• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月7日
【サイクリングガイドツアー】 ✴︎ツアー内容 ◆農園へサイクリング ◆シャインマスカットの収穫体験 ◆秋野菜(さつまいもや落花生)の収穫体験 ◆ベジフルキッチンでのビュッフェランチ ガイド付きのサイクリング&収穫体験🍠 皆様、シャインマスカットやさつまいもの大きさにビックリ。 さつまいも堀りは特に楽しんでいただけたようで、ガシガシ掘り進めていただきました! サイクリングが終わった後は、道の駅南信州とよおかマルシェ内のベジフルキッチンでビュッフェランチ🥗🍽️ ちょうど一周年フェア期間中でしたので、松茸おにぎりやきのこの天ぷらなど、秋の味覚を使った特別メニューを楽しんでいただきました! ご参加いただき、ありがとうございました😊
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月4日
社乃風 信州手焼せんべい本舗 この日、食いしん坊河西は、信州手焼せんべい本舗さんにお邪魔しました。 コチラにお店を構え35年ほど続く、手焼き煎餅のお店です。 当日、お煎餅も焼いて下さっている北原弘子社長さんに、ご案内頂きました。 店内に入ると、一番先に思ったのが“種類の豊富さ”です。 本当に、お煎餅好きの河西には迷っちゃう程の種類の多さでした🍘 中には、染み煎餅や、ラッカせんなども含め本当に数多くの種類がありました。 人気 No,1は、のり No,2は、二度づけ No,3は、りんごせんべい 次いで、野沢菜わさび 野沢菜わさびって、珍しいですよね! 野沢菜なら、よく県内のお土産屋さんでも目にしますが、“野沢菜わさび”はなかなか無いですよね! りんご、野沢菜、わさびも全て長野の名産ですね。 かりんは、諏訪の名産。 あんず、抹茶、白砂糖、黒砂糖、七味、一味、味噌、ネギ味噌、くるみ味噌、にんにく、などなど。。。 長野県下でも、一番お煎餅の種類があるのでは? と思うほどです。 河西のオススメは、“ニンニク”と“二度づけ”です。 ニンニクは、ほんのりニンニクの風味が味わえる逸品。 二度づけは、味がしっかり入っているので、醤油の芳醇な味を楽しめるお煎餅です。 やはり、手焼きなので歯ごたえは最高で、堅いお煎餅が好きな方はおススメのお店です。 その中でも注目の商品が“福とく”!!! “福とく”と聞いて分かる方もいるかも知れません。 北原社長の、ご祖父様が作っていた“福とく”。 フォーチューンクッキーとは違い、福とくは中に縁起物が入っているのです!!! 何とか、復活させたくて北原社長の代で復刻する事が出来た様です。 そして何と言っても、信州手焼せんべい本舗さんは手焼き&大社前!!! 手売りと言う事もありますが、大社 本宮の鳥居の一番そば⛩ 諏訪大社、本宮へお参りの際は、是非、信州手焼せんべい本舗さんで、お気に入りの味の🍘や、お土産を探してみて、北参道を散策しみては如何でしょうか? ◎信州手焼せんべい本舗 📍〒392-0015 長野県諏訪市中洲201(諏訪大社北参道) ☎0266-58-1235 営業時間 : 平日9:30~16:30(変動あり) : 土日祝 9:00~17:00 ◎定休日 : 年中無休
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • お土産
  • 旅行
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他4件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年10月1日
四季彩々の隠れ宿 富士乃湯 無料のかけ流し貸切風呂とお部屋食。 美食と趣きを知る大人の温泉宿。 歴史ある浅間温泉にひっそりと佇む全8室の小さな湯宿。 松本城主ゆかりの宿で、お殿様より拝領した裃や江戸時代の甲冑や古刀、歴史を忍ばせる古美術品が展示され、落ち着いた和の空間と昔ながらの日本旅館がここにある。 特別室には源泉掛け流し半露天風呂があり、のんびりと心ゆくまで温泉を堪能できる。 朝夕のお食事はゆっくりとお部屋で。 無料の畳敷貸切風呂も源泉掛け流し。 心ゆくまで歴史ある名湯を味わいたい。 また、当地松本のシンボルである松本城縁の収蔵品や、先祖代々収集してきた芸術作品など、この地に息づく歴史を伝える品々がお客様を迎えます。 客室数 和室:8 団体受け入れ なし 創業年 明治20年(1887年) その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:屋外) ID・交通系 住所 浅間温泉3-13-5  電話 0263-46-1516 FAX 0263-46-1518 駐車場 8 最寄りバス停 浅間温泉 キャッシュレス決済 クレジットカード(Master,VISA,JCB) スマホ決済(PayPay, LINE Pay)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 旅行
