• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

山梨県 南アルプス市観光協会
2025年1月25日
【令和7年 安藤家住宅ひなまつり】 国重要文化財 安藤家住宅にて今年も桃の節句をお祝いします。 江戸時代から昭和までのひな人形300体以上を展示。 山梨県独自のひな人形、「横沢びな」も展示されます。 期間中お琴の演奏会のイベントもありますので風情豊かな音色をおたのしみください。 日時 令和7年2月13日(木)~4月7日(月) 開館時間 9時~16時半(最終入館16時)(※火曜日休館) 入館料 一般 300円 小中高生 100円(※幼児無料) 【安藤家住宅】南アルプス市西南湖4302 ☎055-284-4448 【教育委員会文化財課】☎055-282-7269
さらに表示
  • 雛祭り
  • 日本
  • 重要文化財(国指定重要文化財)
  • 伝統
  • イベント
  • 山梨県
  • 南アルプス市
  • 雛人形
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年1月23日
【いせはら花情報】2025.1.23 丸山城址公園、日向薬師、雨岳文庫、運動公園の梅 蝋(ろう)細工のような質感の黄色くかわいい小花を咲かせる蝋梅(ろうばい)が、梅よりも一足早めに場所によっては見頃を迎えつつあります。 梅のつぼみの膨らみに楽しみも膨らみます! *雨岳文庫*(上粕屋862-1)  駐車場にある鳥居の脇の蝋梅がとてもきれいです。  梅林は、ほとんどがまだつぼみですが、  気の早い花が何輪か咲いていました。 *丸山城址公園*(下糟屋2168-2) 公園入口にある蝋梅が咲いています。 階段を上った先にある梅の木は、 たくさんのつぼみを付いていました。 *伊勢原市総合運動公園*(西富岡320)  入口の桜並木の後ろの梅の木は、  やっとつぼみが出始めた感じです。 *日向薬師の梅林*(日向1644)  日向薬師裏の梅林は、つぼみが付き始めました。  宝持殿横には蝋梅が咲いています。  本殿の脇にはミツマタの木が数本植えられています。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 日向薬師 宝城坊
  • …他1件
静岡県 熱海市観光協会
2025年1月22日
1/23現在、熱海梅園の梅、糸川遊歩道の「あたみ桜」の開花がかなり遅れています・・・ どちらも全体一分咲未満。 例年より1週間以上遅れている状況です。 見頃までもうしばらくお待ちください。 【第81回熱海梅園梅まつり】1/11~3/2 https://www.ataminews.gr.jp/event/355... 【第15回あたみ桜 糸川桜まつり】1/11~2/9 https://www.ataminews.gr.jp/event/208...
さらに表示
www.ataminews.gr.jp
【公式】熱海の観光サイト あたみニュース
市内中心部を流れる糸川にて早咲きの「あたみ桜」をお楽しみください。桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などを実施予定です。(2025年2/10更新)※見頃が続くため、ライトアップのみ2/24(月振休)まで延長します。(16:30~23:00)※画像の無断使用はご遠慮ください。
  • 熱海温泉
  • あたみ桜
  • インスタ映え
  • 写真
  • おすすめ
  • 自然
  • 花見
  • 熱海梅園
  • …他9件
長野県 信州須坂観光協会
2025年1月18日
こんにちは 信州須坂観光協会です。 今年もはじまりました~三十段飾り 千体の雛祭り~ 須坂アートパーク内の、 世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園では、江戸時代後期から現在のお雛様が長野県須坂市に春を告げます。 時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を存分にお楽しみいただけます。 お雛祭り(桃の節句)とは?  お雛祭りは(桃の節句)は女児の健やかな成長を祝うための節句。 日本では1月7日 七草の節句 3月3日 桃の節句 5月5日 菖蒲の節句 7月7日 七夕 9月9日 菊の節句を、五節句と呼び伝統的な年中行事となっています。 なかでも桃の節句と菖蒲の節句は現在でも大切な節句として認識されています。 