• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年12月13日
2025年2月に北海道名寄市で開催する「なよろ雪質日本一フェスティバル」(雪まつり)で、世界中の雪像彫刻家が技術・芸術度を競う「なよろ国際雪像彫刻大会」を開催して、地元雪まつりを盛り上げ名寄の雪質の素晴らしさを世界に発信したい! 北海道の北に位置する「名寄市」で、なよろ雪質日本一フェスティバル(以下:雪フェス)を開催する実行委員会です。 雪フェスは地元の雪まつりとして、今回は2025年2月7日~9日の3日間の日程で開催します。 巨大すべり台や、イルミネーション、雪の巨大迷路、-20度の中で焼肉を楽しむ極寒焼肉フェスなど様々なイベントを計画し、今年度で73回目を迎える冬の一大イベントであります! そのなかでも目玉のイベントとして、2001年から世界各国のプロの雪像彫刻家が作り出す雪像の技術や芸術度を競う「なよろ国際雪像彫刻大会」を開催してきました。 しかし近年の物価高騰により大会の運営にかかる費用の捻出が難しく、この特色ある素晴らしいイベントを途切れさせたくないという強い想いから、本プロジェクトを企画しました。 大会の概要 「なよろ国際雪像彫刻大会」は、名寄の雪質の素晴らしさを世界に発信したいという想いから、2001年に雪像彫刻世界五大陸大会ジャパンカップとして始まり、2020年には第20回大会を迎え、この時には過去最大の19基の雪像が会場に並びました。 途中新型コロナウイルスの蔓延により、中止を余儀なくされた年もありましたが、2025年2月で22回目を迎える歴史ある大会です。 詳細は「キャンプファイヤークラウドファンディング」で検索! サイトを開きましたら「なよろ」と検索しましたらご覧になれます! 最後に 名寄市の素晴らしい雪質を活かし、地域の魅力を世界に発信する「なよろ国際雪像彫刻大会」は、地域の未来を切り開く重要なプロジェクトです。 このイベントを通じて、名寄市の魅力を多くの人に知ってもらい、地域の活性化に繋げたいと思っています。 皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 北海道
  • 名寄市
  • 観光
  • 観光協会
  • 自然
  • 日本
  • イベント
  • 絶景
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月13日
【主要地方道 竹田五ヶ瀬線 土生工区 開通式】 本日12月13日(金)は、桑野内地区にて「竹田五ヶ瀬線 土生工区」の開通式がありました🤩👏 竹田五ヶ瀬線は、大分県の竹田市を起点に、高森町、高千穂町を経て五ヶ瀬町を終点とする大変重要な道路です💡 その一部である「土生工区」の工事が終わったとして、本日の開通式の開催となりました👏 まずは桑野内神社と古戸野神社の宮司による神事が行われ、道路の開通をお祝いするとともに今後の安全を祈りました😌🙏 その後、来賓の方々によるテープカットと、上組小学校の全校生徒によるくす玉開披で無事開通となりました🎊 その後は「通り初め」として、桑野内神楽が披露されました👹✨式典のときにしか舞われない特別な神楽なのだとか😳 神楽の途中で、参加者によるバルーンリリースも行われ、たくさんの風船が桑野内の大きな青空を彩りました🎈👋 神事が終わるころには朝から吹いていた冷たい風もやみ、太陽の光が暖かい穏やかな開通式となりました☀️ 今後、残りの工事も無事終わって生活や流通が便利になるといいですね☺️
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 地域PR
  • 神楽・御神楽
  • 伝統文化
  • 伝統芸能
  • 伝統
  • 歴史
  • 観光
  • 観光協会
  • …他2件
長崎県 西海市観光協会
2024年12月12日
