• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月12日
🌊 神秘的で美しい海の世界へようこそ ✨ 今年も行ってきました! 毎年恒例の沖縄2泊3日ツアー🐋 感動のダイビング、そして夢のようなホエールウォッチング… すべてが心に残る特別な体験でした。 サンゴの森に群れるハナゴイやスズメダイの舞いは圧巻で、まさに言葉にならない美しさでした。 ホエールウォッチングの魅力とは? 沖縄の冬といえば、ホエールウォッチングが見逃せません。 ザトウクジラは冬になると繁殖のために沖縄近海に現れ、その迫力ある姿を目の前で見ることができます。 ダイビング後にホエールウォッチングを組み合わせることで、沖縄の海をさらに深く楽しめます。 🐳 クジラ豆知識 ザトウクジラは最大15メートル、重さ30トンにもなる大型のクジラです。 彼らの優雅な泳ぎやダイナミックなジャンプ(ブリーチング)は圧巻。 ザトウクジラは「歌うクジラ」としても有名で、オスのクジラが仲間とコミュニケーションをとるために美しい歌声を響かせます。 🪸 サンゴの森が広がる美しい海 沖縄の海は、カラフルなサンゴが一面に広がる「サンゴの森」としても知られています。 サンゴは海の生態系を支える重要な存在であり、そこに住むカラフルな魚たちの姿はまさに幻想的です。 ダイバーにとって、これほどまでに豊かな海の世界を間近に体験できるのは、まさに感動のひとときです。 ご参加いただいた皆さま、素晴らしい3日間をありがとうございました! 😃 潜って、飲んで、食べて… 最高の思い出ができましたね! 笑 📅 次回開催:2026年3月上旬予定 今年行けなかった方は、次こそはぜひ! 💪 この忘れられない感動をぜひ一緒に体験しましょう! ホクレア湘南の想い🌈 ホクレア湘南では、ダイビングは単なるアドベンチャーではなく、未知の世界を探し、自分自身の新たな一面を発見する旅だと考えています。 沖縄の豊かな海の生き物たちとの出会いや、静かで穏やかな青の世界に身を委ねることで、新しい自分に出会えるかもしれません。 「まだ見ぬ世界への旅に出よう。」 そんな私たちの想いを込めたツアーに、ぜひご参加ください。 🌊
さらに表示
  • 日本
  • 沖縄県
  • 神奈川県
  • 沖縄旅行
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 体験
  • 旅行
  • 自然
  • アクティビティ
  • …他10件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年3月10日
\越前陶芸村しだれ桜まつり開催! / 毎年恒例、越前町の越前陶芸村で「しだれ桜まつり」が今年も開催! 2025年は4月12日(土)・13日(日)の2日間。 クラフト市にステージパフォーマンス、スタンプラリー大抽選会などなど楽しい企画がいっぱい! 夜は桜をライトアップした夜桜ロードもありますよ~! ワクワク満載、春の陶芸村に出かけよう! ◎第13回越前陶芸村しだれ桜まつり https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=518... https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=518...