  • 旅館
  • 源泉かけ流し
  • 文化財
  • 信州
  • 中央本線_東日本
  • 中央自動車道
  • インスタ映え
  • 長野県
  • …他5件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年9月25日
豊丘村のサイクリングガイドツアーでは、お客様に収穫いただいたフルーツを喫茶店に持ち込み、スイーツにしてお楽しみいただけます! 今の時期は、シャインマスカット。 そのあとはりんご・甘柿・市田柿と。 まだまだ旬のフルーツが続いていきます! ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。 お電話でのお問い合わせも対応いたします! 豊丘村観光協会(とよおか旅時間):0265-49-3395
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年9月23日
HOSTEL&SPA FAN! MATSUMOTO ちょっとレトロでハイカラな源泉掛け流しの宿 松本独自の「日本の伝統」をオリジナルにアレンジした、全く新しいホステル。 松本のファン(FAN)になろう! もっと松本を楽しもう(FUN)! 旅には出会いがある。 松本に初めて訪れたひと、何度も足を運んでいるひと。 それぞれが体験した松本の楽しみ方を共有する場がこのホステルです。 天然の浅間温泉。 浅間温泉は開湯から約1300年。 城下町松本の奥座敷として古くから親しまれています。 お殿様気分で、ゆっくりと、浸ってみてください。 客室数 和室:10部屋 団体受け入れ あり(最大40人) その他 フリーWi-fi  分煙(喫煙所:屋外) 施設1階にレストラン    住所 浅間温泉3-14-19 駐車場 あり(バス・大型車可) 最寄りバス停 湯坂 TEL 0263-46-0366 FAX 0263-46-0368 キャッシュレス決済 可 クレジットカード( Visa・Master・JCB)・スマホ決済(PayPay)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅館
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 信州
  • 信州まつもと空港
  • フォトジェニック
  • 松本市
  • 長野県
  • …他5件
長野県 諏訪観光協会
2024年9月17日
この日、食いしん坊河西は長野県諏訪市四賀赤沼にある“トコロテラス”さんへお邪魔しました。 コチラは、諏訪では有名な寒天を販売して下さっているお店の中にカフェやお食事も出来るとてもお洒落なお店です☕  トコロテラスさんは、“寒天をもっと身近に! ”と、お客様に寒天を日常生活に取り込んで頂ける手軽さを発信して下さっております。  この日、お店をご紹介して下さったのは、マネージャーの倉根さん。 コチラは、ところてん専門の工場があり、その横にショップ&カフェが併設されているので、ところてんは隣の工場から作られた新鮮なものになります!!! 私は、酢醤油が苦手で、黒蜜を教わってからぞっこんです♪ 本物のカロリーゼロ(黒蜜を除くwww)ですからね!!! 寒天は、角寒天(棒寒天)、糸寒天、粉寒天と多様にあり、ご飯やお味噌汁、サラダにも入れたりマルチプレイヤーな寒天ですよね! 幼少期、ミカン牛乳寒天の給食の日は、待ちきれず給食室の配膳室の周りをウロウロしている生徒でした。。。 食物繊維も摂れ、他の食材の邪魔をしないので主菜や、前菜、デザートでも活躍する“食材界の大谷翔平さん”ですよ!!! この日、食いしん坊河西は100本入りの寒天を発見、コチラは年に何回か購入される方がいらっしゃるようです!!! 驚きの量と、圧巻の大きさでしたwww  カフェでは、その寒天を素材に使われた、ところてん、クリームあんみつ(人気No,1)、ソフトクリーム、大人気のプリンまであります。 ランチ(11:00 – 14:00)もあり、前菜に寒天を加えたサラダで主菜の美味しさを引き立ててくれています! 男性でも入りやすく、カウンター席もあるので、気軽にカフェやランチを楽しむことが出来ますよ🍴 スイーツと共に、松本の由比ヶ浜珈琲の豆を使った珈琲も楽しめるのでご一緒にどうぞ☕  お店自体が全てバリアフリーですので、車いすでも安心して入店出来ますし、お祖母様、お母様、お孫様の3世代でご来店頂き、カフェで楽しんでいらっしゃるお客様も多い様です。  諏訪でのお土産としても如何でしょうか? ◎トコロテラス 📍諏訪市四賀1545-1 (諏訪I.Cから諏訪湖方面へ車で5分 🅿 40台) ☎0266-52-1056 ◎営業時間:10:00 ~ 18:00 ・ ショップ営業時間… 10:00 ~ 18:00 ・ カフェ営業時間… 10:00 ~ 17:00(ランチタイム 11:00 ~ 14:30) ◎定休日 : 木曜定休、年末年始(12/31~1/2) ◎オンラインショップもあります。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • …他9件
