• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 静岡県
  • タグ

みんなのSNS投稿

伊豆 松崎町観光協会
2024年2月25日
【明治商家 中瀬邸】 中瀬邸は明治20年(1887年)に呉服問屋として財を成した豪商・依田直吉の邸宅(依田直吉呉服店)として建てられました。 依田直吉呉服店の屋号が「中瀬」だったため、現在では中瀬邸と呼ばれています。 昭和63年(1998年)に母屋や土蔵など七棟からなる大邸宅を松崎町が買い取り、母屋を民族資料館として一般公開しています。 建物は木材から細かな彫刻、金物に至るまで贅が尽くされており、当時の豪商の生活の様子を垣間見ることができます。 特に母屋内に建てられた蔵の黒漆喰仕上げのなまこ壁は、松崎町の中でもここでしか見ることが出来ません。
さらに表示
  • 松崎温泉_静岡
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 富士山
  • 旅行
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 海岸・ビーチ・海
静岡県 河津町観光協会
2024年2月22日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「磯あるきの湯宿 潮雲」です。 ・河津浜を望み、浜を磯あるき。 全7室は温泉かけ流し露天風呂付。 河津浜まで徒歩0分の位置に佇む、全7部屋の湯宿です。 館内は、数々の品種の一枚板やアンティークなどを装飾し、木の温もりと歴史を感じられる、レトロモダンな基調となっております。 宿の雰囲気や海を望む立地を活かし、郷愁に浸りながら、浜を宿の庭かのようにお寛ぎいただくことをコンセプトとしております。 また、温泉、料理へのこだわりは、本店である玉翠の創業より100年以上続くこだわりを踏襲しております。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】磯あるきの湯宿 潮雲 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜357 【電話番号】0558-32-0821 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト11:00  【総客室数】7室 【送迎】送迎有 【駐車場の有無】7台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • グルメ
  • 海鮮
  • 温泉(源泉)
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他3件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月21日
「第34回 河津桜まつり」が開催中となっています。 河津川沿いに約850本、全体で約8,000本もの桜が咲きます! 今回の投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「琴海神社」です。 ・小島に鎮座する琴海神社 見高浜の尽き出した小島の頂上にあるこじんまりとした神社。 応永12年(1405)江ノ島から移されたといわれています。 海上安全、安産守護、福寿長久の福神として信仰されています。 祭神は辯賊天尊、市杵姫命。 お祭りは1月20日。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】琴海神社 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高 【駐車場の有無】無し ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 神社
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月21日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「離れ家 石田屋」です。 ・明治六年創業の和風旅館です。 庭内に離れが十一室、其々趣が異なるお部屋には、温泉の専用露天風呂が御座います。 夏季は温泉のガーデンプールに、花菖蒲園... 四季折々の草花と、旬のお料理で、皆様のお出掛けを心よりお待ちしております。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】離れ家 石田屋 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津226 【電話番号】0558-32-1001 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00  【総客室数】10室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】10台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • ホテル
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • グルメ
