• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

すっこ
2023年5月29日
広島県 呉市 音戸 広島県のおすすめスポット #音戸清盛祭 👈 @kiyomori_fes @kuremonogatari2 6年ぶりに行われた清盛祭。 馬に乗った勇ましい男の子を入れて一枚📸 初めての清盛祭に夢中になって撮影しました😊生憎の曇り空でしたが素敵なお祭りに感謝でした! 😊 すぐ隣にお酒の試飲コーナーがあって誘惑と戦いながらの写活になりました😂
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他8件
北海道 苫小牧観光協会
2023年5月28日
🧗‍♂️今回は、大きなシンボルの一つ『樽前山』をご紹介します!! 🌋 『樽前山(たるまえざん)』は標高1,041mで、珍しい三重式活火山として知られており、「お鉢巡り」という火口の周りを1周することができる山です。 近くには「風不死岳(ふっぷしだけ)」という山もあり、縦走することができます。 🥾 市内から七合目駐車場まで車で約60分、七合目から頂上まで約50分で登ることができ、初心者の方にもおすすめの山の一つです!! 💁‍♀️ 高山植物の観察、支笏湖や太平洋の雄大な景色を堪能でき、本格的な登山を身近に楽しめる山として親しまれています。 🥰 樽前山5合目ゲートと7合目駐車場間の 「市道樽前山観光道線」が冬期の間通行止めになっていましたが、5月26日(金)の17時についに解除されました🎉✨ 隣接されている駐車場は無料で利用でき、約70台駐車できます。 🚙 この夏、『樽前山』で汗を流してみてはいかがでしょうか🥵 【 樽前山住所 】 〒059-1265 北海道苫小牧市樽前 【 駐車場住所 】 〒066-0283 北海道千歳市モラップ ⚠ 注 意 ⚠ ※ 山を登るときは、十分に備えてから登りましょう。 (登山届も忘れずに! ) 現在、噴火警戒レベル1ですが、噴煙が激しく出ていたり、地面が熱くなっています。 また、登山道の一部は滑りやすくなっていますので、ご注意ください。 ※ 「市道樽前山観光道線」は砂利道で狭いので、ゆっくり進み、車が来たら譲り合いをお願いします。 ※ 駐車場は、休日の早朝早くから満車になることがあります。 あらかじめご了承ください。
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 火山・噴火
  • アウトドア
  • 地域PR
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • …他7件
すっこ
2023年5月28日
広島県 福山市 鞆の浦 広島県のおすすめスポット #鞆の浦 👈 @bingolife8 常夜灯と瀬戸内海を眺めて一枚📸 常夜灯の隣にある古民家へお邪魔させていただきました。 ここからの構図は初公開です📸 お留守番を頼まれてその代わりにこの古民家の窓から撮影させていただく事に! 😂 フェリーが出航するまでの時間まで色々撮る事が出来て大変お世話になりました☺️🙏素敵な方との出会いに感謝🙏✨
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 穴場
  • …他10件
はなぶさ
2023年5月27日
「神戸旧居留地 38番館の奇跡」 神戸市中央区に建つ外国人居留地時代の38番館は、非常にレトロな洋風建築物です。 そしてこの建物は北東から南西方向へ通り抜けができるようになっており、そこには翼のはえた勝利の女神「ニケ」の像が設置されています。 像の下にある説明文によると… ニケはギリシャ神話に出てくる「生産」「勝利」の女神で、古代から航海安全と夢の実現を祈願して女神像として船の先に取り付けられていたそうです。 この38番館は現在、大丸神戸店こうべみせが所有しているそうですが、このニケ像は建物を船に例え、神戸店のみならず地域の復興を祈願してここへ設置されたという事。 朝の薄暗さに吹き抜けの天上から旭光が射し込んでくると、女神像と共に周囲のフロアに埋め込まれた赤レンガも浮かびあがってきました。 その赤レンガの一つ一つには、とてもハートフルな神戸へのメッセージがたくさん!! ここへ来ると元気になってしまう、これぞほんとの「穴場」なのかもしれませんね😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 建築物
  • パワースポット
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • 歴史
  • …他6件
北海道 苫小牧観光協会
2023年5月26日
🌜今回は夜景スポットとしてもおすすめな『キラキラ公園』をご紹介します! 🌟 『キラキラ公園』は、苫小牧西港フェリーターミナルから車で5分のところにあり、無料で利用できる駐車場があります🚙 接岸している船を間近に見ることができ、夜にはライトアップされています✨ 月の光と船のライトがとてもキラキラしていて、ロマンティックな気持ちになってしまいます😊 昨日は、ドイツのクルーズ船「ハンセアティック・ネイチャー」も寄港され、セレモニーも開催しました🚢🎊 お散歩コースのほかに、イベント会場や番組のロケーションにも使われています💁‍♀️ 海の風にあたりながら、ゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか? 【 住 所 】 〒053-0003 北海道苫小牧市入船町3丁目1
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • ボート・舟・船
  • 公園
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • イベント
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • …他4件
st situation
2023年5月24日
兵庫県稲美町その名の通り稲が美しい場所😯 この時期稲美町のほとんどの場所で黄金の麦畑が見られその中でも約7年前に見つけた一番好きな場所ここは背景が好きで大きな松の木が絵画の様で、カメラしてなかったら出会えてなかった風景で風景撮影から離れてたのですが、初心に戻りあの頃と同じ機材同じ気持ちで撮影してみました。 横構図だと民家や電柱が写りこむので縦構図で😌
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • …他8件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月24日
「美唄観光物産協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道美唄市(びばいし)は、北海道中部に位置するまち。 安田侃彫刻美術館や宮島沼、 空知神社など、自然やアートと様々な魅力にあふれています。 ◆美唄観光物産協会◆ 【住所】 〒072-0025 北海道美唄市西2条南2丁目1-1 美唄商工会議所1F
さらに表示
美唄観光物産協会
2023年5月21日(編集済み)
美唄観光物産協会です。

