• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年3月14日
【いせはら花情報】3.14 日向薬師の梅… まだ見られます 丸山城址公園のアーモンドの花… つぼみです 三嶋神社のしだれ桜… つぼみです 大山新道沿いのおかめ桜… ピークは過ぎました 気温が上昇し、いよいよ春を迎えますね。 みなさんお待ちかねのお花鑑賞ができる日までもう少しです。 スタッフ予想ですが、20日頃から各所お花の見頃を迎えるのではないでしょうか。 日向薬師の境内では看板猫が走り回っていました。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 寺院
  • 小田急線
神奈川県観光協会
2024年3月5日
護摩(ごま)は、壇の中の炎の中に護摩木を投じて厄や災いを払い、願望を清めて大願が成就するように お願いする密教の儀式です。 大山寺では、年に一度(例年2月28日)特別な行事として五壇護摩修行が行われます。 五壇護摩は、五大明王の前に壇を設け、それぞれの壇の前に火炉を置き、乳木などを焚いて本尊に祈ります。 智慧の火で煩悩の薪を焚き、無病息災、増益、敬愛などを祈願します。 この儀式は遠方からも多くの参詣者が訪れ、終日護摩を焚く火で賑わいます。 全国的に見ても五壇で行われる護摩は珍しいものです。 五壇護摩修行は年に1回の特別なイベントですが、通常の護摩祈禱は毎日行われており、どなたでも参加できる貴重な体験です。 山深い大山寺の荘厳な雰囲気の中で、心を洗われるひとときをお過ごしください。 日々の喧騒から離れ、護摩の儀式に参加することで心身を浄化し、新たな気持ちで日常に戻ることができます。 お寺の厳かな雰囲気とともに、心に平穏と潤いをもたらすこの貴重な機会をぜひお楽しみください。 どなたでも参加できるので、気軽にお願いすることができます。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山寺 本堂
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年3月3日
【第39回大山登山マラソン大会】 2024年3月10日(日) 開会式9:00~9:20@伊勢原小学校グラウンド スタート:10時/10時30分/11時 毎年恒例の第39回大山登山マラソン大会が開催されます! 伊勢原駅前からスタートし、ゴールの大山阿夫利神社下社を目指してランナーが大山道を快走します。 石倉橋あたりから徐々に上り坂が始まり、子易明神比比多神社前の登坂カーブも結構きつそう…。 旧道からこま参道、そして女坂を走れば、(いや登れば? )ゴールの大山阿夫利神社下社です。 開催に伴い、道路規制がありますのでご注意ください。 詳しくは公式ホームページをご覧ください。 ★スタート時間 10:00(男子50歳代・60歳代以上) 10:30(男子40歳代・女子39歳以下・女子40歳以上) 11:00(男子29歳以下・30歳代) ※写真提供:目黒久仁彦氏
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 大山阿夫利神社
  • 大山_丹沢山地
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月29日
【いせはら花情報】3.01 大山新道沿いのおかめ桜… 咲き始めました 今日から3月ですね。 伊勢原市内の高校で卒業式が行われていたようで、春の訪れを感じました。 大山からも春の便りです♪ およそ3キロ続く大山新道(バイパス)沿いに、おかめ桜が植えられておりピンク色の花が咲き始めています。 麓の木はまだ若い木のため、幹が細いく咲きが早いようです。 全体的に今年は温暖の影響で開花が少し早いように思います。 来週には見頃を迎えそうです。 車窓からお花が見えるとドライブも楽しくなります。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月18日
【いせはら花情報】2.19 雨の日の伊勢原。 温暖の影響を受けてあちこちで花が咲き出しています。 ・渋田川沿いの河津桜… 咲き始め ・丸山城址公園の河津桜… 満開 ・運動公園の梅の木… 満開 ・日向薬師の梅の木… 5分咲きくらい ・大山新道沿いのおかめ桜… つぼみ 今週はお天気があまり良くないようで、次晴れる日までお花が保ってくれるか心配ですが、青空の下で写真が撮れることを期待しましょう!
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月1日
【いせはら花情報】2024.02.02 梅の花 ・日向薬師… 咲き始めています ・運動公園… 見ごろです ・丸山城址公園… 見ごろです 昨日とは打って変わって冷えた寒空の下、紅梅が見事に咲き誇っています。 日向薬師の境内には美しい枝垂れの梅が植えられていて、灯籠と並んだ姿は風情があります。 裏山には梅園があります。 小振りでかわいらしい白梅がちらほらと咲き始めています。 運動公園内の勾配のある場所に梅の木を発見しました。 こちらも色鮮やかなピンク色の紅梅です。 その周りには桜の木があり春いっぱいお花が楽しめるスポットです。 丸山城址公園は背丈が3メートル以上ありそうな梅の木が並んでいます。 花弁の重なり合いが美しいです。 お散歩を楽しむ方もいらっしゃいました。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 日本
  • 寺院
  • 自然
  • 公園
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年2月1日