長野県 諏訪観光協会
2024年9月17日
ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル)   食いしん坊河西はこの日、ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル)へ、お邪魔して参りました。 “諏訪市域では、知らない人は居ない”ってほどの有名店ですよね! 外観は、お店の名前の通りのお菓子の家を想像させるお洒落な感じです。 そのヌーベルさんの中でも、主力中の主力 “くるみやまびこ”は、この河西も大好物の逸品。 信州八ヶ岳山麓でとれる新鮮な牛乳を使って、じっくり煮込んだ特製くるみキャラメルを、サクサクのクッキーで包まれているお菓子です。 周りのクッキーは甘くなく、中のくるみキャラメルは程よく甘く、包んでいるクッキーとのバランスは最高!!! これが、本当に止まらない美味しさなんです。 ナッツアレルギー持ちの長男・次女以外は、私の父母も含め一族で大大大ファンなんですwww この梅林堂さんのヒット商品は、現社長さんが生みの親だそうです! 最高に美味しい、くるみやまびこをありがとう御座います! 1985年発売で今年39年目なるみたいですよ!!! この日、ご対応して下さった方は、管理部 係長の湯田坂さんでした。 お話によると、梅林堂さんでは、“地元の食材・材料を使う”事に強い思いがある様です。 そして、各店舗にしかない店舗限定のスイーツがあるのは、ご存じですか? それが、コチラ ↓ ・諏訪店 → シュークリーム ・岡谷本店 → ワッフル ・下諏訪店 → かき氷・パイ(全店舗共通 カスタードパイ + 下諏訪限定オリジナルフレーバー) ・茅野店 → ソフトクリーム 岡谷店でも販売有 (やまびこソフトは茅野限定)・チーズケーキが、各店舗にしかない店舗限定のスイーツの様ですので、皆さんも是非、ご来店下さい! “くるみやまびこ”の後を猛追しているのが、“諏訪の月”です。 こちらは、中のくるみキャラメルは、くるみやまびこと一緒なんですが、ここに白あんを混ぜ、くるみやまびこを食べても、飲み込むのが難しいお年寄りに大人気! 白あんを混ぜる事によって、歯切れやのど越しが、くるみやまびこより容易に出来る所が人気の証なんだそうです! 凄い工夫ですよね。 万人に人気の証拠が、垣間見えたお話でした。 上位3位に入るのが、すわくるみキャラメルなんです!!! 諏訪→かりん、下諏訪→万次の石仏、岡谷→お蚕様、茅野→縄文のビーナスの、4つでスタートしたのですが、原村、富士見の方が社長さんに製造を熱望され、原村→セロリ、富士見→トマトが誕生し、近隣6市町村のキャラクターが揃ったのです。 富士見の高原の赤いルビーには、実は誕生秘話があるんです。 実は、東京オリンピックにて富士見高校の園芸科の生徒が作ったトマトが審査に通り決まって居たのですが、皆様、ご存じの通り開催が1年遅れてしまいましたよね?! それで、行き場のなくなってしまった生徒のトマトを知った社長さんが、「高原のルビーの材料に使おう!!!」 と、一言。 こんな漢気、痺れますよね。 それが、現在も引き続き取引されています。 こう言った、社長さんの“地の物”への想いが大ヒット商品を生み出されているんだな!!! って、思いますよね。  最後に、この日お話を伺った湯田坂さんのイチオシは、“朝一コッコ サブレ”なんです! 卵は、原村にある八ヶ岳中央農業実践大学校の方々の育てたニワトリの新鮮な卵を使い、シンプルなサブレなんですが、柔らかくその中でもサブレのしっかりとしたバター感を残しているサブレになります。 食いしん坊河西は、極上くるみやまびこがイチオシ!!! 初めて知ったのですが、製造後カットする前の形の物のそのものを販売。 木の箱に入っていたり、専用ナイフ付きなど。。。 夢の様な商品🌟 僕、誰にも見られてなかったら、そのままカジりついてると思いますwww コチラ、年に数本出るみたい!!! 僕も、誕生日プレゼントで買っちゃおうかな~🎶 くるみやまびこloverには、堪らない逸品ですね!   ヌーベル梅林堂さんの商品は、“お土産”としても、とっても喜ばれる商品です。 諏訪地方の物をモチーフに作られて居たり、諏訪地域の物を使ったスイーツ。 私の一族は、お土産を持って行くとするとヌーベル梅林堂さん一択なんですw 諏訪地方の喜ばれるスイーツのお土産と言えば、“ヌーベル梅林堂”です。 諏訪地域にお越しの際や、取扱店で見付けた場合は、是非、是非、ご購入頂き、お召し上がり下さい!!! ◎ヌーベル梅林堂 諏訪店(お菓子の家 ヌーベル) 📍〒長野県諏訪市城南1-2556-7 ☎0266-54-7971 営業時間 & 定休日 : 10:00~19:00 元日のみ休業