七ツ釜鍾乳洞【長崎県西海市中浦北郷2541-1】 昭和3年に発見され、昭和11年に国の天然記念物に指定された長崎県では唯一の鍾乳洞です。 七ツ釜鍾乳洞の周辺には35の洞窟が確認されており、中には全長2kmを超えるものもあります。 一般に公開されているのは「清水洞」で250m地点まで入る事ができます。 薄暗い洞窟の中を進めば6mの滝や2体のお地蔵様のような形の石筍、直径60cmの大石柱、滝が流れ落ちているように見える鍾乳石などが次々と現れ、神秘的な世界を楽しめます。 【営業時間】 ・4月~9月 9:00~18:00(最終受付 17:30) ・10月~3月9:00~17:00(最終受付 16:30) ※年末年始12月30日~1月2日は休館です。 【イベント情報】 ・毎年3月には桜と菜の花の開花に合わせてイベントを行います♪ ・飲食店や手芸品などの販売、ステージイベントなどを開催しています♪ ・毎年10月~11月にかけてコスモス畑を見られる「秋まつり」や「ハロウィ ンイベント」なども企画、開催しています♪ ♪現在は「光の鍾乳洞2024」開催中♪ 海底のような洞内を抜けた先のトンネルの部分をイルミネーションで飾っています。 昼間でも見られるイルミネーションをお楽しみいただけます。 ぜひ! 長崎県西海市にお越しください♪
さらに表示
  • 長崎県
  • 西海市
  • 鍾乳洞
  • 観光
  • 観光協会
  • イルミネーション
  • 幻想的
  • 観光スポット
  • 自然
  • おすすめ
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月11日
【五ヶ瀬ハイランドスキー場安全祈願祭】 本日12月12日(木)、3年ぶりのオープンをあと8日後に控えた五ヶ瀬ハイランドスキー場にて安全祈願祭が行われました🙏✨ 総勢約60名が麓からシャトルバスを乗り継ぎ集まり、たくさんの報道陣に囲まれる中、スキーセンター内にて神事が行われました😌 滞りなく神事が執り行われ、スキー場の安全と盛況を祈りながら乾杯🍻 直会でもスキー場のオープンを楽しみにそれぞれ和やかな時間を過ごされました🤗 スキー場に登る道中もところどころ雪が積もっていて、ゲレンデも樹氷が幻想的な景色が広がっていました❄️✨ 風が吹くとやっぱり寒いですね🥶笑今日は私も完全防寒で臨みましたが、寒いものは寒いです🤣 ですが、スキー場はこうでなくっちゃ! ですよね💪❤️‍🔥 オープンまであと少し🤩もう少しだけ、うずうずしながら楽しみに待ちましょう✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 五ヶ瀬ハイランドスキー場
  • 日本最南端のスキー場
  • スキー・スノーボード
  • アクティビティ
  • 自然
  • 絶景
  • 星空
  • …他6件
長野県 諏訪観光協会
2024年12月11日
実は、12/1に上諏訪駅構内の諏訪市観光案内所で、“温泉むすめ”の上諏訪雫音(かみすわ しずね)ちゃんが顕現致しました!!! 担当声優さんは、諏訪ななかさんです! ◆温泉むすめとは  温泉むすめは、アニメや漫画、キャラクターや声優などの様々なコンテンツを通じて、日本全国の温泉地や観光地の魅力を国内外に発信するために作られた地域活性化を主目的としたプロジェクトです。 以前から、下諏訪町には下諏訪綿音ちゃんが居たのですが、上諏訪にはまだ顕現しておりませんでした。 昨日の上諏訪の顕現で、双子で上諏訪雫音(姉)、下諏訪綿音(妹)が、昨日、なんとか揃う事が叶いました! お待たせいたしました。 案内所では、お一人様 缶バッチ(2個まで)、アクリルキーホルダー(1個まで)の販売をさせて頂いております。 総額1500円以上、お買い上げの方には、オリジナルステッカーをお渡しさせて頂いております!    気を付けて、お越し下さい! 心より、お待ちしております!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 上諏訪温泉
  • 諏訪旅
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • …他6件
千葉県 館山市観光協会
2024年12月10日
八犬伝スタンプラリー12月13日(金)まで! 映画『八犬伝』で描かれる『南総里見八犬伝』の舞台である館山市で、飲食店やゆかりの地を楽しみながら巡るスタンプラリーが開催中です。 対象施設の飲食店で八犬伝コラボメニューを注文して参加しよう! https://www.tateshoku.com/hakkenden/... 観光案内所のスタッフ達が個人的に色々食べたコラボメニューの写真を掲載します☺
