• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 東北地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年3月23日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Lily0321」さんの投稿をご紹介します。 自然溢れる桜のトンネルと鉄道の景色が印象的な一枚ですね。 青森県五所川原市金木町にある芦野公園(あしのこうえん)は、広さ約80万平方メートルあり、園内に津軽鉄道津軽鉄道線が走ることでも有名な公園。 また、「日本のさくら名所100選」に選ばれている桜の名所。 桜の季節には地域の人々や観光客で賑わいます。 芦野公園の桜は、例年4月下旬~5月上旬に見頃を迎え、同時期には「金木桜まつり」が開催。 園内に咲く約1500本の桜と松のコントラストが見どころの一つ。 芦野公園駅の線路を覆うように伸びる桜のトンネルと津軽鉄道「走れメロス号」の光景は撮影スポットとしても人気です。 2022年は午後6:00からライトアップも実施していました。 (2023年の実施は未定。 公式ホームページをご確認ください。 ) 旧芦野公園駅の駅舎を利用した赤い屋根の喫茶店「駅舎」は必見。 建物は登録有形文化財にも指定されており、レトロな雰囲気たっぷりのカフェ。 店内には昔の電話機や昔の切符売り場が残されています。 お食事は、定番の喫茶店メニューからご当地メニューが充実しており、名物は馬肉を使用した「激馬かなぎカレー」。 金木地区には昔から馬肉を食べる文化があったそう。 園内には無料で使用できるフリーキャンプ場もあり、気軽に利用可能。 チェックイン・アウトも不要です。 芦野湖に面しており自然の景観も楽しめます。 ◆芦野公園◆ 【住所】〒037-0202 青森県五所川原市金木町芦野 【交通アクセス】 津軽鉄道芦野公園駅下車すぐ
さらに表示
Lily0321
2022年10月10日
日本の「さくら名所100選」に選ばれている青森県立芦野公園には太宰治文学碑や銅像、津軽三味線発祥之地の碑などがあり、ソメイヨシノなど1500本を超える桜があります。 特に芦野公園駅付近は、線路を覆うように広がる桜のトンネルの中を津軽鉄道が走り、その光景は忘れられない旅の思い出です。
  • 公園
  • 桜・桜並木・さくら
  • 鉄道
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 五所川原市
  • 青森県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年3月15日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「山川 さおり」さんの投稿をご紹介します。 広大な菜の花と山の尾根が印象的なお写真ですね。 小岩井農場(こいわいのうじょう)は、岩手県岩手郡雫石にある民間総合農場。 まきば園として開放されている広さ約40ヘクタール観光エリアには、様々なレジャースポットが満載。 四季を楽しめる自然も豊かで、小岩井駅周辺から県道沿いに咲き誇る菜の花の絶景や、園内に咲く桜並木も必見です。 乗馬体験やトロ馬車、ポニーへのおやつあげなど気軽に動物と触れ合えます。 また、ひつじの放牧やひつじのおやつタイムも見どころの一つ。 まきばのホールでは小岩井農場の羊毛や木を使用し、キーホルダーやフォトフレームなどが作れるワークショップも体験可能。 世界に一つだけのお土産にいかがでしょうか。 四季を通して様々なイベントが開催。 春に行われる「早春のまきばフェスタ」は、トラクターでの特別ツアーや森の散策などこの時期ならではの企画が満載。 園内のレストランでは、春限定のメニューもいただけます。 冬に開催されるイルミネーションは東北最大級といわれ、毎年人気のイベントです。 小岩井農場内のレストランやカフェで味わえる、ジンギスカンをはじめスイーツなどグルメも人気。 また、東京にある小岩井農場直営のダイニング「FARM DINING&CAFE 小岩井農場TOKYO 」でも農場産の食材を使用したお料理をいただけます。 黒毛和牛は人気の逸品。 東京駅からのアクセスも良く、ランチやディナー、宴会におすすめ。 ◆小岩井農場◆ 【住所】〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 【交通アクセス】 車:東北自動車道 盛岡ICより約15分/12㎞ JR盛岡駅よりタクシーで約30~40分
さらに表示
山川 さおり
2021年8月26日
岩手県の小岩井農場の菜の花畑の写真です。 女性の後ろ姿が初夏らしい爽やかな雰囲気のストーリー性を持たせてくれています。
  • 農業
  • 菜の花
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 雫石町
  • 岩手県