さらに表示
www.town-echizen.jp
第13回越前陶芸村しだれ桜まつり|イベント|えちぜん観光ナビ
第13回越前陶芸村しだれ桜まつり|えちぜん観光ナビのイベント紹介ページです。四季折々に行われるおまつりや、「越前かにまつり」や「水仙まつり」などシーズンおすすめのイベント情報をお届けします。夏休みや冬休みの思い出作り、旅行の計画にぜひご確認ください。
  • 越前町
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 北陸新幹線
  • 旅行
  • 観光
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月10日
万田坑(まんだこう)で炭鉱電車が走行します! 万田坑内「選炭場」に展示している炭鉱電車炭鉱電車が走行します! 展示している2両のうち、12号機が走行します。 炭鉱電車は万田坑で採掘した石炭を三池港から輸出するために三池炭鉱専用鉄道で運搬していました。 気持ち良く走行する炭鉱電車の姿を是非ご覧ください。 走行時間予定表 毎月第2,4日曜日 10:30~ 11:30~ 12:30~ 13:30~ 14:30~ 15:30~ 万田坑 〒864ー0001 熊本県荒尾市原万田200-2 ◆定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年始年始 ◆利用料金 大人410円、高校生310円、小・中学生210円、幼児無料 ※団体料金あり(20名以上) ◆利用可能時間 9:30~17:00(最終入坑16:30) ◆電話番号 0968ー57ー9155
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 世界文化遺産
  • 世界遺産
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 写真
  • …他5件
宮崎県 延岡観光協会
2025年3月10日
2025年2月22日(土)・23日(日)五ヶ瀬川河川敷にて、第10回「延岡花物語2025このはなウォーク」が開催されました! 全国的な大寒波の影響で桜の開花が遅れたものの、延岡自慢のグルメやステージイベント、野点、人力車、ワークショップ、自衛隊と国交省による体験コーナー、キッズイベントなど多彩な企画で大いに賑わいました。 他にも「西郷どん」のひ孫・西郷隆夫さんによる「西郷どんバスツアー」も行われ、大盛況となりました。 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました✨️ ※イベント当日の様子は「延岡花物語公式HP」でご覧いただけます。 延岡花物語2025はこれからも続き、延岡城址 城山公園にて3月20日(木)〜4月6日(日)には「ワイワイ花宵物語」、3月22日(土)には「ワイワイグルメ博」を開催いたします。 ここではソメイヨシノと日本三大ヤブツバキ郡を見ることが出来ます🌺 開花状況は延岡花物語の公式HPや当アカウントのストーリーにてチェックしてください! 皆様のご来場を心よりお待ちしております☺️
さらに表示
  • 宮崎県
  • 延岡市
  • 観光協会
  • 観光
  • 自然
  • イベント
  • グルメ
  • 物産展
  • 食べ歩き
  • …他2件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月10日
沖縄本島ツアーで出会う、青の世界とサンゴの楽園🌊🐠 沖縄本島の海は、まるで別世界に迷い込んだかのような美しさが広がっています。 ホクレア湘南では、この魅力をたっぷり堪能できる沖縄本島ツアーを開催しています。 今回は、ツアー中に出会える幻想的な光景をたっぷりご紹介します。 【青の世界に包まれる感動体験💙】 沖縄の海に潜ると、目の前に広がるのは透き通るような青の世界。 海の色は深く澄み渡り、まるで吸い込まれそうな感覚になります。 水中に差し込む陽の光が、サンゴや魚たちのシルエットを美しく浮かび上がらせ、時間を忘れて見入ってしまいます。 特に冬から春にかけての沖縄の海は、透明度がさらに高まり、遠くの魚群やサンゴのディテールまでクリアに見渡せるのが特徴です。 ツアーでは、初心者の方でも安心してこの神秘的な光景を楽しめるよう、経験豊富なインストラクターがしっかりサポートします。 🤿 【淡い緑が織りなすサンゴの楽園🌿🪸】 沖縄のサンゴ礁は、優しい緑がかった色合いが印象的です。 サンゴがまるで花畑のように広がる光景は、まさに海中の楽園。 