• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 あわら市観光協会
2024年8月27日
東尋坊SUNSET この季節だけの東尋坊へ▶▶▶ 東尋坊SUNSETは、夕方の景色をお楽しみいただけるイベントです。 海が穏やかで、まだ日が長い、この季節だから叶う、 東尋坊の絶景と夕日、日没までの特別なヒトトキをお楽しみください。 🚩イベント開催日程 2024 年 9/7(土)、9/14(土)、9/15(日)9/21(土)、9/22(日)、9/28(土) 🚩イベント期間中キャンペーン 東尋坊商店街でお買い物をして観光クーポンをゲット 坂井市・あわら市をおトクに満喫しよう!
さらに表示
  • 観光
  • 越前松島東尋坊
  • イベント
  • 夕日
  • 夕景
  • 福井県坂井市
  • あわら温泉・芦原温泉
北海道 定山渓観光協会​
2024年8月26日
定山渓「五大紅葉」バス運行 夏も終わりの兆しが見え始めた北海道。 これから、木々が10月の紅葉に向けて準備をし始めます。 ここ、札幌・定山渓温泉は、政令指定都市にありながら、国立公園に指定される大自然に恵まれた全国でも有数の紅葉名所でもあります。 10月から選りすぐりの五カ所の紅葉絶景エリアへ、それぞれシャトルバスで行ける「五大紅葉」がスタートします。 中でも、温泉街よりひと足早い紅葉を空中散歩で楽しめ、山頂からは石狩湾まで望む大パノラマの絶景が望める札幌国際スキー場の「紅葉ゴンドラ」や、知られざる紅葉スポットをガイドがご案内する「紅葉かっぱバス」など、紅葉の美しさを存分に楽しめます。 紅葉かっぱバスは今年からさっぽろ湖を巡る新ルートとしてリニューアル。 美しい湖から観る紅葉は見る価値があります。 紅葉を観に行くなら定山渓温泉を計画してみてください。
さらに表示
  • 紅葉
  • 周遊バス
  • 穴場
  • 北海道
  • 札幌市
  • 定山渓
  • 定山渓温泉
  • イベント
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他7件
長崎県 まつうら観光物産協会
2024年8月26日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! まつうら観光物産協会です。 長崎県松浦市(まつうらし)は、長崎県北部の北松浦半島にある美しい海と自然に囲まれたまちです。 人口は約2万人(2024年時点)で、豊かな漁業資源と温暖な気候を活かした農漁業が盛んな地域です。 松浦市は「アジ」の水揚げ日本一を誇り、地元の港で水揚げされた新鮮なアジを使ったアジフライは、全国的にも有名で「アジフライの聖地」として知られています。 漁業や農業の他にも観光地としても魅力的なスポットが多く、自然豊かな環境を楽しんでいただけます。 ◇◇長崎県松浦市へのアクセス 福岡市内 - 長崎県松浦市へのアクセス 福岡市から松浦市へのアクセスは、車や電車を利用して簡単に訪れることができます。 【お車でのアクセス】 福岡市から松浦市へは、車で約1時間30分ほどです。 西九州自動車道を利用し、福岡・佐賀・長崎の美しい海岸線を眺めながら快適なドライブをお楽しみいただけます。 【電車でのアクセス】 電車を利用する場合は、博多駅からJRで有田駅まで行き、有田駅からは松浦鉄道西九州線に乗り換えてMR伊万里駅経由で松浦駅に到着します。 電車での移動時間は約2時間35分で、車窓からは風光明媚な風景が広がります。 ◇◇長崎県松浦市とは◇◇ 松浦市は、漁業と農業が市の経済を支えています。 特に、アジやサバの水揚げ量は国内でもトップクラスで、これらの魚を使ったアジフライやサバ料理は地元の誇りです。 また、市内には多くの自然景観が広がり、訪れる人々を魅了しています。 ◇◇長崎県松浦市の人気観光スポット◇◇ 松浦市には自然豊かな観光スポットや名所が数多くありますが、今回は特に人気のある観光スポットの一部をご紹介させていただきます! ・大崎海水浴場 白い砂浜の海岸線が約150メートル続く抜群のロケーションが人気の海水浴場。 透きとおった海での海水浴はもちろん、ウインドサーフィン、カヌー、サップなどのマリンスポーツやバーベキュー、キャンプもできるので夏の旅を満喫できます。 ・いろは島 いろは島は、伊万里湾東部に浮かぶ多数の無人島の総称で、島の数の多さが「いろはにほへと・・・」の48文字も連想させることからこの名が付けられました。 福島町の大山公園からは眺望が楽しめ、あまりの美しさに「弘法大師が筆を投げた」という伝説が残る絶景です。 ・土谷棚田 土谷棚田は、日本の棚田100選に選ばれている美しい景観を誇る棚田です。 四季折々の風景が楽しめ、特に4月から5月の田植え時期には、水田と海面に映える景色が織りなす絶景を収めようと、全国各地から大勢の写真愛好家が訪れるほか、10月に開催される「土谷棚田の火祭り」は圧巻です。 農村の風景は訪れる人々を癒してくれます。 ◇◇長崎県松浦市の道の駅◇◇ 松浦市の特産品や観光情報を提供する松浦市内にある道の駅を紹介します。 ・道の駅 鷹ら島(たからじま) 「道の駅鷹ら島」は、鷹島肥前大橋の袂にある道の駅で、新鮮な海産物や地元の特産品を購入することができ、毎月第二・第四土曜日はマグロの解体ショーがおこなわれています。 また、海に面したロケーションで、鷹ら島周辺の景色を楽しみながら休憩することができます。 ・道の駅 松浦海のふるさと館 施設内にある物産館では松浦魚市場や、近隣で獲れた新鮮な鮮魚が並びます。 地元食材を使ったアジフライやぶり丼など、美味しいランチも楽しむことができます。 ◇◇長崎県松浦市の特産品◇◇ 松浦市は、豊かな自然と温暖な気候を活かした特産品が数多くあり、中でも以下の品々はグルメ通も唸る絶品です。 ・アールスメロン アールスメロンは、松浦市で栽培される高級メロンで、1本の株に1玉だけという贅沢な栽培方法で育てられます。 その甘さと香りが特徴で量販店のほか、ふるさと納税でも人気があります。 ・旬あじ(ときあじ) 旬あじは、4月から8月に五島・対馬海域で獲れる100g以上の新鮮なアジで、脂がのったその身は絶品です。 特に刺身や塩焼き、そしてアジフライにして楽しむのが地元のおすすめです。 ・旬さば(ときさば) 旬さばは、旬あじと並んで松浦市を代表する魚です。 10月から2月に五島海域から対馬海峡で獲れる400g以上の寒さばで、その旨味と脂の乗った身は他では味わえない美味しさです。 焼きサバ、旬しめさばはもちろんのこと、地元では贅沢なサバしゃぶも人気があります。 ・アジフライ 松浦市は「アジフライの聖地」として知られており、新鮮なアジを使ったアジフライは、外はサクサク、中はふっくらとした絶妙な味わいです。 市内の多くの食堂やレストランで提供されており、地元の人々にも観光客にも愛されています。 ◇◇長崎県松浦市のイベント・祭り◇◇ 松浦市では、地元の歴史や文化を感じることができる祭りやイベントが年間を通じて開催されています。 ・志佐町納涼花火大会 志佐町納涼花火大会は、毎年8月15日に開催される花火大会で、松浦太鼓の音と共に精霊船が市内を練り歩き、クライマックスに1,000発の花火が松浦市の夜空を彩ります。 ・松浦水軍まつり 松浦水軍まつりは、松浦市の歴史を今に伝える毎年10月末に行われるお祭りです。 元軍の襲来から郷土を守った松浦党(松浦水軍)をたたえる市民総参加型のイベントで、パレードや迫力あるパフォーマンスが披露されます。 ◇◇長崎県松浦市の観光情報を紹介◇◇ 長崎県松浦市は、豊かな自然と歴史、そして松浦市自慢の海産物が揃う魅力的な地域です。 ぜひ一度、松浦市を訪れてその魅力を体感してみてください。 クールジャパンビデオでは今回ご紹介しきれなかったおすすめ情報を定期的に発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
さらに表示
  • 松浦市
  • 長崎県
  • 九州地方
  • アジ・鰺・鯵
  • アジフライ
  • ぎぎが浜海水浴場
  • 公園
  • 田園風景
  • 道の駅
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • …他10件
Abhi Sen
2024年8月26日
日本の夏は爽やかで癒されます。はい、湿度は高いですが、季節ごとに長所と短所があります。騒々しいセミ、緑の森、涼しい風、そしてたくさんの楽しいアクティビティは、それだけの価値があります。今年の夏、奥多摩に訪れた私は、夏のウォーターアクティビティを楽しみました。私が初めて試したアクティビティの1つはキャニオニングでしたが、とてもリラックスして平和でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 関東地方
  • 東京都
  • …他7件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月25日
尾上の湯旅館 こだわりのお料理とかけ流しの天然温泉、大正時代の面影残る小さな湯宿 古き良き時代の面影が残る建物は大正時代の本格日本建築です。 全7室の客室は、どれもどこか懐かしい雰囲気の落ち着きのある和室です。 ドラマ「白線流し」では舞台の一つとして使われました。 主人が作る自慢のお料理は各サイトで高評価を頂いております。 また、かけ流しの天然温泉はアルカリ単純泉、健康と美肌の湯です。 ≪四季折々の旬の食材を堪能≫ 主人がこだわりを持って手作りしている会席料理です。 地元で採れた旬の食材をふんだんに使い、味はもちろん、見目にも四季を楽しんでいただけます。 おもてなしの心をこめた品々をご堪能ください。 メイン料理は季節によって異なります。 朝の活力に、美味しい朝食を… バランスのとれた朝食をご用意させていただきます。 客室数 和室:7部屋 創業年 1907年 団体受け入れ 最大40人まで その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:室内 住所 浅間温泉3-4-18  TEL 0263-46-0567 FAX 0263-46-0568 キャッシュレス決済 クレジットカード(Visa・Master)・スマホ決済(PayPay) 駐車場 7台(バス・大型車不可) 最寄りバス停 湯坂
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅館
  • 旅行
  • 信州
  • 穴場
  • 中央自動車道
  • 中央本線_東日本
  • 観光
  • インスタ映え
  • …他1件
あんな
2024年8月24日
