• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 北海道
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月7日
「ひがしかわ観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道東川町(ひがしかわちょう)は、北海道の中央に位置する町です。 お米をはじめ野菜や飲食店など、町内の生活用水に雪解け水の天然水が使用されています。 大雪山国立公園内にある温泉も魅力の一つです。
さらに表示
ひがしかわ観光協会
2023年8月31日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、はじめまして!
ひがしかわ観光協会です。
日本の国立公園で最も大きい自然公園「大雪山国立公園」がある北海道東川町の魅力ある観光情報などをクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします!

北海道東川町は、北海道の中央部に位置し、自然の恵みに溢れた魅力的な町です。
旭川空港から東川町の中心部までは車で約10分の好アクセスな立地となっています。

北海道東川町では、全国的にも珍しく上水道の無い町です。
大雪山系の雪解け水が地下深くに染み渡り作られた美しい天然水は、町内の生活用水として、また飲食店をはじめさまざまな場所で活かされています。
農業では、恵まれた水資源を活かして美味しい米や野菜が栽培され、その味わいは格別です。

北海道東川町の魅力の一つが自慢の温泉です。
北海道東川町には、「旭岳温泉」と「天人峡温泉」二つの温泉地があり、どちらも「大雪山国立公園」内にあります。

「旭岳温泉」周辺の施設には温泉街が無く、高さ制限や一定の間隔が保たれるなど、景観が整備されています。
日帰り入浴も可能ですので、登山やハイキングの際に是非お立ち寄りください。
温泉に浸かりながら、自然の景色を眺める贅沢な時間を過ごせます。

「天人峡温泉」は、糖尿病や動脈硬化症への効能があることでも人気です。
2件の温泉施設があり2023年6月現在、宿泊や日帰り入浴も可能。
周辺には、日本の滝百選に選定された「羽衣の滝(はごろものたき)」があり、名瀑も楽しめます。

温泉以外にも北海道東川町には自然の息吹を感じることができる魅力的な観光スポットが豊富です。

・旭岳ビジターセンター
旭岳ビジターセンターは2019年にオープンした大雪山国立公園の自然やツアーなどの情報を発信している施設です。
登山の際の絶景ポイントのジオラマをご覧いただけます。
季節ごとの見どころの展示や、AR展示、VRゴーグルで大雪山のバーチャル体験も可能。

・大雪旭岳源水公園
カルシウムやミネラルが豊富な東川町の天然水が湧き出ている公園です。
大雪山連峰の雪解け水が何百年もかけて自然でろ過された湧き水を自由に汲むことができます。

・大雪山旭岳ロープウェイ
標高1,100mの「旭岳ロープウェイ山麓駅」から標高1,600mの「姿見駅」の約10分の空中散歩は壮大な絶景が広がり、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。
ロープウェイを降りると登山初心者でも楽しめる約1時間のトレッキングコースがあります。
また、ここから旭岳の山頂までは約2時間の道のりとなっており、頂上からは十勝岳連峰、芦別岳、暑寒別岳が見渡せる360度の絶景パノラマが広がります。

・キャンモア・スキービレッジ(キトウシ森林公園)
旭川空港から車で15分のキトウシ森林公園内にあるスキー場です。
6つのコースがあり、初心者から上級者まで、また多くの訪日観光客の方にもお楽しみいただけます。
キトウシ森林公園には、キャンプ場・コテージもありますので宿泊も可能です。

・忠別湖
大雪山国立公園の麓の「忠別湖(ちゅうべつこ)」では、カヌー体験が可能。
新緑や紅葉、冠雪など四季折々の絶景を堪能できるのも見どころです。
地元のガイドがサポートしてくれるので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。

北海道東川町の人口は約8,400人(2023年6月現在)、子育て支援の充実や空港からの利便性などから近年は移住者が多く人口が増加しています。
自然が豊かな環境は、ストレスのない生活を送るための最適な場所です。
3か月から1年間生活が可能な「東川町移住体験」も実施しています。