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月14日
★現在「春に訪れたい日本の観光スポット」をテーマに「第16回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「ぶぶ」さんの投稿をご紹介! 桜のアーチが綺麗ですね。 弘前さくらまつり(ひろさきさくらまつり)は、青森県弘前市にある弘前公園で桜の開花にあわせて開催される人気のイベント。 桜の見頃は例年4月下旬~5月上旬頃。 見どころは300m続く「桜のトンネル」の絶景です。 また、ライトアップも実施され、夜桜も満喫できます。 ◆弘前さくらまつり◆ 【開催期間】2023年4月21日金~5月5日金 【会場】弘前公園 【住所】〒036-8356 青森県弘前市下白銀町1 【交通アクセス】 バス:弘前駅から100円バス(土手町循環バス)に乗車、「市役所前公園入口」下車 徒歩:弘前駅から徒歩約30分
さらに表示
不明なユーザー
2023年3月10日
投稿を表示できません
  • 弘前公園
  • 桜・桜並木・さくら
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 弘前市
  • 青森県
たけ
2023年2月11日
伝承の鐘 このモニュメントがある場所は宮城県牡鹿郡女川町 2011年3月11日に東日本大震災で津波被害にあった場所です 今年で12年、ちょうど干支が一回りします その節目に私も友達のお墓参りのため20年ぶりにここに来ました あの悲惨な自然災害は多くの人の笑顔を奪いました それでも町民は負けず必死に町を復興させました その悲惨な現実と町民の勇気を後世に伝承していく、そんなモニュメント 是非皆さんも一度足を運んで欲しいと思います 「町に訪れてくれる」これが1番の支援のような気がします
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 宮城県
  • 女川町
  • 地域PR
  • 日本
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年1月25日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Daishi Okamoto」さんの投稿「只見線と雪景色」をご紹介します。 白銀の世界に囲まれた只見線が印象的な一枚ですね。 只見線(ただみせん)は、小出駅(新潟県魚沼市)から会津若松駅(福島県会津若松市)を結ぶ最高速後65kmのローカル線。 2011年7月に豪雨により被害を受けましたが、2022年10月1日に11年ぶりに復旧し運転を再開しました。 自然の中を走る只見線は絶景スポットが満載。 鉄橋と自然のコントラストが魅力の第1橋梁は特に人気が高く、四季折々の絶景が楽しめます。 他にも、第2橋梁~第4橋梁やコンクリートアーチ橋が特徴のめがね橋など撮影スポットが充実。 全国の鉄道ファンが集う観光地です。 紅葉が話題の只見線ですが冬の雪景色もおすすめ。 会津中川駅~会津川口駅間で見れる、雪化粧の大志集落はビューポイントの一つ。 第五只見川橋梁からは、条件が揃えば只見川に反射して映る白銀の世界を堪能可能。 ◆只見線◆ 【住所】福島県、新潟県 起点:会津若松駅 終点:小出駅
さらに表示
Daishi Okamoto
2020年10月4日
只見線と雪景色。
只見川には第一橋梁と電車が反射し、とても幻想的な風景となりました。
  • 只見線
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • 雪景色
  • 新潟県
  • 福島県
  • 東北地方
たけ
2023年1月16日
福浦橋 東北地方の宮城県の沿岸地域中部に所在する町「松島町」 その松島海岸東側に浮かぶ福浦島に架かる全長252mの朱い橋です またこの橋は東日本大震災で一部が破損した際に台湾の「日月潭」の遊覧船業者の人々が集めてくれた義援金で修復されました それから「台湾との絆の架け橋」と呼ばれているそうです Matsushima Town, a town located in the central coastal region of Miyagi Prefecture in the Tohoku region. It is a 252-meter-long vermilion bridge that spans Fukuura Island on the east side of the Matsushima coast. The bridge was partially damaged in the Great East Japan Earthquake, and was repaired with donations collected by the Sun Moon Lake boat operators in Taiwan. Then they call it "a bridge of ties with Taiwan."
