• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月21日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ぽとぅんと一軒家くらおか ”非日常でありながら、いなかの日常を楽しむ” 田舎に住んでみたい。 静かな場所でのんびりしたい。 数日間、静かに集中して仕事をしたい。 何もかもを忘れるような1日が送りたい。 子供のころに遊びに行ったおばあちゃんの家、懐かしい場所。 そんな、山奥の「暮らし」を体験してみる宿。 山や田舎ファンのための家。 2024年10月より新たにオープンした一棟貸し簡易宿泊宿「ぽとぅんと一軒家くらおか」。 是非田舎暮らしをのんびり体験しに来てください! ↓詳しい宿泊料金などはこちら↓ https://potnt-kuraoka.com/#contents... <お問合せ> 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡3959-2 TEL:0982-83-0522
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 田舎
  • 旅館
  • ホテル
  • 民宿
  • バーベキュー
  • 自然
  • 絶景
  • 星空
  • …他6件
積丹観光協会
2024年12月21日
こんにちは! 今日は積丹の秋・冬の景色を少しだけご紹介します。 6月~8月の夏季シーズンが終了すると、客足がぐっと落ちてしまう積丹町ですが、むしろ混雑する夏季シーズンより、ゆっくりと落ち着いて観光したいな~という方には9月以降の観光をお勧めしております。 天気が良く、お日様が出ていれば、夏季シーズン並とまではいかないですが、きれいな積丹ブルーの海の色を見ることが出来ます。 岬の手前にはススキが映え、映画ロケ地のようなカラマツ街道、サイロのある風景といった秋の景色もあります。 また、冬はまるで水墨画のように例えられることがあるくらい、岩に打ち寄せる波が綺麗です。 時には港にある古い石造りの倉庫の前で猫ちゃんがお出迎えしていたりと、夏季シーズンだけではない、積丹の景色を皆さんにも楽しんでいただければと思います。
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 積丹町
  • 積丹半島
  • 旅行
  • 観光協会
  • 島武意海岸
  • 黄金岬
  • 神威岬
  • 積丹ブルー
  • …他2件
長野県 信州高山村観光協会
2024年12月21日
高井橋 (タカイバシ takaibashi) 高山村山田温泉の入り口 松川渓谷の玄関口ともいわれる場所にある高井橋。 四季変化する渓谷の色彩の中で、変わらない姿で常に凛と構えています。 四季の色がはっきりしていると言われる長野県。 高井橋は定点で四季を感じられる場所です。 渓谷の、春の芽吹き、夏の深緑、秋の紅葉、そして冬の雪景色。 渓谷の四季に寄り添う赤い橋。 冬の高井橋の景色は、まさにクール!! 水墨画の世界観です。 真冬のパウダースノーは枝に付かず、雨からの雪など湿り雪が多いこの時期に見ることができる景色です。 また、真っ白の渓谷に太陽が差し、雪がキラキラ光り空が真っ青になった日も「美しい」の一言です。 これもまた見せたい高井橋の1シーン。 条件が整った事で見れる景色、それも自然の魅力です。 クールな季節のクールな景色 ぜひ見てほしいです。
さらに表示
  • 高井橋
  • 松川渓谷
  • 奥山田温泉
  • 長野県高山村
  • 雪景色
  • 絶景
  • 地域PR
  • 自然
  • 温泉旅行
  • 四季
  • …他10件
積丹観光協会
2024年12月20日