町立の日本語学校もあり、約600人の外国人の方も居住しており、留学生へのサポートにも力を入れています。

北海道東川町は自然の恵みに満ちた魅力的な場所です。
四季折々の美しい自然など"写真映りのよい"町を目指し、写真文化首都「写真の町」を宣言しています。
北海道東川町には豊かな自然環境、温泉、美味しい料理、地元の人々の温かさなど、さまざまな魅力が詰まっています。
今後も北海道東川町の魅力たっぷりの情報をお届けしますので、よろしくお願いいたします。
  • 東川町
  • 北海道
  • 大雪山国立公園
  • 温泉
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • 観光協会
音更町十勝川温泉観光協会
2023年9月7日
観光ガイドセンター入口に鎮座するこちら、なんだと思いますか? 正解はモール温泉の素となる『亜炭層』です。 遙か太古の時代に十勝川河畔に自生していた葦などの植物が堆積して出来上ったものです。 この亜炭層を通って湧き出ているのが植物性モール温泉です。 亜炭に含まれる腐植物(フミン質)とアルカリのコラボレーションでつるつる感のあるマイルドな泉質が、美人の湯と呼ばれる所以です。 北海道遺産にも登録されているモール温泉、ぜひ入りにいらしてください🥰
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 観光協会
  • 温泉
  • 北海道遺産
  • 植物
  • 北海道地方
  • 日本
北海道 大樹町観光協会
2023年9月6日
柏林公園まつりで行われるイベントを紹介します! 🐟アキアジのつかみ取り 大樹町は酪農だけでなく漁業も盛んな町で、おいしい魚介類が年間を通して揚がりますが、中でも主力は「秋サケ」。 「アキアジ(秋味)」とは、「アジ」ではなく、秋に産卵のために故郷の川に戻ってきた「サケ(白サケ)」のこと。 アキアジは身がしまっていて、さっぱりした淡泊な味がします。 柏林公園まつりでは、小学生以下100名限定(予定)でアキアジのつかみ取りを実施します。 整理券の配布は9:00から噴水横にて行います。 毎年大人気のイベントです! さらに、会場ではアキアジ汁も販売される予定です。 大樹町の秋の味覚を楽しんでください! ※写真は過去の柏林公園まつりのものです。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 秋鮭
  • 北海道地方
  • 北海道大樹町
  • 日本
  • イベント
  • 北海道
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • …他1件
北海道西興部村
2023年9月6日
***アジアンプロレスリング in 西興部*** 9月3日。 村内に突如、現れたプロレスのリング。 闘争心をかき立てるBGMとともにレスラーたちが入場します。 わたしは初めての観戦で 終わったあとになってもルールはよく分かりませんでしたが 盛り上げ上手なレスラーたちとともに手拍子をしたり、 空中で一回転をしながら、相手への技を繰り出す姿に驚いたり、 あっという間の時間でした…! グッズ販売中には レスラーの方がタオルを購入した子どもと写真を撮るなど ほっこりする風景を見ることもできました。 会場裏の調理場では スタッフの夜ご飯として、炊きたてアツアツのお米を 大量に握ってくれる方がいたり…。 おにぎりの中身のしょうが昆布がすごくおいしかったです^^ たのしくて、おいしいイベントになりました。
さらに表示
  • 西興部村
  • おにぎり
オホーツク大空町観光協会
2023年9月6日
クールジャパンビデオをご覧の皆様のみなさま初めまして! 北海道大空町(おおぞらちょう)の魅力ある情報を発信している、オホーツク大空町観光協会です。 大空町は北海道の東に位置する町で、2006年に女満別町と東藻琴村が合併して誕生しました。 今回の初めての投稿では、大空町の見どころを紹介します。 ぜひお楽しみください! 北海道大空町へのアクセス方法をご紹介します。 【飛行機でのアクセス】 ◯ 東京羽田空港 〜 女満別空港 … 約1時間50分 ◯ 札幌・新千歳空港 〜 女満別空港 … 約50分 ◯ 大阪・関西国際空港 〜 女満別空港 … 約2時間30分 【電車でのアクセス】 ◯ JR札幌駅 〜 JR女満別駅 … 「特急オホーツク」で約5時間30分 / JR旭川駅~JR女満別駅…「特急大雪」で約3時間30分 ◯ 札幌 〜 女満別 … 都市間長距離バス「ドリーミントオホーツク号」で約5時間30分(予約制) 北海道大空町は、寒暖差が大きい気候のため、旅行を計画する際は天気予報をチェックしておくことがおすすめです。 年間を通して降水量が少ないため、晴れる日が多く、観光にはぴったり! 夏は平均気温は20℃前後と過ごしやすい気候となっています。 冬の積雪は10月下旬から4月下旬頃。 最低気温マイナス27℃になることもあり、寒さは厳しい地域です。 