さらに表示
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 松島町
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 橋・鉄橋
  • 自然
  • 日本
Lily0321
2023年1月14日
弘前公園には、52種、約2,600本の桜が植えられており、「日本三大桜の名所」に数えられる桜の名所です。 樹齢140年を超える弘前公園最長寿のソメイヨシノ、ライトアップされた夜桜、桜の花びらが濠一面を埋め尽くす「花筏(はないかだ)」など、見どころも多く、毎年4月下旬から5月上旬に開催される「弘前さくらまつり」には、県内外から多くの人々が訪れます。
さらに表示
  • 観光
  • 日本
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • ライトアップ
  • 東北地方
  • フォトコンテスト
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年1月12日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「Came.ll4」さんの投稿「福島県の鶴ヶ城」をご紹介します。 雪で白い外壁がさらに映えて綺麗ですね。 福島県会津若松市にある鶴ヶ城(つるがじょう)は、1934年に国の史跡に指定された歴史あるお城。 若松城(わかまつじょう)や会津若松城(あいづ わかまつじょう)とも呼ばれています。 鶴ヶ城の歴史は古く、約630年前の1384年に築城。 その後、大地震の被害を受けたため大規模改修が行われ、現在の姿へ復元されました。 会津若松市のシンボルでもある鶴ヶ城は見どころ満載。 赤瓦の天守閣は、国内で唯一鶴ヶ城でしかみれないそう。 また、天守閣内にある「鶴ヶ城天守閣博物館」では、さまざまな企画展示も開催。 てっぺんの5層には展望室があり、360度会津の絶景を楽しめます。 お城の入口にある鶴ヶ城会館では、お土産や民芸品を販売しているほか、郷土料理のわっぱ飯やソースかつ丼、喜多方ラーメンなどお食事もおすすめです。 ◆鶴ヶ城◆ 【住所】〒965-0873 福島県会津若松市追手町1-1 【交通アクセス】 東京駅→(東北新幹線/90分)→郡山駅乗換(磐越西線/60分)→会津若松駅下車 【駐車場】有り 普通車360台(有料) (鶴ヶ城西出丸駐車場、鶴ヶ城南口駐車場、鶴ヶ城東口駐車場の3か所)
さらに表示
Came.ll4
2021年1月11日
福島県の鶴ヶ城です!
雪で一段と白くなっていて綺麗でした!
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • 雪景色
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 会津若松市
  • 福島県
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2022年12月1日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「松渕仁」さんの投稿「秋田県横手市の「横手のかまくら」」をご紹介します。 綺麗なかまくらと雪が煌めく景色が幻想的な一枚ですね。 東北地方・秋田県横手市で行われる「横手の雪まつり(よこてのゆきまつり)」は、水神様をまつる小正月行事として毎年2月に開催されます。 祭りの中でも特に人気を集めるイベントが「横手のかまくら」。 市内全域に高さ約3mのかまくらが約100基作られます。 職人が作る大きなかまくらのほか、地元の小学生が作ったミニかまくらも並びます。 また、かまくらの中では子供たちが甘酒やお餅などを振舞ってくれるそう。 450年以上の歴史があるといわれる雪国情緒あふれる伝統的なお祭りです。 2023年は、2月15日、16日に開催予定。 一部まつり内容を縮小しての開催の為、詳細は公式ホームページをご確認ください。 横手市周辺には「秋の宮温泉郷」など温泉宿も充実。 お祭りと合わせて、秋田県の自然や味覚を楽しめる旅行を計画してみては? ◆横手の雪まつり◆ 【交通アクセス】 JR奥羽本線横手駅より徒歩10分 無料かまくら会場巡回バスの運行あり(17:40頃~21:00頃)
さらに表示
松渕仁
2022年1月6日(編集済み)
秋田県横手市の「横手のかまくら」です。 「かまくら」は水神様をまつる小正月行事でかまくらの中でも子供達が「入ってたんせ!おがんでたんせ! と観光客に声をかけて餅や甘酒でもてなしてくれます。
今回の写真は「かまくら」の撮影会会場でのものですが、ベストポジションは超満員で出遅れを後悔しましたが、あえて誰も見向きもしないポジションから撮影したら、メチャクチャ素敵な写真が撮れて自分では大満足な「かまくら」の写真です。
  • 雪景色
  • 絶景
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 横手市
  • 秋田県

あなたへのおすすめ