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • …他2件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月20日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 週末の3連休は河津の早咲きの桜をお楽しみください! 今回の投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「河津桜原木」です。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】河津桜原木 【住所】静岡県賀茂郡河津町田中 【電話番号】0558-32-0290(河津町観光協会) 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】年中無休 【駐車場の有無】無し ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜並木
  • 河津桜まつり
  • 桜・桜並木・さくら
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月20日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「禅の湯」です。 ・禅の湯の温泉は、自家源泉の天然掛け流し温泉です。 豊富な湯量で湧き出る湯は、加水、循環はしていません。 お湯は、飲用が許されている飲泉です。 露天風呂からは緑の山々を望むことができ、隣接する建物もありません。 のんびり、ゆっくりと おくつろぎください。 またお料理は基本的に野菜を中心としたヘルシーな献立になっています。 使用する野菜は無農薬で新鮮なものにこだわっています。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】禅の湯 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本28-1 【電話番号】0558-35-7253 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】11室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】20台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 旅館
  • 温泉(源泉)
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月19日
「第34回 河津桜まつり」が開催中となっています。 河津川沿いに約850本、全体で約8,000本もの桜が咲きます! 今回の投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「善光庵」です。 ・間近に見ることができる十一面観音像 本尊の十一面観音は檜で造られており、県の指定文化財。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】善光庵 【住所】静岡県賀茂郡河津町峰400 【電話番号】0558-32-0290(河津町観光協会) 【駐車場の有無】無し 【その他】拝観の場合は、事前にご予約が必要です。 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜並木
  • 河津桜まつり
  • 仏像
  • 寺院
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年2月19日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 一足早い春の訪れをお楽しみください。 河津桜まつりで河津町に訪れた際には、是非ご一緒に河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「吉丸」です。 ・地元だからこその朝どれ料理 朝どれ、新鮮、漁師の店。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】吉丸 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜149-4 【電話番号】0558-32-1913 【営業時間】11:00~14:30 17:30~22:00 【定休日】木曜定休/水曜(不定休) 【駐車場の有無】有り(6台) ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 海鮮