【あすは節分祭】 伊勢原市内の3つの神社で開催されます。 ・大山阿夫利神社下社… 関係者及び申込された方のみ対象 ・三之宮比々多神社… 小判まき10時~・12時~・15時~ ・伊勢原大神宮… 豆まき15時~ 鬼は外~、福は内~! 今年一年健康に幸せに暮らせるよう祈願して、邪鬼を祓う行事です。 年齢の数だけ食べると幸せになれるなど言い伝えがありますよね。 伊勢原市内の3つの神社で境内で盛大な豆まきが行われます。 行事司と呼ばれるを着た豆撒き役が特設舞台に並び、掛け声とともに一斉に福豆を撒きます。 子袋に収められた豆とくじが入っていて、地元の子どもたちは大はしゃぎで拾っています。 比々多神社では鬼やらい神事が見どころ。 伝統行事となっています。 ところで家の中で豆を撒くと、年末の大掃除のときに撒いた豆が一粒出てきたりしませんか? 詳しくは伊勢原市観光協会のHPをご覧ください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 日本
  • 神社
  • 節分
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月31日
【クルリンハウスバレンタイン♡】 ~駅ナカクルリンハウスからのおしらせ~ 今日から2月ですね。 駅ナカクルリンハウスではクルリンたちがバレンタイン気分で皆さまをお出迎えしています。 2023年の道灌まつりでクルリンはデビューから10年を迎え、3月1日の市制記念日がお誕生日になっています。 今ではすっかり市民のシンボルとなっている、伊勢原市公式イメージキャラクタークルリン。 大山の伝統工芸品こまの帽子を頭にかぶっています。 クルリンの背中の桔梗マークは市の花をあらわし、さわると幸せになれるとか。 伊勢原市民のクルリン人気を受けて、観光協会ではさまざまな商品を企画提案を行っております。 定番となったパイロット製のボールペン、メモ帳などの文具、ナイロンのエコバッグ、ピンバッジ、マグカップなど、種類も充実しています。 伊勢原でしか手に入らないクルリングッズは贈り物としてもおすすめです!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 旅行
  • 小田急線
  • 日本
  • バレンタインデー
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月30日
【下北沢で出店します! 】 あつぎ温泉郷・足湯体験イベント 2024年2月4日(日)10時~17時 え、“あつぎ”? と驚かれた方もいらっしゃると思いますが、このたび厚木市観光協会からお声がけいただき、伊勢原もイベントに出店することとなりました! 伊勢原は広域連携を諮った観光宣伝に取り組んでおり、厚木、秦野、愛川、清川と都内での観光PRを実施いたします。 会場は、下北沢。 古着やスープカレーが有名ですよね。 若者の街に県央地域が一堂に会します。 山あり、温泉あり、美味しいものあり。 どうぞお楽しみに♪
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 旅行
  • 日本
  • 下北駅
  • 厚木市
  • 温泉
  • 小田急線
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月29日
【5市町村をぐるぐる巡ろう! 】 ぐるっと丹沢大山宮ケ瀬スタンプラリー 2024年2月1日(木)~3月15日(金) スタンプスポット:厚木市・愛川町・清川村・秦野市・伊勢原市 スマートフォンでアプリをダウンロードすれば誰でもご参加いただけます! 今まで行ったことのない場所に出会えるかもしれません! スタンプを3つまたは5つ集めるとお楽しみ記念品がもらえますよ♪ ★参加方法 1、スマートフォンから専用アプリをダウンロード 2、アプリ内のスタンプラリー参加画面を選択 3、各市町村1か所ずつスタンプを集める(画像をスキャン) 4、3スタンプまたは5スタンプ集めて記念品をゲット! 5、さらにアンケートに答えて抽選会に参加できる! ★景品 ・スタンプ3つ… オリジナルエコバッグ ・スタンプ5つ… オリジナルブランケット ★景品交換場所 伊勢原駅観光案内所・駅ナカクルリンハウス 他4か所 詳しくは伊勢原市公式ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 日向薬師 宝城坊
  • 旅行
  • 寺院
  • 小田急線
  • 大山寺 本堂
  • 大山阿夫利神社
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月22日
【いせはら花情報】 2024年1月22日 日向薬師・雨岳文庫・総合運動公園の梅 … 咲き始めです。 伊勢原市内では梅の花が咲き始めています。 暖冬の影響を受けているのか、例年よりも開花が早いように思います。 香りが良く、一足早く春の訪れを感じられます。 ちなみに蝋梅(ロウバイ)もこの季節に咲く黄色い花ですが、こちらはロウバイ科であって、バラ科の梅とは別の品種のようです。 いずれにしても満開になるのが楽しみです。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日向薬師 宝城坊
  • 旅行
  • 自然
  • 小田急線
  • 寺院
神奈川県観光協会
2024年1月17日
神奈川県の伊勢原市観光協会さんが投稿をされました! 伊勢原市の「大山」など人気の観光スポットを紹介されています。 都内からも約1時間で訪れることのできる自然たっぷりのスポットです。 是非フォローお願いします!!
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
はじめまして!
伊勢原市観光協会です。

