• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 南木曽町観光協会
2024年12月19日
南木曽町の観光情報をお届けします! 天白のツツジ群落【町の天然記念物】 天白公園に咲く、ミツバツツジの大群落。 ツツジ園内には6種類、約400株のツツジが群生しており、中でもナギソミツバツツジはその名のとおり南木曽町近辺にしか見られない珍種です🌸 気候により開花状況は毎年前後しますが、大体4月初旬~中旬頃が見頃! 天白公園の高台にあり、桃介橋・木曽駒ヶ岳などの眺望が抜群です。 天白公園内の木曽川に架かる木製吊橋「桃介橋」の南木曽駅側入り口には、同じ頃(4月初旬)に桜も見頃になるのでおすすめです! ►アクセス ・車:国道19号からすぐ。 天白公園には無料駐車場あり(約30台) ・電車:JR南木曽駅から徒歩約10分(桃介橋を通ると近い) ►その他 ・駐車場からツツジ園へは上り坂を5分ほど歩きます。 ツツジ園の前は住民の通行の妨げになりますので駐車はご遠慮ください。 お身体の不自由な方は、ツツジ園付近で降車し、お車は駐車場へ駐車をお願いいたします。 ・駐車場にトイレ、自動販売機があります。 ・公園内には、福沢桃介記念館や山の歴史館があり、桃介橋の歴史や建設者の福沢桃介について詳しく知ることができます。 ・開花状況につきましては、南木曽町観光協会のホームページでお知らせしていますので、参考にしてください。 鮮やかな紫色の花が、園内一面に咲き誇る光景をぜひお楽しみください✨
さらに表示
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • ツツジ
  • 桜・桜並木・さくら
  • 自然
  • 南木曽町
  • 長野県
  • …他8件
静岡県 熱海市観光協会
2024年11月28日
昨日11/28(木)、親水公園の「ヒマラヤ桜」の開花が確認されました。 (写真は11/29撮影) 全2本中、開花が始まったのは海側の1本で、最上部のみです。 他のつぼみもふくらんできているので続々と開花しそうです。 この桜は、例年11月後半~12月にかけて開花する珍しい品種で、薄いピンク色の美しい花を咲かせます。 熱海市では、親木が熱海高校近くの斜面にあり、若木は親水公園・月見ガ丘公園・さくらの名所散策路・長浜海浜公園などに点在しています。 親木は、昭和42年8月、東京大学に留学中のネパールのビレンドラ元国王(当時皇太子)が 伊東市を御訪問された折、熱海植物友の会が熱海の桜と梅の種子を献上。 その返礼として、翌43年5月ネパールより贈られてきた「ヒマラヤザクラ」の種子を、 同年7月に熱海市下多賀の市営農場で播種、育成したものです。 寒空の下、可憐に咲く桜はとてもきれいです。 【ヒマラヤ桜】 ヒマラヤ近辺の温帯から暖帯に生える落葉高木。 花は11~12月に咲いて紅色、花弁は長さ8~13mm、蜜が多い。 学名/Prunus cerasoides 科名/バラ科  属名/サクラ属  原産地/ネパール 本数(2019年11月現在)/全49本  ・熱海高校付近傾斜地(親木1本):熱海市上多賀  ・月見ガ丘公園(1本):熱海市下多賀  ・親水公園(2本):熱海市渚町親水公園第一駐車場脇  ・多賀中学校体育館脇(2本):熱海市下多賀  ・さくらの名所散策路(14本):熱海市上多賀  ・長浜海浜公園(29本):熱海市上多賀 問合せ/熱海市公園緑地課 電話0557-86-6218 熱海梅園では紅葉が間もなく見頃になり、10月から早咲きの梅も開花し始めているので、今なら熱海で紅葉・梅・桜が同時期に見ることができます。
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 熱海温泉
  • 自然
  • 親水公園・ムーンテラス
  • 熱海市
  • …他5件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年11月26日
第27回みなみの桜と菜の花まつり 期間:2月1日㈯~3月10日㈪ ≪イベントについて≫ ◆2月1日㈯ オープニング神事  ◎場所:日野菜の花畑  ◎10:00~桜まつりの成功と無事を願うための神事 ◆2月16日㈰・2月23日㈰ 伊勢海老みそ汁サービス  ◎場所:下賀茂商店街「ミロー」駐車場  ◎南伊豆町特産「伊勢海老」のみそ汁を大サービス!  ※1日2回(1回約200杯分)  ※1回目:11:00~ 2回目:13:00~  ※無くなりしだい終了  ※雨天等により中止となる場合があります ◆2月15日㈯~2月16日㈰ お花見夜SUP  ◎詳細が決まり次第こちらに記載します ◆2月1日㈯~3月10日㈪ 夜桜ライトアップ  ◎場所:前原橋付近~九条橋付近  ◎18:00~21:00 毎日開催!  ※雨天でも毎日開催しております ◆2月1日㈯~3月10日㈪ みなみの夜桜と竹灯り  ◎場所:①道の駅下賀茂温泉湯の花 ②銀の湯橋付近  ◎18:00~21:00 毎日開催! ◆2月1日㈯~2月24日㈪ ガラガラポン抽選会  ◎場所:道の駅下賀茂温泉湯の花(観光案内所前)  ◎10:00~15:00 土日祝開催!   ◎参加条件:グループで1枚アンケートに答えるとグループ人数分の抽選が可能です。  ※景品については現在検討中  ※抽選景品の内容を変更する場合があります。 ◆2月5日㈬~2月28日㈮ お花見人力車  ※開花状況により予定より早く終了する場合があります。  時間:9:30~16:00  料金:20分コース 3,000円/1名 【注意事項】  ・期間は、天候や開花状況等により変更する場合があります。  ・1艇は2名様までとなります。  ・悪天候等(雨や強風など)により中止となる場合があります。  ・人力車の機能上、1艇に1名様でご乗車いただく場合があります。  ・上記料金は1名利用の料金となるため、お子様等の料金設定はございません。 ◆2月2日㈫~3月15日㈯頃 菜の花ドア&菜の花迷路 ※パンフレットに2/1~3/10記載がありますが、正しくは上記の期間となります ◆お知らせ&注意事項 ・「菜の花ドア・菜の花迷路」の期間についてパンフレットに2/1㈯~3/10㈪記載がありますが、正しくは「2/2㈰~3/15㈯頃」となります ・夜桜マラソンにつきましては、開催いたしません。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 ・南伊豆町役場(3F展望デッキ)を桜まつり期間中開放しております。 外の階段からあがることができます。 ・道の駅下賀茂温泉湯の花周辺(河川の斜面)に咲いている「菜の花」を踏み潰される方がおりますが、ライトアップの配線などがあり大変危険ですので、入らないようご協力ください。 ◆駐車場 ※駐車場に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。 時間【8:30~15:30】 ・普通車(500円/台)  ※道の駅下賀茂温泉湯の花駐車場のみ「環境保全料(協力金)」にご協力のほど、宜しくお願い致します。  ※振替休日を含む土日祝のみ南伊豆町役場駐車場を無料開放しております。 ・バス(2,500円/台)  ※中型(マイクロバス含む)・大型  ・バイク(200円/台)  ※雨天等により係員がいない場合は無料にて駐車ができます。  ※2/1~3/10の期間中は、道の駅下賀茂温泉湯の花の駐車場については環境保全料(協力金)にご協力をいただいております。  ※各所含めた駐車場の台数は「約200台」となります。  ※駐車場の台数に限りがあるため、公共交通機関をなるべくご利用ください。
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • みなみの桜と菜の花まつり
  • 下賀茂温泉
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • 絶景
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年11月22日
【秋の大山 紅葉情報2024🍁】 低山登山ブームで賑わっている大山⛰ 引き続き大山紅葉ライトアップ・大山ケーブルカーの夜景運転 平日19:00まで土日祝20:00まで開催中です! 本日11月22日(金)現在の大山・大山寺は、ご覧の通りで6分ぐらいでしょうか。 見頃予想は27(水)前後頃、その後も1週間ぐらいでしょうかとの事です。 大山ケーブル駅の近くで『10月桜🌸』が咲いていました。 同時開催 11/23(土)・11/24(日)・11/30(土)・12/1(日)   10:00~16:00 *宿坊スタンプ&クイズラリー*  宿坊を巡ってスタンプを集め、  クイズに答えて素敵な賞品がもらえるかも!?   *旧参道マルシェ*  阿夫利神社社務局の前を通る旧参道通り沿いに  各種キッチンカーや地域のお店が出店します。 🍁是非お待ちしております🍁 ※週末は大変混雑いたします。 日没も早いので、山頂を目指される方は午前中早めのスタートにて、時間に余裕を持ってお越しください。 アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば     『大山ケーブル行』バス約30分       終点下車 徒歩15分でケーブルカー乗り場
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • 紅葉
  • 大山_丹沢山地
  • 大山阿夫利神社
  • 雨降山 大山寺
  • 絶景
  • …他8件
武士の誉れ
2024年11月11日
