• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県観光協会
2023年11月9日
【寒川町】今期最後の「冬のひまわり摘みとり体験会」を開催します(お知らせ) 今期最後の「冬のひまわり摘みとり体験会」を開催します(お知らせ) 「さむかわ冬のひまわり」のメインイベント「摘みとり体験会」を、11 月 18 日(土)・19 日 (日)に開催いたします。 6 万本以上が咲きそろう初冬のひまわり畑で、のんびりとお花摘みをお 楽しみいただけます。 多くのお客様に「冬のひまわり摘みと り体験会」を通して穏やかな寒川町の初冬を感じ、摘みとっていただいたひまわりたちが、ご自 宅をやさしく彩ってくれるよう企画いたしました。 ―「さむかわ冬のひまわり」摘みとり体験会 第 2 弾― ※諸事情により、予告なく変更・中止する場合がございます。 ※詳細・最新情報は寒川町観光協会ホームページをご確認ください。 ○日 時:令和 5 年 11 月 18 日(土)、19 日(日) 10:00~14:00 ※雨天中止 ※各日摘みとり分がなくなり次第終了 ○会 場:さむかわひまわり畑 住所→寒川町宮山 3922-5 付近 (裏面地図参照) 〇費 用:摘み取り体験 5 本 100 円 ※見学のみの方は無料 【お問合せ先】一般社団法人 寒川町観光協会 ※9:30~18:00 水曜日定休 電話 0467-75-9051
さらに表示
武士の誉れ
2023年11月8日
【武士道精神で守り続ける】 戦国時代の街並みがそのまま残る嬬女宿は、外国人観光客の間では「武士街道」として知られるようになりました。 このエリアは「売らず、貸さず、破壊しない」という3つの原則を厳守しています。武士道は現代人にも受け継がれました。彼らも侍です。 【武士道精神で守続け】 戦国時代の町並みがそのまま残る妻籠宿は、外国人観光客の間でサムライの道と呼ばれるように。 この一帯は「売らない・貸さない・こわさない」の3原則を徹底して守っています。現代人にも武士道は引き継がれていた。彼らも侍である。
さらに表示
  • 中津川市
  • 飛騨高山
  • 長野県
  • 登録有形文化財の宿 木屋旅館
  • 侍・武者
  • 武士道
  • 武将
  • 鎧・甲冑・兜
  • 日本刀
  • 武士
  • …他10件
武士の誉れ
2023年11月3日
【SAMURAI⚔ROAD】 Nakasendo is a road that connects Edo and Kyoto, also known as the "Samurai Road." Nowadays, people from all over the world are flocking to this road to walk it once. Enjoy the charm of "Samurai Road" that never ceases to attract inbound foreigners. “サムライロード”と呼ばれる、江戸と京都を結んだ街道「中山道」。 今、この道を一度歩いてみたいと、世界中の人が詰め掛けています。 インバウンド外国人を魅了してやまない“サムライロード”の魅力をどうぞ。
さらに表示
  • 侍・武者
  • 鎧・甲冑・兜
  • 大阪城
  • 体験
  • 武士
  • 武将
  • 観光
  • 大阪府
  • 日本刀
  • フォトコンテスト
  • …他10件
北海道西興部村
2023年10月29日
【ぶらりカフェで癒される】 予約制で開いている「ぶらりカフェ」 10月15日(日)には 指ヨガとハンドマッサージの先生とともに ぶらりカフェがオープンしました! とみよさんがランチをつくっている おいしそうな香りを感じながら ハンドマッサージを体験しました。 手の甲や指先にコリがたまっていたようで ほぐされると、手の動きがなめらかに なったような気がします。 手がぽかぽかになったあとは にしおこっぺの食材が盛りこまれた ランチを堪能! バターを少し混ぜたという とうきびご飯も絶品でした。 指ヨガは参加することができなかったので 機会をみつけて、体験できればと思います。 ほかの参加者ともゆったりと話のできる 居心地のよい空間でした。
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 喫茶店・カフェ
  • ランチ
  • 北海道
  • 観光
  • ありがとう
  • グルメ
  • 体験
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年10月24日
苫小牧市×ダイヤのAactⅡ コラボ特別企画展 開催決定! 【日時】 令和5年11月4日(土)11:00~20:00 令和5年11月5日(日)10:00~18:00 【会場】 北海道苫小牧市表町4丁目3-1 グランドホテルニュー王子 3階 【入場料】 無料 苫小牧市×ダイヤのAactⅡのコラボ企画で展開したマンホールや記念撮影パネルなどが大集合! アニメのシーンパネルをはじめ、なんと寺嶋先生描きおろしのオリジナルイラスト色紙も限定公開! 会場に来れないみなさんのために、限定イラスト色紙をこの投稿で公開! ※苫小牧市で開催したコラボイベント宛に描きおろした色紙 会場にお越しになるかたは、 これまでのコラボの軌跡をぜひ体感してください!
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • インスタ映え
  • 写真
  • イベント
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル
  • …他10件
武士の誉れ
2023年10月24日
Kiyomasa Kato, a samurai who was known as a master castle builder during the Sengoku period, built Kumamoto Castle on the most beautiful and magnificent stone wall in Japan, using the most advanced technology and labor at the time. 戦国の築城名人として知られた加藤清正は、当時の最先端技術と労力を投じて日本一美しく壮大な石垣の上に熊本城を築城させた。
さらに表示
  • 熊本城公園
  • 石垣
  • 大阪城
  • 日本刀
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武士
  • 武士道
  • 侍・武者
  • 体験
  • 武将
  • …他10件
武士の誉れ
2023年10月24日
[Scattered cherry blossoms] 【散り桜】 Cherry blossoms are reminiscent of ``short-lived'' because their flowers fall quickly. Because the samurai were determined to win the war, family crests associated with scattering, ephemeral, and bad luck became distant. 桜は花が散るのが早いため「短命」を連想させます。 侍は戦勝にかけているため、散る、儚い、不吉を連想する家紋は疎遠に。
さらに表示
  • 大阪城
  • 鎧・甲冑・兜
  • 武将
  • 武士道
  • 侍・武者
  • 体験
  • 日本刀
  • 武士
  • 居合道・抜刀術
  • フォトコンテスト
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年10月19日
「岩内観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道岩内町(いわないちょう)は、北海道の西部にある町です。 アスパラガスの発祥の地としても有名。 町内には、「オートキャンプ場 マリンビュー」「弁慶の刀掛岩」「IWANAI RESORT」など観光やアクティビティ体験など をお楽しみいただけます。
さらに表示
岩内観光協会 
2023年10月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、こんにちは!
岩内観光協会です。
北海道岩内町(いわないちょう)に関する観光情報やイベント情報などをお届けします。

