• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月5日
【モール温泉夢ボタル鑑賞会】 モール温泉の水で育ったヘイケボタルたちが光の舞を披露します。 以前、十勝川温泉周辺ではヘイケボタルを見かけることができました。 しかし街の近代化とともにホタルの住める環境が少なくなり、平成2年の夏を最後にヘイケボタルの姿を見ることができなくなりました。 十勝川温泉でのヘイケボタルの再生は、以前普通に見ることができた初夏の光景を呼び戻すのが目的です。 ホタルを再生するに当たり、水源に温泉水利用したことが大きな特徴でもあり、十勝川温泉の泉質は植物成分を多く含んだ世界でも珍しい「植物性モール温泉」です。 植物成分を含んでいるため、巻貝の餌となる珪藻類の繁殖に欠かせないミネラル分を多く含んでいます。 100%温泉水を利用してホタルを再生し成功した例は日本でも初めてです。 ヘイケボタルは、九州から北海道、東シベリアや韓国にも分布し、湿地帯や水田を取り巻く水辺の環境にたくさん生息していました。 北海道のヘイケボタルの特色は発光の間隔が本州のヘイケボタルよりも長い傾向にあります。 開催期間:7/8(土)~7/23(日) 開催時間:20時~21時 場所:十勝ヶ丘公園
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • モール温泉夢ボタル鑑賞会
  • 温泉
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 公園
  • …他4件
ひがし北海道自然美への道DMO
2023年6月15日
こんにちは! ひがし北海道自然美への道DMOです。 私たちひがし北海道自然美への道DMOは、「2次交通の運営」「商品開発」「国内プロモーション・インバウンドプロモーション」「市場調査」などさまざまな事業を行っています。 これからクールジャパンビデオで、ひがし北海道旅のご提案や魅力を発信していきますので、よろしくお願いします! 北海道の中でも「ひがし北海道」は自然豊かな地域が多く、アウトドアや自然の恵を堪能できる地域となっています。 私たちは「ひがし北海道」の自然美や文化、そして各地域の魅力を多くの方に伝え、新しい旅の形を提案しています。 【ひがし北海道へのアクセス】 ひがし北海道には多くの人気観光スポットがありますが、北海道はとても広いので、各地域の最寄り空港を利用するのがおすすめです! ◎ 帯広・十勝の観光をするなら「とかち帯広空港」 ◎ 釧路・阿寒湖・摩周屈斜路の観光をするなら「たんちょう釧路空港」 ◎ 北見・網走・斜里ウトロの観光をするなら「女満別空港」 ◎ 中標津・別海の観光をするなら「根室中標津空港」 ◎ 紋別の観光をするなら「オホーツク紋別空港」 これらの空港から目的までの交通手段(2次交通)やおすすめ情報も、今後クールジャパンビデオで紹介していきたいと思います。 ひがし北海道では、鉄道旅、バス旅、観光タクシー、観光バスなども充実しているので、レンタカーでは味わえない楽しみ方もたくさんありますのでぜひチェックしてみてください。 【ひがし北海道を遊び尽くす! 】 ひがし北海道には、有名観光スポットから大自然の絶景までおすすめスポットが盛り沢山! レンタカーがなくても、効率よく遊び尽くせる観光のモデルプランや、遊び方を今後の投稿でご紹介していこうと思います。 【ひがし北海道のグルメ】 北海道は日本でも有数のグルメ大国で、四季折々の様々なグルメが楽しめます。 広大な大地、北の大海原で育った食材を使った絶品グルメは毎日食べても美味しいが尽きません! ひがし北海道でのグルメ旅では、美味しくいただく他、北海道の食材が美味しくなるまでのストーリーや歴史を知ってみると、北海道グルメの味わい方もまた変わるかも!? 【ひがし北海道でサスティナブル旅を楽しもう】 ひがし北海道では、地域の自然環境を守りながら、観光を楽しむサスティナブル旅を推奨しています。 豊かな自然はもちろん、地域の方が気づかないそこに生きる人たちの「普段」の中にも、素敵な魅力がたくさんあります! ひがし北海道では日本だけど異国を感じることができる、アイヌが作り出した伝統文化、北海道の大自然など、サスティナブルな観光を今後の投稿でご紹介していきます。 【ひがし北海道のライフスタイル】 旅の楽しみは有名な観光スポットに足を運ぶだけではありません。 その土地の歴史や生活を感じてみるのも旅の醍醐味です。 北国ならではの気候や大自然の風景、そして街並みやそこで生活する方たちのに触れる新しい旅の形がひがし北海道では満喫することができます。 あえて何もせずに北国のライフスタイルを感じるという贅沢な時間を過ごしてみるのもおすすめです。 これからの投稿では、ひがし北海道エリアの最新情報や魅力を紹介していきます! ひがし北海道の広大な土地では様々な旅の形を楽しむことができるので、皆様ぜひ遊びにきてください!