神奈川県伊勢原市(いせはらし)は、神奈川県の中央に位置し、人口は101,495人(令和5年12月時点)。
総面積の約1/3を山林原野が占める、自然豊かな地域です。
また、新宿駅から小田急小田原線(快速急行・急行)で約60分とアクセスが良好なのも魅力!

初投稿の今回は、神奈川県伊勢原市の観光スポットを中心に、伊勢原市をご紹介します!

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市の観光スポット情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─

■大山/大山ケーブルカー/大山寺/大山阿夫利神社
丹沢大山国定公園の一角に位置する、標高1251.7mの大山は、関東地方でも有数の人気の登山スポット!
2016年には「日本遺産」にも認定されました。
また、頂上からは、相模平野や東京の高層ビルも遠望でき、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。

・大山ケーブルカー
大山鋼索線(おおやまこうさくせん)、通称「大山ケーブルカー」は、全長0.8kmのケーブルカーです。
大きな窓から大山の自然を堪能しながら、手軽に大山の頂上にアクセスできます。

・大山寺(おおやまでら)
大山の中腹にある、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれるお寺です。
本堂へ続く石段の両脇に並ぶもみじが色づく秋は、紅葉の絶景スポットとしても有名。
「もみじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいをみせます。
御朱印は4種類あり、迫力ある金字の特別版もご用意。
【交通アクセス:大山ケーブルカー「大山寺駅」下車 徒歩約3分】

・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
大山祗大神おおやまつみのおおかみ、大雷神おおいかずちのかみ、高龗神たかおかみのかみの三神を祀っている2200年以上前に創建された神社。
本社(本殿)は、大山の山頂にあり、中腹に下社が位置しています。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得している大山ケーブルカー・阿夫利神社駅を降りた際に一望できる景色は必見です!
【交通アクセス:大山ケーブルカー「阿夫利神社駅」下車】

■日向薬師(ひなたやくし)
正式名称「日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう)」は、 鉈彫の薬師如来像を本尊とする、日本三薬師の一つです。
江戸時代末までは、「日向山 霊山寺(りょうぜんじ)」と呼ばれ、お坊さんたちが霊地で苦行を積む、日向修験の拠点になっていました。
例年9月中旬には、日向薬師周辺で彼岸花が咲き多くの人が訪れます。

日向薬師は、参道の金剛力士像をはじめ見どころ満載!
文化財を収蔵するために造られた施設である「宝殿」では、国指定8件、県指定2件の歴史ある23躯の仏像を見ることが可能。
また、茅葺き屋根が特徴の本殿「薬師堂」も、国指定重要文化財にも指定されています。