よく見ると、サンゴの隙間にはカラフルな小さな魚たちが元気に泳ぎ回っていて、まるでアニメのワンシーンのようです。 🐟🐡 サンゴ礁は、沖縄の豊かな生態系を支える大切な存在。 ホクレア湘南では、この美しいサンゴ礁を守るため、環境保護の大切さを伝えながらダイビングを行っています。 参加者の皆さんにも、環境への優しい行動を意識していただけるようご案内しています。 🌍 【多彩な魚たちとの出会い🐠🐟】 沖縄本島の海は、カラフルな熱帯魚はもちろん、青紫色に輝く魚の群れや、小さくてかわいらしい黄色い魚たちなど、さまざまな魚との出会いが待っています。 特に、サンゴ礁の近くでは魚たちが密集して泳いでおり、思わず写真を撮りたくなる絶好のシーンが広がっています。 📸 ツアーでは、のんびり泳ぐ魚の群れを眺めたり、岩陰に隠れた珍しい生き物を探したりと、それぞれの楽しみ方ができます。 インストラクターが魚の名前や生態についてもご紹介するので、ただ見るだけでなく、学びのある体験も魅力の一つです。 📝 【沖縄本島ツアーに参加するには🧳✈️】 ホクレア湘南の沖縄本島ツアーは、初心者から経験者まで、どなたでも楽しめる内容です。 参加者のスキルや希望に合わせたプランを提案し、安全に美しい海の世界を体験していただけます。 ツアーの詳細や日程は、公式サイトやSNSでご案内していますので、ぜひチェックしてみてください。 👀 沖縄の海で、あなただけの特別な思い出を作りませんか? ✨ 【可能性は無限大! 🌟】 ホクレア湘南は、未知の世界への一歩を応援します。 青く輝く沖縄の海で、心を解き放ち、新しい自分を見つける旅に出かけましょう。 🌊💫
さらに表示
  • 日本
  • 沖縄県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 沖縄旅行
  • 旅行
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 水中撮影
  • アクティビティ
  • …他10件
Abhi Sen
2025年3月8日
日本を探索することは、素晴らしい風景だけではありません。それは豊かな伝統が染み込んだ旅です。日本の伝統的な茶道を体験し、着物や浴衣を着て友達と和菓子を作るのは、一生忘れられない素晴らしい経験です。これは、自然の美しさと食欲をそそる食べ物を超えたクールな日本の反対側です。東京の浅草エリアで楽しめました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 旅行
  • 写真
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 東京都
  • 関東地方
  • 観光
  • …他8件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月7日
炭坑の浴室はどうなってるの? 三池炭鉱 万田坑(みいけたんこう まんだこう)には2024年度から新たに公開となった『安全燈室及び浴室』があります。 この浴室は、万田坑での採炭が中止となった、今から74年前の1951年(昭和26年)頃から1997年(平成9年)まで使用されていた施設となります。 地下坑内のメンテナンスに従事する少人数の鉱員のための浴室ですので、万田坑最盛期の大きな浴室とは異なります。 規模は違いますが、坑内作業での汚れを落とすという目的は同じです。 作業時についた真っ黒な炭は、なかなか洗い落とせないため洗い場のほかに、 浴槽は「1番湯」と、きれいに汚れを落としてから入る「上り湯(掛かり湯)」などに分かれていました。 (万田坑最盛期、約3500名の鉱員が利用していた大きな浴室については、万田坑ガイドによる詳しい案内がありますので是非ガイドをご利用ください。 ) 三池炭鉱は地下水が多く、常に排水をする必要がありました。 それだけ水が豊富なら浴槽に張る水にもよいのではと思いますが、お風呂に利用される水は水道水でした。 理由は、地下から汲み上げた水の中には石炭の細かい欠片などが混じっており怪我をする危険があったため、万田坑では使用しませんでした。 軍艦島では1953年(昭和32年)に海底水道が開通するまで、島外から補給船で水を運んでいました。 当時は海水を沸かし、最後の「上り湯(掛かり湯)」に真水を使用していたそうです。 2024年に放送されたドラマ「海に眠るダイアモンド」の中でも地下坑内での作業を終えた鉱員が浴室を利用するシーンがありましたので、注目してご覧になってみてください。
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 福岡県
