• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

st situation
2024年9月5日
兵庫県南淡路若人の広場公園 初めて訪れた場所でここから見渡す景色は最高で、長年淡路は結構訪れて来たのですが、ここは穴場でネットでも見た事なく友人に勧められこんな場所があったの初めて知りました。 戦没学徒記念で世界的建築家丹下建三氏の設計した建物で 戦争のない愛と平和が続き世界中の人々が笑って過ごせたらなと願いました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 兵庫県
  • …他10件
長崎県 西海市観光協会
2024年9月4日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして!! 西海市観光協会でございます。 長崎県西海市(さいかいし)は、長崎県西彼杵半島(にしそのぎはんとう)の北部に位置し、長崎市と佐世保市のほぼ中央にある、豊かな自然と歴史を感じられる地域です。 市の三方を五島灘・佐世保湾・大村湾に囲まれてほとんどの地域がリアス式海岸で複雑に入り組んでいます。 長崎県西海市内は、美しい海岸線や豊かな自然に囲まれ、観光地としても魅力的です。 そんな長崎県西海市のおすすめ情報をクールジャパンビデオで紹介していきますのでよろしくお願いいたします。 ◇◇◇長崎県西海市へのアクセス 西海市には電車の交通網がないため、車やバスを利用してアクセスすることができます。 ◇長崎市街からの車でのアクセス 長崎市内から西海市へは、車で約1時間。 長崎自動車道を利用し、西海パールラインを通って市内へとアクセスします。 このルートでは、美しい海岸線を楽しみながらドライブすることができます。 ◇長崎駅からのバスでのアクセス 長崎駅から長崎バス・さいかい交通を利用して、西海市役所まで約1時間35分 ◇佐世保駅からのバスでのアクセス 西肥バスを利用して西海橋西口まで約50分 ◇◇◇長崎県西海市について 人口は約2万5千人(2024年現在)で、自然と共に生活する豊かな暮らしが特徴です。 農業や漁業が盛んな地域で、地元産の新鮮な食材を楽しむことができる点も魅力です。 特に、西海市はみかんの産地として知られており、温暖な気候と豊かな土壌を活かした農作物が多く収穫されています。 ◇◇◇長崎県西海市の歴史 西彼杵半島西部や近隣の離島は1630年代から捕鯨基地として栄えました。 明治以降は石炭採掘が始まり、大いに賑わった歴史があります。 その後、2005年に西彼町、大島町、西海町、大瀬戸町、崎戸町の5つの町が合併して現在の西海市が誕生しました。 ◇◇◇長崎県西海市の人気観光スポット 西海市には多くの人気の観光スポットがあります。 その一部を今回ご紹介します。 ◇長尾城跡展望所 展望デッキからは五島灘の島々を一望することができ、海に沈む真っ赤な夕陽は言葉を呑むほどの美しさです。 絶景のフォトスポットとして人気があります。 ◇八人ヶ岳公園 西彼杵半島の中央の山稜部分に位置にある公園で、山頂に用意された展望台からは大村湾全体を眺望できます。 遠くに広がる海や山々は季節ごとに異なる表情を見せてくれます。 ◇日本一小さな公園 西彼杵半島の西側の五島灘に浮かぶ松島には自然木のベンチとシュロの木が1本だけの「日本一小さな公園」があります。 公園からは大海原を一望することができます。 ◇崎戸海浜公園 崎戸海浜公園は、透明度の高い海水と白い砂浜が広がる海浜公園です。 トイレやシャワーも用意されているので夏の季節の観光におすすめのスポットです。 ◇七ツ釜鍾乳洞 七ツ釜鍾乳洞は、約3000万年前に海底より隆起して出来た鍾乳洞です。 一部を観光洞として開放しています。 入洞料 大人 800円/人 中学生 400円/人 小学生 200円/人 幼児(4才以上) 100円/人 現在35か所の洞穴が発見されていますが、まだ全容が確認できていない巨大な鍾乳洞群となっています。 ◇道の駅 さいかい 道の駅 さいかいは、西海市の特産品やお土産が購入できるスポットとして人気です。 特にオリジナルジェラート、ソフトクリームはおすすめです。 施設はみかんに見立てた半円形の大きなドーム型で、訪れる皆様に楽しんでいただくことができます。 ◇◇◇長崎県西海市で楽しめる体験 西海市内では「海体験」「山体験」「ものづくり体験」と大きく3つに分けられた様々な体験を楽しむことができます。 ここではその一部を紹介します。 ◇みかん狩り体験 西海市は県内屈指のみかんの名産地として知られており、収穫の季節(例年11月)になるとミカン狩りが楽しめます。 新鮮なみかんを自分で収穫する体験は、家族連れにも人気で、みずみずしい味わいをその場で楽しむことができます。 ◇◇◇長崎県西海市の特産品 ◇温州(うんしゅう)みかん 西海市の温州みかんは、全国的にも高い評価を受けている名産品で早生「原口早生みかん」(10月末~12月初旬) 極早生「岩崎早生みかん」(9月末~10月)の品種があります。 温暖な気候と肥沃な土壌で育ったみかんは、甘くてジューシーな味わいが特徴で、冬の訪れを感じさせる逸品です。 ◇大島トマト 西海市の大島トマトは、濃厚な甘みと酸味が特徴のトマトで、地元の名産品として人気があります。 (時期:2月~5月初旬) 高糖度でまるでフルーツのような味わいを楽しめます。 これらの特産品はふるさと納税の返礼品としても人気があります。 ◇◇◇長崎県西海市の観光情報 豊かな自然環境に囲まれ、さまざまな観光スポットや体験が楽しめる西海市は、訪れるたびに新たな発見があります。 今回紹介しきれなかった西海市のおすすめ情報を今後もクールジャパンビデオで発信していきますのでお楽しみください!!
さらに表示
  • 西海市
  • 西彼杵半島
  • 長崎県
  • 佐世保湾
  • 大村湾
  • 長崎駅
  • 農業
  • 公園
  • 海浜公園
  • 鍾乳洞
  • …他10件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年9月1日
目之湯旅館 紫山楼 源泉かけ流しの湯宿  源泉掛け流し湯と手打ちそばしか有りませんがここにしか無い 人は何故旅をするのか、また人間にとって旅とは何ぞや… そんな思いに駆られたら御一報下さいませ。 二百年前の柱と梁が静かにお出迎え致します。 古代ひのきの天然温泉 ヒノキの浴槽はその昔、自然倒木した樹齢2000年以上になる巨木から造られたものでございます。 ここにそそぐ湯は、美人の湯(アルカリ性単純温泉)の湧き出る自家源泉からなる100パーセント掛け流しの温泉です。 またホウ酸を含み、目に効く温泉として「目之湯」という名称の由来となっております。 こだわりの手打ち蕎麦 主人の打つ蕎麦は、目之湯にお越し際はぜひ召し上がって欲しい自慢の逸品 そば粉には、雑味のない洗練された風味が特徴の長野県蓼科高原産の最上級丸抜き粉を使い、蕎麦打ち水や茹で湯は源泉から湧く温泉水を使用しております。 打ちたて・切りたて・茹でたてを守った蕎麦に合わせる秘伝のつゆは、利尻昆布と本鰹の厚削りで出汁をとり、地元産の醤油とみりんで風味をつけた当館独自のそばつゆ。 すりおろした本わさびとともに、打ちたてのお蕎麦をお召し上がりください。 客室数 和室:6部屋  団体受け入れ 10人まで フリーWi-fi 全館禁煙 住所 浅間温泉1-37-5 ℡ 0263-46-0255 FAX 0263-46-0256 駐車場 20台まで 最寄りバス停 ホットプラザ前
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 蕎麦
  • 松本市
  • 長野県
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 穴場
  • 歴史
ニューオータニイン札幌
2024年8月28日