こんにちは! 積丹観光協会です。 2024年もあと少しですね! 積丹と言えば積丹ブルーの海の色、そして何といっても夏の味覚「ウニ」に目がいきがちですが、実は秋から冬にかけて、アワビ、たら、アンコウ、ブリ、ソイ、ごっこ、ほっけ等といった海産物もたくさん水揚げされます。 積丹のお水で造られた地酒の≪丹水(たんすい)≫と一緒に、アワビのお刺身や、あったか~いお鍋を楽しんでみませんか? 『秋も冬もよいとこ、一度はおいで、積丹町』でした。
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 観光協会
  • 積丹ブルー
  • 旅行
  • 海鮮
  • 積丹半島
静岡県 熱海市観光協会
2024年12月20日
「熱海ヨーグルト発酵所」 本日12/21グランドオープン! 熱海駅前「仲見世商店街」です。 昨日プレオープン行ってきました! 地元、丹那牛乳や伊豆アロエ使用。 ヨーグルトはプレーン・濃厚水切り・数量限定フレッシュ熱海ヨーグルトなど種類も豊富。 食べ歩きには、飲めるヨーグルトや、グリークヨーグルト入りのヨーグルトバナークリームたっぷりの「よーぐるっとパン」、グリークヨーグルトのアサイーもおすすめ! お土産には生ヨーグルトバターサンド、ブッセ、スフレサンドもあります。 とっても美味しくて、とってもかわいい🐤 熱海プリン、熱海ばたーあん、熱海スクエアシュークリーム、熱海フルーツキング、いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.、熱海ミルチーズ、熱海さとり本店、モンブラン生糸など、話題の熱海スイーツにまた新たなお店が加わりました! ぜひ一度、ご賞味ください。 熱海ヨーグルト発酵所 https://www.atami-yogurt.com//
さらに表示
  • 静岡県
  • 熱海市
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • おすすめ
  • デート
  • …他6件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年12月19日
こんにちは、ジュエリータウンです。 12月に入りだいぶ寒く、本格的に冬が始まりましたね。 この時期は空気が澄んでいて渓谷がいつもよりクリアに見えます。 今年の漢字は(金)ということで金色にちなんで、ゴールドルチルクォーツと氷のイメージでフローライトの写真を撮りました。 新しい原石もどんどん入荷しておりますので是非昇仙峡に遊びに来てください😊 #昇仙峡 #山梨 #甲府 #甲斐 #絶景 #観光 #旅行 #山梨旅行 #山梨観光 #ジュエリータウン #天然石 #宝石 #天然石好きさんと繋がりたい #パワーストーン好きと繋がりたい
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 甲府市
  • 観光協会
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月19日
越前町は日本の魅力がつまった町!外国人が考える越前町の観光スポット 2024年7月に日本に来た外国人観光客の数が単月で過去最高の3,292,500人に。 日本に訪れる外国人は年々増えています。四季折々の自然、伝統工芸品、日本食など外国の人が魅力的と感じるものが日本にはたくさん。 これからも多くの外国人が日本の文化を感じるために訪れてくれれそうです。 山あり海ありの越前町は観光客にとって魅力の宝庫。特に外国人が興味を持つ観光資源が豊富にあります。 今回は実際に海外から来た旅人たちに越前町でどんなところに行ってみたいかインタビューしてみました。 越前町の地図を広げ、ネットで調べながらそれぞれの越前町観光ルートを考えましたよ。 