• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月27日
『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催🎊&アンケート調査を行います! 先週7月23日、町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するためのワークショップが開催されました✨ 地元をよく知る9名の町内外の方に参加いただき、活発な意見交換が行われました。 参加された学生の方や地域住民の方、旅行業者の方といったそれぞれの目線で様々なアイデアをいただき、大変貴重な時間となりました👏 次回は8月21日(木)午後1時30分~3時30分に二回目のワークショップを開催予定ですのでぜひご参加ください👀 ※8月上旬に弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 当アカウントのプロフィールからホームページのお知らせをご確認ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他6件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年7月26日
こんにちは。 源です☺️暑い日が続いていますが、昇仙峡は緑が多く涼しさが感じられます。 鳥の声を聞きながら森林浴をして緑🌳🍃に癒されるのもいい季節です。 渓流のせせらぎやダイナミックな仙娥滝の水音が響く中、岩の間を縫うように整備された遊歩道を歩くと、自然の力強さとやさしさを全身で感じられます。 岩肌に張り出した大きな岩の下を通るスリルある道や、水面に映る緑の美しさもぜひお楽しみください✨ 昇仙峡はエリア全体がパワースポットで、心や身体が浄化されます♪ 散策をされた後は滝上エリア【水晶街道】でショッピングやお食事をお楽しみください😊 スタッフ一同 心よりお待ちしております。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • …他4件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年7月25日
2025.7.25 ポットホールツアー 天候の関係で開催が危ぶまれましたが、ツアーが始まる頃には澄み渡った青空に。 陽光に照らされてキラキラ光る滝つぼに、お子様たちが何度も飛び込んで楽しんでらっしゃる姿がとても印象的でした。 ご家族の良き夏の思い出になったなら、とても嬉しく思います。 ご参加をいただき、本当にありがとうございました。 ✴︎ポットホールツアーについて✴︎ 豊丘村の奥深く、日本最大級のポットホールで沢歩きと川遊びを楽しむプランです。 野外救急の専門資格を持ったガイドが、みなさまの体験をサポートします。 9月上旬頃まで開催を予定。 引き続きご予約を受け付けていますので、ぜひご相談ください。 ツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページにてご覧いただけます。 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/pothole-tour/...
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
ポットホールツアー – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • 豊丘村観光協会
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他4件
高知県 四万十市観光協会
2025年7月25日
🌸しにゃんとニャンコと巡る 重ね捺しスタンプラリー🌸 四万十市観光協会の公式キャラクター「しにゃんとニャンコ」と一緒に、四万十市を楽しむスタンプラリーを開催します! ただのスタンプじゃないんです! 今回のスタンプは、「重ねて捺す」タイプ。 スタンプを1つずつ重ねていくと、最後には、、、なんと! 1枚のアートが完成しちゃいます✨ 完成した台紙はそのままポストカードに! 旅の記念にも、お友達へのおみやげにもぴったり💌 あなただけの「四万十アート」、作ってみませんか? 【開催期間】 2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) 【楽しみ方はとってもカンタン♪】 ① スタンプ台紙をGET! →各施設数量限定で配ってるよ! 台紙が無い時は他の施設にあるかも! ② 5つのスタンプを「重ねて」捺していこう! → スタンプ①〜⑤は、どちらのエリアでも同じ絵柄だよ♪順番通りに捺さなくても最終の絵柄は同じ! ③ すべて押したら、かわいい「しにゃンコアート」が完成🎨 → ポストカードとしてお持ち帰りできるよ✨ ④ 完成した台紙を見せると… → 先着500名様に「オリジナルコットンバッグ」プレゼント🎁 【エリアは2か所! どっちから回ってもOK】 スタンプ設置スポットは、「中村エリア」と「西土佐エリア」の2つのエリアで1つのデザインになるよ。 ①~⑤のスタンプは共通スタンプなので、どちらのエリアでスタンプを集めても最終的には同じ絵柄に♪ 🐾中村エリア ①四万十川学遊館 あきついお 条件:入館 四万十川の自然の生き物について学べる施設。 トンボや昆虫の標本、四万十川流域のお魚の展示など、大人も子供も楽しめるスポット! 設置時間 9:00~17:00(定休日/月曜) ②四万十川遊覧船(屋形船) 条件:乗船 遊覧船事業者は3つあり、どの事業者に乗船してもスタンプを捺してもらえます。 美しい四万十川をゆったり楽しむ事ができるよ♪ 設置時間 9:00~16:00(事前予約がおススメ) ③四万十市郷土博物館 条件:入館 小高い山の上にあるお城の形をした博物館。 四万十市の歴史や文化が学べるほか、天守閣の展望スポットから市街地を一望すると気分は城主?! 設置時間 9:00~17:00(休館日/水曜) ④はれのば cafe n2(カフェ エヌツー) 条件:飲食or購入 天神橋商店街の真ん中くらい位に位置し、観光途中の一休みにピッタリ。 設置時間 11:00~18:00(定休日/月曜) ⑤四万十市観光協会 ※コットンバック引換場所 条件:来場 四万十市や幡多地域の旅の情報が揃う拠点。 レンタサイクル(¥1,000~)や遊覧船のお得なチケットの販売中! 