書道の達人は、外国の顧客の母国語の名前に日本語の漢字を適用します。 漢字にはそれぞれ意味があるので、名前に使われている漢字の意味も含めて、伝統文化を体験してください。 木彫りの道場札は、訪れの思い出のお土産として持ち帰ることができます。 #書道 #漢字 #書道 #旅の思い出 #文化体験
さらに表示
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 大阪府
  • 原木しいたけ
  • ガレット
  • 河越茶
  • 神社
  • グルメ
  • 桜・桜並木・さくら
  • 北海道
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月1日
【五ヶ瀬の秋探し】 今回はつい先日白滝に行った際に撮影してきた、白滝周辺の紅葉状況をご紹介します🍁 結論から申し上げますと、紅葉は・・・ してません😂! わずかに地面に落ちている赤いモミジを集めて秋を演出するので精一杯です😂 駐車場から白滝へ向かう坂道のモミジたち(写真2・3枚目)も、まばらに黄色く色褪せて、紅葉という感じではありませんでした😓 まあ、これはこれで綺麗ではあるのですが… やはりカエデは真っ赤な紅葉をみたいですよね😂 白滝の方へさらに登っていくと、なんならサクラが狂い咲きしていました🤣🌸 ここ最近の異常気象で、植物たちも何が何だかわからない状況なのでしょうね💦 今日はまだ台風の影響で(これもこの時期におかしい話ですが)雨が降っていますが、明日からはしばらく晴れ予報ですので、紅葉が進むことを引き続き祈りましょう🙏🙏🙏 ごかせ観光協会のInstagramアカウントでは、「ごかせ紅葉2024」も開催中ですので、皆さんも五ヶ瀬の紅葉を見つけたら是非応募してくださいね🍁📸 詳しくはInstagramアカウントのプロフィールページに固定された「ごかせ紅葉2024」の投稿をご覧ください🤗✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • …他6件
宮崎県 延岡観光協会
2024年8月20日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 延岡観光協会です。 今後、延岡市の観光スポットや、イベント情報のお知らせを発信していきます。 延岡市の魅力をたっぷりご紹介させていただくので、どうぞよろしくお願いいたします。 早速ですが、まずは延岡市をご紹介をさせていただきます! 延岡市(のべおかし)は、宮崎県北部にある市で、平成18年に《北方町》《北浦町》、19年に《北川町》との一市三町合併を経て、人口約11万5千人、九州では二番目に広い面積を有しています。 大手総合化学メーカーである旭化成の発祥の地であり、工業都市としての一面も持っています。 季節に合わせたイベントも盛んに行われており、春を感じられる「延岡花物語」や秋の風物詩である「鮎やな」は全国から人が集まり町が一気に賑わいます。 全国的に有名なチキン南蛮や辛麺の発祥の地でもあり、延岡のソウルフードとして様々なお店で食べられます。 自然の美しさと歴史的な名所、美味しい料理が揃った魅力的な地域です。 訪れるたびに新しい発見があり、何度でも訪れたくなるでしょう。 また、東九州自動車道開通により延岡市までの交通がとっても便利になりました。 ぜひ一度、延岡市の魅力を体感してみてください。 ※延岡市へのアクセス画像も貼り付けています。
さらに表示
  • 延岡市
  • 観光
  • 自然
  • イベント
  • 夜景
  • 観光協会
  • 桜・桜並木・さくら
  • 歴史
  • グルメ
  • アクティビティ
宮崎県 西都市観光協会
2024年7月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様! 初めまして! 西都市観光協会です。 西都市(さいとし)は、九州は宮崎県の県央地域に位置する市です。 日本最大級の古墳群である国の特別史跡・西都原古墳群や、日向国主伊東氏の居城都於郡城などがあり歴史ロマンあふれるまちです。 西都原古墳群は花の景勝地として春は桜が2,000本と菜の花が30万本、夏はヒマワリが100万本、秋はコスモスが300万本咲き誇ります。 アクセスは東九州自動車道 西都ICより約10分。 公共交通機関利用では宮崎市市街地よりバスで約60分です。 クールジャパンビデオでは宮崎県西都市のおすすめの観光情報を発信していきますので、是非フォローをお願いいたします! 【宮崎県西都市のおすすめ観光地の紹介】 ・西都原古墳群 昭和27年に国の特別史跡の指定を受けた古墳群です。 平成30年には日本遺産に認定されました。 東西約2.6㎞・南北4.2㎞・標高50~80mの台地に3世紀後半から7世紀前半にかけての古墳が300基以上点在している日本最大級の古墳群です。 花の景勝地としても知られており、春は桜が2,000本と菜の花が30万本、夏はヒマワリが100万本、秋はコスモスが300万本咲き誇り、四季を通して様々な風景を楽しむことができます。 アクセスは東九州自動車道 西都ICより約10分。 公共交通機関利用では宮崎交通西都バスセンター下車後、タクシーで約5分です。 #西都市 #宮崎県 #九州 #西都原 #西都原古墳群 #桜 #菜の花 #ヒマワリ #コスモス #古墳 #歴史 #観光 #旅行 #観光協会