四季折々の風景が楽しめる大空町! ここからは、観光スポットを紹介します。 暖かい春の訪れとともに、芝桜の美しいピンクのじゅうたんが広がる「東藻琴芝桜公園(ひがしもこと芝桜公園)」は、人気の芝桜スポットです。 園内には、展望台やピンクの鳥居、遊覧車などもあり見どころ満載。 広大な園内に咲き誇るまるで絵画のような風景は必見です! (開花時期5月~6月上旬頃) 夏は広大なひまわり畑が咲き誇り、まるで太陽のような黄色い花々が広がります。 「トマップ川公園」は、大空町内で一番早く開花するひまわり畑。 女満別空港から車で約10分の場所にあり、アクセスも良好です。 (開花時期7月中旬~下旬頃) 長期間ひまわりを楽しめることで有名な「朝日ヶ丘公園」は、展望台からの絶景が人気のスポット。 展望台からは、網走湖や斜里岳、知床連山を一望できます。 (開花時期7月下旬~9月中旬頃) 女満別空港横のひまわり畑は、飛行機とひまわりの写真が撮れるとSNSでも話題の場所! 約40万本のひまわりを楽しめます。 (開花時期8月上旬~下旬頃) 女満別空港の横に位置するため、ひまわり畑に飛行機が離着陸しているような写真が撮れます。 ホテルも備えた「道の駅 ノンキーランドひがしもこと」も人気のスポット! ショップでは、お土産や地域の特産品、道産牛の「ジューシー肉まん」や長芋など地域の味覚を楽しめます。 道の駅内の「ホテルひがしもこと」では宿泊も可能です。 客室はツイン、DLXツイン、和室からお選びいただけます。 ホテル内に温泉はありませんが、ホテルから車で約2分、徒歩約9分の場所に温泉施設「ふれあいセンターフロックス」があり、ジェットバスやサウナなども完備。 旅の疲れをゆっくりと癒せます。 女満別空港から車で約10分の場所にある「メルヘンの丘」も見逃せない人気観光地。 7本のカラマツが並ぶメルヘンな景色が有名なスポットです。 広大な田園風景が広がり、まるで絵画のような風景が楽しめます。 近隣にある、道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」も見どころの1つ! 地元で獲れたて野菜販売コーナーや、物産品コーナーなどがあり、館内レストランでは「大空豚しゃぶ長いも丼」など地産の食材を使用したグルメを味わえます。 ワンちゃんが気軽に遊べる、使用料無料の「ドッグラン」も完備。 豊かな自然を満喫できる「藻琴山(もことやま)」もおすすめの観光地です。 全国「自然100選」にも選定されています。 標高は約1000mとなっており、気軽にトレッキングが楽しめるのも特徴! 8合目付近にある湧き水、名水「銀嶺水」も見どころの一つです。 続いて、大空町の温泉施設を紹介します。 大空町で温泉を楽しむなら、町営の公衆浴場施設「女満別農業構造改善センター ひまわり温泉」がおすすめ! 源泉かけ流しの温泉を、日帰り入浴で気軽に満喫いただけます。 湯量が豊富で泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で神経痛や冷え性、疲労回復などの効能があります。 大空町への旅には欠かせないグルメ情報をお届け! 大空町自慢のご当地グルメ「大空豚しゃぶ長いも丼」は必食! 「ながしま家」では、そばダレの返しをベースにした、オリジナルのキムチ風味のタレで丼を味わえます。 大空町の夏のイベントといえば「めまんべつ観光夏まつり」と「ノンキーランドふるさとまつり」の2大祭り♬♬ 今年は【2023年7月29日(土)〜30日(日)】に観光夏まつりが開催されました。 4年ぶりに開催された夏まつりは水上花火もあがり大盛り上がりとなりました! ふるさとまつりも4年ぶりに開催。 大きな牧草ロールを転がして競いあうレースは大盛況でしたよ。 北海道大空町には、美しい自然や観光スポット、新鮮な海産物のグルメなど、まだまだおすすめの情報がたっぷりございます。 これからも、北海道大空町の魅力を紹介していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 大空町
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • ひがしもこと芝桜公園
  • メルヘンの丘
  • 道の駅 ノンキーランドひがしもこと
  • 藻琴山
  • 朝日ヶ丘公園 (大空町)
  • トマップ川公園
  • 向日葵
  • …他9件
えんがる町観光協会
2023年9月6日
『えんがるイート2023(1回目)』いよいよ明日開催! 綺麗なコスモスを鑑賞しながら、遠軽を味わおう! 5店舗の『えんがるイート』限定のお弁当が楽しめます!! 受付けは11:00~、お弁当のお渡しは12:00~です。 2個以上お買い上げの方には、特製「えんがるイート特製ピクニックシート」、1個お買上の方には、コスモスノベルティをプレゼント! コスモス園で、皆様のお越しをお待ちしております♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • グルメ
  • 公園
  • 遠軽町