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月19日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 開催期間中は毎夜、夜桜がライトアップされて幻想的な風景に包まれます。 今回は河津桜まつり観光の際に訪れたい宿泊施設を紹介いたします。 温泉と河津の新鮮な料理で至福のお時間を! 今回ご紹介するお宿は「湯宿 桜ざか」です。 『愛犬と泊まる、客室3部屋だけの天然温泉の湯宿です。』   河津桜並木まで車約5分・少し足を伸ばせば白浜海岸。 竹林の天然温泉露天風呂と屋上ドッグラン。 伊豆の豊かな自然の中でわんちゃんも、飼い主さんも一年を通じてお楽しみいただける・・・そんな宿です。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】湯宿 桜ざか 【住所】静岡県賀茂郡河津町峰1325-486 【電話番号】0558-32-3255 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:30、チェックアウト10:00 【総客室数】3室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】有 5台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 温泉(源泉)
  • ホテル
  • 旅館
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
静岡県 河津町観光協会
2024年2月18日
2024年度の「第34回河津桜まつり」は2月29日(木)までの開催となっています! 週末の3連休は河津の早咲きの桜をお楽しみください! 今回の投稿では河津桜まつりとご一緒に楽しめる河津町の観光スポットを紹介します! 今回紹介するのは「河津八幡神社」です。 ・力がみなぎるパワースポット 日本三大仇討ち物語の一つ、「曽我物語」で知られる曽我兄弟の父河津三郎は、相撲四十八手の一つ「河津掛け」の考案者であると云われています。 河津八幡神社の境内には、力試しに使ったとされる手玉石があります。 手玉石とは「かるく手玉にとる」からきています。 また、河津町出身の彫刻家後藤白童氏の作「河津三郎力石」の像があり、名横綱双葉山書の題字が刻まれています。 神社には祭神として三郎と曽我兄弟が祀られ、これにあやかり10月の大祭では、子供相撲大会が催されています。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】河津八幡神社 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津375 【電話番号】0558-32-0290(河津町観光協会) 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】年中無休 【駐車場の有無】有り 乗用車 1台 ◇◆◇河津桜まつりへお車でお越しの方への駐車場情報◇◆◇ ◆駐車場について◆ 営業時間:8:30~21:00 ・普通車 ●普通車4~13駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/1,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/200円 ・大型車 ●大型1、2駐車場駅前会場まで 約700~800m、峰温泉会場まで 約700~800m 【日中】8:30~17:00・・・1台/5,000円 【夜間】18:00~21:00・・・1台/1,000円
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜並木
  • 河津桜まつり
  • 神社
  • 寺院
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
双柿舎(そうししゃ) シェークスピアの翻訳家としても有名な明治の文豪、坪内逍遙が、1920年(大正9年)から1935年(昭和10年)に亡くなるまでの15年間を過ごした住居。 坪内逍遥は、約9年間、荒宿(現在の銀座町)に住み、シェークスピア劇の翻訳や、戯曲「名残の星月夜」、「義時の最後」などを著しましたが、閑静だった荒宿が騒がしくなり、執筆活動に専念できなくなったことから、水口町に新しく建てたのがこの双柿舎です。 樹齢300余年と言われる柿の大樹が2本あることにちなんで「双柿舎」(そうししゃ)と呼ばれるようになりました。 邸内には、塔の形の書屋や筆塚があり、また、会津八一の筆による門の扁額なども見どころとなっています。 ※庭園と書屋を見学できます。 <中門> 扁額の「雙柿舎」の文字は會津八一(秋艸道人)筆。 寺山啄木刻(大正12年) <本館(客間・書斎> 茶の間、夫妻の居間、本館2階の書斎は、創作、揮毫など特別な場合に使用した。 <柿の木> 双柿舎の命名のもととなった老柿のうち1本は昭和54年(1979)台風のため倒木。 「冬の庭に痩せ仁王とも立ちはゞる ふたもと柿の姿おもしろ」 「柿二つ夕日と共に門を染む」 ※残る1本も枯死状態となったため、平成11年(1999)2月、逍遥生誕地の岐阜県美濃加茂市より蜂屋柿の寄贈を受け植樹。 <筆塚> 昭和12年(1937)逍遥3年忌に、夫人の思い立ちで建立された。 石は自然石の筑波石。 この下には逍遥使用の毛筆と万年筆が花崗岩の函に納められている。 碑の文字は會津八一。 <福之湯の碑> 昭和7年(1932)水口園に建立され、平成19年(2007)に双柿舎に移設。 高さ207cm、幅122cm、厚さ22cmの根府川石。 