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他10件
長野県 信州高山村観光協会
2024年7月15日
初めまして! 信州高山村観光協会です。 ■長野県高山村とは 高山村は長野県北東部に位置し、県庁所在地長野市からおよそ20キロメートルの距離にあり、JR長野駅から電車・バスを利用して約50分、上信越自動車道の須坂長野東インターや小布施スマートインターから車で約20分の距離にある人口は約6,400人(2024年5月現在)の村です。 高山村は、東西約17.8キロメートル、南北約10.7キロメートル、98.56平方キロメートルの面積を有し、約85%が森林・原野で占められ、森林地域の多くが上信越高原国立公園に指定されています。 年間を通じて気温の日較差が大きく、夏季では最高気温が30度を超え、冬季では月の平均気温が氷点下となる内陸性の気候で、さらに年間降水量が1,000ミリ程度と少なく、全般的に西向きで善光寺平が一望できる日当たりの良い扇状地には、特産のりんごやぶどうなどの果樹を中心とした農業が展開されています。 ■志賀高原ユネスコエコパーク 「ユネスコエコパーク」は、生態系の保全と持続可能な利活用の調和を目的として、ユネスコが開始しました。  志賀高原ユネスコエコパークは、山ノ内町、高山村(以上長野県)、中之条町、草津町、嬬恋村(以上群馬県)の2県5町村にまたがるエリアにより構成され、上信越高原国立公園のほぼ中心に位置しています。 標高2,000m級の山々、雄大な自然、豊富な温泉資源に恵まれ、1998年長野冬季オリンピックの会場にもなった国内有数の温泉地・スノーリゾートを含む地域です。  志賀高原ユネスコエコパークは1980年に登録され、高山村の一部も当初から含まれていました。 その後、自然環境に対する意識の高揚などから、2012年から2013年にかけて志賀高原ユネスコエコパークのエリア拡大を検討し、高山村における「移行地域」と「緩衝地域」を拡大し、登録地域を全村にすることとなり、2014年にユネスコに承認されました。 ■NPO法人「日本で最も美しい村」連合 NPO法人「日本で最も美しい村」連合は、2005年に7つの町村からスタートしました。 当時は、いわゆる平成の大合併の時期で市町村合併が促進され、小さくても素晴らしい地域資源や美しい景観を持つ村の存続が難しくなってきた時期でした。 フランスの素朴な美しい村を厳選し紹介する「フランスの最も美しい村」運動に範をとり、失ったら二度と取り戻せない日本の農山漁村の景観・文化を守りつつ、最も美しい村としての自立を目指す運動をはじめた団体です。 高山村は、「しだれ桜の古樹が広がる山里の原風景」、「松川渓谷と笠岳山麓の自然美」、「環境保全型の農村景観」の3つの地域資源が評価され、2010年に加盟が認められました。 ■長野県高山村のおすすめ観光地の紹介 ・8箇所の温泉 信州高山温泉郷 高山村の松川の谷筋に沿って、奥山田温泉、七味温泉、五色温泉、松川渓谷温泉、山田温泉、蕨温泉、子安温泉、そしてYOU游ランド8つの温泉があります。  古くから湯治の宿、温泉郷として愛されてきました。 ・雷滝  雷滝は、落差30メートルの壮大な滝です。  その名の通り、轟音を立てて水が流れ落ちる様子は圧巻で、多くの観光客が訪れます。  滝の裏側に設置された遊歩道を歩くと、水のカーテン越しに滝を見ることができることから別名、裏見の滝とも呼ばれ、その迫力を間近で感じることができます。 ・山田牧場 山田牧場は、高山村の自然を楽しむことができる観光スポットです。 160ヘクタールの広大な牧場では、牛などの動物たちと触れ合うことができ、特に子供連れに人気です。 また、冬は、スキー場YAMABOKUワイルドスノーパークとしてウィンタースポツが楽しめます。 全長13キロメートルのタコチツアーコースも人気の一つです。 ・毛無峠  毛無峠は、長野県高山村の代表的な観光スポットです。  長野県上高井郡高山村と群馬県吾妻郡嬬恋村を繋ぐ峠で、標高1,823メートルの峠からは、360度のパノラマビューが広がり、雄大な自然を一望できます。  特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、その美しさに魅了されます。  また、ハイキングやトレッキングを楽しむことができ、アウトドア好きにはたまらないスポットです。 ・ワイナリー 村内で生産したワイン用ぶどうを使ってワインを製造するワイナリーが6カ所あ ります。 そのうち、信州たかやまワイナリーでは、ワインの試飲や見学ツアーを楽しむことができます。 