  • 太陽の丘えんがる公園
  • コスモス
  • …他2件
北海道 大樹町観光協会
2023年9月5日
🍂柏林公園まつりのお知らせ🍂 9/17日に、第47回柏林公園まつりが開催されます! 柏林公園まつりは、大樹町の秋の味覚を満喫できる秋の産業まつりで、大樹産和牛の即売や、買った牛肉をその場で食べられるバーベキュー、アキアジのつかみ取りなど、毎年人気のイベントが多数開催されます。 さらに、大樹町の姉妹都市・友好都市の特産物販売や、野外ステージでの歌謡ショー、お楽しみ抽選会など、見どころが沢山! 是非遊びに来てください! ※写真は去年の様子です!
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 北海道大樹町
  • 北海道地方
  • 北海道
  • 和牛
  • バーベキュー
  • 秋鮭
  • 観光
  • 公園
えんがる町観光協会
2023年9月4日
日本最大級のコスモス園『太陽の丘えんがる公園コスモス園』は、10haの広大な畑に約1,000万本のコスモスが咲き誇ります。 また、約20種のコスモスが鑑賞できます。 見頃は8月下旬~9月下旬です。 今年は猛暑のため開花が遅れており現在6~7分咲きですが、ここ数日は朝晩の気温が下がったことから日々開花が進んでおり、今週末には見頃を迎えそうです♪
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • 北海道
  • 太陽の丘えんがる公園
  • 遠軽町
  • …他2件
えんがる町観光協会
2023年9月3日
毎年大好評を頂いております「えんがるイート」を今年も開催します! 『えんがるイート2023』の1回目は、9月7日(木)に開催。 店舗数も5店舗に増え、各店舗のコスモスフェスタオリジナルのお弁当が楽しめます♪ 毎年瞬時に売切ます!! コスモス園限定で数量も限定のお弁当、美しいコスモスを目にしてのお弁当は最高ですよ! ぜひお買い求め下さい♪
さらに表示
  • 観光
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • グルメ
  • コスモス
  • イベント
  • 遠軽町
  • 花回遊
  • 太陽の丘えんがる公園
北海道西興部村
2023年9月3日
***第40回 むら興しまつり*** ステージパフォーマンスに参加型イベント。 企画満載の「むら興しまつり」は、おかげさまでアツく盛り上がりました!! 雨予報をうけて、今年は室内での開催となりましたが 村内外から多くの方に足を運んでいただき、うれしい限りでした。 ↓おまつりの内容について、いくつかご紹介いたします↓ ●オープニングを彩ったのは地元、西興部中学校の吹奏楽部です。 1・2年生によるリコーダー演奏は、ふだん金管楽器などを吹いているからか、 とてもきれいな音色が心地よく感じられました。 ●例年、実施している「きこり競争」では 4人1組になり、のこぎりで丸太を切る速さを競う企画。 今年は開催40年に因んで、直径が40cmの丸太を選んだのだとか。 応援する声にも、司会者の解説にも、熱が入っていました。 ●もうひとつの参加型企画は、今年はじめての実施となった 「目隠しミルク ぴったりChu-Chu-!大会」🐄 目隠しをした挑戦者たちが指定されたグラム数ぴったりを目指して 西おこっぺ特産のグラスフェッドミルクを飲む競技です。 見えないなかで、残りの量を予想しながら 真剣に牛乳を飲む挑戦者たちの姿はシュールで、おもしろかったです。 ●ステージパフォーマンスのトリを務めたのは、演歌歌手の新沼謙治さん。 伸びやかな声が会場に響きわたり、圧巻のステージでした。 つい最近、祖母と「ヘッドライト」を聴いていたばかりだったので 生の歌声を聴くことができて、心が躍りました。 ********************************** 季節は変わりますが、秋以降にもちらほらとイベントの気配が…。
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 西興部村
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年9月1日
「大樹町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道大樹町(たいきちょう)は、北海道の東部に位置する町です。 1985年頃から「宇宙のまちづくり」を目標に掲げ、航空宇宙関連の実験など色々な取り組みを行っています。 「宇宙交流センターSORA」「カムイコタン公園キャンプ場」など魅力的な観光スポットも充実。 特産品のカマンベールチーズや秋鮭、ホエー豚は絶品です。
さらに表示
北海道 大樹町観光協会
2023年8月27日(編集済み)
クールジャパンをご覧の皆様、はじめまして!
大樹町観光協会です。
こちらのアカウントでは、北海道大樹町(たいきちょう)に足を運びたくなる魅力ある情報を発信していきます。
よろしくお願いします!