■いせはら塔の山緑地公園
公園、市民緑地合わせて約13haある広大な園内には、遊歩道や芝生広場が広がり、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を満喫いただけます。
遊歩道が整備されている為、小さなお子様でも安心してハイキングが楽しめます。

■三岳園
栽培面積1ha、約900本のみかんの木が栽培されいるみかん園です!
みかん狩りのシーズンは、9月中旬から2月頃まで。
9月中旬からは、ひなの姫、日南1号など極早生のみかんを、10月初旬からは宮川早生、田口早生などの種類のみかん狩りが楽しめます。

また、春から夏は、バーベキューや野菜の収穫体験が可能!
三岳園は、山の中腹にあるため、天気の良い日は相模湾や江の島、房総半島の景色も満喫できます。

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市のイベント情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されてます。

■節分祭
有名人を招き、大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮などで開催されます。
【開催時期:立春の前日】

■三之宮比々多神社 春季例大祭(さんのみやひびたじんじゃ しゅんきれいたいさい)
比々多神社は、縄文時代から有名なパワースポット!
春に開催される例大祭は、カラフルで鮮やかな三基のカラクリ人形山車がまち中を巡ります。
境内で行われる、伝統芸能里神楽も魅力のひとつ!
また、お祭りならではの露店、200店舗も軒を連ねます。 (2023年開催時)
【開催日:例年4月開催】

■絵とうろうまつり
手作りの絵とうろうが大山新道(バイパス)沿いに並び、夜道を照らす幻想的なお祭りです。
灯籠の絵柄は、江戸時代の錦絵をモチーフにしたものをはじめ、人気のキャラクターの絵とうろうも。
期間中にはスタンプラリーなどイベントも実施されます。
【開催時期:毎年8月中旬から下旬】

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
神奈川県伊勢原市の宿泊施設情報
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─
伊勢原市には、静かな山間に佇む旅館や宿坊、ホテルが点在しています。
それぞれの宿泊施設では、地元で採れた新鮮な食材を活かした料理を味わうことができ、また、お食事だけのご利用も可能です。
宿泊施設情報は、「一般社団法人 伊勢原市観光協会」の公式ホームページでもご紹介しておりますので、是非ご参考ください!