おいしいご飯を食べて、自然を楽しみたい まずはバックパッカーのアメリカ人。日本は2回目。オンラインで英会話講師をしながらアジアを旅しています。 彼が日本でしたいことは、おいしい食べものを食べること。そして自然を楽しむこと。 自然を楽しむ場所として挙げてくれたのは 呼鳥門(こちょうもん) 貧谷の滝(ひんだんのたき) 越知山展望台 写真を見て気になるところをピックアップ。ハイキングが好きなので、越知山はとても気に入ってくれそうでした。 ご飯を食べるならリーズナブルに。でも、日本食をしっかり食べたい。 海の幸食処えちぜん えちぜんさんは海鮮を手ごろな価格で楽しめるので、おすすめしやすいお食事処です。日本に来たらお刺身やお寿司を食べたいと思う人は多いはず。季節ごとの旬の味も楽しんでほしいですね。 温泉も大好き。海が見えるきれいな写真に目を留めていました。 越前温泉露天風呂「日本海」 今はバックパック旅なので高価な体験はでいないけど、もしお金をかけて旅行するならダイビングもやりたいと言っていました。越前町を周遊していろんな場所をめぐるならレンタカーも必須。バイクでのツーリングもあこがれるそうです。 どれも越前町で体験することができるものばかり。一つの町でこんなに楽しめるところはなかなかないかもしれません。 行きたいところはGooglemapでチェック 彼の旅行先の探し方はグーグルマップ。 グーグルマップを開いて、写真つきのピンが出ているところから気になる場所をチョイス。実際のレビューや価格帯を見て決めるそうです。 観光パンフレットを開くことはほとんどないそうです。越前町のパンフレットは写真つきで分かりやすく、参考にするけど、グーグルマップでもレビューをしっかりチェック! 旅先でこんなにも便利に使えるとは思っていませんでした。 いろんな地形を楽しみたい フランスから来たサイクリストさん。北海道から九州まで日本のさまざまな自然を楽しみながら自転車旅です。 日本もフランスも四季があり、山や畑が広がる景色はとても似ていてすきだそう。 日本は特に山も海も両方あっていいところだと言っていました。 越前陶芸村の越南窯 日本の伝統工芸にも興味があるそうだったので、まさに陶芸村にはとても興味を持っていました。 人がたくさん集まるような場所よりも田舎の人が少ない場所の方が好き。神社やお寺に行ったり、ハイキングを楽しみたいそうです。 産直で野菜を買うのも楽しいと言っていました。 とにかく観光客の少ない場所へ 東京や京都のように、人が多いところよりも観光客がほとんどいない場所がいいという外国人はたくさんいます。 武生ナイフビレッジに活きたくて日本へ来たフランス人シェフ。 日本へはやはり自然を求めてきたそうです。観光客が多い場所よりも人が少ない場所へ。 きれいな神社で写真をたくさん撮るよりも、さびれた何もないような神社の方が興味があると言っていました。ずっとリアルな暮らしが感じられるからだそうです。 金刀比羅山宮など、混雑しておらず、見ごたえがあるのでおすすめだと思いました。 気になっていたのは悠久ロマンの杜 悠久ロマンの杜は水車に目を引かれていました。茅葺宿も気に入ってもらえそうです。 日本といえば、やはり伝統工芸品がすごく有名だそうです。陶芸体験にも興味を持っていました。 そして、やはり自然が大好き。町から海岸沿いへ歩いていくのも楽しそう、とのこと。歩くことはみんな楽しいみたいです。 食べたいのは越前がに。高級なかにをぜひ食べたいということだったので、次回は越前がにのシーズンに来てほしいですね。 リアルな日本を体験したい それぞれ長期で日本を旅している若者にも聞いてみました。 オランダから来た女の子。 梨子ヶ平千枚田水仙園 興味を持ったのは水仙畑。花のある景色は気になる様子でした。滝などの自然豊かな風景はやはり楽しみたいようです。 陶芸体験や温泉も興味津々。 ドイツの男の子は季節の行事を体験したいと言っていました。