• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
2024年6月14日
感幸地 諏訪!!!  高島城祭のご紹介です! 2024年5月26日毎年5月の第四日曜日。 第55回高島城まつりを開催しました。 今年は19組がステージで発表致しました。 ヒップホップダンスや日本舞踊、太鼓、歌手の歌、チアリーディング、松本城鉄砲隊火縄銃隊がありました。   鉄砲隊の方々は、強烈な印象を与えてくれました。 日本にいても、なかなか見られるものではありません。 火縄銃は約430年前の物であり現存で使用出来るものを、伝統的に守っている方が少ないからだと思います。 火縄銃を守り、伝統を受け継いでいらっしゃるのが、松本城鉄砲隊の方々です。 そのため、松本城などのイベントでは火縄銃が見られます。 鉄砲隊の方々は何種類かの火縄銃を持って来て下さいました。 素人目に火縄銃は2種類見かけました。 最初は番筒歩兵銃で、次は中筒中型砲です。 数種類のフォーメーションで空砲を撃って下さいました。 凄い衝撃音でした! 最後に、諏訪出身の打ち手の方が中筒を撃ちました。 それは私たちの居る空間を切り裂く様な巨大な音でした。 本当に、凄かったですし、素晴らしさも感じました!! 太鼓の演奏や、子供のHip-Hopダンス、ご家族で見に来られていました。 このお祭りでは、出店や姉妹都市や友好都市の特産物を買う事もでき、ツリークライミングも出来たんですよ!!!  天気にも恵まれ、沢山の市民の方にご来場頂きました。 高島城祭に来る機会があれば、ぜひ見に来て楽しんでください!
さらに表示
  • 日本
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • フォトジェニック
  • 歴史
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月14日
【伊勢原うまいものセレクト物産販売のお知らせ】 2024年6月19日(水)20日(木)10:00~14:00 場所:市役所玄関ホール 旬の野菜、うまいものセレクト商品、クルリングッズなど 物産販売を実施します。 今回の注目商品は… *鈴木とうがらしの大山名物「オリジナル七味唐辛子」 *片野施設園芸の朝どれ旬のトマト *フリーデンのハンバーク・ソーセージ等が よりどり3パックでお得な1,100円(税込) *武井きのこ園の「生きくらげ」 *大津屋の旬限定「新きゃらぶき」 *お待たせしました!  人気のクルリングッズ再入荷「クルリンマグネットシート」 ※商品がなくなり次第終了となります。 伊勢原の美味しいもの、オリジナル商品がいっぱい!! 是非お待ちしております♪
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • グルメ
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 小田急線
轡田憲行
2024年6月12日
仁和寺の観音堂 仁和寺は、光孝天皇の発願により造営がはじまり、仁和4年(888)、宇多天皇により創建されました。 皇室の私寺として歴代天皇より崇敬されてきました。 写真は、東京国立博物館において普段は非公開の観音堂の様相を33体の安置仏と壁画の高精細画像で再現したものです。 来場者が多くて人を入れないように撮るのが大変でした、観音堂の様相らしく写っているのはこれだけでした。 実に美しい。
さらに表示
  • 総本山 仁和寺
  • 京都府
  • 京都市
  • 歴史
  • 寺院
  • 仏像
  • 古都
  • 古都京都の文化財
  • 伝統
  • 世界遺産
  • …他4件
轡田憲行
2024年6月11日
奈良井宿 「今日は道路工事で立入禁止だってよ!」「 アラマー!」 長野県塩尻市奈良井に位置する。 奈良井宿は中山道の中で、江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、中山道の丁度真ん中の宿場町です。 町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残しています。 訪問した日は道の半分は道路工事中で立入禁止でした涙 。 まだ朝早く工事は始まっていませんでしたので、頼み込んで写真を撮らせてもらいました。 「今日は道路工事で立入禁止だってよ!」「 アラマー!」 と写真の二人が話していたかどうかは分かりません。 そんな思い出があります。
さらに表示
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • 奈良井宿
