• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 信州須坂観光協会
2024年4月23日
【2024/05】信州須坂 観光ガイドと行く『すざかガイドツアー』 日時 ガイドツアー開催日 2024年5月3日(金)と5月4日(土) 出発時間 10時 11時 12時 の1日3回 出発場所 蔵のまち観光交流センターくらっと コース Aコースは『蔵の町並みコース』 B コースは『ガイドお任せコース』 事前予約制ただし、空きがあれば当日参加も可能です 定員 各日、各回10名様 信州須坂 観光ガイドと行く『すざかガイドツアー』 参加者募集中! ゴールデンウィーク、ゆったり過ごせる須坂市を観光しませんか? ワンコインでご参加いただけける、1時間半のガイドツアーをご用意しました! 明治から昭和初期にかけて製糸業で栄えた須坂には、当時建てられた土蔵造りの旧製糸家建物や、まゆ蔵などの町並みが残っています。 そんな歴史ある須坂をガイドとちょっぴりお勉強、ガイドおススメのお店もご紹介します♪ スキマ時間に須坂を満喫してくださ〜い。 皆さまのお越しをお待ちしております。 ガイドツアー開催日 5月3日と5月4日 出発時間 10時11時12時 の1日3回 コース Aコースは『蔵の町並みコース』 B コースは『ガイドお任せコース』 事前予約制。 ただし、空きがあれば当日参加も可能です 参加費 お一人さま 500円 募集人員 各日、各回10名様 申込方法 お電話かホームページから日時とコースを選んでお申込みください。 信州須坂観光協会 ☎026-215-2225
さらに表示
  • 長野県
  • 須坂市
  • 観光
  • 旅行
  • 散歩
  • 須坂市動物園
  • ガイドツアー
  • 穴場
長野県 信州須坂観光協会
2024年4月18日
長野県須坂市には「坂田山共生の森」と呼ばれる里山があります。 坂田山共生の森は市街地にも近く、地域に親しまれている身近な里山です。 桜もきれいですし、見晴らしの丘からの眺めが素晴らしい~! 坂田山の良さを皆さんにお伝えすべく、2024年4月13日(土曜日)に ハイキングイベントを開催ました。 桜も咲いていて、お天気も良くて、山々も見渡せた最高の一日となり、 ご参加いただいた皆さまにもお楽しみいただけました。 皆さんも是非「坂田山共生の森」へお出かけください。 大人気アニメに登場した岩に似た「竜の割石」も必見です! 坂田山まではレンタサイクルがおすすめです! 須坂駅から自転車で約20分。 サイクリングとハイキングをお楽しみください~!
さらに表示
  • 須坂市
  • 長野県
  • 自然
  • スポーツ
  • 須坂市動物園
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • フォトジェニック
  • …他4件
Abhi Sen
2024年4月15日
「北アルプスの春の訪れカルテット」は、桜の木、チューリップ、菜の花の並木があり、自然愛好家の楽園となっています。雪と桜の木々に映る夕焼けのピンク色と、オレンジとピンクのチューリップと黄色い菜の花の並びが、絵画のような絵画のような瞬間を演出します。この素晴らしい光景は、季節の変化という自然現象と、異なる植物の開花期間を同期させる綿密に計画されたプランテーション戦略との調和のとれた相互作用の結果です。「北アルプスの春の訪れカルテット」は、桜並木やチューリップ、菜の花など、自然好きにはたまらない絶景です。雪と桜の木々に映る夕焼けのピンク色と、オレンジとピンクのチューリップと黄色い菜の花の並びが、絵画のような絵画のような瞬間を演出します。この見事な光景は、季節の変化という自然現象と、さまざまな植物の開花期間を同期させる綿密に計画されたプランテーション戦略との調和のとれた相互作用の結果です。 場所:春のカルテット富山朝日。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • クールジャパン
  • …他10件
st situation
2024年4月13日
兵庫県加東市千鳥川桜堤公園 いつも桜の季節は天候が悪く天候に悩まされ特に夜の撮影は風があり、桜がブレブレになるのですが、運良く無風で撮影もしやすかったです😀 本来ここはライトアップされておらず桜も真っ暗なのですが、深夜誰もいないため桜をライトアップし撮影してます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
st situation
2024年4月10日
兵庫県淡路市「たもやん桜」まだ知名度は低いのですが、故高谷保さん愛称たもやんが棚田の斜面に桜を植えて60年あまりでこんなに大きくなり地元住民の方々の協力で雑草や雑木を刈り取り整備し綺麗になり、桜の目の前には一棟貸し? の宿泊施設? まだ情報がないため別荘なのか分かりませんがホテルのような施設も出来ていて一本の大きな桜が地域活性化や繋がりにもなりいろんな思いが込めらてます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
富貴野山は松崎市街地の北東、天城の長九郎山と並ぶ、松崎・西伊豆両町の境界線近くにそびえる標高550mの山。 山頂にある曹洞宗富貴野山宝蔵院は、大同3年空海(弘法大師)が密教の霊場として開いた古刹で、当初は富貴野地蔵密院と称していた。 室町時代には末寺88ヶ所を有する大霊場として栄えたが、その後はさびれてしまい、僧岩仲によって再興された。 文亀年間(1501~04)、河津・普門院4世僧清安が真言宗から曹洞宗に改宗、この時から宝蔵院となったものである。 境内には、樹令400年ぐらいと推定される南伊豆最大のスギ(周囲6.5m、高さ34m)、樹令150年のオオシマザクラなどがうっそうと生い茂り、参道を中心に180体余りの「野の仏」がズラリと並んでいる光景は珍しい。 大日如来、薬師如来、阿弥陀如来、地蔵、観音、弘法大師など、いずれも苔むした石仏群の姿が何か侘しげに見え、ひたすら人の世の無情を大合唱しているかのようだ。 「伊豆横道33観音」の第7番霊場にもなっている。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 歴史
  • 地域PR
  • …他1件

あなたへのおすすめ