越前町は伝統的なお祭りも多いので、どの季節に足を運んでも楽しめそうです。 聞いてきた「日本」の生活や文化、暮らしが本当に行われているのかどうか。それを実際に体験して知りたいと二人は言っていました。 梨子ヶ平千枚田水仙園 所在地: 福井県丹生郡越前町梨子ヶ平 越前町は外国人におすすめしやすい町 5人の外国人と話していて、越前町はとてもおすすめの町であることがわかりました。共通していたポイントもたくさんありました。 豊かな自然を楽しみたい 伝統工芸に興味がある 観光客の少ないところがいい メジャーな観光よりも、ありのままの暮らし、山に囲まれた日本の景色を歩きながら楽しみたいという意見は全員一致。 越前町は山もあり、海もあり、自然を楽しみながらのんびり歩くことができる場所がたくさん思い浮かびます。 ハイキングをするならここ、海沿いならここ、とおすすめしやすい場所がたくさんあるので、説明しながら驚きました。 いちばん人気は越前陶芸村 越前焼という陶芸体験ができるのも魅力。日本の伝統工芸を体験するのは誰もが興味を持つところのようでした。 越前焼は体験の種類が豊富なので、それぞれの旅行計画に合わせて体験内容を選べるのもいいなと思います。 陶芸祭りなどのイベントが開催されるタイミングで訪れるのも面白いですね。 気になるスポットは他にもたくさん。 次回は実際に越前町の気になるスポットを外国人と訪れてみます。
さらに表示
  • 越前町
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 旅行
  • 観光
  • 海鮮
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2024年12月19日
\年内最後の特売市! / 今週末12月21日(土)・22日(日)は越前町の道の駅越前で「越前朝市」が開催! 年内最後の特売市で、12月で漁期が終了するセイコガニをお得にお買い求めするラストチャンス! 冬の荒れる日本海と美味しい越前がに&海鮮グルメが楽しめる越前朝市へ! ◎道の駅越前「越前朝市」 #越前がに #越前朝市 #越前町 #ズワイガニ #セイコガニ #越前かにまつり #かにまつり #カニ好き #福井県 #北陸新幹線 #福井県観光 #北陸観光 #日本の旬北陸 #私の好きな福井県2024 #福いいネ #越前 #福井カメラ部 #福井観光 #福井旅行 #絶景 #写真好きな人と繋がりたい #インスタ映え #東京カメラ部 #ptk_japan #japantravel #fukui #enjoyfukui
さらに表示
  • 観光協会
  • 越前町
  • 北陸地方
  • 観光
  • 旅行
  • 福井県
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月19日
【五ヶ瀬ハイランドスキー場2シーズンぶりOPEN🎉】 本日12月20日は、五ヶ瀬ハイランドスキー場が2シーズンぶりに営業を再開しました😭👏✨ 2022年の台風で、スキー場までの道が崩落して通れなくなってしまい、休業を余儀なくされていましたが、本日無事再開できました🥹❤️‍🔥 町長の言葉と、帰ってきてくれた南ちゃんを含む来賓の方々によるテープカットで待望のゲレンデ解放⛷️✨ スキー場オープンを楽しみに待っていてくれた、たくさんのスキーヤー&スノーボーダーの皆様が颯爽と滑り始め、かつての風景を取り戻した様でした😭✨ 感慨深いですね… 五ヶ瀬の冬の代名詞として、これからもっともっと賑わいを取り戻していってくれることを祈ります😌🙏 今シーズンは始まったばかり! 是非皆さま”五ヶ瀬ハイランドスキー場”へお越しください🤩💫 <五ヶ瀬ハイランドスキー場 公式ホームページ> http://www.gokase.co.jp/ski/#...