高山村産のぶどう100%で作ったワインは、芳醇な香りと深い味わいが特徴で、 お土産にも最適です。 ・高山村の特産品 りんご、ぶどう、山菜、根曲がり竹(タケノコ)などが特産品として人気があります。 また、高山村の自然条件はワインの産地、フランス「シャンパーニュ」や「ブルゴーニュ」に近いと言われ、高山村産で作られるワインは様々なワインコンクールで高評価を得ています。 ■高山村のお祭り・イベント紹介 ・信州高山桜まつり 信州高山桜まつりは、毎年春に開催される桜の祭りです。 高山村村内の樹齢200年をこえるしだれ桜を楽しむイベントです。 村内の五大桜を巡る「桜めぐりトレッキング」やスタンプラリーが催されます。 ・信州高山まつり 会場となる高山村役場駐車場はかがり火に照らされ、踊りや和太鼓が鳴り響きます。 クライマックスには打ち上げ花火が高山村の夜空を彩ります。 ■長野県高山村の観光情報 長野県高山村は、豊かな自然と歴史が魅力的な観光地です。 多くの方に長野県高山村の観光を楽しんでいただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 長野県高山村
  • 信州
  • 旅行
  • 温泉
  • 雷滝
  • 七味温泉
  • 松川渓谷温泉
  • 子安温泉
  • 奥山田温泉
  • 山田温泉_長野
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月10日
【🌸ごかせ花見2024🌸結果発表】 お待たせいたしました‼️ 「ごかせ花見2024」結果発表です🥳👏 今回の総投票数は116票でした✍️✨たくさん投票していただきありがとうございます😌 ではさっそく結果発表です👇👇👇 【🥇金賞】 @gokase_pan 様雨と夜の浄専寺しだれ桜 【🥈銀賞】 @sakai_0808 様夜の親水公園花見キャンプ 【🥉銅賞】 @niidome2110 様夕暮れの浄専寺しだれ桜 受賞された皆さま、おめでとうございます㊗️🥳🎉 また、参加していただいた皆様もたくさんのご応募ありがとうございました🙏✨ ちなみに…… 近日中に、インスタグラムにて夏の五ヶ瀬をテーマにフォトコンテスト開催のお知らせをする予定です😳💡是非またご参加ください🥰
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • フォトコンテスト
  • 花見
  • 桜・桜並木・さくら
  • 絶景
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他8件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】西栄山浄専寺 西栄山浄専寺は、約400年前に開基された浄土真宗本願寺の寺院です。 桜の名所としても有名で、春には境内にある県の天然記念物の樹齢およそ300年のしだれ桜が見事な花を咲かせます。 このしだれ桜は、江戸時代、第九代住職が京都の本願寺参りの帰途、京都祇園から苗木を持ち帰って植えたものと伝えられられています。 エドヒガンの変種でイトザクラともいわれ、宮崎県の天然記念物に指定されています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 寺院
  • 桜・桜並木・さくら
  • しだれ桜
  • 天然記念物
  • 歴史
  • インスタ映え
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月3日
【🌸ごかせ花見2024🌸】 インスタグラムキャンペーン「ごかせ花見2024」にご応募いただきありがとうございました! 受賞作品をフォロワー皆様からの投票で決めたいと思います✨ フォロワーの皆様には12点の作品の中から1点を選んでいただき、こちらの投稿のコメント欄に番号をコメントしてください✍ 投票は1アカウントにつき1回とさせていただきます。 【投票期間:~7/5まで】 投稿データは応募者の方の画像をスクリーンショットしたものなので、画質が荒いです。 申し訳ございません。 応募者の方の元の投稿もインスタグラムから是非ご覧になって投票してくださいね😃 ① @__torippy.__ 様 ② @yasuyochan.192 様 ③ @yuichi_5101 様 ④ @amiamibz 様 ⑤ @niidome2110 様 ⑥ @inoshima0124 様 ⑦ @akihiko.shinchi 様 ⑧ @sakai_0808 様 ⑨ @mgm_1228 様 ⑩ @aiaiaiaiaiaiai77 様 ⑪ @gokase_pan 様 ⑫ @goto0619 様 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「五ヶ瀬町の特産品」をプレゼントします🎁 皆様の投票をお待ちしております✨