月遅れの雛祭りとは?  古く日本では太陰太陽暦(旧暦)が使われており、3月3日の雛祭りは現在のグレゴリオ暦(新暦)の4月に行われていました。 現在でも雪の多い地域や農村部では暖かくなってきた旧暦に雛祭りを祝う風習も強く残っております。 長野県須坂市でも4月の月遅れで祝うという習慣が残っています。 開催日:2025年1月16日(木)~5月18日(日) 展示入れ替え休館:4月14日~4月23日、5月7日以降は水曜休館 開館時間:午前9:00~午後5:00(最終入館は閉館30分前まで) ※須坂版画美術館、歴史的建物園は4月13日(日)までの展示 今年は4月24日(木)以降、五月人形 菖蒲の節句も同時開催。 入館料:1月16日~4月13日 600円     (高校生以下及び18歳未満無料)      4月24日~5月18日 500円(人形博物館のみ) 開催場所:須坂アートパーク (世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園) 住所:長野県須坂市野辺1367-1 ☎:026-245-2340 写真4枚目と5枚目は、歴的的建物園 写真6枚目は、須坂版画美術館 写真7枚目と8枚目は、お雛様の展示準備の様子です。
さらに表示
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 雛祭り
  • 花見
  • 臥竜公園
  • 夜桜
  • …他5件
えんがる町観光協会
2025年1月16日
作家の伊与原新さんが直木賞を受賞されました。 おめでとうございます。 今回受賞された著書「藍を継ぐ海」の5編ある収録作の一つ「星隕(お)つ駅逓」は、遠軽町白滝が舞台になっています。 作品では、白滝の大自然や厳しく長い冬が美しく描かれています。 最古の国宝「北海道白滝遺跡群出土品」ある白滝。 またこの様に注目頂けることを喜んでおります。 ぜひ作品をお読み下さい。 ※写真はイメージです。 白滝地区の写真ですが、著書とは関係ございません。 写真1:天狗平 写真2:じゃがいもの花
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 白滝ジオパーク
  • 自然
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年1月6日
★越前水仙の絶景スポットをめぐろう! ★おすすめ撮影スポット5選のご紹介 越前海岸は、日本水仙三大群生地*のひとつであり、その面積は60~70haと、日本で最大の群生地。 満開の時期には、海岸沿いの急な斜面一面に、白い可憐な花の絨毯が広がります。 でも面積が広すぎて意外と知られていないのが水仙群生地の撮影スポット。 そこで、知っている人は知っている、越前水仙の絶景スポットをご紹介します。 1.越前岬水仙ランド まずは定番の越前岬水仙ランドから。 観光客にはまずおすすめのスポットですね。 敷地内は遊歩道も整備され、水仙の香りを楽しみながら散策が楽しめますよ。 美味しい海鮮料理が楽しめる名店「蟹かに亭」さんの2号店もありますので たくさん歩いておなかをすかせて、美味しい海鮮料理をたくさん食べるなんてのもいいですね。 越前岬水仙ランドの位置はこちら(GoogleMAP) https://maps.app.goo.gl/bx8d6G4HyLiDi6GQ7... ◇ 2.梨子ヶ平千枚田水仙園 日本でここだけにしかない!? といえば、梨子ケ平のる水仙畑による千枚田です。 棚田が開かれたのは戦国時代から江戸時代といわれ、稲作から水仙栽培に転換され、全国的にも珍しい水仙による棚田となりました。 開けた谷間に広がる棚田の絶景は圧巻ですよ。 梨子ヶ平千枚田水仙園の位置はこちら(GoogleMAP) https://maps.app.goo.gl/ogQXKjQpk9V4SBdAA... ◇ 3.梨子ヶ平園地 水仙の秘境といわれ、ポスターなどにもよく採用される絶景ポイントが梨子ケ平園地。 車では行くことが出来ず、さきほどご紹介した梨子ケ平千枚田水仙園のある集落を抜け、遊歩道を歩いた先に広がる絶景です。 ※道中、足元が悪い場所がありますので十分気を付けてください。 梨子ヶ平園地の位置はこちら(GoogleMAP) https://maps.app.goo.gl/CJJxrvZqGaZpWrPj6... ◇ 4.梨子ヶ平台地 越前海岸の景勝地、呼鳥門を臨む絶景スポット。 夕日と一緒に水仙を取ることが出来る場所とあって、晴れ間の日没時には多くのカメラマンがシャッターチャンスをうかがますよ。 