  • 大牟田市
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 歴史
  • …他7件
Toshiaki Kobayashi
2025年3月7日
飯盛山のニッコウキスゲ 八ヶ岳山麓野辺山高原にある飯盛山は標高1643m、登山口の獅子岩の標高が1457mなので子供でも登れるハイキングに適した山です。 飯盛山は日本海と太平洋の分水嶺に位置し天気がよければ富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山を望む眺望が楽しめます。 飯盛山は7月になるとニッコウキスゲが花盛り。 ぜひ訪れて頂きたい絶景ポイントです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 飯盛山
  • ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他9件
摩周湖観光協会
2025年3月6日
【森のホールラストイベント 『ありがとう。そして、これからもよろしく。』】 町内外だけでなく、全国からも足蹴なく通うファンも多い大人気カフェ『森のホール』が2025年3月30日をもって、幕を下ろします。 そのファイナルを盛り上げるべく、これまで関わりのあったお店や作家たちが一堂に会し、二日間のイベントが開催!! ✴︎✴︎オーチャードグラス会場✴︎✴︎ 某日(カフェ)、高旗将雄(雑貨)、西ちひろ(雑貨)、河合愛(ワークショップ『チョークアートで森の動物を描こう!』と雑貨)ワークショップは、一回1,500円(所要時間:30分程度)、会場にて随時受付をしています。 ✴︎✴︎森のホール会場✴︎✴︎ 森のホール(カフェとケーキ)、gusco(焼き菓子)、手紙舎雑貨店(雑貨)、廻りみち(パンと焼き菓子)、養老牛山本牧場(牛乳と焼き菓子)、TEGAMISHA CAFE & BREWERY(デザートとクラフトビール) ぜひご一緒に楽しみましょう! みなさまのお越しを心よりお待ちしております🧸🍰🍬 森のホールラストイベント 『ありがとう。そして、これからもよろしく。』 2025年3月22日(土)10:00-17:00、23日(日)10:00-16:00 会場:森のホールほかオーチャードグラス(北海道・川湯温泉)、JR川湯温泉駅前周辺 住所:北海道川上郡弟子屈町川湯駅前2丁目1-2 電話:015-483-2906(森のホール) ※3月のお休みは、4日、5日、10日、11日、12日、17日、18日、19日、24日、25日、26日です。 通常と異なる日程のため、十分にご注意ください。 Illustrated by Masao Takahata
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • フォトジェニック
  • ご当地グルメ
  • インスタ映え
  • グルメ
  • 観光
  • 摩周湖
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月6日
アトラクション数日本一 敷地面積55万㎡の西日本最大級の遊園地グリーンランド ジェットコースターや絶叫マシンのほかにも、シューティング系やお化け屋敷などバラエティに富んだアトラクションが70機種以上! 期間限定のイベントや花火大会、人気のキャラクターショーもお見逃しなく! そんなグリーンランドに新アトラクション2機種が2025年の春オープンしました✨ ぜひ1日中満喫できるグリーンランドでお楽しみください。 グリーンランド 〒864-0011熊本県荒尾市緑ヶ丘 TEL:0968-66-1112
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グリーンランド
  • イベント
  • インスタ映え
  • 写真
  • 旅行
  • 観光
  • …他4件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月5日
グリーンランドでHANABIフェスティバル!! \今年の春もHANABIフェスティバルを開催/ 春の夜空を彩る花火をご堪能あれ✨ もちろん、アトラクションは夜8時までフル稼働!! ※花火の打上に際し、一部のエリアが立入禁止となります。 ※観覧無料(入園料別途必要) 開催日◆3月29日(土) ※荒天時は3月30日(日)に順延。 時間◆19:30~打上スタート 営業時間◆9:30~20:00 おすすめの観覧場所◆池前広場 お車でお越しのお客様へ お車でお越しの際は路上駐車や周辺施設への無断駐車はご遠慮いただきますようご協力をお願いいたします。 グリーンランド 〒864-0011熊本県荒尾市緑ヶ丘 TEL:0968-66-1112