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 五ヶ瀬ハイランドスキー場
  • 日本最南端のスキー場
  • スキー・スノーボード
  • スポーツ
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • …他8件
長野県 南木曽町観光協会
2024年12月19日
南木曽町の観光情報をお届けします! 天白のツツジ群落【町の天然記念物】 天白公園に咲く、ミツバツツジの大群落。 ツツジ園内には6種類、約400株のツツジが群生しており、中でもナギソミツバツツジはその名のとおり南木曽町近辺にしか見られない珍種です🌸 気候により開花状況は毎年前後しますが、大体4月初旬~中旬頃が見頃! 天白公園の高台にあり、桃介橋・木曽駒ヶ岳などの眺望が抜群です。 天白公園内の木曽川に架かる木製吊橋「桃介橋」の南木曽駅側入り口には、同じ頃(4月初旬)に桜も見頃になるのでおすすめです! ►アクセス ・車:国道19号からすぐ。 天白公園には無料駐車場あり(約30台) ・電車:JR南木曽駅から徒歩約10分(桃介橋を通ると近い) ►その他 ・駐車場からツツジ園へは上り坂を5分ほど歩きます。 ツツジ園の前は住民の通行の妨げになりますので駐車はご遠慮ください。 お身体の不自由な方は、ツツジ園付近で降車し、お車は駐車場へ駐車をお願いいたします。 ・駐車場にトイレ、自動販売機があります。 ・公園内には、福沢桃介記念館や山の歴史館があり、桃介橋の歴史や建設者の福沢桃介について詳しく知ることができます。 ・開花状況につきましては、南木曽町観光協会のホームページでお知らせしていますので、参考にしてください。 鮮やかな紫色の花が、園内一面に咲き誇る光景をぜひお楽しみください✨
さらに表示
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • ツツジ
  • 桜・桜並木・さくら
  • 自然
  • 南木曽町
  • 長野県
  • …他8件
岩内観光協会 
2024年12月19日
【おしらせ】あきんど市♪ 今日(20日)・明日(21日)の二日間です!! 道の駅いわないでは、 岩内町地酒を特別価格で! 山 720㎖ 2,640円 ⇒ 2,376円 海 300㎖ 990円 ⇒ 891円 チラシには山300㎖の記載がありますが、在庫がなくなってしました。 申し訳ございません。 また アサヒスーパードライ クリアアサヒ こだわり酒場レモンサワー もお安くなってます♪ ぜひ、よろしくお願いします🙏 岩内町内のお店でお得にお買い物できる 月に一度のイベントですよ〜
さらに表示
  • 岩内町
  • 地域PR
  • 北海道
  • 観光
  • 日本
  • 田舎
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • おすすめ
  • 道の駅 いわない
  • …他4件
静岡県 東伊豆町観光協会
2024年12月18日
子供の厄除けや人生の幸運を祈る雛人形。 伊豆半島の雛人形は雛壇の両脇に様々な願いをつるし飾りを込めて飾る 風習があります。 第28回 雛のつるし飾り 🌞 1/20(月)~3/31(月)🌞 🍑東伊豆町の稲取地域では桃の節句の時に雛壇の両脇に一対のつるし飾りを飾る風習が江戸時代よりありました。 🍑 代々受け継がれてきた稲取温泉のつるし飾り。 赤子を模した這い子人形や三番叟、うさぎなど多くの種類のつるし飾りが連なり垂れ下がる光景は冬から春にかけての稲取温泉の名物です。 親が子を想う、ほほえましい光景があなたをお待ちしております。 会場情報 メイン会場/文化公園雛の館【入館/500円】 協賛展示会場/なぶらとと(2/15~3/9)【入館/100円】 ふたつぼり【拝観無料】 八幡神社 【拝観無料】 詳細 住所 〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1729 電話番号 0557-95-2901 交通アクセス 伊豆稲取駅より徒歩20分 営業時間 9:00~17:00(16:30最終入場) 駐車場 文化公園駐車場/一律500円 主催者 稲取温泉旅館組合 開催期間(開始日) 2025/01/20 開催期間(終了日) 2025/03/31
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島
  • 稲取温泉
  • 東伊豆町
  • 観光
  • 雛のつるし飾り(稲取温泉)
  • イベント
  • 雛祭り
  • 雛人形
  • …他2件
宮崎県 高原町観光協会
2024年12月15日
