻き玉子】 道北のまち下川町の「あべの養鶏場」のブランド卵で作る、ふわふわでぷるぷるのだし巻き玉子! レモンイエローの黄身とコク深い味わいのおいしい卵には、上品なうまみの昆布出汁がよく合います。 ほっと和む、やさしいおいしさをご賞味ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 常時約50品、一部メニューは日替わりでご用意しています。 また、食後のコーヒーは旅のアイテムとしてお部屋でもお楽しみいただけます。 和・洋・サラダ・デザートなど、バラエティ豊富なメニューをお腹いっぱいお召し上がりください! ・・・レストラン「サウスウエスト」 朝食 7:00~10:00(夏季期間は6:30~) 大人 2,500円(4~12歳 1,250円/3歳以下 無料) 電話番号 011-531-1065 朝食だけではなく、音までおいしいランチバイキングも毎日開催中です! シェフ発掘の美味しい食材を、こだわりの調理でご提供します。 目でみて、香りと音で味わう、新スタイルのバイキングをぜひお楽しみください!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 地域PR
  • 北海道
  • グルメ
  • 北海道地方
  • ご当地グルメ
  • ラーメン
  • …他10件
札幌東急REIホテル
2023年8月4日
初めまして、札幌東急REIホテルです。 今後このアカウントでは、当ホテルの最新情報や、ホテル周辺のイベント、観光情報を発信していきます! 【札幌東急REIホテル】 札幌東急REIホテルは、北の歓楽街「すすきの」の中心に位置し、有名観光スポットが多く、なんと地下鉄すすきの駅から徒歩1分の場所にございますので、観光の拠点やビジネスにも多くご利用いただけます。 様々な宿泊プランをご用意しておりますので、ご予約の際は公式ホームページの「プラン一覧」をぜひご確認ください! 【交通アクセス】 札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」の4番出口から徒歩1分と好立地にございます。 110台入る駐車場もご用意しておりますので、ぜひご活用ください。 なお、宿泊者様や宿泊予定の方でも満車の場合はご案内できかねますので、ご予約をお勧めします。 【レストラン「サウスウエスト」】 館内レストラン「サウスウエスト」では、北海道の美味しい農産物や海産物をはじめとする道産食材を使った、北海道の味覚が満載です。 〇朝食バイキング 当ホテルのシェフが目の前で作ってくれる、ふわふわでプルプルの「だし巻き玉子」や、いくら・海老・サーモンなどの海産物を散りばめ雲丹醤油をかけて食べる「海鮮まかない丼」、味噌ラーメンなど北海道ならではのメニューを多数ご用意しております。 〇ランチバイキング シェフ実演の週替わりメニューや、人気メニューのローストビーフが毎日登場しております。 和洋中料理、デザートなどシェフ発掘のこだわり食材を使用したお料理をお楽しみください。 今後も、当ホテルの最新情報やお得な宿泊プラン情報、近隣の観光スポットの情報などを随時更新していきますのでよろしくお願い致します! 【基本情報】 住所・〒064-8509 札幌市中央区南4条西5丁目1番地 電話番号・011-531-0109 アクセス・札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」4番出口から徒歩1分
さらに表示
  • 札幌東急REIホテル
  • 札幌市
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • ランチ
  • バイキング・ビュッフェ
  • 地域PR
  • 朝食
  • …他2件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月22日
「ニューオータニイン札幌」公式アカウントの投稿をご紹介! ニューオータニイン札幌館内には、和洋中のレストランや、朝食ビュッフェがいただけるダイニング&カフェなど レストランやバーが充実。 北海道ならではの食材を使用したお料理を堪能できます。 ◆ニューオータニイン札幌◆ 【住所】〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西1丁目1-1 【交通アクセス】 JR新千歳空港よりJR札幌駅まで40分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
ニューオータニイン札幌
2023年3月20日(編集済み)
皆さんの北海道・札幌観光の楽しみのひとつが北海道グルメに舌鼓を打つことではないでしょうか。
北海道の人気グルメといえば蟹やいくら・うになどの「海鮮料理」「ラーメン」「スープカレー」「ザンギ」「ジンギスカン」など多数あり、皆さん旅のスケジュールを立てる際にはどこで何を食べると決めてらっしゃるのでないでしょうか。
ニューオータニイン札幌もJR札幌駅から徒歩8分と近いので近隣には多くの飲食店がございます。

その多くの札幌市内の飲食店に負けない最高のおもてなしでお出迎えするのがニューオータニイン札幌のレストランです。
ニューオータニイン札幌には和洋中レストラン「パーティー&ダイニング フォーシーズン」、ダイニング&カフェ「ランデブーラウンジ」がございます。
「パーティー&ダイニング フォーシーズン」の店内はレンガ造りの落ち着いた雰囲気でゆったりとお食事を楽しめます。
「アカシア」「ハマナス」「楓」「萩」の個室を4部屋ご用意しておりますので、プライベートな空間でのお食事ができます。
アラカルトメニューは牛サーロインステーキ、北海道自慢の海の幸を使ったサーモンいくら丼、プレミアムハンバーグカレーなどがございます。
「ランデブーラウンジ」は朝食ビュッフェメニュー、ランチメニューのご用意もございます。