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 感幸地
  • お土産
  • お菓子
  • スイーツ・デザート
  • …他4件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月16日
国営アルプスあづみの公園は、長野県の真ん中あたり、北アルプスの麓に広がる国営公園です。 エリアは、北に<大町・松川地区>、南に<堀金・穂高地区>と2つあり、<堀金・穂高地区>は、長野自動車道安曇野I.C.より約20分のところにあります。 <堀金・穂高地区>では、キバナコスモスが見頃を迎えています。 2.5ヘクタールの棚田に80万本のキバナコスモスが見事です。 国営アルプスあづみの公園も、大きく分けて2つのゾーンがありますが、キバナコスモスがみられるのは「里山文化ゾーン」ですので、入り口を間違えないようにご注意ください。 9月下旬まで楽しめそうです。 その後は「田園文化ゾーン」で、12品種18万本のコスモスがみられます。 こちらは9月下旬から10月中旬まで見頃になりそうです。 フォトスポットもあり、天気が良ければ、常念岳もみられます。 ※ピンク色のコスモスの画像2枚は昨年のものです
さらに表示
  • 国営アルプスあづみの公園
  • コスモス
  • 安曇野市
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • カメラ女子
  • 自然
  • 観光
  • 地域PR
  • …他6件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
9月8日(日)は穂髙神社の子供祭で、3つの町区からそれぞれ子供船が曳航されました それぞれの区内を曳航し、お昼前に穂髙神社に集結し奉納されました 地区の子供達が曳手となり、船の形をした山車「御船」が安曇野の地を進みました 9月26日・27日は『穂髙神社御船祭』 27日は観光協会主催の体験ツアーでは、5トンを超える大きな大人船を曳き手として地元区民の皆さんと曳航することができます 詳しくは観光協会公式ホームページから、ご確認ください
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 体験
  • 神事
  • 伝統文化
  • 神社
  • 歴史
  • イベント
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光
  • …他5件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
この夏限定! 『あづみの夏野菜カリー』 安曇野産の新鮮で美味しい夏野菜を使ったオリジナルカリー! 地元飲食店13店舗でご提供しています 地元で採れる夏野菜を市内外問わず多くの人に知ってもらおうと企画です カボチャ、ナス、ズッキーニ、トマトなどを素揚げにしたり、煮込んだりと 各店舗が工夫を凝らし、カレーライスやパスタ、カレーラーメンなど バリエーション豊かなメニューが勢揃い! 提供期間:2024年9月30日(月)まで ※各店舗の状況により変更になる場合もございます
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • カレーライス
  • カレーラーメン
  • ご当地グルメ
  • 安曇野市
  • グルメ
  • 野菜
  • 観光
  • 地域PR
  • …他9件
長野県 信州しなの町観光協会
2024年9月9日
毎年人気の『信州しなの町・黒姫高原クラフト祭り』パワーアップして今年もやります🏕️🎉 今年は新エリアを設けて過去最大のブース数!! 黒姫駅からの無料シャトルバス運行! 黒姫高原スノーパークから童話館までの道にもブースが広がっています🥳 ぜひ黒姫高原を散歩しながらクラフトショップを見たり、コーヒー☕︎を飲んだり楽しむことができます🌻 また、今年も人気イベントの豪華景品があたる抽選会を開催しますー🎁 ぜひみなさまのお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • 長野県
  • 信濃町
  • イベント
  • 観光
  • 旬花咲く黒姫高原