ムーミンバレーパークに行きました。 平日だったので人が少なく、気温も過ごしやすい気温で最高でした。 メインエリアに行くまでの道で森でとても映える傘に出会った時の写真を投稿します! そこには、雰囲気のある森とカラフルな傘とシャボン玉が重なってできた幻想的な美しい世界がありました。 他にも、霧が出ていたりムーミンのキャラクターに関するオブジェなどがありました。 自然を楽しみながら、色々なアクティビティに参加することもできます✨️是非、1度ムーミンの世界観に触れに行ってみてください〜
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • ムーミン谷
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年8月23日
【三之宮比々多神社「一心泣き相撲」参加者大募集】 赤ちゃんの卒業式👶泣き相撲は赤ちゃんの健康と成長を祈願する日本の伝統行事です。  一生に一度の思い出に是非! 見学は自由です! 開催日:9月16日(月・敬老の日)受付開始9:30~ ◆会場:三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472) ◆参加費:13,000円 当日受付時支払い      (祈祷料、記念品、行事参加費含む)  ※参加資格:首のすわった生後6ヶ月から2歳半の赤ちゃん ◆申し込み:『一心泣き相撲』公式サイトより予約       (空きがあれば当日受付可) ◆お問合せ:一心泣き相撲実行委員会  FAX:078-903-5475 メール:info@nakisumo.jp
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 三之宮比々多神社
  • 伝統文化
  • 観光
  • 観光協会
宮崎県 高原町観光協会
2024年8月22日
TAKAHARU360 プロジェクションマッピング「TAKAHARU360」が皇子原公園のレストハウスに導入されました!! 高原の観光地を360度見渡すことができ、どんな天候でも高原を観光できる事ができます! 8月24日(土)から開演となっております‼️ どんな観光地が見れるかは行ってからのお楽しみ♫ TAKAHARU360(1回10名程度、15分) 土日祝日のみの視聴となっております‼️ ①10:00〜11:00 ②15:00〜16:00 #宮崎県 #高原町 #高原町観光協会 #皇子原公園 #TAKAHARU360 #プロジェクションマッピング #高原町神話 #高原町観光 #高原観光スポット #projectionmapping
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光協会
  • 高原町観光協会
  • 神社
  • 絶景
  • プロジェクションマッピング
  • 自然
  • 観光
Abhi Sen
2024年8月22日
福岡県は典型的な観光ルートではないかもしれませんが、数え切れないほどの隠れた名所があり、南蔵院は間違いなく最も注目すべき場所の1つです。世界最大のブロンズ製の涅槃仏像があり、広大な青空の下で静けさを醸し出しています。多くの場所を訪れたにもかかわらず、それは私の心の中で特別な場所を保持し、私に積極性を吹き込み、私の好みの夏の目的地の1つにします。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 田舎
  • 九州地方
  • …他9件
増田翔馬
2024年8月21日
(4/4) 鹿児島県姶良市「板井手の滝」に初めて行ってきました。 ここは滝壺から流れていく川辺に下りられるので、水の中をまじまじと見たり滝壺を真正面に見たり、楽しめました。 特にここは(夏だからか? )生き物が多くて、他の渓谷・滝よりむちゃくちゃハンミョウという虫(*)がいました。 アメンボ、メダカ、カニ、水辺ならではのトンボなど、賑やかで元気をもらいました。 *... 近くでみると色んな色できらきらして綺麗なのですが、近づくとすぐ2〜3m先まで飛んでしまいまじまじと見られません。 そして大抵自分の歩く方向と同じような向きに飛ぶので、よく意図せず追いかけっこの格好になります。
さらに表示
  • 九州地方
  • 自然
  • 地域PR
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 鹿児島県
増田翔馬
2024年8月21日
(3/4) 鹿児島県姶良市「板井手の滝」に初めて行ってきました。 1枚目は滝と反対方向に行くと続く木々の小道です。 水辺なのが大きいのか木陰なのが大きいのか分からなかったですが、不思議なくらい涼しい小道でした。 ちょっと歩くと川辺に下りる階段があります。 こういう階段見つけて川辺に下りられるのが分かったときってテンション上がりますよね。
さらに表示
  • 九州地方
  • 地域PR
  • 自然
  • 観光
  • 鹿児島県
増田翔馬
2024年8月21日
(1/4) 鹿児島県姶良市「板井手の滝」に初めて行ってきました。 荒々しい渓谷の中の滝とは違い、滝壺周りはいい塩梅で整備されていて、滝の見応えもありつつ公園のような雰囲気もあります。 滝は、整備された奥の人工的な流れの後にちゃんとした滝らしく流れ落ちていて「ここならではの感じなのかも!」とアタリ感がありました。 この自然の緑に包まれる心地よさとちゃんとした滝らしさを、すぐ横の駐車場からすぐ楽しめるのはスポットして強い。。
