• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 安曇野市観光協会
2024年9月9日
10月・11月限定  「秋の安曇野まるかじり!旬のりんご収穫体験&わくわくサイクリング&りんご畑でアップルパイ作りやってみよう」【AM 3時間コース】 真っ赤なリンゴがたわわに実る頃、広大なりんご畑で過ごす特別な時間 旬のりんごを味わえる期間限定のツアーが始まります♪ ご参加お待ちしております♪ 詳細・ご予約は安曇野市観光協会ホームページから
さらに表示
  • 果物・フルーツ
  • 収穫体験
  • 体験
  • サイクリング
  • 安曇野市
  • 信州
  • 長野県
  • かわいい
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他3件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年9月8日
【菅尾摩崖仏(すがおまがいぶつ)】 九州、大分県豊後大野市三重町にある菅尾摩崖仏。 菅尾摩崖仏は、平安時代後期につくられた5体の摩崖仏です。 約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られています。 京都や奈良の木造の仏像と比べてもそん色のない、とても美しく巧みに彫刻されていることから、国の重要文化財に指定されています。 豊後大野市の数多くの摩崖仏の中でも代表的なものです。 菅尾摩崖仏へは急な石段・急坂があります。 足元には十分ご注意ください。 場所 大分県豊後大野市三重町浅瀬 JR三重町駅から車で約12分(7~8km) 文化財 国指定重要文化財 ■■■豊後大野市の摩崖仏 摩崖仏とは、崖に直接彫られた石仏のことです。 豊後大野市は全国的にみても摩崖仏がきわめて多い地域です。 これらの多くは、火砕流が冷えて固まった溶結凝灰岩のうち、柱状節理がなく比較的加工がしやすい部分を選んで彫られています。 ■■■豊後大野市観光協会 豊後大野市観光協会では、豊後大野市の観光スポット・絶景を発信しています。 フォローしていただければ、うれしいです。 他のSNSでは食・宿泊やイベント情報も発信しています。 詳しくは豊後大野市観光協会WEBサイトへ(プロフィールからリンク)
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • 石仏
  • ジオパーク
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年9月8日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 とよおか旅時間をスタートして、ぶどう農園でシャインマスカットを収穫。 収穫したシャインマスカットは、村内の飲食店カフェ&ダイニングenに手渡ししてスイーツに。 まだまだ気温の高い日が続く豊丘村ですが、風はさわやかでサイクリングにはとても気持ちがいいです。 ここからフルーツは、ぶどう・りんご・柿とまだまだ続いていきます。 ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年9月6日
こんにちは😃山梨ワイン王国本館です。 ようやく久しぶりの澄んだ青空に気持ちがワクワクします。 昇仙峡散策するならこれからがおすすめですよ! ちなみに先日はキレイな虹が見えまして、昇仙峡の山々とマッチしていい眺めでした。 只今ワイン王国では、山梨ワイン倶楽部20周年を記念して、皆様への感謝の気持ちを込めて「アニバーサリーセット」をご紹介させていただいております。 山梨ワイン王国のイチオシ商品がたくさん入ったセットになっていますので、お越しの際はご覧ください。 これから秋に向かっていく昇仙峡を是非感じてみてください。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
大分県 豊後大野市観光協会
2024年9月6日
【原尻の滝】 九州、大分県豊後大野市緒方町にある、豊後大野市を代表する観光スポットの一つ、原尻の滝。 幅120m、高さ約20mあるこの滝は、山間ではなく平地にあります。 道の駅原尻の滝のすぐそばのため、気軽に見ることができます。 この滝は火砕流が生み出した柱状節理を川の水が長い年月をかけて浸食したものです。 滝の上にある道路は地元の人々にとっての生活道路で、車や歩き、時にはトラクターなどで行きかう姿が見られるのもおもしろいです。 滝のまわりには、遊歩道と吊り橋があり、さまざまな角度から滝を楽しむことができ、角度によっては虹も見ることができます。 場所:大分県豊後大野市緒方町原尻936-1(道の駅原尻の滝)