  • ひがし北海道
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • サスティナブルツーリズム
  • 北海道地方
  • グルメ
厚沢部町観光協会
2023年6月13日
北海道南部に位置する魅力たっぷりな町「厚沢部町(あっさぶちょう)」です! 北海道厚沢部町は移住・定住に力を入れており、厚沢部町が皆様の新たな暮らしの舞台となるようにお手伝いをします! 今回の初めての投稿では厚沢部町の観光スポット、名産品などの紹介と共に、厚沢部町への移住や定住のお得情報をお伝えします。 人口約3,500人の北海道厚沢部町は、年間を通して湿度が低く、適度な雨量で豊富な森を育みます。 北海道内でも南に位置するので、道内の他の地域に比べると比較的暖かく、四季折々の風情を楽しむことができ、観光や移住に適した天気・天候となっています。 厚沢部町の見どころは「鶉(うずら)ダムオートキャンプ場 ハチャムの森」が挙げられます。 広大な緑豊かなキャンプ場は、都会の喧騒から離れ、大自然の中で静かな時間を過ごすのに最適です。 北海道の雄大な星空を眺めながら家族や友人との絆を深めてみてください。 また、「土橋自然観察教育林(レクの森)」では、多種多様な植物や小動物を観察することができ、フィールドアスレチック・レクリエーション・キャンプなど大人から子供まで楽しめるスポットです。 厚沢部町の名産品も見逃せません! 厚沢部町産のジャガイモ「メークイン」は、その独特な甘みと滑らかな食感が特徴で、農家の方々が手間ひまかけた味を楽しむことができます。 また、厚沢部町特産の「黒豆茶」は、厚沢部町特産の大粒光黒大豆を使用しており、豊かな風味と優れた健康効果があり、多くの人々に愛されています。 そして、北海道でしか作られていない品種で希少な「蝦夷舞茸(えぞまいたけ)」は、豊富な旨味と香り高さが特長で、様々な料理に使用できます。 簡単にはなりますが厚沢部町の気候、観光スポット、グルメ・名産情報を紹介させていただきました! 続いて厚沢部町の移住・定住情報をお伝えします。 厚沢部町への移住を検討していただける方々が年々増えております。 厚沢部町では移住者を支えるための様々な制度が整備されています。 まず、移住体験プログラムが提供され、一時的に町での生活を体験することができます。 このプログラムを通じて、町の生活環境やコミュニティを身近に感じ取ることができます。 また、厚沢部町では移住者向けの仕事情報も積極的に提供しています。 農業、林業などの一次産業から、地域資源を活用した新規ビジネスの創出に至るまで、幅広い職業が存在します。 移住者には、個々のスキルや経験に応じた職業紹介などが提供され、新たなキャリアをスタートさせるための支援を受けることができます。 さらに、厚沢部町は移住者の生活を支えるための様々な援助制度を提供しています。 例えば、就農者奨励金、出産祝い金、持家建設奨励金など、生活の質を高めるための支援が充実しています。 そして、厚沢部町の保育園には「保育園留学」というユニークな制度があります。 これは、全国から保育園留学をしたい子育て家族を受け入れて、一時的に厚沢部町で過ごすことで、広大な大自然、地域の生活や文化をご家族みんなで感じていただきます。 豊かな自然、美味しい食事、暖かいコミュニティ、そして手厚い支援が皆様をお待ちしています。 現在多くの方々に移住をご希望していただいておりますが、空き家などの住宅が不足している課題点もございます。 「世界一素敵な過疎のまち」を目指し、多くの移住者・定住者を受け入れられるようなご協力やお手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら是非お声がけください! 今後、こちらのSNSを通じて厚沢部町の移住者の方に向けたお得な情報を発信していきたいと思います! よろしくお願いします!