大山の迫力ある自然や歴史的な名所、神秘的な雰囲気が広がる神社仏閣など、見どころ豊かな神奈川県伊勢原市。
神奈川県伊勢原市の魅力を、引き続きこちらのアカウントで発信していきます。
よろしくお願いします!
  • 伊勢原市
  • 大山ケーブルカー
  • 三之宮比々多神社
  • 大山寺 本堂
  • 大山阿夫利神社
  • 日向薬師 宝城坊
  • いせはら塔の山緑地公園
  • 絵とうろうまつり(伊勢原市)
  • 神奈川県
  • 観光
  • …他2件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月14日
【1月の週末限定です】 2024年1月28日(日)までの土日は19:00まで運行 大山ケーブルカー夜景運転開催中です♪ *雪降る大山と夜景* 夜景運転初日は、15時ごろから18時ころまで雪が降り、時折吹雪く様子も見られました。 みるみるうちに白くなり、積雪は5㎝くらいになりました。 18時半頃、雪が止んだ途端に白かった視界がスーッと開け、夜景が浮かび上がりました。 街の輝きと雪景色が美しく、訪れていた方も写真撮影を楽しんでいました。 まだ路面凍結している恐れがありますので、お足もとに十分に注意して、大山からの眺望をどうぞお楽しみください。
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月9日
【冬の大山2024】 2024年1月13日(土)~28日(日)の土日祝 ★19:00まで運行 今年も冬季6日間限定で、大山ケーブルカーが夜景運転されます。 日没(16時)以降にご乗車された方は抽選会にご参加いただけます。 大山阿夫利神社下社からの眺望は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2つ星にも選ばれました。 冬の澄んだ空気の中望む夜景は言葉にできないほど美しく魅了されます。 この機会にぜひお越しください。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 大山ケーブルカー
  • 大山阿夫利神社
  • 夜景
  • 大山寺 本堂
  • 雨降山 大山寺
  • 大山駅
  • 大山_丹沢山地
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月8日
【令和6年の初薬師】 昨日、年に一度のお薬師行事「初薬師」が行われ、多くの参詣者で賑わいました。 12時頃、日向薬師バス停駐車場と、薬師林道には車の列ができており、すれ違いも大変な状況でした。 引き返してからようやく坊中の駐車場に停められて、山門から歩いて本堂を目指しました。 下ってこられたご年配の男性に「あんた、来るのがおそいよ、もうお粥ないよ」と言葉をいただき足が止まりました。 しかし百聞は一見に如かず。 もう登り始めたところでしたので、先を急ぎました。 本堂をあがると、やはりお粥の窯を綺麗に洗っているところで今年は残念ながらいただくことができませんでした。 ただ、お粥の配布が終わってからも参詣者が絶えず、にぎやかなお正月を迎えていた日向薬師でした。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 日向薬師 宝城坊
  • お正月
  • 観光
  • 自然
  • 寺院
  • 仏像
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
【伊勢原参詣】2024.1.4 本日より伊勢原市観光協会はスタートしました。 あらためまして本年もよろしくお願いいたします。 早速、三之宮比々多神社と伊勢原大神宮へお詣りさせていただき、本年の益々の観光振興祈願をしてまいりました。 また令和6年能登半島地震において被災された方々に心よりお見舞い申し上げ一日も早い復旧をお祈りいたします。 *2024年もイベント盛りだくさん* ♦1月8日(祝月) 日向薬師の初薬師。 お粥の振る舞いが予定されています。 ♦1月6日(土) クルリンカフェオープン♪ ひなたマルシェでクルリン焼きデビューです! ♦1月13日土から28日日の土日祝 大山ケーブル夜景運行で冬の夜景をお楽しみいただけます。 ♦2月3日土 節分祭。 大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮で開催予定です。 ♦2月4日(日) 下北沢路街足湯キャンペーンにて厚木のイベントに伊勢原も出店予定です。 ♦2月10日(土)~12日(祝月) 日本遺産イベントin有楽町でPRキャンペーン&出店します。 ♦2月14日(水)・15日(木) 伊勢原市役所ロビーにて伊勢原土産品の物産販売を行います。 ♦3月10日(日) 恒例の大山登山マラソン39回大会が控えています。 ♦3月14日(木)から 陶(すえ)はじめの陶芸教室生徒さんの作品を駅ナカクルリンハウスショーケースにて展示予定しております。 本年も各種イベントをお楽しみに!
さらに表示
  • 日本
  • 神社
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 初詣
  • 観光
  • 小田急線
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年1月4日