さらに表示
www.tateshoku.com
映画「八犬伝」グルメスタンプラリー 終了しました - たてやま食のまちづくり協議会
映画『八犬伝』で描かれる『南総里見八犬伝』の舞台である館山市で、「八犬伝グルメ」やゆかりの地を楽しみながら巡るスタンプラリーが開催されました。スタンプラリーは終了しました
  • 千葉県
  • 館山市
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • 地域PR
  • 海鮮丼
  • 喫茶店・カフェ
  • スタンプラリー
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月10日
【e-スポーツ体験会🎮】 本日(12/10)坂本地区で「e-スポーツ体験会」が開催されました💡 最初は慣れないゲームと寒さの影響もあってか、表情の硬い皆さんでしたが、回を重ねて慣れていく度に笑顔が増えていきました😁✨ 個人技がうまいチーム、チームワークが抜群なチームとチームによってもカラーが違い、他のチームがプレイしているときは応援の声がとんだりと大変盛り上がりました😆 「楽しかったよー!」「またやりたいね!」という声も聞かれたので大変嬉しかったです😄
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ゲーム
  • スポーツ
  • 地域PR
  • イベント
  • アクティビティ
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本
えんがる町観光協会
2024年12月9日
「山彦の滝ナイトツアー」参加者募集♪ 高さ28mの「山彦(やまびこ)の滝は、厳冬期には氷結し巨大な氷柱となります。 ライトアップした幻想的な姿をお楽しみください。 ◇開催日時 1月18日(土)、2月1日(土)、3月1日(土) 各日17:30~18:30 ◇集合場所 やまびこ温泉駐車場 ※15分前までに受付してください。 ◇募集人数及び参加料 各日先着40名 中学生以上2,000円 小学生1,000円(ガイド料、保険料含む) ◇申込方法 12月16日(月)午前8時45分~予約受付開始 電話でお申込み下さい。 ◇その他 防寒に適した服装でご参加ください。 悪天候の場合は中止することがあります。 申込み・問合せ 遠軽町丸瀬布総合支所  電話:0158-47-2211
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • インスタ映え
  • イベント
  • 写真
  • 絶景
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月5日
【おだきゅうFamily Fun フェスタ2024】 いよいよ明日から、全国各地の鉄道会社が海老名に大集合する大好評の大型イベントが2日間にわたり開催されます! 両日、伊勢原市からは多色刷り版画体験、✨クルリン✨も登場15:30頃(予定)からのステージもお楽しみに! 7日(土)は吉川醸造、8日(日)ははっぴーパンらいふが出店します。 風魔忍者ショー&風魔忍者体験、小田急の子育て応援マスコット💙もころん💙のステージ、🚃駅長なりきり体験🚃等家族向けイベントが盛り沢山! 小田急線は、小児IC運賃一律50円!! 楽しいこと尽くしの2日間をお楽しみください🌈 ◆日時:12月7日(土)・8日(日)10:00~16:00 ◆会場:海老名中央公園 ◆アクセス:小田急線・相鉄線海老名駅より徒歩すぐ ◆主催:小田急電鉄株式会社     海老名中央公園指定管理者
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 小田急線
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • キャラクター
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
  • 地域PR