梨子ヶ平台地の位置はこちら(GoogleMAP) https://maps.app.goo.gl/RfRCEcg7LdVyRzFn6... ◇ 5.梨子ヶ平台地ビュースポット 梨子ケ平台地の中でも一番高い位置にあるビュースポット。 眼下に日本海の大パノラマと、水仙畑の斜面、そして呼鳥門の岩肌と、越前水仙の魅力が凝縮された風景のひとつです。 梨子ヶ平台地ビュースポットの位置はこちら(GoogleMAP) https://maps.app.goo.gl/9S7T1cFrVPMfdz7R7... ◇ 以上、福井県を代表する冬の風物詩「越前水仙」の一押しスポット5選でした! アクセスがとても悪い位置にありますので、レンタカーやタクシーのご利用をお勧めします。 越前水仙の開花状況はこちらからご確認ください! ○【越前水仙の開花状況ガイド】|えちぜん観光ナビ https://www.town-echizen.jp/pages/?id=7... ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆ 当アカウントは越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)の公式アカウントです。 福井県越前町の最新情報や旬な話題をお届け中です。 👇各SNSでも情報発信中 ◎ Instagram / ECHIZEN_COLORS(@echizen_colors) https://www.instagram.com/echizen_colors/... ◎ Facebook / いいね! 越前ロコ旅 https://www.facebook.com/echizenkankou... ◎X / いいね! 越前ロコ旅 https://x.com/e_kankou... 👇各言語の観光情報は以下からご確認ください ◎Echizen tourism Navi https://www.town-echizen.jp/en/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-CN/... ◎事情在福井縣越前町景點 https://www.town-echizen.jp/zh-TW/... ◎후쿠이 현 에치젠 쵸 관광 정보| https://www.town-echizen.jp/ko/... ◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆~◇~◆
さらに表示
  • 福井県
  • 越前町
  • 観光
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 北陸新幹線
  • 日本
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他8件
静岡県 熱海市観光協会
2024年12月26日
昨日12/25(水)、糸川遊歩道にある「あたみ桜」の基準木が開花したことが確認されました! 12月半ばから開花している木もありましたが、やっと基準木が開花しました。 この「あたみ桜」は、毎年1月上旬~2月に咲くインド原産の寒桜の一種で、明治4年頃イタリア人によってレモン・ナツメヤシとともに熱海にもたらされ、昭和40年に開かれた「花いっぱい運動」で「あたみ桜」と命名。 昭和52年4月10日(市制40周年記念)に熱海市の木に指定されました。 同じ枝に、早期に咲く花芽と後期に咲く花芽が二段構えにできることから、例年一ヶ月以上花が楽しめます。 年明けには梅まつりと一緒に桜まつりが開幕します! 桜まつり期間中は、ライトアップ、桜茶・お茶のサービス、大道芸、剣舞、バンド演奏などを実施予定ですので、ぜひ観桜にお出かけください。 【第15回あたみ桜糸川桜まつり】2025年1/11(土)~2/9(日) https://www.ataminews.gr.jp/event/208... ※開花状況につきましては、市役所調査資料が届き次第、都度上記ページに掲載しますので、ご参考になさってください。
さらに表示
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • 桜・桜並木・さくら
  • 花見
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • おすすめ
  • …他5件

あなたへのおすすめ