初めての投稿の今回は、岩内町の紹介と観光スポットをご紹介!

北海道岩内町は、北海道の西部にあり、アスパラガスの発祥の地としても有名な町です。
岩内町の名前は、アイヌ語で「イワウ=硫黄、ナイ=川」から由来しているといわれています。

人口は11,173人(令和5年8月末調べ)、気候・天気は、日本海に面している為、冬季の寒さは厳しいですが、北海道内では比較的暖かいエリアです。
また、夏の平均気温は25度程度、最高気温は約32度。
冬は雪景色が魅力で、スキーやスノーボードが楽しめます。

岩内町は、日本海から「海洋深層水」を汲み上げており、地域産業に活用されています!
町内にある岩内深層水施設(地場産業サポートセンター)では、一般用としても岩内深層水の購入が可能。
ミネラルを多く含んだ海洋深層水はお料理にも最適です!

岩内町では、美しい自然環境と歴史的な名所が広がり、素晴らしいひとときを過ごすことができます。
そんな岩内町の魅力的な観光スポットをご紹介します!

道道岩内港線沿いにある「道の駅 いわない」と物産案内所「たら丸館」では、岩内町の観光情報等をご案内しています。
観光の参考にぜひご活用ください! 特産品の「タラコ」「数の子」など水産加工品や「たら丸グッズ」も販売。

日本文化に触れることができる「帰厚院(きこういん)」は、岩内町最古の寺院です。
岩内町有形文化財1号にも指定されている、高さ6.8mの木造総金箔塗りの大仏様は圧巻の迫力!
「道の駅 いわない」から、徒歩約10分の場所にあります。

岩内岳の裾野にある「円山展望台」は、日本夜景遺産にも認定された観光名所です。
昼間はもちろん、夕日が沈む景色や夜景もおすすめ!
岩内町と積丹半島を見渡せるパノラマビューは必見です。

岩内町には、岩内で生涯を過ごした日本画家木田金次郎の「木田金次郎美術館」もあります。
年代別に展示している木田金次郎の作品をお楽しみください。
また、木田金次郎だけでなく様々な画家の展示やコンサートなどイベントも開催されています。

アウトドア好きにおすすめの、登山、キャンプなど、自然を満喫できるスポットもございます!