  • 伊勢原市
  • …他1件
長野県 諏訪観光協会
2024年12月5日
2024.11.27 この日、食いしん坊 河西は、またまた和菓子屋さんへリサーチに行きました!!!それは、園月堂本舗 福島店です! でも、皆さん、何か写真で気付きませんか? ほら!ほら!!!園月堂さんに行くので浮かれて、お店の外観撮るの忘れてるんですよ。。。本当に、食い意地が勝ってますよね。。。お恥ずかしいです。。。次回は、確り致します! 園月堂本舗さんの、女将さんの片桐さんにお話を聞きました! 創業78年(昭和21年)から、園月堂になる前の屋号で始められたようです。最初は、上諏訪駅前にあったそうですよ! 4年後に小和田、その8年後に清水の方へ店舗を拡大して行きました。今は、清水店と平成4年に、この福島店をオープンされ市内2店舗で和菓子をご提供頂いています!!! 女将さんのオススメは、復刻した“湖城もなか”と“兜最中”です!!!最中も4種類程あり、とても沢山の種類がありました。女将さん曰く、「餡子も各和菓子屋さんで、それぞれ違うので自分が好きな餡子を探してみるのも面白いですよ!」と、お教え下さいました!!!「最近は、外国のお客様が少しずつ増え、洋菓子のクリームより、餡子はカロリーが低いので注目されてきているのかも知れません。」と、仰っておりました! ◎ 園月堂本舗 福島店 📍長野県諏訪市中洲福島5398-1 ☎ 0266-58-1547(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 ◎ 定休日 : 清水店・福島店共、毎週火曜日 ◎ 園月堂本舗 清水店 📍長野県諏訪市清水1-2-12 ☎ 0266-52-1543(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 2024年11月27日 今日は諏訪市にある和菓子のお店「円月堂本舗」に行ってきました!「和」は日本を意味します。「ガシ」とはお菓子という意味です。では、日本の伝統的なお菓子は和菓子と呼ばれていますか?諏訪市、清水町エリア、福島エリアに2店舗を構えています。福島ロケに行ってきました。写真に気づいていませんか???しましたか。私は和菓子に焦点を合わせていました...というわけで、円月堂の外観を撮るのを忘れてしまって...。それは大きな間違いです!恐ろしい!!!申し訳ございません。私は大食いです。和菓子が目の前にいて、和菓子の誘惑に負けてしまいました。というわけで、お店の外観写真撮り忘れてしまっていたのですが...。 片桐さん(女将)がお店と和菓子を紹介してくれます。彼らは1946年に設立されました。約78年。お店は神諏訪駅前。彼らは店の別の名前から始まりました。1950年に円月堂となりました。清水町支店は1958年に開業。福島店は1992年にオープンしました。 私は彼女に「あなたのおすすめの和菓子は何ですか?」と尋ねました。彼女は私にKojou MonakaとKabuto Monakaを教えてくれました。モナカは、豆ジャムが入ったウエハースである日本のお菓子です。また、「四季折々の和菓子が楽しめます。各店にはオリジナルの加糖あんがあります。だから、あなたはあなたの好みの店を見つけるのを楽しむことができます。現在、徐々に海外の顧客を増やしています。和菓子はケーキに比べてカロリーが低いことに気づいたのだと思います」 ★ 円月堂 本保福島店 📍中洲福島、5398-1 長野県諏訪市 ☎ 0266-58-1547(代) ◎営業時間:9:00~19:00 ◎定休日:清水店、福島店、毎週火曜日 ★ 円月堂 本保清水店 📍清水1-2-12 長野県諏訪市 ☎ 0266-52-1543(代) ◎営業時間:9:00~19:00
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 和菓子
  • お土産
  • お菓子
  • 観光
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 旅行
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月5日
