• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

登別国際観光コンベンション協会
2023年7月10日
【7月2日 オニの日👹】 今日は「02(オニ)の日」 オニスロ「青鬼号」に青の湯鬼神が乗車しました♪ 厄を取り除き、幸運をもたらす湯鬼神ゆきじん👹 出会えたらラッキーです💙 ”オニスロ”とは・・・👹🚌 登別温泉街をゆっくりと走る低速電動バス「グリーンスローモビリティ」の愛称です。 毎週火曜日運休 平日午後2時~午後7時まで、休日午前9時~午後7時まで運行中🚌 手を挙げるとどこでも乗車できます✋ 1回乗車:200円 1日乗車券:500円 夏の観光にお役立てください
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 足湯
  • 登別地獄谷
  • 登別温泉
  • 登別市
  • 散歩
  • 温泉街
  • ショッピング
  • 地域PR
  • …他4件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年7月5日
「第68回とまこまい港まつり とまみん苫小牧百年花火」 8月4日(金)~8月6日(日)の3日間で開催されるとまこまい港まつり 苫小牧の夜空を鮮やかに彩るたくさんの花火が打ちあがります! みなさまのご来場お待ちしております! 【詳細情報】 開催日:令和5年8月5日(土)19:30~ ※雨天の場合は8月6日(日)の同時刻に順延 花火会場:苫小牧漁港区西側広場(苫小牧市汐見町2丁目) 今後も随時、花火会場周辺の交通規制や駐車場情報等、とまこまい港まつりの情報を発信していきますので、ご確認ください!
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 夜景
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
北海道 苫小牧観光協会
2023年7月2日
✨🚢トマベイウォーターフロントまだまだやります!! 🏎️✨ 7月1日(土)・2日(日)に第1弾目を行い、大盛況の中、終了しました! 多くの方にご来場いただき、ありがとうございました!! 😆✨ 7月8日(土)・9(日)に第2弾目を開催しますので、またたくさんのご来場お待ちしております!! 💁‍♀️
さらに表示
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月12日
🎈!! キッチンカーイベント 開催決定!! 🎈

苫小牧市の「キラキラ公園」で、道内最大規模のキッチンカーイベントを開催します!! ✨🥳

キッチンカーのほかにも、『ふわふわアトラクション』やかっこいい『スーパーカー』など楽しみが盛りだくさんです!! 🚗

たくさんのご来場、お待ちしております!! 😆
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 苫小牧キラキラ公園
  • イベント
  • キッチンカー
  • 地域PR
  • グルメ
  • 自動車
  • 遊ぶ
  • …他2件
すっこ
2023年6月29日
広島県 世羅町 花の駅せら 広島県のおすすめスポット #花の駅せら 👈 @hananoekisera 本日はおふざけカットで1枚📸 花の駅せらは空気がとっても綺麗なので空気の上に乗っかって撮影中! 📸 たまにはこんなアホな事してリフレッシュしないと頭も身体も固くなっちゃいますね😆 そして翌日から筋肉痛です🤭 ◾️初夏の「ゆりまつり」 6月17日〜7月17日まで!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 公園
  • …他4件
北海道 苫小牧観光協会
2023年6月26日
🔎珍しいマンホール、探してみませんか? 🔍 苫小牧市内には、いろんな種類のマンホールが設置されています! 知る人ぞ知る「マンホールカード」には、とまチョップ柄のマンホールが登録されています! 💁‍♀️ 平日は『 苫小牧市役所 』、土日祝日は『 ココトマカフェ 』にて配布中ですので、気になる方はぜひ、集めてみてください! 😊✨ 【 苫小牧市役所 】 配布場所: 〒053-8722 北海道苫小牧市旭町4丁目5番6号 苫小牧市役所 北庁舎 3F 電話番号: 0144-32-6111(代表) 配付時間: 8時45分~17時15分(平日のみ配付中) 【 ココトマカフェ 】 配布場所: 〒053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル 1F 電話番号: 0144-33-1534 配付時間: 10時00分~21時00分(土日祝日のみ配付中) 休 館 日 : 年末年始(12月29日~1月3日) ※ 臨時休館をしている場合がありますので、ご来館前に店舗にご確認ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 観光協会
はなぶさ
2023年6月24日
夜明けの「明かり」にゆれる、街並みの「灯り」…… 今回の穴場の一枚は、神戸市章のイルミネーションで有名な市章山からの一枚です。 夕暮れ時になると山並みにライトアップされる市章とイカリのマーク…… このとても象徴的な神戸のランドマークから、逆に神戸や大阪平野までを眺める夜景の一枚を撮影してみました。 見晴らしのよいロケーションでは、想像以上に遠くまでを見渡せます。 写真の彼方の夜景は大阪平野で、その背景に見える山並みは生駒山地。 さらにその山向こうはもう奈良県となります。 神戸から奈良が肉眼で見える事にはとても驚きでした。 そして見晴らしのよいロケーションはさらに、様々な「あかり」を見せてくれます。 ーーはじめ真っ暗だった夜空は、近づく日の出に徐々に青みを増してゆき、そうしてやがて、東の地平にこぼれあふれるように夜明けの明かりが現れました。 音もなく、まだ眠りから覚めない街並みの灯りが、涼やかで心地のよい風にゆらゆらと瞬いていたのです。 自然の醸かもすその神秘的な光も、人の灯すこの温かみのある光も、私はどちらも好きです。 その両方を美しいと感じた瞬間、この世界は「自然と人」ではなく「自然の中の人」が強く感じられるのです。 今回はそんなふたつの「あかり」を同時に楽しめる、とっておきの穴場からの一枚をお届け致しました😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 夜景
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • 朝焼け・日の出
のぶりん
2023年6月24日
島根県雲南市 三刀屋川河川敷には、4月の終わり頃まで見頃国道54号に平行して流れる三刀屋川の両岸には約2kmにわたり桜が植樹してあります。 木次町の「斐伊川堤防桜並木」と並ぶ桜の名所であり、花見の時期には土手にボンボリが設置され、ライトアップされた夜桜も楽しむことができます。 三刀屋川の河岸には「御衣黄(ぎょいこう)」という種類の桜も植えられています。 淡い緑色の花を咲かせる桜で、約120本が植えられています。 ソメイヨシノの開花から2週間程度遅れて開花し、例年4月下旬頃見ごろをむかえるため、三刀屋川河岸の桜並木では、お花見を2度楽しむことができます。 島根観光ナビ公式ホームページ引用
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 桜・桜並木・さくら
  • 観光
  • 旅行
  • 島根県
  • 地域PR
  • 写真

あなたへのおすすめ