昭和3年(1928)の温泉鑿泉成功の折、逍遥はこれを福之湯と命名したが、さらに昭和7年(1932)その由来を記した碑を建立するに際し、水口園主水谷良雄の依頼により、題額・碑文を揮毫した。 「此あたり昔は見るかきり田畑さては八重葎生へるをか辺なりしを 里の大屋のあるし水谷ぬし移りゆく時需に鑑みて 大正十一年のはしめ先つ其一部を遊園となし 尋いて旅館を経営し 昭和二年の秋さらに鑿泉に着手せしか 翌年七月に及ひて所期の如くに竣工せしかは 湯に名を命すると共に其由来を誌さむことを予に需められぬ  そもや初川以西の地は泉脈ともしとのみ信せられ仮令試鑿するも常に失計に帰するを例としつるにひとり当園の主の何人よりも先きに斯くその功を全うせられぬること 是れ豈に不思議の天福にあらさらむや あはれ其天福よ この園の栄えのためになほいや湧きに湧かむこと正に此湯井の如くにもあれかしとの祝意をそのまゝに湯の名とはしつ  昭和七年八月吉日 隣れる家の柿のおやち 禿筆もてしるす」 <楽焼窯風の焼却炉> 生田福翁造。 「これやげに 楽やきかまど苦を知らぬ 福の翁の手づくりなれば」 「梅咲くやたれがのぞ窯に芋二本」 <ヤブ椿> 逍遥没後六十年にあたる平成7年(1995)の逍遥忌に、逍遥生誕地の岐阜県美濃加茂市より「ヤブ椿」の贈呈があり、植樹された。 <逍遥書屋> 昭和3年(1928)完成。 和漢洋を折衷した逍遥自身の設計。 塔の胴体、屋根は和を表し、勾欄と亀腹は漢を、屋上のバトルメントは洋を表現している。 塔上の風見の翡翠(カワセミ)橄欖の葉は會田富康作。 翡翠はシェイクスピアの「キングリヤ」中の文句によったものである。 <東館(離れ)> 夫人の隠居所として建築。 昭和9年(1934)完成。 ----------------- <坪内逍遥墓所> 「海蔵寺」・・・双柿舎から南へ徒歩3分。 法名「雙柹院始終逍遥居士」 住所/〒413-0016静岡県熱海市水口町11-17 電話番号/0557-86-6232(熱海市生涯学習課文化交流室(平日のみ)) アクセス/ ■JR熱海駅より相の原方面行きバス利用約10分→来宮駅前下車→徒歩約10分 ■JR熱海駅よりタクシー利用約10分 開館日時/土・日曜日のみ開館 10:00~16:00 見学無料 駐車場/なし
さらに表示
  • 日本庭園
  • 建築物
  • 熱海市
  • 静岡県
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
みかん狩り(10~12月) 熱海では10~12月の間、「みかん狩り」が楽しめます。 自分でとった黄金色のみかんは、とーっても美味しい! 熱海市内は、南熱海(下多賀)地区と、東部(伊豆山地区)で楽しむことができ、農園にはみかんがいっぱい! ご家族、グループそろってお出かけ下さい。 【西島農園(下多賀)】 JR熱海駅より伊東線にて約15分→JR網代駅下車→徒歩約10分 【マルフクガーデン(伊豆山)】 JR熱海駅より湯河原方面行きバスにて約20分→上郷清水下車→徒歩約10分
さらに表示
  • みかん
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 熱海市
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • 自然
  • 伊豆山 (熱海市)
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他1件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
戸田幸四郎絵本美術館 ”自然との共生”をテーマにした絵本美術館 熱海市の閑静な別荘地にたたずむ ”自然との共生”をテーマにした戸田幸四郎絵本美術館は、絵本作家でおなじみの戸田幸四郎氏が、絵本の世界観を表現するために、建物、ガーデンなどすべてをデザイン。 戸田氏がこれまで描いてきた絵本の原画、知育絵本や創作絵本、また、太宰治の「走れメロス」などの名作を絵本にした作品など、多数展示されています。 芝生の上で貸出の絵本をみたり、鳥の声や四季折々の風景を楽しんだり、ゆっくりとした時間が過ごせます。 併設されているカフェは海と山々の絶景を楽しむこともできます。 熱海の自然と『とだこうしろう』の思いが ひとつになった場所です。 住所/〒413-0101静岡県熱海市上多賀1055-30自然郷 電話番号/0557-67-1107 アクセス/JR熱海駅よりタクシーにて約20~30分 ※JR伊豆多賀駅はタクシー待機がありませんのでご注意ください。 営業時間/10:00~16:30(入館は16:00迄) 休業日/毎週火・水・木曜日 ※祝日の場合は開館(年末年始・GW・夏期は無休) 料金/大人800円・小学生以下400円・3才以下無料 駐車場/10台(無料)
さらに表示
  • 絵本
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 自然
  • 喫茶店・カフェ
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 旅行
  • …他5件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