【イトメ会議デラックス収録】 本日12月5日は、五ヶ瀬町内外で人気を集める”五ヶ瀬町くららちゃんねる”の大人気コーナー「イトメ会議」の収録がありました📹✨ 本当は6月収録予定でしたが、諸事情により延期となっておりました😭 会場は、今年10月にオープンしたばかりの「ぽとぅんと一軒家くらおか」🏠💡 本物のテレビ番組さながらのセットで、五ヶ瀬町鞍岡地区にお住まいのレジェンド「イトしゃん(96)・トメしゃん(98)」に加え、スペシャルゲストのあさきっさん(98)を迎え、合計292歳のお3人で、キレッキレのトークが繰り広げられました🤣👏 宮日さんの取材も入られ、文字通り先頭に立って五ヶ瀬町を盛り上げてくださっている「イトメ会議」… 🥹✨ 今回は「イトメ会議デラックス~あさきっさんといっしょ♪」と名称をパワーアップし、近日公開予定です🤩🙌 是非YouTubeにて”五ヶ瀬町くららちゃんねる”を登録して動画がアップされるのをお待ちください🥳💫 100歳近い方々とは思えないキレキレの受け答えに、きっと勇気づけられることでしょう。 ご覧になったことがない方は、是非一度見てみてくださいね🤗
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 地域PR
  • 面白動画
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本
山梨県 韮崎市観光協会
2024年12月4日
🌟イルミネーションinにらさき2024🎄】 高さ7mのツリーやハート型のオブジェ、 韮崎市を代表するわに塚のサクラをモチーフにしたイルミネーションなど! 光のオブジェが韮崎駅前広場を鮮やかに彩ります🎄♥️🌸✨ ⭐️12月13日限定企画🌟 *グルメ出店(16時〜)🍠🧁 クレープ&やきいも *点灯式(17時30分〜)💡 高校吹奏楽部のみなさんによる 素敵な演奏とともに、鮮やかな光をお楽しみください🎺🎶 ⭐️nirasakiおやさいクレヨン イラスト展示企画🌟 韮崎市内の保育園や幼稚園の園児のみなさんが 『冬といえば』をテーマに、「nirasakiおやさいクレヨン」などで描いた作品を展示します🖍️❄️ 来春から小学生となる年長さんが心を込めて描いた作品をぜひご鑑賞ください♪ 【詳細情報】 ■点灯期間・点灯時間 2024年12月13日(金)〜2025年1月13日(月・祝) 17時30分〜22時 ■会場 韮崎駅前広場 (山梨県韮崎市若宮1-1) ■主催 (一社)韮崎市観光協会 電話番号:0551-22-1991 ※平日8時30分〜17時 (一社)韮崎北杜青年会議所
さらに表示
  • 山梨県
  • 韮崎市
  • 観光協会
  • イルミネーション
  • グルメ
  • フォトジェニック
  • 地域PR
  • 夜景
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
伊豆 下田市観光協会
2024年12月4日
伊豆急下田駅から徒歩10分の場所にある下田開国の歴史話しに欠かせない「了仙寺」。 この了仙寺の駐車場に11月8日にオープンしたのが「寿しらぼ三〇二」。 コンパクトな下田市街地を効率よく巡りたい時・・・、軽くパクつきたい時・・・、お店の人と楽しい会話を楽しみたい時・・・、旅館の朝ごはん食べすぎちゃったけど下田に来たなら寿司も食べたい! ・・・って時に気軽にお立ち寄りいただけます(^^)/ 握り手は何人かの「副業寿司職人」。 皆さん、数カ月の修行を積んで店舗オープンと同時にデビューとのこと✨ 普段は全く違うお仕事をされているそうです。 また県外から来られる方も。 下田では新しい形の寿司屋「寿しらぼ」は、市内の人気寿司店「美松寿司」の4代目が企画し、副業寿司職人さんを育成、オープンを果たしました。 皆様も、市内散策の時には是非お立ち寄りいただき、ご堪能くださいませ! 「推し」の副業寿司職人さんにも出会えるかも(⋈◍>◡<◍)。 ✧
さらに表示
  • 下田市
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • ペリーロード
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック

あなたへのおすすめ