今回の初めての投稿では、大樹町の紹介や観光地情報をお届けします。

北海道大樹町は、北海道の東部、十勝の南部に位置し、自然の息吹と歴史の風情が交差する人口5,437人(2023年1月調べ)の町です。
「たいきちょう」の名前は、アイヌ語の「タイキウシ」という「大木が群生するところ」という言葉から由来しています。

大樹町には、美しい自然や歴史的な名所が数多く点在しています。
続いて、大樹町の魅力的な観光スポットをご紹介します。

● 宇宙交流センターSORA
大樹町は1985年ごろから「宇宙のまちづくり」を目標に、航空宇宙関連の実験などを行っています。
「宇宙交流センターSORA」には、JAXA宇宙航空研究開発機構)やロケット開発企業「インターステラテクノロジズ」などが大樹町で行った実験の資料や模型などが展示されています。
入場は予約不要、無料でご覧いただけます。

● 道の駅「コスモール大樹」
地元の特産品やお土産が揃う道の駅「コスモール大樹」は、大樹町の魅力を感じる場所のひとつです。
特産品コーナーでは、こだわりの自家製チーズなどのお店「半田ファーム」のナチュラルチーズや、大樹産の素材を使用したカウベルアイス(とうもろこし、かぼちゃなど)などを味わえます!
宇宙食などスペースグッズ売り場や、日用品が多く揃うショッピングセンターも完備。
周辺には過去に清流日本一に選ばれたこともある、清流「歴舟川(れきふねがわ)」があります。

続いては、レジャー情報をご案内します!

◎ ホロカヤントーワカサギ釣り
ホロカヤントーワカサギ釣りは、12月末ごろから解禁され、2月下旬ごろまでお楽しみいただけます。
また、ホロカヤントーのすぐそばには「晩成温泉」もあり、ワカサギ釣りで冷えた身体を温めるのに最適です!

◎ カムイコタン公園キャンプ場
十勝の景勝地でもあるカムイコタンにある「カムイコタン公園キャンプ場」は、アウトドア好きにおすすめのスポット!
豊かな自然に囲まれたオートキャンプ場です。
川遊びはもちろん、釣りや森林散策、砂金掘りも体験できます!
(砂金掘り体験をご希望の場合は、事前に観光協会にお申込みください)

北海道大樹町のイベントも見逃せません。

◎ 歴舟川清流鯉のぼり
5月5日の「子どもの日」に行われるミニイベントです。
毎年4月下旬~5月初旬まで、鯉のぼりが川幅いっぱいに広がり、風にそよぐ光景は春の風物詩にもなっています!

◎ 歴舟川清流まつり
歴舟川は8月に開催される「歴舟川清流まつり」と「ペルプネ火祭り」の会場にもなっています。
「歴舟川清流まつり」は、歴舟川が環境庁に「日本一きれいな川」と評価されたことをきっかけに、平成元年より始まった大樹町の夏の一大イベントです!
そして、歴舟川清流まつりの最後には、「ペルプネ火祭り」と花火大会も開催されます。
燃え盛る柱たいまつが空に伸びる景色は必見!
夏の夜を楽しむ贅沢な時間を過ごすことができます。

次に、大樹町グルメ情報をご紹介します!
大樹町のグルメは、特産品のカマンベールチーズや秋鮭、ホエー豚などをはじめ、新鮮な海産物を使った海鮮料理や、大地の恵みを味わう野菜料理など、そのバリエーションは豊かです。

チーズと秋鮭を使用した「大樹チーズサーモン丼」は、人気のご当地グルメ!
地元の食材をふんだんに使用した料理を味わいながら、北海道大樹町ならではの食をご堪能ください!

大樹町のふるさと納税では、新鮮な海産物やこだわりの加工品などを提供しています。
「新鮮濃厚ミルク カウベルアイスクリーム」「半田ファームの自家製チーズセット」「ホエー豚の豚丼セット」などの返礼品が特に人気を集めています。
北海道大樹町ならではの美味しさをふるさと納税を通じてお楽しみください!