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 五ヶ瀬町
  • しだれ桜
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 自然
  • 地域PR
  • 桜・桜並木・さくら
  • …他5件
山梨県 ふじかわまちづくり公社
2024年6月17日
皆さん初めまして! ふじかわまちづくり公社です。 山梨県富士川町(ふじかわちょう)は、山梨県南巨摩郡にある人口約14,000人の町です。 甲府盆地の南西部に位置し、西側には日本二百名山の一つ櫛形山、東側に日本三大急流の一つ富士川が流れる自然豊かな地域です。 富士川町は、江戸時代には富士川舟運の宿場町として栄え、多くの旅人がこの地を訪れました。 また、富士川町には多くの古い神社や寺があり、金剛山明王寺は国の重要文化財に指定されています。 これらの歴史的建造物は、富士川町の長い歴史と文化を今に伝えています。 ==山梨県富士川町の観光地の紹介== ・大法師公園 「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所です。 春には2,000本の桜が咲き誇ります。 ・大柳川渓谷遊歩道 新緑や紅葉など四季折々の美しい自然の姿を楽しめます。 ・氷室神社 標高1000メートルにある神社で、575段もの長い階段を登り本堂へ参拝します。 ・補陀山南明寺 1480年に建立された歴史ある寺院です。 ・妙法寺 「あじさい寺」や「俳句寺」としても知られていて、6月末から7月初旬には、境内一面に2万株の紫陽花が咲き誇ります。 ==山梨県富士川町の特産品== 富士川町の特産品には、ゆずやラ・フランスなどがあります。 これらの特産品は、富士川町の豊かな自然が育んだもので、新鮮な味わいが楽しめます。 道の駅富士川ではこれらの新鮮な農産物、特産品が並びますのでお土産としてもおすすめです。 ==山梨県富士川町のおすすめ情報== 富士川町のふるさと納税の返礼品の、リニア中央新幹線トンネル貫通記念『貫通石』 は人気の品となっております。 富士川町は、その美しい自然、豊かな歴史、そして美味しい特産品によって、訪れる人々が心から安らぎと感動を味わえる町です。 山梨県富士川町で、自然と歴史、美食の旅をお楽しみください。 クールジャパンビデオでは富士川町のおすすめ情報を発信していきますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 富士川町
  • 道の駅 富士川
  • 山梨県
  • 富士川
  • 重要文化財(国指定重要文化財)
  • 文化財
  • 寺院
  • 神社
  • 桜・桜並木・さくら
  • 遊歩道
  • …他10件
轡田憲行
2024年6月11日
桜と姫路城 姫路城は、兵庫県姫路市にあるお城、白鷺城とも呼ばれる。 江戸時代に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財また、ユネスコの世界遺産リストにも登録されている。 桜満開の時に姫路城を訪れた、 写真はビルのレストランから撮影したものです。 パノラマ風にしてみました、こうしてみると随分と広いですね。 桜と白鷺城はベストマッチですね。
さらに表示
  • 日本
  • 兵庫県
  • 姫路市
  • 姫路城
  • 桜・桜並木・さくら
  • 伝統
  • 城・城址・城跡
  • 侍・武者
  • 世界遺産
  • 日本遺産
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月9日
【富田さとにわ耕園(富田都市農業交流センター)】 春は12万株のシバザクラや小さな青の花ネモフィラ、秋はコスモスが咲くことなどで知られる「富田さとにわ耕園」。 美しい自然に囲まれた農園で、訪れる人々に癒しと楽しさを提供します。 この耕園は、四季折々の花々や果物、野菜が彩る豊かな風景が特徴です。 訪れた人々は、新鮮な農産物を収穫する体験を通じて、自然と触れ合う喜びを感じることができると好評です。 また、富田さとにわ耕園では、地元で採れた新鮮な野菜や卵を直接購入することができます。 季節ごとに異なる農産物を手に入れることができるので、お土産にも最適です。 自然の中でリフレッシュし、楽しいひとときを過ごしたい方は、ぜひ富田さとにわ耕園へお越しください。 自然の恵みと温かいおもてなしが、皆様をお待ちしています。 ■アクセス: [電車・バス利用]千葉モノレール「千城台」駅より ・おまごバスで「富田町原田池」下車徒歩1分 ・さらしなバスで「富田町①」下車徒歩13分 [車利用]国道126号宮田交差点より四街道方面へ、富田町入口交差点を右折後、約900m進んで左折。 ■住所 :千葉市若葉区富田町711-1 ■駐車場 :無料(200台) ■営業時間: 9:00~17:00 ■定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日) ■料金 :入園無料