「北海道美唄市」は豊富な自然、穏やかな気候、美味しい食べ物で多くの観光客の方に訪れていただいています。
これから美唄市の魅力をクールジャパンビデオで紹介していきたいと思います!

まず、美唄市は「びばいし」と読み、札幌市と旭川市の中間にあり、双方から約1時間圏内の好アクセスに位置します。
美唄市には札幌と旭川を結ぶ国道12号線が通っており、美唄市から滝川市の区間ではまっすぐな道がずっと続き、直線距離としては日本一を誇る道路があります。

美唄市の天気・気候は、春は爽やかな風が吹き抜け、夏は涼しげな気候が続き、冬は美しい雪景色が広がります。
四季折々の風情が楽しむことができ、各季節が持つ美しさは、訪れる度に新しい発見をもたらしてくれます。

美唄市の人気観光地をご紹介します!
まずは、渡鳥である真雁(マガン)や白鳥が見られるスポットとしては世界有数の「宮島沼」。 JR美唄駅からバスで約30分の位置にあり、毎年北海道のはるか北のロシアから春・秋に約7万羽がやってきます。 特に早朝・夕方は群れを見ることができる時間帯で空や沼が一面黒く埋め尽くされる光景は圧巻です。

また、「炭鉱メモリアル森林公園」は見逃すことができない観光スポットです。
かつて炭鉱で栄えた美唄市。 その炭鉱の跡地を整備して作られたこの公園では、地中の奥深くから石炭を運び出した竪抗櫓やぐらや、石炭を保管しておくための原炭ポケットを見ることができます。
過去の炭鉱夫たちの記憶と現在の自然が共存する貴重な観光スポットとして、平成19年には「近代化産業遺産」に選定されました。

続いて紹介するのは「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 KAN YASUDA SCULPTURE MUSEUM ARTE PIAZZA BIBAI」。
ここには世界的に評価される彫刻家、安田侃氏の作品が展示されています。
彼の作品は自然と一体化したかのように、周囲の風景と調和し、訪れる人々に安らぎと感動を提供します。

丘陵地にある広大な公園「東明公園」では桜の開花時期には2000本の桜が開花し、「びばい桜まつり」を開催しており、夜にはライトアップされた夜桜も楽しむことができる人気の観光スポットです。

そして「美唄市体験交流館」では陶芸体験や絵付け体験など初めての方でも気軽に陶芸体験をすることができ、子供から大人まで楽しむことができます。

最後にご紹介するのは「空知神社」。
この神社は樹齢900年を超える老木に見守られ、天然石の“腕輪守り作り”を体験することができます。

美唄市の旅では、美味しいお食事もお楽しみください。
特に美唄市の「美唄焼き鳥」は絶対に外せないご当地グルメ。
日本七大焼き鳥のひとつで、鶏肉・鶏レバー・内卵・砂肝などのモツと玉ねぎを串に刺します。
地元のソウルフードとして、子どもから大人まで幅広い世代に人気のあるグルメです。 ぜひ美唄に来たらご賞味ください。

そして「とりめし」
100年以上前から受け継がれる郷土料理で、米と炒めた肉、モツをしょうゆ、砂糖、酒で炊き上げ、他の材料や調味料をほとんど使わない分、香りも味も鶏の風味が強く、他の混ぜごはんとは違う味わいがあります。