宿泊の際はこれらのレストランでお食事のできるプランもございます。
当レストランでは宿泊者以外のお客様のご利用も可能ですので、是非ニューオータニイン札幌で北海道グルメをお楽しみください。

ニューオータニイン札幌ではおうち時間を楽しめるテイクアウト&デリバリーも取り揃えております。
現在販売中の「春のパーティーボックス」はご自宅でホテルグルメを楽しめます。

ご自宅が高級カフェに?
「アフタヌーンティースイーツボックス」はいちごと桜香るスイーツのケーキの詰め合わせとなっておりますので贈り物にもおすすめです。

◆ニューオータニイン札幌情報◆
【住所】
〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1-1

【電話番号】
011-222-1111

【JR/電車でのアクセス】
JR新千歳空港よりJR札幌駅まで40分

【お車・バスでのアクセス】
新千歳空港よりホテルまで約70分(駐車場60台)

【徒歩でのアクセス】
JR札幌駅より8分
地下鉄南北線さっぽろ駅より6分
地下鉄東豊線さっぽろ駅より3分
地下鉄南北線大通駅より7分
地下鉄東豊線大通駅より4分

【宿泊予約】
ニューオータニイン札幌の詳しい情報や宿泊予約はプロフィール欄に記載の公式ホームページをご覧ください。
  • 札幌市
  • 北海道
  • ホテル
  • グルメ
  • 和食・日本食
  • 洋食
  • 中華料理
  • 朝食
  • 喫茶店・カフェ
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2021年12月20日
[English/日本語] In this issue, I will continue to introduce some of the things that were popular in Japan this year. 1)Showa/Heisei Retro Boom This year, things that were popular in the Showa (1926-1989) and Heisei (1989-2019) eras are booming again. Mainly, old townscapes and tableware from the 1960s, characters and accessories that were popular in the 1980s and 1990s became popular among the younger generation as "new things. For the young generation that has had digital things since birth, they feel that retro things are incomplete and warm. An amusement park in Saitama Prefecture reopened this year, recreating the streets of the 1960s, and it is bustling with visitors every day. You may feel as if you have gone back in time. 2) Oatmeal Oatmeal sales have boomed this year, even doubling from the previous year. The reason seems to be that more and more people are eating at home due to the new coronavirus, and easy and healthy meals have become more preferred. Japanese people are famous for their culture of eating rice, but recently more and more people are eating staple foods other than rice, such as oatmeal and bread. Rice takes a long time to cook after it is washed. Busy Japanese may have come to prefer something more easily eaten. 3) Imperial Family News This year, the Emperor's niece got married, and various news during the engagement period were broadcasted on TV every day. News about the Imperial Family mainly interests the older generation, but the news about the marriage attracted the interest of various age groups. Did you find out what was popular this year? At our school, we sometimes have students research and present what is popular in the classroom. It's a great way to learn more about Japanese culture. 今回も前回に引き続き今年日本で流行したものをいくつか紹介します。 ①昭和・平成レトロブーム 今年は昭和(1926年~1989年)・平成(1989年~2019年)に流行ったものが再ブームしました。 主に、1960年代の古い町並みや食器、1980年代~1990年代に流行ったキャラクターやアクセサリーなどが若者世代に「新しいもの」として人気が出ました。 生まれたときからデジタルのものがある若者世代にとって、レトロなものは不完全であたたかみがあると感じるそうです。 埼玉県にある遊園地が今年リニューアルオープンしましたが、1960年代の街並みを再現しており、連日にぎわっています。 タイムスリップしたような体験ができるかもしれませんね。 ②オートミール 今年はオートミールの売り上げが前年の2倍にまでなるほど、ブームになりました。 新型コロナウィルスの影響で家で食事をする人が増え、手軽で健康的な食事がより好まれるようになったことが理由のようです。 日本人といえば「米」を食べる文化で有名ですが、最近はこのようにオートミールやパンなど、米以外の主食を食べる人が増えてきました。 米は洗ってから炊きあがるまで時間がかかるものです。 忙しい日本人はもっと手軽に食べられるものを好むようになったのかもしれませんね。 ③皇室ニュース 今年は天皇陛下の姪がご結婚されましたが、婚約期間中の様々なニュースが毎日のようにテレビで放送されていました。 皇室のニュースは主に年齢の高い層に関心がありますが、今回の結婚に関するニュースは様々な年齢層の関心を集めました。 今年流行したものがわかりましたか? 本校では、授業内で流行しているものについて学生たちが調べ、発表させることがあります。 より深く日本の文化を学ぶことができますよ。
さらに表示
  • 昭和レトロ
  • 皇室
  • 朝食
  • 日本の生活
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学生
  • 留学

あなたへのおすすめ