さらに表示
  • 癒し
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 収穫体験
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 公園
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月6日
【昭和の森】 千葉県内でも最大級の広さを誇る総合公園です。 約100ヘクタールの広大な敷地には、四季折々の自然が広がり、多くの動植物が生息する豊かな自然に恵まれていて、平成元年には「日本の都市公園100選」に選定されるなど、人気の公園です。 広々とした芝生の広場では、ピクニックやフリスビー、バドミントンなどを楽しむ人で賑わい、アスレチック遊具が設置されているエリアでは子どもたちであふれています。 また、太平洋を望める展望台や、ジョギングコース・サイクリングコースが整備されており、健康的なアウトドア活動にも最適で、年齢を問わず楽しめます。 自然観察が好きな方には、様々な植物や野鳥を観察できる散策路がおすすめです。 特に春には桜が咲き誇り、花見の名所として多くの人々が訪れます。 また、ツツジやハナショウブ、秋の紅葉は美しく、四季を通じて異なる表情を楽しむことができます。 さらに、園内にはキャンプ場やバーベキュー場もあり、家族や友人と一緒にアウトドアを楽しむことができます。 季節ごとに開催されるイベントやワークショップも充実しており、訪れるたびに新しい発見があります。 昭和の森は、都会の喧騒から離れ、自然の中でリラックスしたひと時を過ごすのに最適な場所です。 千葉市を訪れる際には、ぜひ昭和の森公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ■住所: 千葉市緑区土気町22 ■アクセス: ・ JR土気駅から千葉中央バス「あすみが丘ブランニューモール」行きで「昭和の森西」 下車。 または、あすみが丘東4丁目(ホキ美術館前)で下車。 ・千葉東金道路・中野I.C.から7km、 ・圏央道・大網白里スマートI.C.から3.3km。 ■駐車場: 836台(有料)
さらに表示
  • 公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • 四季
  • 自然
  • インスタ映え
  • 桜・桜並木・さくら
  • 体験
  • 散歩
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月5日
御衣黄ギョイコウは、バラ科サクラ属の植物。 オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。 名前は江戸時代中期から見られ、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。 別名は「ミソギ(御祓)」とも言うみたいです。   この写真に写した御衣黄は、諏訪市の清水町の“秋葉神社”にある御衣黄になります。 この神社は、大きなケヤキが何本もあり、その根元に祠が3つほど、凄く幻想的でジブリ作品に出て来そうな神社になっております。  その秋葉神社を入って、左の奥に行くとこの御衣黄があります。 この桜は、ソメイヨシノより2週間ほど遅く咲き、大体、ゴールデンウィーク前後に咲くんです🌸! 時期は、八重桜と同じくらいの時期ですね。 咲き始めは、花びらの中まで、薄緑色で、先終わりに近づくと中央の方に薄ピンク色の筋が出てくるのです! 昔より、木の勢いがなくなって来てしまっておりますが、看板にも書いてあるように、平均樹齢が約20年の様です。 よく見ると、昭和501975年年5月25日に植樹なので、今年で49年です。 凄いですよね!!! また、有名なピンクの桜と違い淡い黄緑色で素敵な色彩を放っていると思いませんか♪ ソメイヨシノの後に、八重桜と、この御衣黄を見るのが毎年の楽しみになっています。  Answer! この桜は、私が今年の1月18日にInstagramに英文で投稿したもので書いてある、“light green colored cherry blossom”が、この秋葉神社の御衣黄の事でした♪ 英文の投稿も、是非、ご覧下さい。 あと私が知る限り、諏訪市の施設になりますが、諏訪市の剪定木等リサイクル施設旧諏訪市清掃センター敷地内にも、御衣黄と思われる緑の桜がありました。 こちらは、諏訪市の施設になってしまうので、春先に剪定木をリサイクルに行く時に、見られたら見てみて下さい、   来年以降、4月頃のソメイヨシノに間に合わなかったら、是非、御衣黄を観に行くのも選択肢に加えてみて下さい。 特に諏訪市内や、諏訪近隣6市町村で、ここにこんな変わった桜があるよ! や、桜だけでなくても、色んな情報等が御座いましたら、コメントお待ちしております♪ 可能な限り、行って参りたいと思います!!! 諏訪観光協会 Instagram → @suwa_nagano フォローお待ちしております!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • インスタ映え