キット願い叶う絵馬設置しました😍 数年前にキットカットとコラボした(吉都線)その時に設置していた絵馬を今年も設置いたしました‼️ 高原に来た際には是非高原駅にもよって願いを書いてくださいね‼️😝 絵馬は神社⛩️にてしっかりと奉納させていただきます! 「絵馬について」ちょっと調べてみました! ⭐︎おみくじと違い「奉納」するもの ⭐︎縦書き横書きはどちらでもいい ⭐︎神様へのお願いなので〇〇ができますように、叶いますようにと言う書き方が良いみたいです。 ⭐︎名前はイニシャルどちらでもOK! 本当は住所や生年月日まで書いた方が良いみたいですが、個人情報が漏れる為現在は書かない方が多い。 ⭐︎1つの絵馬にいくつかの願いを書いても問題ないですが、祈願内容ごとに分ける方が望ましい。 ⭐︎同じ願い事をいくつかの神社、お寺に絵馬を奉納しても大丈夫みたいです。 調べた内容なのでこれが正しいとは言えませんがルールを覚えておくとより願いが叶いそうですね! 😍 是非高原駅へ絵馬を書きにお立ち寄り下さい、絵馬代は無料となっております‼️🤩 場所:高原町観光協会(高原駅) 住所:宮崎県西諸県郡高原町西麓473番地6 駐車場あります(無料)
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 神社
  • 旅行
  • 観光
  • 日本神話
  • 高原駅
  • 高原町観光協会
  • 自然
  • …他2件
静岡県 熱海市観光協会
2024年12月14日
新年の幕開けを優雅に船上で迎える恒例企画「初日の出クルーズ」のご案内です。 初日の出が水平線から昇る様子を、遮るものの無い海の上という特別な場所で、最高に贅沢なひと時をお過ごしいただけます。 今回も伊豆半島に関するご案内をしてくれるジオパークガイド付きです! 予約制となっていますので、ご希望の方はお早目に下記へご予約ください。 【熱海港発 初日の出クルーズ】 乗船場所/熱海港(熱海~初島便定期船乗り場) 日時/2025(令和7)年1月1日(水) 6:00 乗船券発売 (熱海港窓口) 6:30頃 熱海港出港 遊覧、停船し船上より初日の出を鑑賞(日の出時刻6:50頃) 7:15頃 熱海港帰港 ※乗船時間は約45分予定 就航船/イルドバカンスプレミアまたはイルドバカンス三世号 定員/250名 予約/要 電話予約 電話0557-81-0541 ※予約開始は2024(令和6)年12/2~ ※当日キャンセルが発生すればキャンセル分を一般発売します。 料金/大人2,600円・小学生1,300円(未就学児は無料)・ペット1,300円 ※天候により初日の出や富士山が見えない場合もありますが払い戻しは出来かねます。 ※海上不良等によりクルーズを中止する場合があります。 ※上記内容は天候等の理由により、予告無く変更になる場合がございます。 予めご了承下さい。 https://www.ataminews.gr.jp/spot/181...
さらに表示
  • 体験
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 写真
  • 初日の出
  • 旅行
  • ボート・舟・船
  • 自然
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他9件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年12月12日
【大山猪鹿マルシェ開催】2024 いよいよ明日開催! 紅葉シーズンも過ぎた大山、大山名物猪鹿の美味しさを是非味わってください! ジビエ料理をはじめ試食ブース・大山名物ほか物販販売・キッチンカーとお楽しみいただけます。 ◆日時:12月14日(土)10:00~16:00入場無料 ◆会場:清水屋 店舗前駐車場 神奈川県伊勢原市大山295 ◆アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば 『大山ケーブル行』大山駅下車 バス約20分 引き続き2025年3月31日(月)まで 『大山猪鹿(ジビエ)フェア』も開催中! ◆スタンプラリー フェア期間中に対象店舗でジビエ料理を注文するともらえる スタンプを3つ貯めると先着100名様限定で素敵な記念品贈呈 ※詳しくは各店舗までお問い合わせください。 ぜひこの機会に大山名物のジビエ料理をご賞味ください!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大山駅
  • …他2件
hiromi sakata
2024年12月12日
飛騨古川の三寺まいり  2022.01.15 飛騨古川に、200年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』は、毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。 この日は、瀬戸川沿いには千本ろうそくが並び、川面に映る灯りがとても美しく、心温まる光景を楽しめます。 またまちなかには2メートルの高さを誇る雪像ろうそくが立ち並びます。
さらに表示
  • 飛騨古川まつり会館
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 冬景色
  • …他2件

あなたへのおすすめ