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • 原尻の滝
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年9月4日
台風一過。 奈良市月ヶ瀬には100年前に日本国名勝指定第一号に認定された月ヶ瀬梅渓があります。 2月中旬から3月末にかけて開催される「梅まつり」の時期には梅林と渓谷と雲海が織りなす絶景を求め、たくさんのカメラマンが早朝から集まり賑わいます。 しかし 月ヶ瀬梅渓の見頃は春だけではありません。 夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など四季折々の美しさで我々を魅了してくれるのです。 今回応募するのは夏らしい新緑の渓谷ではなく、台風一過の日の出です。 初めは川霧が濃すぎる渓谷でしたが、やがて霧が晴れていき陽も差すようになりました。 変化する霧に陽が差す様はとてもドラマチックです。 撮影:岡本泰紀
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 月ヶ瀬
  • 絶景
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 自然
  • 関西
  • …他10件
増田翔馬
2024年9月1日
(3/3) 鹿児島県の湧水町にある「丸池湧水」に行ってきました! 丸池湧水は以前来たことあったのですが、今回の収穫は池の奥から続いていく小径でした。 好物の水路があったので進んでいくと、最初は竹でできた塀や洒落た電灯など小綺麗な道でしたが、奥にいくにつれ少数の民家脇を通る格好になり、静かでぼーっと散歩できました。 次行くときからはこの小径もセットだなあと満足した2024夏の丸池湧水でした。
さらに表示
  • 九州地方
  • 自然
  • 地域PR
  • 観光
  • 鹿児島県
増田翔馬
2024年9月1日
(2/3) 鹿児島県の湧水町にある「丸池湧水」に行ってきました! この日はさざ波が少なく、水底がとてもよく見えました。 水に沈んだ枯れ葉が風景を邪魔しないところに丸池湧水の底力を感じます。。 あとは、ちょっと藻が生えた感じの水中の階段。 ここだけに意識をむちゃくちゃ集中すると沈んだ都市感を仄かに味わうことができます(多分)。 それから水中でまず見ないレベルでわっさわっさ苔が繁栄していました。 ブロッコリーくらいの勢いでたくさん生えていて、そこだけ見ると森でした。 苔の。
さらに表示
  • 九州地方
  • 自然
  • 地域PR
  • 観光
  • 鹿児島県
北海道西興部村
2024年9月1日
【鹿肉祭りだ!!! 】 去年に引き続き開催されました、鹿肉祭り! シカは農作物や花を食べてしまったり、 車とぶつかって事故が起きたり、 悩ましい存在でもあります。 けれど、シカの比較的多い西興部村では シカを単なる害獣として扱うのではなく、 資源として活用しようと活動しているひとたちがいます。 このイベントはそんな活動の一環でもあり 西興部で獲れたシカを西興部でおいしく食べる日でした。 祭り参加者には村民もいましたが 村外から来てくれた方が圧倒的に多かったです。 丸焼きや煮込み料理、ハンバーグにソーセージ。 どれも絶品で、多くの参加者が何度もおかわりに足を運んでくださいました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました! #西興部村 #シカ #鹿肉祭り #肉 #NPO法人西興部村猟区管理協会 #ごちそうさまでした
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • グルメ
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年8月30日
南伊豆町商工会青年部主催による新規イベント「夕涼み会」を弓ヶ浜海岸にて開催いたします。 開催概要は以下のとおりです。 日付:令和6年9月7日㈯ 催し物 ◆13:00~18:00 シーカヤック・SUP体験 ・体験時間50分 ・大人1,000円、学生500円 ※小学生は保護者同伴 ◆15:00~17:00 障害物レース サブロウ ・定員30組60人 ・小学4年生から参加可 ◆18:30~20:00 ほし★そらシネマIZU ・観覧無料 ・ミニオンズ映画上映 ・300席※敷物などご用意ください ◆出店 ・MOKI ・Hungryʼs ・BLUE La IZU
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 自然
  • こどもの日
  • カヤック
  • 出店
  • 弓ヶ浜海水浴場

あなたへのおすすめ