はじめまして! 伊勢原市観光協会です。 神奈川県伊勢原市(いせはらし)は、神奈川県の中央に位置し、人口は101,495人(令和5年12月時点)。 総面積の約1/3を山林原野が占める、自然豊かな地域です。 また、新宿駅から小田急小田原線(快速急行・急行)で約60分とアクセスが良好なのも魅力! 初投稿の今回は、神奈川県伊勢原市の観光スポットを中心に、伊勢原市をご紹介します! ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の観光スポット情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ ■大山/大山ケーブルカー/大山寺/大山阿夫利神社 丹沢大山国定公園の一角に位置する、標高1251.7mの大山は、関東地方でも有数の人気の登山スポット! 2016年には「日本遺産」にも認定されました。 また、頂上からは、相模平野や東京の高層ビルも遠望でき、「かながわの景勝50選」にも選ばれています。 ・大山ケーブルカー 大山鋼索線(おおやまこうさくせん)、通称「大山ケーブルカー」は、全長0.8kmのケーブルカーです。 大きな窓から大山の自然を堪能しながら、手軽に大山の頂上にアクセスできます。 ・大山寺(おおやまでら) 大山の中腹にある、雨降山(あぶりさん)とも呼ばれるお寺です。 本堂へ続く石段の両脇に並ぶもみじが色づく秋は、紅葉の絶景スポットとしても有名。 「もみじ祭り」も開催され、多くの人で賑わいをみせます。 御朱印は4種類あり、迫力ある金字の特別版もご用意。 【交通アクセス:大山ケーブルカー「大山寺駅」下車 徒歩約3分】 ・大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ) 大山祗大神おおやまつみのおおかみ、大雷神おおいかずちのかみ、高龗神たかおかみのかみの三神を祀っている2200年以上前に創建された神社。 本社(本殿)は、大山の山頂にあり、中腹に下社が位置しています。 「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得している大山ケーブルカー・阿夫利神社駅を降りた際に一望できる景色は必見です! 【交通アクセス:大山ケーブルカー「阿夫利神社駅」下車】 ■日向薬師(ひなたやくし) 正式名称「日向山 宝城坊(ひなたさん ほうじょうぼう)」は、 鉈彫の薬師如来像を本尊とする、日本三薬師の一つです。 江戸時代末までは、「日向山 霊山寺(りょうぜんじ)」と呼ばれ、お坊さんたちが霊地で苦行を積む、日向修験の拠点になっていました。 例年9月中旬には、日向薬師周辺で彼岸花が咲き多くの人が訪れます。 日向薬師は、参道の金剛力士像をはじめ見どころ満載! 文化財を収蔵するために造られた施設である「宝殿」では、国指定8件、県指定2件の歴史ある23躯の仏像を見ることが可能。 また、茅葺き屋根が特徴の本殿「薬師堂」も、国指定重要文化財にも指定されています。 ■いせはら塔の山緑地公園 公園、市民緑地合わせて約13haある広大な園内には、遊歩道や芝生広場が広がり、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を満喫いただけます。 遊歩道が整備されている為、小さなお子様でも安心してハイキングが楽しめます。 ■三岳園 栽培面積1ha、約900本のみかんの木が栽培されいるみかん園です! みかん狩りのシーズンは、9月中旬から2月頃まで。 9月中旬からは、ひなの姫、日南1号など極早生のみかんを、10月初旬からは宮川早生、田口早生などの種類のみかん狩りが楽しめます。 また、春から夏は、バーベキューや野菜の収穫体験が可能! 三岳園は、山の中腹にあるため、天気の良い日は相模湾や江の島、房総半島の景色も満喫できます。 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市のイベント情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市では、年間を通じてさまざまなイベントが開催されてます。 ■節分祭 有名人を招き、大山阿夫利神社、三之宮比々多神社、伊勢原大神宮などで開催されます。 【開催時期:立春の前日】 ■三之宮比々多神社 春季例大祭(さんのみやひびたじんじゃ しゅんきれいたいさい) 比々多神社は、縄文時代から有名なパワースポット! 春に開催される例大祭は、カラフルで鮮やかな三基のカラクリ人形山車がまち中を巡ります。 境内で行われる、伝統芸能里神楽も魅力のひとつ! また、お祭りならではの露店、200店舗も軒を連ねます。 (2023年開催時) 【開催日:例年4月開催】 ■絵とうろうまつり 手作りの絵とうろうが大山新道(バイパス)沿いに並び、夜道を照らす幻想的なお祭りです。 灯籠の絵柄は、江戸時代の錦絵をモチーフにしたものをはじめ、人気のキャラクターの絵とうろうも。 期間中にはスタンプラリーなどイベントも実施されます。 【開催時期:毎年8月中旬から下旬】 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 神奈川県伊勢原市の宿泊施設情報 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 伊勢原市には、静かな山間に佇む旅館や宿坊、ホテルが点在しています。 それぞれの宿泊施設では、地元で採れた新鮮な食材を活かした料理を味わうことができ、また、お食事だけのご利用も可能です。 宿泊施設情報は、「一般社団法人 伊勢原市観光協会」の公式ホームページでもご紹介しておりますので、是非ご参考ください! 大山の迫力ある自然や歴史的な名所、神秘的な雰囲気が広がる神社仏閣など、見どころ豊かな神奈川県伊勢原市。 神奈川県伊勢原市の魅力を、引き続きこちらのアカウントで発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 大山ケーブルカー
  • 大山寺 本堂
  • 日向薬師 宝城坊
  • 大山阿夫利神社
  • いせはら塔の山緑地公園
  • 絵とうろうまつり(伊勢原市)
  • 三之宮比々多神社
  • ホテル
  • …他9件

あなたへのおすすめ