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年9月8日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 とよおか旅時間をスタートして、ぶどう農園でシャインマスカットを収穫。 収穫したシャインマスカットは、村内の飲食店カフェ&ダイニングenに手渡ししてスイーツに。 まだまだ気温の高い日が続く豊丘村ですが、風はさわやかでサイクリングにはとても気持ちがいいです。 ここからフルーツは、ぶどう・りんご・柿とまだまだ続いていきます。 ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年9月1日
目之湯旅館 紫山楼 源泉かけ流しの湯宿  源泉掛け流し湯と手打ちそばしか有りませんがここにしか無い 人は何故旅をするのか、また人間にとって旅とは何ぞや… そんな思いに駆られたら御一報下さいませ。 二百年前の柱と梁が静かにお出迎え致します。 古代ひのきの天然温泉 ヒノキの浴槽はその昔、自然倒木した樹齢2000年以上になる巨木から造られたものでございます。 ここにそそぐ湯は、美人の湯(アルカリ性単純温泉)の湧き出る自家源泉からなる100パーセント掛け流しの温泉です。 またホウ酸を含み、目に効く温泉として「目之湯」という名称の由来となっております。 こだわりの手打ち蕎麦 主人の打つ蕎麦は、目之湯にお越し際はぜひ召し上がって欲しい自慢の逸品 そば粉には、雑味のない洗練された風味が特徴の長野県蓼科高原産の最上級丸抜き粉を使い、蕎麦打ち水や茹で湯は源泉から湧く温泉水を使用しております。 打ちたて・切りたて・茹でたてを守った蕎麦に合わせる秘伝のつゆは、利尻昆布と本鰹の厚削りで出汁をとり、地元産の醤油とみりんで風味をつけた当館独自のそばつゆ。 すりおろした本わさびとともに、打ちたてのお蕎麦をお召し上がりください。 客室数 和室:6部屋  団体受け入れ 10人まで フリーWi-fi 全館禁煙 住所 浅間温泉1-37-5 ℡ 0263-46-0255 FAX 0263-46-0256 駐車場 20台まで 最寄りバス停 ホットプラザ前
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 蕎麦
  • 松本市
  • 長野県
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 穴場
  • 歴史
長野県 木曽観光連盟
2024年8月29日
【木曽くらしの工芸館】 2024年8月2日木曽くらしの工芸館アートギャラリーに「つかう工芸」がオープンしました。 信州の伝統的工芸品展示されている常設展示場。 地域の風土や文化、日々の生活の中で生まれ、育まれてきた信州の伝統的工芸品の数々がご覧いただけます。 また、信州の伝統工芸品が全て見られるのはこの常設展示だけ!! 入場無料となりますので、是非信州の伝統的工芸品に触れてみてください😊 「木曽くらしの工芸館」 住所:長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7 TEL:TEL. 0264-34-3888
さらに表示
  • 伝統工芸
  • 日本遺産
  • 木曽路
  • 木曽
  • 伝統
  • 伝統技法
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 観光
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月26日
尾上の湯旅館 こだわりのお料理とかけ流しの天然温泉、大正時代の面影残る小さな湯宿 古き良き時代の面影が残る建物は大正時代の本格日本建築です。 全7室の客室は、どれもどこか懐かしい雰囲気の落ち着きのある和室です。 ドラマ「白線流し」では舞台の一つとして使われました。 主人が作る自慢のお料理は各サイトで高評価を頂いております。 また、かけ流しの天然温泉はアルカリ単純泉、健康と美肌の湯です。 ≪四季折々の旬の食材を堪能≫ 主人がこだわりを持って手作りしている会席料理です。 地元で採れた旬の食材をふんだんに使い、味はもちろん、見目にも四季を楽しんでいただけます。 おもてなしの心をこめた品々をご堪能ください。 メイン料理は季節によって異なります。 朝の活力に、美味しい朝食を… バランスのとれた朝食をご用意させていただきます。 客室数 和室:7部屋 創業年 1907年 団体受け入れ 最大40人まで その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:室内 住所 浅間温泉3-4-18  TEL 0263-46-0567 FAX 0263-46-0568 キャッシュレス決済 クレジットカード(Visa・Master)・スマホ決済(PayPay) 駐車場 7台(バス・大型車不可) 最寄りバス停 湯坂
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅館
  • 旅行
  • 信州
  • 穴場
  • 中央自動車道
