• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 熱海市観光協会
2024年3月16日
昨日3/16(土)、熱海梅園内の初川にて、ほたるの幼虫を放流しました。 毎年恒例で、梅園町のお子様たちにお手伝いしていただきました! 日本には50種類程度の蛍がいると言われています。 熱海で放流するのは、日本を代表するほたる「ゲンジボタル」で、孵化させた幼虫に餌となるカワニナを月1回程度与えて飼育し、2~3センチになった終令幼虫を放流します。 この幼虫たちが4月中旬から下旬にかけて湿度の高い夜間に川から上陸して土中に潜り、楕円形の「土まゆ」を作ります。 その後、「土まゆ」の中でサナギになり、5月下旬から6月上旬にかけて成虫になります。 今年も6/1(土)~9(日)の間、「ほたる観賞の夕べ」を開催します。 この時期にしか見られない淡い蛍の光、ぜひご覧ください。
さらに表示
  • ゲンジボタル
  • 自然
  • デート
  • 観光
  • おすすめ
  • 旅行
  • 熱海梅園
  • 熱海温泉
  • 公園
  • …他4件
音更町十勝川温泉観光協会
2024年3月16日
朝の十勝川温泉 こんにちは! 3月になり少しずつ暖かくなってきましたが、ここ音更町の朝はまだまだ寒い日が続いています。 撮影日の朝5時の気温は-12.1℃。 川霧が発生していて、十勝中央大橋は隠れていました。 日の出を過ぎると、川霧もなくなり、橋がくっきりと! 7時には雄大な日高山脈をきれいに見ることができました😊 この日は風がなかったので、熱気球が上がっているのも見ることができましたよ。 寒くても、こんな景色が見られると、テンションが上がりますよね! 今の時期ならではの景色もぜひ見に来てくださいね😊
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 十勝川
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年3月14日
【いせはら花情報】3.14 日向薬師の梅… まだ見られます 丸山城址公園のアーモンドの花… つぼみです 三嶋神社のしだれ桜… つぼみです 大山新道沿いのおかめ桜… ピークは過ぎました 気温が上昇し、いよいよ春を迎えますね。 みなさんお待ちかねのお花鑑賞ができる日までもう少しです。 スタッフ予想ですが、20日頃から各所お花の見頃を迎えるのではないでしょうか。 日向薬師の境内では看板猫が走り回っていました。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 寺院
  • 小田急線
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月14日
こんにちは😊甲州郷土料理わらじです。 昇仙峡は3月に入り日差しが暖かくなって来て、だんだんと春の訪れを感じるようになりました。 甲州郷土料理わらじの古民家は江戸時代(約150年前)からの歴史ある建物をリノベーションしています。 また、柱やテーブルには銘木を使用しておりますので、木のぬくもりを感じながら、ほうとうを始め当店イチオシの絶品メニューをお召し上がりください。 特に、ベテランの職人が捌いたうなぎは肉厚でふっくらとしていて、甘辛い秘伝のたれと絡ませれば箸が進むこと間違いありません。 温かいお食事を用意して、心よりお待ちしております😃
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 奇岩
  • 渓谷
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • …他4件
松竹梅
2024年3月13日
東日本大震災から13年が経過しました この写真は2018年4月3日に撮影した 福島県富岡町夜の森の桜並木です。 東日本大震災で帰宅困難区域になり 除染作業が進んでやっとこの年に 並木の一部が一般開放されました。 当時は短い直線道路の開放のみで 周囲の店舗や家屋はバリケードに 囲まれたゴーストタウンでした 多分1時間以上滞在したと思うけど 観光誘致する様な時期でもなくて 観光客らしき人は限りなくゼロ 地元らしき人を数組見ただけです。 2021年3月に再訪しましたが 富岡町は復興の前線基地になり とても活気のある町になっていて 開放されたエリアが大きく拡がり 桜の枝が綺麗に選定されていたり ライトアップの準備もされていて 復興が進んでいるのを実感して とても嬉しかったのを覚えています。 放射線の恐れが無い能登半島は もっと復興が早くなるはずです 頑張れ北陸、頑張れ東北。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 福島県
  • 富岡町
  • 桜・桜並木・さくら

あなたへのおすすめ