熱海山口美術館 熱海山口美術館は2020年12月に熱海市にて開館。 ルノワールやピカソ、岡本太郎など著名な作家の作品を多数所蔵しています。 お客様にご入館いただくだけでなく様々な取り組みが行われています。 ・入館料に1ドリンク付(人間国宝作家の器でお抹茶を選択可) ・入館料にマグカップ絵付け体験付(10分程度でお持ち帰り可能です) ・美術館では珍しく写真撮影OK(フラッシュのみNG) ・実際に触れることができる作品があります(岡本太郎作品等) ・国指定重要文化財の仏像2躯を展示中 住所/〒413-0014静岡県熱海市渚町24-1 電話番号/0557-27-2411 アクセス/JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約10分→「親水公園」下車→徒歩3分 営業時間/10:00~16:30(最終受付16:00) 年中無休 料金/一般1400円・高大生1200円・中学生以下500円(ドリンク付き・未就学児は無料) 駐車場/なし(周辺有料P利用)
さらに表示
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 人間国宝
  • 茶器
  • 重要文化財
  • インスタ映え
  • 写真
  • 熱海市
  • 観光
  • …他6件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
湯前(ゆぜん)神社 749年(天平勝宝元年)創建 熱海の湯の神 「病を除く効果がある温泉がある」と神様からのお告げがあり、祠を立てて神を祀ったのが始まりの神社で、熱海の温泉を守っています。 熱海の温泉に感謝し、泉脈が絶えないようにと、毎年春と秋に例大祭が開催されます。 社には奉納した旅館の名前がずらりと刻まれていて、今なき旅館名も連なり、近代温泉旅館の歴史を感じることができます。 神社前には熱海温泉の源泉とされる大湯が湧き、間歇泉も名所となっています。 住所/〒413-0018静岡県熱海市上宿町4-12 電話番号/0557-81-9817 駐車場/なし
さらに表示
  • 神社
  • 熱海温泉
  • 温泉(源泉)
  • 参拝
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 日本
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
PICA初島 「PICA初島」は、島内にある、“島”をテーマに展開しているリゾートエリアで、 ・海水を湧かした優雅な大浴場「~海泉浴~島の湯」 ・何百種類もの南国植物が楽しめる「アジアンガーデン R-Asia」(カフェレストラン・アジアンショップ有り) ・離島ならではの海の見えるキャンプ施設「アイランドキャンプヴィラ」 ・夏季限定の海水を利用した「海のプール」 ・ハーネス使用で樹の上を渡る自然体験施設「SARUTOBI」 ・迷路や吊り橋など10種類のアスレチック「VOTAN」 があり、“島”のリゾートならではの体験がお楽しみ頂けます。 アジアンフードやトロピカルドリンクを堪能したりと、日常を忘れ、 “島”のリゾートならではの、のんびりとしたひとときをお過ごし下さい。 住所/〒413-0004静岡県熱海市初島 電話番号/0557-67-2151 アクセス/JR熱海駅より熱海港・後楽園方面行きバスにて約15分→熱海港下車→初島行き船にて約30分→初島港より徒歩約10分 ※各施設により営業時間・利用料金等異なりますので、詳細は公式HPにてご確認ください
さらに表示
  • PICA初島
  • 初島
  • 露天風呂
  • プール
  • アスレチック
  • キャンプ・グランピング
  • レストラン
  • バーベキュー
  • 熱海市
  • 観光
  • …他7件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
ブーゲンビリア 熱海市の中心部を流れる「糸川」の御成橋から糸川橋間(約180メートル)には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。 このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。 糸川橋付近には川へ降りる階段があり、隠れた撮影スポットとなっています♪ 黄色い「ヒペリカム ヒデコート」も色を添え、とても素敵。 ジャカランダと同時期(5月下旬~6月中旬)にピークを迎えますので、ぜひこちらもご見学下さい。 <ブーゲンビリア> 南米(ブラジル) 産のオシロイバナ科の熱帯性低木。 南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。 花のように見えるのは、実際には、苞(ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。 苞には、葉脈があり、葉の形をしています。 苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。 苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。 住所/静岡県熱海市銀座町・中央町 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス ■JR熱海駅より徒歩約20分 ■JR熱海駅より熱海港行きバス利用約10分→「銀座」下車→徒歩数分