  • 厚沢部町
  • 移住
  • 移住者希望
  • 鶉ダムオートキャンプ場
  • 土橋自然観察教育林
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 名物
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • …他1件
積丹観光協会
2023年6月10日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 積丹観光協会です。 今回の初めての投稿では、積丹町の魅力をたっぷりとお伝えします。 まず、積丹の読み方ですが"しゃこたん"と読みます。 北海道積丹郡積丹町は北海道の西の日本海にある積丹半島の先端部を占め、美しい海岸線、豊かな自然、新鮮な海の幸、そして四季を通して宝石のように青く輝く海「積丹ブルー」の絶景が魅力の街です。 積丹町には美国(びくに)、入舸(いりか)、余別(よべつ)などの漁港があり、大正時代まではニシン漁で栄えました。 それでは自然豊かな積丹町の人気の観光スポットを紹介いたします。 積丹半島の象徴である「黄金岬」は、美しい断崖絶壁が特徴的となっています。 積丹観光協会から黄金岬へは約560メートルの遊歩道『チャシナの小道』を歩いて約20分で展望台に到着します。 展望台からは積丹ブルーと呼ばれる透明度の高いコバルトブルーの海と宝島を望むことができます。 宝島は周囲600m、上空からみるとハートの形をしているのが特徴です。 「水中展望船ニューしゃこたん号」からは、黄金岬の景勝地を海から望むことができます。 船底のガラス越しからは北海道唯一の海域公園を泳ぐ魚やウニが手にとるようにご覧になれ、北海道の海の生態系を間近に感じられます。 積丹岬も積丹の美しい海岸線の一つで、透明度が高く鮮やかなブルーの海が広がります。 小さなトンネルを抜けると「日本の渚百選」にも選ばれた島武意(しまむい)海岸へ足を運べます。 積丹町内では唯一海岸に下りられる岬です。 全長約1,800mの『シララの小道』を歩くと約1時間で女郎子岩展望台に到着します。 女郎子岩には源義経に恋をした乙女シララの伝説があります。 続いて神威岬を紹介いたします。 神威岬への先端までは女人禁制の門から遊歩道『チャレンカの小道』を歩いて約26分となり、遊歩道の両側には日本海の雄大な眺めが広がり、遊歩道先端は周囲300度が見渡せる絶景スポットです。 眼下に見える神威岩は、海中に立ち尽くす乙女チャレンカ伝説が残っています。 積丹半島では山の大自然も楽しめます。 積丹岳は1255メートルの山でヒグマの生息地でもあります。 約3時間30分で登れる頂上からは見渡す限りの360度の絶景が広がります。 続いて、積丹町の特産品のご紹介をします。 積丹町と言えば、新鮮な海の幸!!! 特に「ウニ」は、その中でも一際目立つ存在で、濃厚な甘みがあり、その味わいは一度食べたら忘れられません。 ウニを始めとする新鮮な海鮮を目当てに積丹町へお越しいただける観光客の方も多くおられます。 積丹町のイベント・祭り情報も見逃せません。 毎年7月4日・5日・6日に開催される『美国神社祭典』の「天狗の火渡り」は、江戸時代から続く日本ではここだけの伝統的な行事で、海上安全と豊漁、豊作を祈願します。 積丹町は自然の美しさ、新鮮な食材、素晴らしいイベントで溢れ、訪れる人皆様が笑顔になれる街です。 積丹ブルーの美しい海、舌の上で踊るウニの味、大自然に囲まれた優雅なひと時。 それら全てが皆様の心に深く刻まれるでしょう。 北海道積丹郡積丹町の最新情報を定期的に発信していきます! お楽しみに!
  • 積丹町
  • 積丹ブルー
  • 積丹半島
  • 黄金岬
  • 島武意海岸
  • 神威岩
  • 水中展望船ニューしゃこたん号
  • ウニ・雲丹
  • 海鮮
  • 積丹岳
  • …他6件
新冠町商工会
2023年6月9日
「レコード」と「音楽」と「競走馬」のまち・北海道新冠町の商工会です。 新冠町は北海道の中央部で太平洋に面した人口約5,000人の町です。 一面に広がる広大な大自然は四季を通じて美しい景色を楽しむことができます。 レコード、サラブレッドの町として知られる新冠町を盛り上げるため、そして町の発展のために新冠町商工会は活動しています。 クールジャパンビデオでは私たち新冠町商工会の活動内容の紹介や新冠町の魅力を紹介いたします。 まずは新冠町の冬の人気イベントの紹介です。 毎年12月には、新冠町商工会青年部の主催で「新冠町イルミネーションフェスタ」を開催しています。 道の駅「サラブレッドロード新冠」周辺にイルミネーションのトンネルや高さ5メートルのクリスマスツリーなど2万6000個の電球が飾られ、冬の風物詩として、多くの町民の方々に喜ばれているイベントとなっています。 コロナ禍により、2020・2021年度はライブ配信による開催でしたが、昨年2022度は3年ぶりに通常の開催となりました。 春の人気の催しは新冠町の空を優雅に泳ぐ鯉のぼり! 毎年5月5日の子供の日を前に商工会に寄贈された鯉のぼり約60匹を新冠町にある「こども園ド・レ・ミ」の道路沿いに設置します。 新冠町商工会女性部が手作りした鯉のぼりの型に園児たちが模様や色塗りをした鮮やかな可愛い鯉のぼりも、新冠町の風に泳ぎます。 イベント会場は子供たちの笑顔が溢ています。 他にも2021年には職業体験事業「にいかっぷミライクエスト」が開催され、新冠町内の中学2年生に仕事の内容や魅力、やりがいなどを教えるとともに実際に仕事を体験していただきました。 今後も新冠町のイベント情報や新冠町商工会の活動、そして魅力あふれる新冠の観光スポットを発信してまいりますのでよろしくお願いします!
