• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Abhi Sen
2024年5月14日
昨年の秋に西日本に訪れた際、最後に立ち寄ったのは広島県でした。その悲劇的な歴史にもかかわらず、この街は灰の中から蘇る不死鳥のように、回復力の強力なシンボルとして機能しています。第二次世界大戦で破壊された後、再建された広島県城は、この回復力の証です。城の敷地は、さまざまな木々や花々が咲き乱れる静かな隠れ家であり、訪問者に美しく静かな環境を作り出しています。天守閣内では、広島県城下町の豊かな歴史を探索する機会を提供し、頂上の展望台から街の息を呑むような景色を眺めることができます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 旅行
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • クールジャパン
  • 穴場
  • 広島県
  • 情島_広島
  • …他5件
Uhei
2024年5月13日
【松本城】 松本城 - Matsumoto Castle 長野 現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城である松本城。 1936年(昭和11年)に敷地全体が国宝に指定。 その後、1952年(昭和27年)には、天守、乾子天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓の5棟が国宝に指定された。 半身を夕日に照らされ、光と影が見事な調和を成している。 お堀でゆったりと泳ぐ家鴨が城の巨大さを引き立たせている。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 観光
  • 松本城
  • 日本
  • クールジャパン
  • 城・城址・城跡
Uhei
2024年5月12日
【双龍図】 建仁寺 - Kenninji Temple 京都 俵屋宗達の「風神雷神図」、海北友松の襖絵などを有することで有名な建仁寺。 明和2年(1765年)に再建され、京都府指定有形文化財となっている法堂。 法堂の天井には2002年、創建800年を記念して小泉淳作が描いた「双龍図」が広がる。 新しいことに常に挑戦し、現代へと順応する建仁寺ならではの一枚。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • クールジャパン
  • 観光
Maskman Tiger
2024年5月10日
初詣で行った伊勢神宮!! 外宮も内宮も緑豊かで太古からの自然味や神々しさを感じる、まさにパワースポットだし御縁を結びたい人と是非一緒に行ってみてはと思います*^^* 内宮へは外宮からのバスが必要だけど、外宮へは大阪難波から近鉄特急で乗換なしで伊勢市まで行けるので関西圏からもアクセスは良いかと思います。 内宮も巡ったら、目と鼻の先にあるおかげ横丁で伊勢名物の伊勢うどんや松阪牛の牛串をはじめ名物料理を味わってみることもオススメできます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 自然
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 三重県
  • お伊勢参り
  • 神社
  • 観光
  • 写真
Maskman Tiger
2024年5月9日
兵庫県のハイキングコース、旧福知山線廃線敷での1枚です! かつては炭鉱だったそうで、その輸送ルートとして鉄道が使われていた跡地が今では自然味たっぷりのハイキングコースとして知られています。 廃線敷とあって歴史や過去の面影を感じる一方で自然味たっぷりでアップダウンもあまりない歩きやすいハイキングコースなので、個人的には親子でハイキングを楽しみたい方々にオススメしたいです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 建築物
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 廃線
  • 兵庫県
  • 自然
  • アウトドア
  • …他1件

あなたへのおすすめ