  • 中央本線_東日本
  • 観光
  • インスタ映え
  • …他1件
長野県 諏訪観光協会
2024年8月21日
2024.08.15 諏訪湖祭湖上花火大会 この日、諏訪市では一大イベントの“諏訪湖祭湖上花火大会”が、開催されました。 南海トラフ地震臨時情報で、巨大地震注意が発表されるなか、色々な対策をして下さった諏訪湖祭実行委員会の方々のお陰様で開催へとなりました。 この花火大会は、終戦後の混乱の中、市民が明るい希望を持ち一日も早く立ち直ることを願って、1949年の8月15日、諏訪湖で初めて「納涼諏訪湖花火大会」を開催。 今年で76回目です。 とても、歴史のある花火大会ですね🎇 諏訪は、初島と言う島から、花火師さんたちが打ち上げてくれる、湖上花火大会なんですよ🎆 諏訪湖は、諏訪盆地の中心にある湖で、四方は山々に囲まれている湖の為、打ち上がって咲いた花火の音は、諏訪湖と山々が自然の巨大スピーカーとなり、体の芯まで響く超迫力満点の花火大会なのです!!! なかなか、類を見ない地形での花火大会だと思います。 花火大会のホームページでも「ドンっ! ズンっ! バンっ!」 って表現がありますが、その表現が一番正しいのです!!! 諏訪湖花火あるあるだと、基本大きい花火が開くと音の大きさと衝撃で、車のセキュリティブザーが反応してしまうwってのは、地元住民の間では「またかw」って言う感じなんです。 当日、午後に2回程、雨に降られてしまいましたが、開会前には雨も上がり、とても素敵な花火開催になりました🎆 お客様方が、お帰りになられる前に「ありがとう!!!」 や「お疲れ様!」など、とても温かいお言葉を頂けて、一日の疲れは吹っ飛びました。 ありがとう御座います! 来年もお待ちしておりますので、是非、皆様お越し下さい!!! ※ 撮影協力 諏訪湖祭実行委員会 2024.08.15 At the Lake Suwa 76th Lake Suwa Fireworks festival!!! This firework festival started in 1949. After WW2, most Japanese citizens exhausted for war… We needed some hope and bounce back. So, it’s started this firework festival for citizens. It has been held in 1949. This year was 76th. How awesome it is!!! But recently, we got the Nankai Trough Earthquake Warnings, so had to pay close attention to everything. Our fireworks festival launches on the lake. The Lake Suwa’s unique point is the lake was surrounded by mountains!!! This is a big point. That’s why we could hear fireworks sound is so loud! It means we can feel sound in our body!!! I bet, if you feel same size fireworks compare to Lake Suwa or other, you will say Lake Suwa fireworks way louder than others! I promise!!! Because, we have unique landscape around Lake Suwa. The mountains become just like huge speaker!!! So, we can feel and hear sound so loud! This phenomenon is ONLY Lake Suwa!!! It is an exceptional situation. During the morning was sunny but, afternoon it was rain twice. Just before the festival, it was so nice weather! So, we held very nice festival. Thank you so much!!! We don’t have any same-day ticket, so next year, please get advance ticket on the internet before come to Suwa. We will wait you next year too!!!