■キャンプ/いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」
広大な芝生が魅力のオートキャンプ場です。
コテージ、キャンピングカーサイト、カーサイト、フリーテントサイトのエリアがあり用途別にご利用いただけます。
センターハウス内には、シャワーや売店、ランドリー、図書室、研修室あり。

■登山/岩内岳・雷電山
いわないオートキャンプ場から続く「岩内岳」は、ニセコ連山で一番日本海側にある高さ1,086mの山です。
いわない温泉やスキー場等、休憩やレジャーにもおすすめ。
隣には高さ1,211mの「雷電山(らいでんやま)」もあります。
どちらも春になると高山植物が斜面を鮮やかに染め、自然を感じながら登山道を楽しめます。

■レンタサイクル/帰厚院
岩内町の美しい風景を自転車で巡るのもおすすめです。
帰厚院では、無料貸出自転車をご用意!
受け付けは帰厚院の寺務所にありますので、ご希望の方は是非訪れてみてください。

岩内町には快適な宿泊施設が充実しており、旅行者のさまざまなニーズに応えます。
岩内観光の際にはホテルから民宿、キャンプ場など、皆様の旅にあった宿泊施設からお選びください。

岩内町では様々なイベントやお祭りが開催されています。
夏に行われる「いわない怒涛(どとう)まつり 花火大会」では、岩内港の水面に5,000発の花火が打ちあがり迫力満点!
ステージイベントや、キッチンカーの出店もありグルメも充実しています。 (2023年8月開催時内容)

最後に、岩内町の特産品が満載の「ふるさと納税」情報をご紹介!
様々な特産品を返礼品としてご提供しています
人気の返礼品は、「塩数の子」「特製ローストチキン」「倉島乳業チーズ・バターセット」!
「たらこ」や「にしんめし」もおすすめの逸品です。