大樹町へのアクセスは、道外からは「とかち帯広空港」をご利用ください。
とかち帯広空港から大樹町までは車で約40分、バスをご利用の場合は約70分です。
また、札幌からは電車で、札幌駅から帯広駅まで最短約2時間半、バスでは約3時間30分。 帯広駅から大樹町まではバスで約1時間40分で到着します。

大樹町は海に面していますが、寒暖差が激しい気候・天気となっており、夏の平均気温は約20度、最高気温は約34度、冬はマイナス20度になることも珍しくありません。
また、冬期は短時間での気温差も激しいため、旅行の際は服装にご注意ください。

ぜひ一度、足をお運び頂き、北海道大樹町の魅力を実際に体験してみてください。
これからも、大樹町の魅力をお届けしてまいりますので、よろしくお願いします!
  • 北海道大樹町
  • 北海道
  • 宇宙交流センターSORA
  • カムイコタン公園キャンプ場
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
札幌東急REIホテル
2023年9月1日
北海道のシンボルの一つである北海道庁旧本庁舎は国の重要文化財です。 「赤レンガ庁舎」とも呼ばれており、約250万個のレンガを使って作られています! 建物には開拓使のシンボルである「五稜星」があるので見つけてみるのも◎ 館内には明治の札幌の街を再現したジオラマや北海道の開拓に関する絵画が飾られ、北海道の歴史を学ぶこともできます。 その中でも、「北海道」の名づけ親・松浦武四郎が作り上げた26分割の北海道地図は見ごたえ満載です! 現在は、老朽化に伴う大規模改修工事のため、2025年2月17日まで休館中ですが、改修工事中は仮設施設を一般公開しています。 春には桜やライラック、夏には豊かな緑やハマナス、秋には紅葉と季節ごとに異なる表情を見せてくれるスポットです。 周辺にはたくさんのグルメスポットがあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。 【仮設施設】 営業時間:8:45~18:00(17:50最終入場) 期間:2024年5月上旬まで 定休日:年末年始(12月31日~1月3日) ※土日祝日も営業しておりますが、臨時休業日もありますのでお気を付けください ――――――――――――――――――――――――――――― 【住所】 〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 【アクセス】 JR札幌駅西通り南口から徒歩8分 地下鉄南北線さっぽろ駅から徒歩6分 地下鉄東豊線さっぽろ駅から徒歩8分 地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅から徒歩9分
さらに表示
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 北海道
  • 北海道庁旧本庁舎
  • 北海道地方
  • 札幌市
  • 散歩
  • …他1件
北海道西興部村
2023年9月1日
クールジャパンビデオをご覧のみなさま、こんにちは! 西興部村 地域おこし協力隊 観光担当 倉島です。 北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の魅力たっぷりな【観光情報】などをお届けしていきたいと思います! よろしくお願いします。 北海道 西興部村は、道東地方のオホーツク海内陸に位置し、人口は1,002人(令和5年7月末時点)、村の面積の約9割を森林が占めています。 森林や雪景色とのコントラストが美しく、また公共施設などの主な建物の壁がオレンジ色で統一されています。 当村は寒暖差が大きい地域であり、冬はマイナス20度、夏は30度を超すこともあります。 厳しい自然環境のなかではありますが、豊かな自然や滝といった秘境・観光スポットも満載です! それでは、北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の 魅力的な観光スポットを一部ご紹介します。 ウェンシリ岳の麓にある「氷のトンネル」は、氷の世界が広がる幻想的な人気の観光地! 春の雪解けにより流れ落ちた水が作り出すトンネルは、山の谷間にあるため夏でも氷が解けず神秘的な世界を見せてくれます。 崩落の危険があるため通常は閉鎖していますが、今年7月には4年ぶりに1日限定で開放されました。 「道の駅 にしおこっぺ花夢 (かむ)」は、フラワーパークと道の駅が融合したスポット! 道の駅の館内には、国内でも珍しい風の力で音を奏でる木製のからくりオルガン「音・木・林(おとぎばやし)」が設置されており、売店では西興部産のグラスフェッドミルクを使ったソフトクリームなどの乳製品をはじめ、エゾシカ加工品(皮加工品、ペットフード等)の販売も行っております。 