• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の仙娥滝(せんがたき)です。 撮影時刻はおよそ13時、お昼ごろに日がさすと虹が現れて綺麗に見ることができます。 落差はおよそ30メートル。 雨が降った翌日は、さらに迫力ある水の流れを楽しむことができます。 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂 撮影日:2024/3/4
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 観光
  • 甲府市
  • 絶景
  • 奇岩
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 水晶
  • 遊歩道
  • 観光協会
  • …他5件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の長潭橋(ながとろばし)からの風景です。 こんにちは、昇仙峡観光協会です。 「山梨最古のコンクリート橋」からは昇仙峡の渓谷を眺めることができます。 昇仙峡の入口にあるこの橋を渡ると「いよいよ昇仙峡だ」と気持ちが高鳴るかもしれません😊 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂 撮影日:2024/3/4
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 旅行
  • 観光
  • 甲府市
  • 絶景
  • 奇岩
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 水晶
  • 遊歩道
  • 昇仙峡ロープウェイ
  • …他6件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年3月4日
こちらは昇仙峡の覚円峰(かくえんぽう)です。 どことなくガンダムの「ザク」に見えますよね😊 こんにちは。 昇仙峡観光協会です。 本日は良いお天気でした。 覚円峰は、その昔、覚円(かくえん)というお坊さんが岩山の上で修行を積んだことに由来し名付けられています。 高さ180メートルの絶景の岩山です😆 春休みはぜひ昇仙峡に遊びにきてください。 渓谷の遊歩道ではミツバツツジが見頃を迎えるはずです。 またSNSを通じてお知らせします。 お楽しみに🙂
さらに表示
  • 山梨県
  • 昇仙峡
  • 甲府市
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 写真
hide
2024年3月2日
山口県萩市の「ひなまつり」イベントです。 浜崎伝建地区の旧山村家住宅では、「ほうこさん」と呼ばれる市松人形も展示されていました。 「ほーこさん・ほーこ人形」は、一般的に、誕生した女児の初節句の祝いに贈られます。 かつては、同じくお祝いに贈られた産着を着せて、雛人形などとともに飾られました。 みんなに見つめられているようで、少し恐縮してしまいますね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 山口県
  • 萩市
  • クールジャパン
  • 旅行
  • インスタ映え
  • …他6件
The LemonEE
2024年2月29日
京都の嵐山川のほとりにたたずむと、日本の時代を超越した美しさと豊かな遺産をささやくシーンが広がります。過去と現在が交錯するこの場所では、木々の葉がそよ風に揺れ、繊細な記憶のように水面に静かに流れ落ちます。何世紀にもわたって過ぎ去ったことを静かに見守ってきた川は、葉の鮮やかな色合いと渡月京の古代の橋の優雅な曲線を反映しています。この写真は、単なるスナップ写真ではなく、日本の穏やかな風景を未来に残し、この魔法のような場所の本質が何世代にもわたって受け継がれることを約束するものです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 京都府
  • 川・渓流
  • インスタ映え
  • 日本
Abhi Sen
2024年2月27日
この場所は、多くの観光客によって有名な東京駅と比較されることがよくあります。かつては法務省の本部でしたが、現在は法務研究所と法律図書館として機能しています。明治時代の建物は、2人の有能なドイツ人建築家によって設計されました。第2次世界大戦で被害を受けましたが、無事に修復されました。建物の対称的で荘厳な建築は、息を呑むほどです。明治時代のヨーロッパ様式が美しく表現されており、東京の稀な降雪時にはさらに美しく見えます。雪の季節にこの賑やかな街で新しい場所を探索することは、価値のある経験です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 関東地方
  • 写真
  • 東京都
  • 自然
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他8件
Abhi Sen
2024年2月26日
この場所は、多くの観光客によって有名な東京駅と比較されることがよくあります。かつては法務省の本部でしたが、現在は法務研究所と法律図書館として機能しています。明治時代の建物は、2人の有能なドイツ人建築家によって設計されました。第2次世界大戦で被害を受けましたが、無事に修復されました。建物の対称的で荘厳な建築は、息を呑むほどです。明治時代のヨーロッパ様式が美しく表現されており、東京の稀な降雪時にはさらに美しく見えます。雪の季節にこの賑やかな街で新しい場所を探索することは、価値のある経験です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 日本
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • 東京都
  • 関東地方
  • …他9件
kerama
2024年2月26日
世界遺産の相倉合掌造集落ですが、年に3回ライトアップが行われます。 先日冬のライトアップが行われたので行ってきました。 今回は半年前に予約したので、築200年の合掌造の民宿に宿泊することが出来、おかげで懐かしい日本の原風景をたっぷりと味わうことができました。 夜のライトアップはもちろんのこと、宿泊した人だけが可能な、静かな早朝の散歩は格別でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 北陸地方
  • 富山県
  • …他10件
えんがる町観光協会
2024年2月25日
現在、国産需要開発センター『木楽館(もくらくかん)』では、南小学校5年生が作ってくれた、遠軽町の観光スポットのパンフレットを掲示しています。 遠軽町の魅力を発信するため、色々調べて作成してくれました。 ぜひ見に来て下さい♪ また、「ひなまつり」に向けて、木製グッズを多数販売しています。 『木楽館』でお待ちしております!
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • インスタ映え
  • 木楽館(遠軽町)
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月25日
2/26撮影 渚小公園にある、早咲き大島桜が見頃になりました。 この大きな桜は、オオシマザクラとソメイヨシノ交雑によって作られた品種とされており、毎年3月上旬~中旬にかけて見頃を迎えます。 今年は気温が高い日が多いせいか、すでに満開! 花芽が多く、見ごたえのある1本です。 【渚小公園】住所/熱海市渚町(親水公園第三工区前)
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • 花見
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • おすすめ
  • 熱海温泉
  • …他4件
すっこ
2024年2月24日
広島県 呉市 倉橋島 広島県のおすすめスポット #倉橋島 👈 @kuremonogatari2 倉橋島の唐船浜で🔍検索 倉橋島から眺める日の出で一枚📸 穏やかな日本海のような眺めでした!! まんまる太陽もありましたが雲の中にある太陽の方が雰囲気良かったのでこちらを投稿してみました😊 透き通る海もとても良かったです! 😊
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • …他2件
ニューオータニイン札幌
2024年2月21日
3月からのアフタヌーンティーは【苺🍓×抹茶🍵】 苺と抹茶のティラミスや、抹茶と苺のロールケーキなど、 春を感じる苺と抹茶のメニューが盛りだくさん🌸 セイボリーにはボリューム満点、自家製サーモンマリネとクリームチーズ&ポテトのベーグルサンドをご用意いたしました🥪 3月1日~15日には、ホワイトデー企画としまして、 かわいいホワイトチョコベアーが乗った『ミニパフェ』が付くプランもご用意しています🧸 バレンタインのお返しにもアフタヌーンティーーをいかがですか? ご予約&詳細は 📞011-222-1522 または ホテルHPにて✨
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • お茶
  • 紅茶
  • パフェ
  • 札幌市
  • グルメ
  • ニューオータニイン札幌
  • …他10件

あなたへのおすすめ