  • 塩尻市
  • 建築物
  • …他2件
轡田憲行
2024年6月11日
桜と姫路城 姫路城は、兵庫県姫路市にあるお城、白鷺城とも呼ばれる。 江戸時代に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財また、ユネスコの世界遺産リストにも登録されている。 桜満開の時に姫路城を訪れた、 写真はビルのレストランから撮影したものです。 パノラマ風にしてみました、こうしてみると随分と広いですね。 桜と白鷺城はベストマッチですね。
さらに表示
  • 日本
  • 兵庫県
  • 姫路市
  • 姫路城
  • 桜・桜並木・さくら
  • 伝統
  • 城・城址・城跡
  • 侍・武者
  • 世界遺産
  • 日本遺産
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月10日
感幸地 諏訪!!! 長野県 諏訪市にある霧ヶ峰高原。 四季折々の高山植物が楽しめる諏訪が誇る景勝地でもあります。 日本のグライダーの聖地です🛩️ 霧ヶ峰では、こちらも国内屈指の“ニッコウキスゲ群生地”となります。 7月の高原を代表する花。 ユリ科で、高原の緑一帯に咲き誇るオレンジ色に近しい黄色の花を咲かせます🌼 毎年、7月の霧ヶ峰は交通渋滞を起こすほどの人気の花なんです。 暑い季節には高原の避暑地で、優雅な一時をゆっくりご堪能下さい♪
さらに表示
  • 日本
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 自然
  • フォトジェニック
  • …他7件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月10日
 諏訪湖沿岸に広がる上諏訪温泉ですが、電車を降りたら改札を出ずに、その上諏訪温泉を足湯として楽しむことが出来るのです♨ JR上諏訪駅の1番線ホームには、しっかりとした岩風呂風の足湯が設置されています。 この足湯は、1986年の「一駅一名物運動」により造られた男女別の露天風呂がもとになっており、2002年の改装によって誕生しました。  電車を待っている間のちょっとした時間に、気軽に温泉を楽しめるのでお勧めです。 夏場は暑さで疲れた足に、冬場は寒さで冷えた足に、上諏訪温泉の疲れの取れる暖かい足湯に浸かってみては如何でしょうか♨  その上諏訪駅足湯に浸かりながら、温泉たまごを作って食べるのがオススメです!!! 上諏訪駅のNew Daysミニ上諏訪店で「上諏訪駅温泉たまごセット」(生卵・たれ・スプーン・カップ)100円(税込)を購入し、ホーム入場には入場券(150円)または乗車券が必要になるので、お気を付け下さい。  卵を温泉に浸けて、足湯を満喫しながら約20分で美味しい温泉卵の出来上がりです♪ 足湯営業時間 午前9時~午後9時 New Daysミニ上諏訪店 午前6時45分~午後8時半 是非、ご堪能下さい🥚!
さらに表示
  • 日本
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • 諏訪旅
  • 上諏訪温泉
  • 上諏訪駅
  • 癒し
  • …他3件
轡田憲行
2024年6月9日
安土城天守跡 織田信長が天下統一の拠点として築城し、自らの居城としていた安土城です。 本能寺の変で信長絶後のわずか後に焼失しました。 その安土城の天守跡に残る敷石です。 赤く変質しているのは猛火のせいでしょうか。 段差が高い急な坂を汗を拭き拭き登った記憶があります、信長も見たであろう雨のしょぼ降る琵琶湖の湖畔も印象深いものでした。 とにかく「強者どもの夢」を見て諸行無常を感じました。
さらに表示
  • 城・城址・城跡
  • 滋賀県
  • 侍・武者
  • 歴史
  • 特別史跡
  • 和の心・わびさび
  • 安土駅
  • 琵琶湖・びわ湖
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • …他1件
すっこ
2024年6月9日
山口県 岩国市 山口県のおすすめスポット #錦帯橋のう飼 #錦帯橋  今日はお隣山口県の岩国市より昔から伝わる伝統行事より鵜飼いで一枚📸 錦川にたいまつの灯りが浮かびあがり川を少しずつ降りながら鵜飼が始まります。 橋の上から俯瞰で撮影しましたが周りが暗すぎてなかなか難しい撮影でした。 📝iso2000 f1.8 1/80
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • …他1件

あなたへのおすすめ