  • 新冠町
  • レ・コード館
  • 新冠サラブレッド銀座
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 競馬・競走馬
  • 音楽
  • 観光
  • 旅行
  • 商工会議所
新冠町観光協会
2023年6月9日
初めまして。 新冠町観光協会です。 北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。 新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。 クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。 まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。 四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。 新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。 道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。 「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。 また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。 新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。 自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。 また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。 特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。 さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。 中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。 新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
  • 新冠町
  • 北海道
  • 新冠サラブレッド銀座
  • レ・コード館
  • 競馬・競走馬
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • スイーツ・デザート
  • …他10件
帯広観光コンベンション協会
2023年6月1日
初めまして! 帯広観光コンベンション協会です。 北海道帯広市の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします! 北海道帯広市は、北海道の中部、十勝平野の中心に位置する人口約17万人の都市です。 豊かな大地と気候が作り出す自然豊かな地域で、春の新緑、涼しい夏、秋の美しい紅葉、冬の真っ白な雪景色と、式折々どの季節の美しい自然を楽しむことができます。 まずは帯広市に観光に訪れた際には絶対に外せない人気の観光スポットをご紹介いたします! 帯広駅から車で約7分の場所にある「ばんえい十勝(帯広競馬場)」では、体重1トンを超える馬が重い鉄ソリを引いてパワー・スピード・持久力を競い合う、世界唯一の「ばんえい競馬」のレースを楽しむことができます。 明治時期、交通や運搬に馬が欠かせなかった北海道開拓時代に農耕馬の価値として力比べから始まった「ばんえい競馬」。 歴史あるパワフルなレースは北海道遺産に認定され、現代では人気の観光スポットです。 ぜひ、そのパワフルな走りを実際に観戦いただき、高揚感や一体感を味わってみてください! また、帯広駅からバスで15分の好立地にあり、北海道で2番目に作られた老舗の動物園、「おびひろ動物園」では、約70種類の動物を見ることができます。 観覧車やメリーゴーランドなどの大型遊具で遊ぶこともできるため、子供から大人までみんなが楽しめる人気の観光スポットです。 続きまして、帯広の四季折々のお花や木々を楽しめる観光スポットを2つご紹介いたします。 帯広駅から車で15分と好アクセスの、帯広市街にある「真鍋庭園」。 25,000坪の広大な敷地を誇る歴史ある公園で、日本庭園・西洋風庭園・風景式庭園といった3タイプの庭園を一度にご覧になることができる回遊式ガーデンが人気です。 来訪いただいた方には「おとぎの国に来たみたい!」と称していただいております! 次に帯広駅から車で35分のアクセス位置にある十勝平野の広大な敷地に広がる、15,000坪のお花畑「紫竹ガーデン」では、約2,500種の花々や木々が咲き誇り、四季それぞれの季節を通して楽しむことができます。 園内のレストランではガーデンで育った無農薬のお野菜や十勝で採れた新鮮な食材を使ったお料理を楽しむことができます。 特に爽やかな風を感じながらいただく朝食ビュッフェで観光の1日のスタートを切るのもおすすめです! 続きまして、帯広観光で絶対に味わっていただきたい人気のグルメを紹介します。 帯広市の一番人気のご当地グルメ・名物料理「豚丼」は焼いた豚肉を甘辛いタレに漬けてご飯の上に乗せます。 この絶品料理は帯広市民だけでなく、今や観光客からも愛される名物グルメとなっています。 また、十勝は生乳の生産量が日本一の酪農王国で、多くのチーズ職人がこの新鮮な生乳からこだわりのチーズを作っています。 帯広観光の際の疲れは温泉で癒してください。 帯広市は多くの温泉が湧き出ており、個性豊かな約20の施設で温泉を楽しみことができます。 日帰り温泉施設も多く点在し、温泉に浸かりながら、大自然の景色を眺めることができる施設もあります。 お気に入りの温泉スポットを探して、一息つきながらリラックスするお時間をお過ごしください。 見どころ満載の帯広市! 一度訪れたら、その魅力に引き込まれること間違いありません。 自然、観光スポット、グルメなど帯広市の魅力たっぷりの情報を定期的に発信していきますのでよろしくお願いいたします!
  • 帯広市
  • 十勝平野
  • ばんえい十勝
  • 紫竹ガーデン
  • 真鍋庭園
  • おびひろ動物園
  • グルメ
  • 温泉
  • ご当地グルメ
  • 競馬・競走馬
  • …他4件

あなたへのおすすめ