テレビでお馴染みのあの2人がニューオータニイン札幌にやってくる✨ 【原口あきまさ & ミラクルひかる ものまねオータムディナーショー】 ものまね&トークで高いクオリティーを誇る原口あきまささんとミラクルひかるさん、お二人が贈る大爆笑のショーと、料理長がお届けする厳選されたお料理で至福のお時間をお楽しみください💕 💎開催日   2024年9月15日(日) 💎時間   受付   17:00   ディナー 17:30   ショー  19:00 💎料金   S席 ¥22,000   ※SS席は完売いたしました 💎場所   2階 鶴の間 💎ご予約・お問い合わせ   📞011-222-9165(直通)   またはホテルHPにて♪ 遠方からお越しのお客様には朝食が付いた【ご優待ご宿泊プラン】もご用意しております! 皆様のお越しをお待ちしております😎
さらに表示
  • ショー
  • 芸能・娯楽・エンターテインメント
  • イベント
  • タレント
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 観光
  • 北海道地方
  • 旅行
  • …他7件
Abhi Sen
2024年8月26日
日本の夏は爽やかで癒されます。はい、湿度は高いですが、季節ごとに長所と短所があります。騒々しいセミ、緑の森、涼しい風、そしてたくさんの楽しいアクティビティは、それだけの価値があります。今年の夏、奥多摩に訪れた私は、夏のウォーターアクティビティを楽しみました。私が初めて試したアクティビティの1つはキャニオニングでしたが、とてもリラックスして平和でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 関東地方
  • 東京都
  • …他7件
長野県 浅間温泉観光協会
2024年8月25日
尾上の湯旅館 こだわりのお料理とかけ流しの天然温泉、大正時代の面影残る小さな湯宿 古き良き時代の面影が残る建物は大正時代の本格日本建築です。 全7室の客室は、どれもどこか懐かしい雰囲気の落ち着きのある和室です。 ドラマ「白線流し」では舞台の一つとして使われました。 主人が作る自慢のお料理は各サイトで高評価を頂いております。 また、かけ流しの天然温泉はアルカリ単純泉、健康と美肌の湯です。 ≪四季折々の旬の食材を堪能≫ 主人がこだわりを持って手作りしている会席料理です。 地元で採れた旬の食材をふんだんに使い、味はもちろん、見目にも四季を楽しんでいただけます。 おもてなしの心をこめた品々をご堪能ください。 メイン料理は季節によって異なります。 朝の活力に、美味しい朝食を… バランスのとれた朝食をご用意させていただきます。 客室数 和室:7部屋 創業年 1907年 団体受け入れ 最大40人まで その他 フリーWi-fi 分煙(喫煙所:室内 住所 浅間温泉3-4-18  TEL 0263-46-0567 FAX 0263-46-0568 キャッシュレス決済 クレジットカード(Visa・Master)・スマホ決済(PayPay) 駐車場 7台(バス・大型車不可) 最寄りバス停 湯坂
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 温泉
  • 旅館
  • 旅行
  • 信州
  • 穴場
  • 中央自動車道
  • 中央本線_東日本
  • 観光
  • インスタ映え
  • …他1件
Abhi Sen
2024年8月22日
福岡県は典型的な観光ルートではないかもしれませんが、数え切れないほどの隠れた名所があり、南蔵院は間違いなく最も注目すべき場所の1つです。世界最大のブロンズ製の涅槃仏像があり、広大な青空の下で静けさを醸し出しています。多くの場所を訪れたにもかかわらず、それは私の心の中で特別な場所を保持し、私に積極性を吹き込み、私の好みの夏の目的地の1つにします。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 写真
  • 田舎
  • 九州地方
  • …他9件

あなたへのおすすめ