今回は北海道岩内町の魅力の一部をお届けしました!
是非、岩内町を訪れ特別なひとときをお楽しみください。
引き続きよろしくお願いします!
  • 岩内町
  • 北海道
  • いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」
  • アクティビティ
  • スキー・スノーボード
  • 体験
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • …他1件
武士の誉れ
2023年10月12日
❺死の床の書道 死の床の書道は、人が自分の死を予見し、これまでの人生を振り返るときに、この世界で最後の言葉として筆で書き留めるものです。 ❻ハラキリ 「『武士道』が死にかけていることを知った」 彼は特定の目的のために死ぬことをいとわない。毎朝毎晩、あたかも死ぬかのように行動し、死ぬ意思があれば、一生文句を言うことなく家族の義務を果たすことができます。
さらに表示
  • 大阪城
  • 鎧・甲冑・兜
  • 侍・武者
  • 体験
  • 日本刀
  • 居合道・抜刀術
  • 観光
  • 武将
  • 武士
  • フォトコンテスト
  • …他10件
北海道西興部村
2023年10月10日
【からすのパンやさん @西おこっぺ】 絵本『からすのパンやさん』 みなさんは読んだことがありますか。 発刊50周年を記念して 「かこさとし複製原画展」を木夢で 実施しており、会期中の9月24日には 絵本に出てくるパンづくりが行われました。 絵を参考にしながら 発酵済みのパン生地をちぎって丸め 成形していく参加者たち。 焼きあがったパンが到着すると 自分のつくったパンがどんな仕上がりになったのか わくわくした面持ちで、子どもたちが覗きこんでいました。 最後に、チョコペンで模様を描いて 完成です! のこぎりパンとだいこんパンをつくった2人は コラボした写真を撮らせてくれました! (^^)! 「どんな形のパンがあったらうれしいだろうか」と イベント終了後、私はこっそり想像を膨らませていました。
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 観光
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
  • 絵本
  • グルメ
  • 体験
  • パン
武士の誉れ
2023年10月10日
武士道をマスターする経験 SAMURAIでは、トレーニング、運動、持ち運びを徹底しています。あなたは生と死の道を通してそれらを経験するでしょう。 ❸武士道⚔を学ぶ 模擬刀で日本刀の重さを感じてください。刀の使い方の基本を学びます(刀を抜く【バット】と刀を鞘に収める【鞘】)。 次に、剣の戦いの基本形態を学びます。 ❹武士道⚔師 侍に憧れる外国人にとって、これは夢のような体験です。 ヘルメットと鎧を身に着け、サムライマスターになり、戦いに行きます。
さらに表示
  • 大阪城
  • 侍・武者
  • 鎧・甲冑・兜
  • 体験
  • 武士
  • 居合道・抜刀術
  • 日本刀
  • 武将
  • 武士道
  • 観光
  • …他10件
武士の誉れ
2023年10月10日
武士道をマスターする経験 SAMURAIでは、トレーニング、運動、持ち運びを徹底しています。あなたは生と死の道を通してそれらを経験するでしょう。 ❶武士道⚔サイン 袴、わら草履、日本刀を身に着けて侍になりましょう。 ❷サムライティー/サムライティーセレモニー 刀は柳生、イラストは狩野、お茶は石州。 サムライティーセレモニーは、江戸時代にサムライがキャラクターを伸ばすためのトレーニングの一環として、また好きなお茶として広まった茶道です。
さらに表示
  • 大阪城
  • 鎧・甲冑・兜
  • 茶道
  • 武士道
  • 礼儀作法
  • 観光
  • 戦国時代
  • 侍・武者
  • 体験
  • 武士
  • …他10件
北海道西興部村
2023年10月1日
【グリーンウッドワーク講座】 木や森は身近にあるけれど 意外と、木に触れる機会は少ないものです。 こちらの講座では 生木をつかって、スプーンやバターナイフ、 豆皿をつくることができます。 自分の手で木をけずり 小物をつくってみませんか。 10月28日と29日に開催。 ①ジャムスプーン or バターナイフ ②豆皿 ③カレースプーン つくるものは回によって異なりますので、 お好きな回へご参加くださいませ。
さらに表示
  • 森の美術館「木夢」
  • 西興部村
  • 北海道
のぼりべつクマ牧場
2023年8月2日
クールジャパンビデオをご覧の皆様! はじめまして! のぼりべつクマ牧場です。 北海道登別市にある「のぼりべつクマ牧場(のぼりべつくまぼくじょう)」は、倶多楽湖(くったらこ)のある四方嶺山頂にある豊かな自然と可愛らしいクマたちがお出迎えする牧場です。 こちらの投稿では、のぼりべつクマ牧場の詳細や周辺観光についてご案内させていただきます。 まずはじめに、のぼりべつクマ牧場の施設情報を紹介します。 のぼりべつクマ牧場では2023年現在、約70頭のヒグマを飼育しております。 クマ牧場内には、エゾヒグマの展示場が複数あり、 第1牧場ではオスのヒグマ、第2牧場ではメスのヒグマ、子グマ牧場(4月末~12月頭まで)では0歳の子グマをご覧いただけます。 第1牧場と第2牧場にいるクマ達には、クマ用のおやつをあげることができます。 おやつのおねだりをするかわいいクマ達と、エサやり体験をお楽しみください! 第1牧場にいるオスのクマ達はメスと比べてとても体が大きく、のんびりとおやつをおねだりします。 