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グリーンランド
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • …他1件
摩周湖観光協会
2025年3月5日
第14回弟子屈フォトコンテスト入賞作品 -The 14th Teshikaga Photo Contest Winning Entries 5/5】 今回で14回目を迎える弟子屈フォトコンテスト。 近年はデジタルデータやSNSでの応募が主流になる中、「弟子屈フォトコンテスト」は印刷した作品で選考するクラシックな形式で行われます。 また特別審査員として、国際的山岳写真家として知られる、弟子屈町在住・水越武氏を迎えて、選出します。 14回目は、2024年11月1日〜12月25日の期間に「星空」「雲海」「アクティビティ(体験)」「自由」の4つの部門に分けて募集し、154作品もの応募の中から20作品が入賞しました! 今回は特別賞5作品と実行委員特別賞をご紹介します。 これにて、第14回弟子屈フォトコンテストの全受賞作品を公開しました。 コンテストにご参加いただいた皆様ありがとうございました! そして、受賞された皆様おめでとうございます🎊 ✴︎特別賞✴︎ 『霧わたる』 村上 静男 『未来への希望の橋』 浦田 マルニー 『厳寒の開氷』 田澤 米子 『月夜の摩周湖』 畑端 憲行 『再会』 村上 結エイミー ✴︎実行委員特別賞✴︎ 『The Call Within the Silence』 ゴ カンイク
さらに表示
  • 北海道
  • フォトジェニック
  • 阿寒摩周国立公園
  • インスタ映え
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 自然
  • 温泉
  • 弟子屈町
  • 観光
  • …他10件
熊本県 産山村観光協会
2025年3月5日
【うぶやま村の扇田をつなぐ会】 熊本県阿蘇郡産山村にある扇棚田は、山あいの浸食された土地を開墾したもので、扇状にひろがる地形を活かして等高線状に作られています。 水田への用水は、1300メートル上流の名水山吹水源から飲料水としても利用できる清流を直接導水しています。 ほとんどが土水路であるため、漏水、災害等の維持管理に困難さはあるものの自然から生まれた良質な赤土と温度差のある気象から独特な味の米を栽培しています。 全国棚田百選・うまい米作り百選に選ばれています。 産山村のおいしい米つくりにご興味のある方は、一年を通して扇田を管理する農家さんと一緒に体験してみませんか? 収穫したお米は収穫後にご購入する事も出来ます。 美しい自然を後世に繋ぐ活動で、毎日食すお米を私たちと一緒に作りましょう! 後に予定しております、田植え、稲刈りまで一貫して体験頂けます。 情報は随時お知らせ致します。 2025-04-12(土)8:45集合 9:00開始 集合場所:山吹水源 扇田に流れ込む山吹水源からの水路の清掃を行います。 作業のできる服装でお越しください。 ※お弁当代、レジャー保険費用は参加費に含まれてます。 準備物 軍手・帽子・飲み物・ゴミ袋・長靴 参加費 2000円 ■お申込みはこちら 〒869-2703 熊本県阿蘇郡産山村山鹿468-4 0967-25-2200 ※3月31日(月)で締め切らせて頂きます。 扇棚田までの行き方 車で熊本方面から国道57号沿いの「道の駅神楽苑」(阿蘇市波野)先の信号を左折、県道南小国~波野線(県道40号)に入り4.0キロメートル進むとT字路に突き当たります。 そこを右折し約1.0キロメートル進むと左手に駐在所があり、その先の「広瀬橋」(玉来川)を渡り、すぐ右折すると右手に産山村役場があります。 役場先の三差路の左側の道を上がったところにあるトンネルを過ぎて約1.0キロメートル進むと村道産山~田尻線との交差点があります。 そこを左折し約2.0キロメートル進むと「乙宮」「山吹水源」の看板があります。 そこを右折し約1.0分進むと乙宮集落、乙宮神社があり、その先2.0キロメートル程進み右折し約1.0キロメートル行くと扇棚田があります。 #熊本県 #棚田 #産山村 #田植え体験 #稲刈り体験 #お米つくり #阿蘇郡 #扇棚田 #水路清掃作業
さらに表示
  • 産山村
  • 阿蘇くまもと空港
  • 自然
  • 写真
  • インスタ映え
  • 阿蘇山
  • 日本

あなたへのおすすめ