併設されたフラワーパークでは、西興部村の気候や風土に合わせて成長する自然の草花を再現した庭「ナチュラルガーデン」をコンセプトとしたガーデンを楽しむことができます。 道の駅 にしおこっぺ花夢から、車で約10分の場所にある「森の美術館 木夢(こむ)」は、「見て」「触れて」「遊んで」「創る(作る)」をコンセプトにした美術館です。 約3,000点の木のおもちゃ・作品が展示されているだけでなく、大型木製遊具などには実際に触れ、遊ぶことも可能になっています。 中でも、木の玉が16万個入っている「木の砂場」は人気の作品! 木の香りに包まれ木工浴を堪能できます。 また、見るだけでなく「木工体験教室」などで実際に作ることも体験可能! 森の中で芸術に触れる贅沢な時間をお楽しみください。 自然のパワーを感じる観光スポット「行者の滝(ぎょうじゃのたき)」は、落差20mの滝です。 明治末期に、親の難病治癒を願い、滝に打たれ祈願した女性が実在したことから行者の滝と呼ばれ始めました。 行者の滝の上流部には、煉瓦色の河床が美しい「赤岩の滝」と、エゾマツの原生林を流れる「黒岩の滝」があり、一路線で3つの滝を楽しむことができます。 続いて、雄大な自然とアウトドアが楽しめるキャンプ場をご紹介します! 「森林公園」は、令和4年と5年の2ヵ年で大規模な改修工事を実施、テントサイトの整備や遊具の新設など、令和6年のリニューアルオープンに向けて準備中です。 令和5年はテントサイトが10月15日まで利用可能となっておりますが、遊具の利用はできません。 また、公園内には一年中利用できる有料のログハウス、日帰りBBQも可能なBBQハウスが併設されています。 原生林に囲まれた「ウェンシリキャンプ場」は、炊事施設が無いため、ワイルドキャンプにおすすめのキャンプ場です。 氷のトンネル同様、ウェンシリ岳に位置し、1棟だけですが10人収容可能なバンガローを無料でご利用いただけます。 尚、原生林周辺はヒグマの出没危険もあるためご利用の際は注意が必要です。 西興部村は、ギター工場 「オホーツク楽器工業」 でも知られており、美しい音色を奏でる楽器がここで生まれています。 木材会社を引き継ぐような形で設立されたオホーツク楽器工業は、現在、年間2万本のギターのボディーを生産しています。 また、ギター工場の別棟には、無料で入館できるショールームもあり、お気軽に見学いただけます。 西興部村へのアクセスは、 羽田空港からオホーツク紋別空港までは約1時間45分。 大阪方面からは、関西国際空港・大阪国際空港から新千歳空港(約1時間50分)、JRで旭川駅(約2時間10分)まで行きJR特急に乗り換え名寄で下車(約1時間)、バスで西興部村(約1時間)で到着します。 オホーツク紋別空港から西興部村までバスで約1時間20分となっています。 氷のトンネルをはじめとする美しい風景、美味しいグルメなど 様々な体験を西興部村では堪能できます。 今後も北海道 西興部村の魅力をお伝えしていきますので、 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 氷のトンネル(西興部村)
  • ウェンシリ岳
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 森の美術館「木夢」
  • 行者の滝(西興部村)
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • ウェンシリキャンプ場
  • …他7件
札幌エクセルホテル東急
2023年9月1日
こちらの写真は、札幌の隣町、小樽市にある北一硝子です。 「三号館 北一ホール」は、木の梁や柱、167個のランプが並ぶ広々とした空間です。 郷土料理やコーヒー、紅茶、ケーキなどが食べられるレストラン&カフェや、ピアノ演奏が楽しめます。 また、167個のランプが灯る点灯作業の見学が可能です。 スタッフがひとつひとつ丁寧に火を灯し、ランプに息を吹き込むことで、北一ホールの幻想的な空間が出来上がっていきます。 ――――――――――――――――― 【レストラン】11:00~14:50(オーダー) 北海道ならではの食材を使用した料理や、郷土食を守り抜く心を大切にしたランチにぴったりのお食事メニューが楽しめます。 【カフェ】9:30~17:00(オーダー) 北一ホール定番人気の「特製ロイヤルミルクティ」のほか、パフェやケーキなども用意。 ※席の予約はできません。 ――――――――――――――――― 【ピアノ演奏】 スタインウェイから奏でられる最高の音色を楽しむことができます。 毎週火曜日~金曜日(祝祭日を除く) 14:00~14:30、15:00~15:30、16:00~16:30 ――――――――――――――――― 【点灯作業】 開店と同時に始まる点灯作業は必見です。 9:00~9:30 ※先着順でのご案内 ※混雑状況によっては、入場を制限 ――――――――――――――――― 【住所】 〒047-0027 北海道小樽市堺町7-26 【アクセス】 ◦JR・・JR函館本線で約28分。 JR南小樽駅から徒歩約10分。 ◦バス・・札幌駅前/高速おたる号で約55分。 小樽駅から徒歩20分。 ◦車・・札幌北ICから約35分。  →駐車場「港堺町第一駐車場」「港堺町第二駐車場」