また、ガラス越しに至近距離でクマ観察ができる"ヒトのオリ"があり、じっくりとクマの観察を楽しむことができます。 ガラス越しにクマとの記念撮影をご堪能ください。 第2牧場にいるメスのクマ達はとても活発で、2本足で立ったり、寝そべったり、ひょうきんなポーズでおやつをおねだりします。 クマの動き、器用さ、賢さを観察できます。 また第2牧場では、土日祝に「若齢クマ達」と「ベテラングマ達」の個体入れ替えイベントも実施しています。 他にも、クマによる「丸太渡り」や「餌探し」など優れたバランス感覚や手先の器用さといったクマの能力をご覧いただける「クマのアスレチック」を1日2回開催しております。 また、クマだけでなく「リスの杜(もり)」では、エゾリスや、シマリスも飼育しております。 アヒルレース場ではアヒルを飼育しており、1日に6回、アヒルの競走をご覧いただけます。 1着でゴールするアヒルを見事に的中させると、オリジナルグッズを進呈いたします。 クマ牧場には、他にも楽しめる施設が充実しています! 「ヒグマ博物館」では、世代別の剥製やヒグマについての資料を展示。 2階には、ヒグマが飛び出してくるトリックアートコーナーもあります。 ぜひ、記念撮影をお楽しみください。 1階にある「クマ山カフェ」では、コーヒーやスイーツはもちろん、「クマの足あとカレー」などクマをモチーフにしたオリジナルメニューや、登別ご当地グルメ「閻魔ラーメン」など、様々なグルメをお召し上がりいただけます。 ヒグマ博物館の屋上には、「クッタラ湖展望台」も完備! クッタラ湖をはじめ、支笏洞爺国立公園の原生林や太平洋、オロフレ峠、来馬岳、渡島半島や下北半島を一望できます。 「ユーカラの里(アイヌコタン)」は、北海道の先住民族であるアイヌの文化を体感できるエリアです。 アイヌの住居や、ポロチプ(大きな舟)やタマサイ(首飾り)など貴重な用具を展示しています。 施設内のショップには可愛らしいクマグッズやオリジナル商品など、色々なお土産が並び、クマたちとの素敵な思い出を持ち帰ることができます。 続いて、のぼりべつクマ牧場へのアクセスをご紹介します。 札幌からは、電車、高速バス、車を利用で約90分~110分となっています。 【札幌からの交通アクセス】 ◎ 電車でのアクセス(約90分) JR札幌駅から、登別駅下車。 「道南バス」に乗車し、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。 ◎ 高速バスでのアクセス(約110分) 札幌から道南バス乗車、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。 ◎ 車でのアクセス(約100分) 札幌から高速道路を利用し「札幌北IC」、道央自動車道で「登別東IC」、その後一般道利用で約10分。 新千歳空港からは、電車、高速バス、車を利用で70分~80分です。 【新千歳空港からの交通アクセス】 ◎ 電車でのアクセス(約80分) JR「新千歳駅」から乗車、「登別駅」で下車。 「道南バス」に乗車し、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。 ◎ 高速バスでのアクセス(約75分) 新千歳から道南バス乗車、「登別温泉バスターミナル」下車後、徒歩約5分。 ◎ 車でのアクセス(約70分) 新千歳から高速道路を利用し「苫小牧東IC」、道央自動車道で「登別東IC」、その後一般道利用で約10分。 なお、駐車場をご用意しております。 のぼりべつクマ牧場の入園には、ロープウェイ(ゴンドラリフト)にご乗車いただく必要がございます。 ※ のぼりべつクマ牧場の入場料にロープウェイの往復運賃が含まれています。 こちらは登別温泉街にある「ロープウェイ山麓駅」から乗車いただけます。 絶景を楽しみながら、約7分間のロープウェイ体験は旅の思い出にもぴったり! 最後に、のぼりべつクマ牧場周辺の観光スポットの一部を紹介します。 登別温泉街の北東に位置する「登別地獄谷(のぼりべつじごくだに)」は、登別温泉の源泉です。 直径約450m、面積約11haの大きさの爆裂火山跡で、噴気の吹き出し口からは白い蒸気が立ち上っています。 登別地獄谷には、スロープが設置されており、まさに地獄のような雰囲気の吹き出し口を近くで観察できます。 第30回登別地獄まつりの記念事業として作られた「からくり閻魔堂(からくりえんまどう)」も人気の観光スポット。 「地獄の審判」と呼ばれるタイミングが1日に6回あり(毎日午前10時、11時、午後13時、15時、17時、20時 ※場合により時間の変動あり)、 約5分間だけ閻魔様の表情が変化します。 是非のぼりべつクマ牧場とご一緒にこれらの観光スポットもお楽しみいただければと思います。 のぼりべつクマ牧場の入園料金情報(2023年8月現在)をご案内します。 大人2,800円、小人1,400円(3歳以下は無料)です。 JTBやPassMarketなどWEBチケットサイトでは、お得に購入できる前売り券もございます。 コンビニでもご購入いただけますので、ご購入の際は公式ホームページをご参考ください。 「のぼりべつクマ牧場」では、素晴らしい思い出がいっぱい詰まった北海道の旅を満喫いただけます。 のぼりべつクマ牧場の最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
さらに表示
  • のぼりべつクマ牧場
  • 登別市
  • 北海道
  • ヒグマ
  • アイヌ
  • 博物館
  • 展望台
  • 動物
  • 体験
  • 写真
  • …他7件

あなたへのおすすめ