さらに表示
  • 九州地方
  • 地域PR
  • 自然
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 鹿児島県
長野県 諏訪観光協会
2024年8月21日
2024.08.15 諏訪湖祭湖上花火大会 この日、諏訪市では一大イベントの“諏訪湖祭湖上花火大会”が、開催されました。 南海トラフ地震臨時情報で、巨大地震注意が発表されるなか、色々な対策をして下さった諏訪湖祭実行委員会の方々のお陰様で開催へとなりました。 この花火大会は、終戦後の混乱の中、市民が明るい希望を持ち一日も早く立ち直ることを願って、1949年の8月15日、諏訪湖で初めて「納涼諏訪湖花火大会」を開催。 今年で76回目です。 とても、歴史のある花火大会ですね🎇 諏訪は、初島と言う島から、花火師さんたちが打ち上げてくれる、湖上花火大会なんですよ🎆 諏訪湖は、諏訪盆地の中心にある湖で、四方は山々に囲まれている湖の為、打ち上がって咲いた花火の音は、諏訪湖と山々が自然の巨大スピーカーとなり、体の芯まで響く超迫力満点の花火大会なのです!!! なかなか、類を見ない地形での花火大会だと思います。 花火大会のホームページでも「ドンっ! ズンっ! バンっ!」 って表現がありますが、その表現が一番正しいのです!!! 諏訪湖花火あるあるだと、基本大きい花火が開くと音の大きさと衝撃で、車のセキュリティブザーが反応してしまうwってのは、地元住民の間では「またかw」って言う感じなんです。 当日、午後に2回程、雨に降られてしまいましたが、開会前には雨も上がり、とても素敵な花火開催になりました🎆 お客様方が、お帰りになられる前に「ありがとう!!!」 や「お疲れ様!」など、とても温かいお言葉を頂けて、一日の疲れは吹っ飛びました。 ありがとう御座います! 来年もお待ちしておりますので、是非、皆様お越し下さい!!! ※ 撮影協力 諏訪湖祭実行委員会 2024.08.15 At the Lake Suwa 76th Lake Suwa Fireworks festival!!! This firework festival started in 1949. After WW2, most Japanese citizens exhausted for war… We needed some hope and bounce back. So, it’s started this firework festival for citizens. It has been held in 1949. This year was 76th. How awesome it is!!! But recently, we got the Nankai Trough Earthquake Warnings, so had to pay close attention to everything. Our fireworks festival launches on the lake. The Lake Suwa’s unique point is the lake was surrounded by mountains!!! This is a big point. That’s why we could hear fireworks sound is so loud! It means we can feel sound in our body!!! I bet, if you feel same size fireworks compare to Lake Suwa or other, you will say Lake Suwa fireworks way louder than others! I promise!!! Because, we have unique landscape around Lake Suwa. The mountains become just like huge speaker!!! So, we can feel and hear sound so loud! This phenomenon is ONLY Lake Suwa!!! It is an exceptional situation. During the morning was sunny but, afternoon it was rain twice. Just before the festival, it was so nice weather! So, we held very nice festival. Thank you so much!!! We don’t have any same-day ticket, so next year, please get advance ticket on the internet before come to Suwa. We will wait you next year too!!!
さらに表示
  • 諏訪湖祭湖上花火大会・諏訪湖花火大会
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 諏訪旅
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他10件

あなたへのおすすめ