さらに表示
  • インスタ映え
  • 観光
  • 写真
  • 自然
  • デート
  • フォトジェニック
  • 川・渓流
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • …他3件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
オーシャンスパ Fuua 相模灘を一望する、熱海最大級の日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」。 海と空が一体になったような浮遊感が味わえる、全長約25mの日本最大級の絶景露天立ち湯では、日中は青い空と輝く相模灘、夜には熱海市街の煌めく夜景が楽しめます。 「海辺の別荘ライフ」をテーマに様々な癒しと趣向を凝らした充実のリラックス空間「アタミリビング」には、8種のラウンジ・テラスの他、岩盤浴、カフェ、トリートメント&ビューティーも充実。 中でも天井が高く、広々としたオーシャンラウンジは、眼前に広がる海を眺めながらゆっくりと寛げる人気のエリア。 また温睡浴トルッカは、こだわりのソファーと天然アロマの香りが、月明かりの中で極上の癒しを誘います。 リゾート感溢れるメニューが楽しめるレストランも隣接し、心身共に日常を忘れる寛ぎのひと時をお約束します。 ※18 歳未満のお客様のご利用は、保護者(20 歳以上)の同伴が必要になります。 ※4 歳~小学生のお子様のご利用は同性の保護者の同伴が必要になり、混浴はできません。 また、安全管理上一部ご利用いただけない施設がございます。 ※安全管理上、0~3 歳のお子様のご入館をお断りしています。 ※「露天立ち湯」は、身長 135cm 未満のお客様はご利用いただけません。 ※混雑状況により入館を制限させて頂く場合がございます。 ※営業状況が変更になる場合がございます、詳しくは「オーシャンスパ Fuua」公式ホームページにてご確認ください。 住所/〒413-8626静岡県熱海市和田浜南町10-1 電話番号/0557-82-0123 アクセス/  ■JR熱海駅より無料シャトルバスで約10分  ■JR熱海駅より「熱海港・後楽園」行きバスにて10分→終点下車 営業時間/10:00~22:00(最終入館 21:00) 休業日/不定休 料金(消費税込) <基本料金>大人3080円・小人2310円 <アフター5料金(17:00以降入館)>大人2310円・小人1760円 ※大人のみ別途入湯税150円がかかります。 ※土日祝日および特定日は、割増料金(大人330円・小人220円)が追加されます。 ※特定日は公式ページにてご確認ください。 駐車場/230台
さらに表示
  • 温泉(源泉)
  • 絶景
  • 熱海温泉
  • 日帰り
  • サウナ
  • 露天風呂
  • デート
  • インスタ映え
  • 体験
  • 写真
  • …他9件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
澤田政廣記念美術館 熱海出身の文化勲章受章者・澤田政廣(さわだせいこう)の代表作品を集めた美術館で、 多くの木彫作品をはじめ、絵画・墨彩・陶芸・版画・書など、 あらゆる領域にわたった芸術作品を展示しています。 入口天井のステンドグラス「飛天」の下で手をつなぐと、いつまでも幸せになれる、と人気です。 赤御影石の床に映る「飛天」も美しく、頭上と足元の両方でステンドグラスを楽しむことができます。 ●澤田政廣(1894~1988) 本名、寅吉。 文化勲章受章芸術家、熱海市名誉市民。 熱海の海辺に育ち19歳で彫刻家を志し、高村光雲(たかむらこううん)の高弟:山本瑞雲(やまもとずいうん)に師事しました。 93歳で没するまで、多くの木彫作品をはじめ、絵画、陶芸、版画、書など、 さまざまな芸術領域にわたり創作。 力強く生命感と詩情にあふれた作品は、人々の胸に多くのロマンを語りかけます。 住所/〒413-0032静岡県熱海市梅園町9-46(熱海梅園の隣) 電話番号/0557-81-9211 アクセス/JR熱海駅より相の原方面行きバスにて約15分→澤田記念美術館下車 営業時間/9:00~16:30 休業日/月曜日(祝日の場合は開館) 料金/大人380円(団体の場合250円)・中高生250円(団体の場合120円)・小学生以下無料 駐車場/10台(無料)※梅まつり期間中は駐車不可
さらに表示
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 彫刻
  • 芸術家
  • デート
  • おすすめ
  • 熱海梅園
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他2件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