さらに表示
  • 札幌エクセルホテル東急
  • 観光
  • 旅行
  • 小樽市
  • 北海道
  • 硝子
  • 北海道地方
  • 伝統工芸
  • 小樽運河
  • 絶景
  • …他3件
北海道 置戸町
2023年8月31日
皆様はじめまして! 置戸町役場産業振興課です。 北海道置戸町の魅力をクールジャパンビデオをご覧の皆様にお伝えしていきますのでよろしくお願いします! 初めての投稿の今回は、置戸町ってどんな町かのご紹介と置戸町の魅力をお届けしたいと思います! 北海道常呂郡置戸町(ところぐんおけとちょう)は、人口2,669人(2023年1月31日時点)の北海道の東部に位置する美しい自然に囲まれた穏やかな町です。 温かな人々と交流する機会が豊富で地域の魅力を感じることができます。 また、置戸町の気候・天気は、昼夜の寒暖差が大きく、積雪や雨が少ないことも特徴。 置戸町へのアクセスは、飛行機と車を組み合わせると便利! 女満別空港(大空町)から置戸町まで車で約1時間30分、自然に包まれながらのドライブも楽しい旅の醍醐味です。 バスをご利用の場合は、女満別空港(大空町)から北見バス(女満別空港線)に乗車し、北見バスターミナル(北見市)で、北見バスターミナル(陸別線)に乗り換え置戸町まで計約1時間40分です。 続いて、年間を通じて異なる表情が楽しめる置戸町の観光名所や楽しみ方をご紹介します! ●おけと湖・鹿ノ子ダム(かのこダム) 「おけと湖」は鹿ノ子ダムがせき止めたことによりできた人口湖です。 周囲が13.4kmあり、野鳥や野草が多く見どころの1つでもあります。 おけと湖では釣りも満喫可能! 夏にはヤマベやアメマス、12月下旬~2月中旬頃には「ワカサギ釣り」も楽しめます。 (釣り具のレンタルは無いため、釣り具やテントはご自身での用意をお願いします。 ) ●虹の滝 鹿ノ子ダムの下流にある「鹿の子沢」には壮大な自然美が広がっています。 その中の1つ、落差13mの「虹の滝」は、まるで絵画のような景色が人気! 滝の周辺には木々や花々も咲き誇り、写真家も多く訪れるスポットです。 冬の時期には虹の滝のライトアップや、氷瀑ツアーが開催しております。 ●オケクラフトセンター「森林工芸館」 「オケクラフト」とは、置戸町の地域クラフトブランドです。 地域産業として生産されていた「オケ(曲げ桶)」と置戸町の「オケ」、そこに「クラフト」を合わせて1983年より活動が始まりました。 置戸町の24の個人工房が、日常でお使いいただける食器などを制作しています。 オケクラフトは、WEBサイトからでも購入が可能となっています。 「森林工芸館」では、オケクラフトはもちろん、草木染めなど地域で作られた製品を展示販売しています! 製作風景や施設見学も可能です。 また、「オケクラフト」は、置戸町のふるさと納税の返礼品としても人気! エゾマツで作られた夫婦椀や、口当たりの良いカトラリーなど、ぬくもりを感じる木の風合いは抜群です。 是非、ふるさと納税の各サイトにてご確認ください。 ●おけと勝山温泉ゆぅゆ 「おけと勝山温泉ゆぅゆ」は、宿泊、温泉、グルメ、観光と魅力満載の施設です。 コテージは計4棟あり、無料でBBQスペースも利用できキャンプ気分も味わえます。 館内には、レストランとカフェコーナーもご用意。 平日限定のランチメニューもおすすめです。 日帰り温泉では、源泉かけ流し(勝山温泉)の温泉を堪能いただけます。 大浴槽、寝湯、露天風呂、陶器風呂などで楽しめ、乾式タイプのサウナルームも完備! また、施設周辺にはおけと湖をはじめとする観光地も充実しています。 ●南ケ丘スキー場 冬期はスキー場で楽しむのもおすすめ! 「南ケ丘スキー場」は、1日券が大人1040円、小人(中学生以下)520円とリーズナブルな価格のスキー場です。 初心者向けから上級者向けまで幅広いコースがあり、スキーを存分に満喫できます。 是非、置戸町で自然の魅力と地元の温かさを肌で感じてみてください。 こちらのアカウントでは、置戸町の情報を発信していきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 置戸町
  • 北海道
  • おけと湖
  • ダム
  • 鹿ノ子ダム
  • 虹の滝(北海道置戸町)
  • オケクラフトセンター「森林工芸館」
  • おけと勝山温泉ゆぅゆ
  • 南ケ丘スキー場
  • ふるさと納税
  • …他6件

あなたへのおすすめ