さらに表示
  • 諏訪湖祭湖上花火大会・諏訪湖花火大会
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月20日
大浴場は源泉かけ流し24時間入浴可能 旬の食材手作りの会席料理 湯ったり宿 平成4年松本市「都市景観賞」受賞 民芸調数寄屋造りの旅館です。 お部屋は落ちついた純和風のしつらえです。 お部屋は2023年に新しくリフォームした洋室を除き、落ちついた純和風のしつらえで8畳~11畳の客室が中心の全21室です。 信州の新鮮な空気とさわやかな気候のもと、ゆったりとした時間をお過ごしください。 旬の食材を活かした会席料理と温泉で湯ったりとお過ごしくださいませ。 ご朝食も心を込めて手づくりしております。 また、梅の湯は1泊朝食付、1泊素泊りのお客様もお請けしております。 道沿いに咲く野の花、山々の新緑・紅葉、雪景色… それぞれの景色をおたのしみいただけます。 客室一例:シンプルで落ち着いた雰囲気のお部屋。 広縁もついてゆったり 室数:21部屋 創業年 明治25年1月1日 団体受け入れ 60人まで その他 フリーWi-fi 全館禁煙 住所 浅間温泉3-4-16  TEL 0263-46-0345 駐車場 30台まで  最寄りバス停 湯坂 キャッシュレス決済 クレジットカード( Visa・JCB), スマホ決済(PayPay)
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅行
  • 松本市
  • 観光
  • 旅館
  • 信州
  • 長野県
  • あずさ
  • 中央本線_東日本
長野県 安曇野市観光協会
2024年8月19日
年に一度のお祭りワッショイ体験ツアー】 巨大な山車が練り歩く穂髙神社「御船祭」 みんなで御船を曳こう! … の体験ツアーの販売を始めました! 毎年9月26・27に穂髙神社で開催されるお祭りで、海なし県なのに船の形をした山車が曳航されます 本祭の27日には、重さ5トンもの巨大な船体同士がぶつかり合う、勇壮な「御船合戦」が見ものです 今回このツアーでは、この御船を曳く貴重な体験ができます ぜひ、この機会に「御船祭」を体感してください! 【体験ツアーの特典】 ①地元の方しか曳けない巨大な大人御船を穂髙神社まで曳いてみよう! ②御船祭り特製のかっこいいTシャツ付き! 早速着て参加しよう! ③うれしい! 限定「御船祭り」御朱印紙付き! ④最大の見せ場、大人船2隻が船体がぶつかるクライマックシーンは間近な桟敷席をご用意! ⑤最強パワースポットの穂髙神社から、運気を上げよう! 詳しくは安曇野市観光協会公式ホームページよりご確認ください
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 体験
  • イベント
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 伝統文化
  • 神事
  • 長野県
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • …他6件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年8月18日
◆百体庚申(ひゃくたいこうしん)◆ 参道中央最上段にある石造庚申像と由来碑は、文政11年(1828年)3月に大原信富が建立したものである。 それによると、「庚申の日にお庚申様を祭る式事を行い、これを七度守れば三尸(さんし)の災いを減除することが出来る。私は大原の庵寺の尼様と相談して私の所有する山林の林横手へ百体の庚申様をお祀りすることとなった。 村内外の人々も大勢で庚申の碑を立てた。 私はこの碑面にそのわけを書いて、天帝に謝し仲間のともがら互いに譲り合い、平和に永く子孫が繁栄することを祈念する。」 とある。 こうしてこの庚申は、広く近郷諸村から依頼され建立されたもので、全部で百十体ある。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 歴史
  • …他4件
ふくふく
2024年8月17日
浅間山麓の標高2000mくらいにある 池の平湿原へ涼しさを求めて撮影旅 湯の丸高原のスキー場を通り抜けると 高原は、秋の気配を感じられる別世界です。 麓の町は36℃超! 高原は24℃! 快適♪ 湿原の中に有る鏡池の周りは、草紅葉が始まってます。 夏とちょっと早い秋を同時に楽しめました。 時折湿原に流れ込む雲が池に映る景色を幻想的に演出してくれました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 長野県
  • クールジャパン
  • 高原
長野県 木曽観光連盟
2024年8月15日
【木曽おもちゃ美術館】 2500点のおもちゃで遊べる体験型木育ミュージアム! 木曽の魅力、木の魅力がたっぷりの美術館。 ヒノキに包まれた館内には、さまざまな種類のおもちゃがたくさんあります。 子供はもちろん大人も夢中になってしまうほど。 木曽ならではのおもちゃもそろっています。 また、木工、機織り、染色、郷土食などを体験できる施設もあります。 お問い合わせ:木曽おもちゃ美術館 ℡:0264-27-1011 (長野県木曽郡木曽町新開 6959)
さらに表示
  • 木曽
  • 長野県
  • 遊ぶ
  • 木育
  • 子供
  • おもちゃ
  • 木曽町
  • インスタ映え
  • 木曽路
  • 地域PR

あなたへのおすすめ