• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 関東地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

Abhi Sen
2024年4月4日
埼玉県は東京に隣接しているにもかかわらず、観光客に見落とされがちです。しかし、この県には魅惑的な自然の美しさがたくさんあります。現在、キタ・アサバ・サクラ・ズツミは、その美しさを捉えた写真家のおかげで注目を集めています。去年も訪れましたが、今年は雪をかぶった山々を背景にピンク色の桜並木の驚愕の光景を目の当たりにしました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 関東地方
  • 写真
  • 祭り・フェスティバル
  • …他10件
神奈川県観光協会
2024年4月3日
【横浜市】 OTABISHO横浜能楽堂 ランドマークプラザにオープン! ― 能・狂言に気軽に親しむ、ギャラリー&ショップ ー 横浜能楽堂は大規模改修工事のため、2026年6月まで2年半休館をしています。 休館中は、もっともっとたくさんの人たちに、能・狂言を知っていただきたいと、みなとみらいのランドマークプラザで、能・狂言を紹介する場「OTABISHO 横浜能楽堂」をひらきます。 能・狂言の紹介施設が、ショッピングモールに入るのは全国初。 アクセス抜群のランドマークプラザで、能・狂言に身近に触れてください。 《開催概要》 □日時・会場 令和6年4月14日(日)  12:15~ お練り(土師流郷神楽、生麦囃子保存会、牛込獅子舞保存会) ルート:桜木町駅前~動く歩道~サカタのタネガーデンスクエア 13:00~ 「三番三/三番叟」茂山千之丞・野村万之丞 ほか 会場:ランドマークプラザ1階 サカタのタネガーデンスクエア
さらに表示
  • 神奈川県
  • 横浜ランドマークタワー
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 横浜市
Abhi Sen
2024年3月28日
埼玉県は東京に隣接しているにもかかわらず、観光客に見落とされがちです。しかし、この県には魅惑的な自然の美しさがたくさんあります。現在、キタ・アサバ・サクラ・ズツミは、その美しさを捉えた写真家のおかげで注目を集めています。去年も訪れましたが、今年は雪をかぶった山々を背景にピンク色の桜並木の驚愕の光景を目の当たりにしました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 日本
  • 写真
  • 関東地方
  • 観光
  • 桜・桜並木・さくら
  • …他10件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2024年3月25日
3月24日に八王子駅から徒歩5分のところにある「東京たま未来メッセ」で行われた「第3回多文化共生写真展」に参加しました。 本校からはバングラデシュ・スリランカ・ミャンマー・モンゴルの学生がそれぞれの国の文化を紹介しました。 また、バングラデシュの学生はメヘンディと呼ばれる手に絵を描くコーナーを担当し、行列ができるほどの人気でした✨
さらに表示
  • 日本語学校
  • 日本
  • 留学生
  • 八王子市
  • 東京都
  • 日本の生活
  • 留学
Abhi Sen
2024年3月22日
2つのチビッ子 巨大な桜の木の下。 姉は落ち込んでいる様子の弟を慰めていた。何が妹の悲しみを引き起こしたのかは定かではありませんが、2人の兄妹の純粋でシンプルな愛情と思いやりの表現を目の当たりにするのは心温まるものでした。このシーンは、大人が苦労することが多いのに対し、チビッ子はどんなに小さな瞬間でも幸せを見つけることができるのかについて、観察者に考えさせました。 北浅葉さくら桃堤埼玉で撮影
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 関東地方
  • 自然
  • 絶景
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • クールジャパン
  • フォトジェニック
  • …他10件
Abhi Sen
2024年3月21日
この写真は、春分の日に春の訪れを祝った埼玉県の北浅羽さくら堤で撮影しました。私の国では、この時間を自然な色で祝い、愛する人と時間を過ごします。この儀式は、この時期に自然が色鮮やかになることを象徴しており、私たちはそれを祝います。日本でも、大切な人と一緒にこの季節を楽しんでいます。滞在中、お母さんと娘さんが家族で楽しい時間を過ごし、思い出として写真を撮っているのを見ました。この光景は、私の幼少期を思い出させ、母もこの写真に映っているのと同じ感情で私を抱きしめてくれました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 自然
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • 関東地方
  • 写真
  • 祭り・フェスティバル
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年3月15日
【いせはら花情報】3.14 日向薬師の梅… まだ見られます 丸山城址公園のアーモンドの花… つぼみです 三嶋神社のしだれ桜… つぼみです 大山新道沿いのおかめ桜… ピークは過ぎました 気温が上昇し、いよいよ春を迎えますね。 みなさんお待ちかねのお花鑑賞ができる日までもう少しです。 スタッフ予想ですが、20日頃から各所お花の見頃を迎えるのではないでしょうか。 日向薬師の境内では看板猫が走り回っていました。
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • 自然
  • 寺院
  • 小田急線
千葉県 柏市観光協会​
2024年3月6日
大洞院 大洞院の創建は不明ですが、奈良・平安時代に掘立柱建築・草葺の小堂宇を建て、死者へ祈りを捧げるため天台宗の僧侶が住着いて寺院になっていったものと考えられています。 大洞院が曹洞宗寺院となったのは、慶長元年(1596年)と記録されています。 大洞院は檀家の皆様の先祖・故人の供養をする菩提寺です。 また、地域に開かれたお寺として、本堂を用いたコンサート(寺コン)、ギャラリーを開放しての作品展、歴史研究会、小仏彫刻教室、書道教室、華道教室などの文化活動も活発に行っており、檀家の皆様の菩提寺として、地域に開かれたお寺として活動を続けています。 【基本情報】 住所:柏市花野井1757 TEL:04-7132-5868 営業時間:9:00~16:30(寺務所受付) 休業日:年中無休 駐車場:40台 ~アクセス~ 【JR常磐線】「柏」駅下車、バス乗り場より西口「市立柏高校」、 「東急ビレッジ」行きバス バス停「花野井神社」下車 徒歩10分 【つくばエクスプレス】「柏の葉キャンパス」駅下車、バス乗り場より 「東急ビレッジ」行きバスに乗車 バス停「花野井木戸」下車 徒歩10分 ~見どころ~ ・大イチョウ 大洞院のシンボルの大イチョウは、樹齢450年を超えるといわれています。 この大イチョウは江戸時代の利根川水運で花野井村の目印とされていたそうです。 現在でも大利根橋から良く見えます。 平成16年に実施された「鎮守の森樹木調査研究」によると、柏市内で幹回りが一番太いイチョウ(5.32m)とされています。 昭和56年(1981)に、柏市指定保護樹木(指定番号290番)になっています。 ・弁天堂 元治元年(1864)に建築された弁天堂は、昭和50年代に老朽化のため、取壊されました。 現在の弁天堂は、平成10年(1998)11月に落慶式が行われました。 弁天堂には、頭上に宇賀神と鳥居を載せた八本腕座像の弁財天を祀っています。 手には長鉾、宝珠、宝蔵の鍵などを持っている彩色の塑造です。 旧弁天堂に取付けられていた鰐口には、天保十年(1839)、巳待講24名の寄進者名が刻まれており、さらに古い時代から弁天堂があったことを物語っています。 この鰐口は新弁天堂に取付けられ、今も天保時代の音を響かせています。
さらに表示
  • 千葉県
  • 柏市
  • 歴史
  • 寺院
  • 神社
  • 観光協会

あなたへのおすすめ