姫の沢公園 熱海の花の名所「姫の沢公園」には 四季折々の花がいっぱい! 本格アスレチックが楽しめる自然公園です。 園内で見られる植物はおよそ600種。 まるで植物園のような環境のもと、ツツジなどの花木から野草まで、様々な花が咲き誇ります。 (写真は、4月下旬~5月上旬に開花するツツジの様子です) 姫の沢公園から約1時間半、自然を満喫しながらのトレッキングで十国峠に向かうこともできます。 「いつ訪れても花が出迎えてくれる」感動の花景色を心ゆくまでお楽しみください。 住所/〒413-0002静岡県熱海市伊豆山字姫の沢1164 電話番号/0557-83-5301(姫の沢公園管理事務所) アクセス/JR熱海駅より元箱根方面行きバスにて約30分→姫の沢公園下車 料金/入園無料 駐車場/無料(さざんか駐車場:乗用車46台・バス3台)ほか
さらに表示
  • 姫の沢公園
  • ツツジ
  • 登山・ハイキング
  • インスタ映え
  • 自然
  • 公園
  • 鯉のぼり
  • 花見
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
今宮神社(いまみやじんじゃ) 熱海の西部地区にある今宮神社は、古くより心願成就の宮として崇敬を集めてきました。 御祭神は、事代主神と大国主神。 創立は大変古く、今から1700年以上も前、仁徳天皇の御世と伝えられています。 源頼朝の伝説もよく知られています。 源頼朝が伊豆に流されていた頃、熱海の山中に迷い込んだ際に大楠の下にあった社に祈り、無事に追手から逃れることができたことから、その後、殿を造営するなど心を尽くしたそうです。 毎年10/19・20には、例大祭を開催しています。 住所/〒413-0028静岡県熱海市桜町3-29 電話番号/0557-81-4232 アクセス/JR熱海駅より紅葉ガ丘方面行きバスにて約15分→小嵐下車→徒歩3分 駐車場/近隣有料Pあり
さらに表示
  • 神社
  • 御朱印
  • 参拝
  • 鳥居
  • 歴史
  • 伝統文化
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他1件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
マリンスパあたみ 誰もが気軽に熱海の温泉を満喫できる、全天候型健康運動施設「マリンスパあたみ」では、熱海ならではのオーシャンビューが楽しめます。 目の前に青い海が広がり、温泉そのものの気持ちよさだけでなく、熱海が誇るすばらしい自然が訪れる人を癒します。 水着着用で温泉を満喫する施設なので、男女でへだてられることなく、家族やカップル、仲間たちなどが、みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができます。 高低差およそ8メートルのウォータースライダーや温泉プールでアクティブに体を動かすのもよし、健康温泉浴室や入浴施設でじっくりと体を癒すのもよし。 いろいろな楽しみ方ができます。 住所/〒413-0023静岡県熱海市和田浜南町4-39 電話番号/0557-86-2020 アクセス/JR熱海駅より熱海港・網代方面行きバスにて約10分→マリンスパあたみ下車 (シャトルバス運行は要問合せ) 営業時間/10:00~19:00(入館は18:30迄) ※年末年始、夏季は営業時間に変動あり 休業日/毎週木曜日(その他休館日は公式ページ参照) 料金/大人1360円・小中学生680円・3歳~未就学420円・3歳未満310円(その他料金設定は公式ページ参照) 駐車場/隣接市営和田浜駐車場125台(市営30分110円:駐車券持参で2時間割引) ※夏季など繁忙期は入館制限がかかる場合がございます ※臨時休館がありますので、公式ページにて事前にご確認ください
さらに表示
  • プール
  • 温泉(源泉)
  • サウナ
  • 日帰り
  • 体験
  • 熱海温泉
  • 熱海港
  • 海岸・ビーチ・海
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他2件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
熱海芸妓見番(あたみげいぎけんばん) 【湯めまちをどり華の舞】 芸妓衆が厳しいお稽古をする場、芸妓見番(げいぎけんばん)。 1954年(昭和29年)に現在の建物が完成しました。 当時としては立派な建物で、 東海一の芸妓組合と言われていました。 現在はここを会場に、毎週土日「湯めまちをどり華の舞」を開演しています。 普段はなかなか見ることのできないプロの踊りをご堪能下さい。 着物の着こなし、振る舞い、ため息ものの美しさです。 住所/〒413-0015静岡県熱海市中央町17-13(初川沿い) 電話番号/0557-81-3575(熱海芸妓見番) アクセス/JR熱海駅より紅葉ガ丘方面行きバスにて約10分→清水町下車 日時/毎週土日 午前11時~(約30分)1回公演のみ 料金/2500円(税込)※小学生以下は無料 駐車場/なし(近くに市営有料Pあり) ※予約優先 ※土日以外のお稽古風景見学は要問合せ ※臨時休演あり
さらに表示
  • 芸妓
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 日本舞踊
  • 観光
  • おすすめ
  • 芸術・アート
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他1件

あなたへのおすすめ