自然豊かな風景、歴史と文化を感じられる観光地、美味しい食事、そして温かいおもてなしで、皆様のお越しをお待ちしております!
今後の投稿にもぜひご期待ください!
  • 美唄市
  • 北海道
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月22日
「音更町十勝川温泉観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道河東郡音更町にある「十勝川温泉観光ガイドセンター」は、観光案内だけでなく、レンタサイクルやアクティビティの受付も行っている施設。 また、4月下旬~10月下旬まで足湯も楽しめます。 ◆十勝川温泉観光ガイドセンター◆ 【住所】〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1番地 【交通アクセス】道東道音更帯広ICから国道241号・道道73号経由:タクシー/車で約20分 【駐車場】有り 20台(無料)
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年5月19日(編集済み)
十勝川温泉ガイドセンター周辺をお散歩していると、菜の花が沢山咲いています。
青空に映える元気な黄色!
気持ちの良い季節になりました。
  • 音更町
  • 北海道
  • 温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
北海道 苫小牧観光協会
2023年5月19日
苫小牧市の観光案内所をご紹介します! 案内所では、ご当地キャラクター「とまチョップ」のグッズや特産品などの販売も行っています! 😊 その他にも苫小牧市にゆかりあるアニメや漫画作品のグッズもあり、多くのファンの方々にお越しいただいております! ✨ 苫小牧市は「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にも選ばれているほど、たくさんの作品と関係がある場所です。 ぜひ苫小牧市に来たら、観光案内所にも立ち寄ってみてください!! レンタサイクルも行っています! (※ 期間限定です) 【 住 所 】 〒053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11-5 ふれんどビル1階 ( ※ バス乗り場が目印です🚌 ) 【 営業時間 】 9:00 ~ 18:00
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光
  • 地域PR
  • アニメ
  • 聖地巡礼
  • ゲーム
  • スマホゲーム
  • キャラクター
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月18日
「苫小牧観光協会 / TOMAKOMAI」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 白鳥をモチーフにした苫小牧市のご当地キャラ「とまチョップ」 人気スマホゲーム「ウマ娘」内には、とまこまい観光大使のキャラクターがいることから、とまチョップも多くの人に親しまれています。
さらに表示
北海道 苫小牧観光協会
2023年5月17日
苫小牧市のご当地キャラをご紹介します!!
副市鳥(ふくしちょう)の『とまチョップ』です!! 🎉✨

『とまチョップ』は、2011年に苫小牧市内の中学生のアイディアによって誕生しました。
名前の由来は、苫小牧市のゆかりあるものを合わせています。

スマホゲームの「ウマ娘」にも出演しており、地元のみならず全国的に愛されています💖
とまチョップも皆さんのお越しを心からお待ちしております!! 🎈🦢

≪ とまチョップ プロフィール ≫
   ・ 名     前: とまチョップ
  ・ 誕 生  日 : 8月22日
  ・ と り 年 齢 : 永遠の5歳(くらい)
  ・ 住     所: 苫小牧市ウトナイ053
  ・ 出     身: ウトナイ湖
  ・ 趣     味: スケート、おでかけ、おやつを食べること(モグモグ)
   ・ 好きな食べ物 : ホッキライスバーガー
   ・ 特     技: チョップ ・∀・ノ
   ・ 将 来 の 夢 : 苫小牧市長になること
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • 観光
  • 地域PR
  • スマホゲーム
  • かわいい
すっこ
2023年5月15日
広島県 世羅町 世羅高原農場 広島県のおすすめお花見スポット #世羅高原農場 👈 @serakogenfarm チューリップ畑の小道を歩きながらポトレで一枚📸 沢山のチューリップと新緑に囲まれて今季も楽しませていただきました。 世羅高原農場さんに感謝ですね🙏 世羅高原農場 🌷チューリップ祭り 終了しました🌷
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他9件
たけ
2023年5月7日
青空への路導 北海道札幌市の東区にあるモエレ沼公園 この公園は彫刻家のイサム・ノグチが手掛けた物で約190haの公園全てで一つの作品となっています その中でも一際目立つのはこの「モエレ山」 この山は不燃ごみと公共残土を積み上げて作られた人工の山で山頂は市街地を一望できる展望台になってます この日は快晴で「青空まで続く階段」のような一枚を撮る事が出来ました
さらに表示
  • 穴場
  • フォトコンテスト
  • 北海道
  • 札幌市
  • モエレ沼公園
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 日本
  • インスタ映え
  • …他3件

あなたへのおすすめ