  • 神社
  • 自然
  • …他9件
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年6月2日
日曜日の昨日、狩勝峠から出発して佐幌岳へ登ってきました。 途中、桜山山頂を経由して約2時間半でゴールの佐幌岳山頂へ。 好天に恵まれ眼下には十勝平野、遠くには大雪山系のひとつトムラウシ山や7月に国立公園に指定される予定の日高山脈の眺望や道中では葉桜が始まっているチシマザクラの白い花など登山ならではの楽しさを満喫しました。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #狩勝峠 #佐幌岳 #桜山 #十勝平野 #大雪山系 #トムラウシ山 #国立公園 #日高山脈 #チシマザクラ #登山 #国道38号線
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 自然
  • 桜・桜並木・さくら
  • 十勝平野
  • 大雪山国立公園
  • 日高山脈
  • トムラウシ山
  • …他2件
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月26日
千葉ポートタワー/千葉ポートパーク 千葉市にある千葉ポートタワーは、1986年に開業した地上125メートルの展望タワーです。 東京湾岸に位置し、タワーの展望室からは360度のパノラマビューが楽しめます。 晴れた日には富士山や東京スカイツリーを遠望することができ、夜には美しい夜景が広がり、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」に認定されたこともあります。 桜の名所としても知られ、クリスマスイルミネーションや初日の出特別開館など様々なイベントを実施していている人気スポットです。 また、ポートタワー周辺には千葉ポートパークが広がり、広大な芝生広場や遊具、バーベキューエリアなどが整備されています。 四季折々の花々が楽しめる庭園もあり、家族連れやカップル、友人同士でのんびりとした時間を過ごすのに最適です。 千葉ポートタワーとポートパークは、自然と都市の景観が融合した癒しのスポットとして、多くの訪問者に愛されています。 [チバポートタワー] ■営業時間: ・6月~9月 9:00〜21:00 ・10月~5月 9:00~19:00(月~金)/9:00~20:00(土日祝) ※最終入館は閉館時間の30分前まで。 ■休園日: ・原則として、偶数月の第4月曜日および年末12/28~31が休館日(詳しくはHPをご確認ください) ※安全上において、強風等により臨時休業する場合があります。 ■料金: ・入館料 大人420円、小中学生200円 ■アクセス: ・千葉モノレール/JR京葉線「千葉みなと駅」より徒歩約12分 ・JR千葉駅西口26番バス乗り場より「千葉ポートタワー」行で終点下車 ・JR千葉駅西口26番バス乗り場より「千葉みなとループバス」で「千葉中央警察署」下車、徒歩約5分 ■住所:千葉市中央区中央港1
さらに表示
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 展望台
  • 散歩
  • イルミネーション
  • 千葉ポートタワー
  • 千葉みなと駅
  • 千葉市
  • 公園
  • …他10件
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月20日
千葉都市モノレール 千葉市の海辺エリア、都心エリア、里山エリアを結ぶ千葉都市モノレール。 洗練されたデザインの車両で空中散歩ができます。 「懸垂型モノレール」としては営業距離世界最長(15.2km)のギネス認定を受けている、千葉市民にとってのお馴染みの存在です。 騒音や振動がほとんどなく、見晴らしも抜群! 現在は、1988年の開業から同一デザインの「1000形」と、グッドデザイン賞を受賞した「0形」が運行しています。 千葉市へお越しの際は、多彩な魅力をもつ沿線の観光スポットを、空中散歩しながら巡ってみてはいかがですか?
さらに表示
  • 千葉市
  • 桜・桜並木・さくら
  • 散歩
  • モノレール
  • 写真
  • 千葉都市モノレール
  • 四季
  • 千葉駅
  • 観光
  • 地域PR
  • …他10件

あなたへのおすすめ