設置時間 8:30~17:30(年中無休) 📍 中村のまちなかはレンタサイクルで巡れる距離感だから、のんびり散策しながら回れちゃう! 🐾西土佐エリア ①道の駅 よって西土佐 条件:来場 地元の特産品やお土産が揃う人気スポット。 四万十川の天然鮎の塩焼きや地元の食材を使用したスイーツもあり、休憩やお買い物に! 設置時間 7:30~18:00(定休日/期間中無し) ②四万十川の駅 カヌー館 条件:購入or体験or宿泊 カヌー体験やSUP、ラフティングが体験できる施設。 キャンプ場も併設しており、自然を満喫! 設置時間 8:30~17:30(定休日:期間中無し) ③岩間茶屋(沈下橋のそば! ) 条件:来場 岩間沈下橋のすぐそばで、地元の方が作ったお弁当の販売やここでしか出会えない手作り品などを販売。 駐車場ある三山ひろしさんの「四万十川」の歌碑もありファンの方必見! 設置時間 10:00~15:00 (定休日/月曜) ④ホテル星羅四万十 条件:宿泊or日帰り温泉 宿泊はもちろん、レストランや日帰り温泉もあり、旅の疲れを癒すのにピッタリ♪夜は星憧アテンダントの星空ガイドもオススメ! 設置時間 9:00~17:00(年中無休) ⑤四万十川ふるさと案内所 ※コットンバック引換場所 条件:来場 駅からすぐの西土佐地域の観光窓口。 りんりんサイクルも借りられるよ! 設置時間 8:30~18:00(定休日/水曜) 🚗 西土佐は車での移動がおすすめ! 自然を感じながら、四万十川沿いのドライブも気持ちいい〜♪ ※定休日・営業時間が異なります。 営業状況は、各施設のウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。 (掲載内容は2025年7月現在の情報です) 【ポイント! 】 スタンプ①〜⑤は共通のデザインなので、中村と西土佐でバラバラに集めても、完成する絵は同じ! (例:①中村エリアの「学遊館」 or 西土佐の「よって西土佐」どちらでもOK) 【スタンプ全部集めたら…】 🎉 先着500名様に \オリジナルコットンバッグをプレゼント! / スタンプ台紙が完成したら、次のどちらかで見せてね👇 ・中村:四万十市観光協会 ・西土佐:四万十川ふるさと案内所 しにゃンコのイラストが入った、ここでしか手に入らないかわいいバッグです🐾✨ 【しにゃんとニャンコって? 】 「しにゃんとニャンコ」は、四万十市観光協会のご当地ねこのキャラクター。 全部で5匹いて、四万十川の自然や伝統漁法、地元の文化をモチーフにしてるんだよ! このスタンプラリーでは、そんなしにゃンコたちがアートになって登場♪ 🎨キャラクターデザインは、四万十市出身&観光大使でもある人気漫画家・井上淳哉先生(代表作『BTOOOM!』『 怪獣自衛隊』等) 四万十市で、しにゃンコと一緒にあそぼう! 「スタンプを押す」だけじゃなくて、「重ねてアートを完成させる」楽しさを、ぜひ体験してみてください。 自然も、歴史も、食も、かわいいキャラも楽しめる四万十市のまちめぐり。 きっと、あなただけの“特別な一枚”が完成するはず✨ みなさんのご参加、お待ちしてます!
さらに表示
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 地域PR
  • イベント
  • 体験
  • 田舎
  • 遊ぶ
  • …他6件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年7月24日
夏休みの工作体験! ~古いホダ木を使って~ 【手作りミニチュアハウス】 色んな種類の丸太切りに体験 自分で切った木も ミニチュアハウスの煙突に!? パーツを選んで、組み立てて・・・ 好きな色を塗って 自分好みに作っちゃおう! 拓鐵キノコタンを賑やかな村にしよう♪ もちろん作ったミニチュアハウスは お持ち帰りもOKです。 ご不明なことはお気軽に問い合わせてください。 @t_kinokotan 日時:2025年7月27日(日) 時間:10:00~15:00 場所:拓鐵キノコタン 参加費:500円 ちびっこも大人も皆さんで楽しみに来てください! Summer vacation craft experience! ~Using old logs~ [Handmade miniature house] Experience cutting various types of logs You can even use the wood you cut to make a chimney for a miniature house! ? Choose the parts, assemble them... Paint them your favorite colors, and make it to your liking! Let's make Takutetsu Kinokotan a lively village♪ Of course, you can take home the miniature house you made. If you have any questions, please feel free to contact us. @t_kinokotan Date and time: Sunday, July 27, 2025 Time: 10:00-15:00 Location: Takutetsu Kinokotan Participation fee: 500 yen Kids and adults alike are welcome to come and have fun! #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #拓鐵キノコタン #ミニチュアハウス #ミニチュアハウス作り #夏休みの工作 #工作体験 #ホダ木 #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #summervacation #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • イベント
  • 自然
  • 日本
  • 拓鉄キノコタン
音更町十勝川温泉観光協会
2025年7月24日
8月9日『麦感祭』開催! 🌾 小麦生産量日本一の町・音更町で、こむぎ収穫感謝祭「麦感祭」が開催されます! 道の駅おとふけ、三浦農場の小麦畑、道の駅ガーデンスパの3会場で同時開催! 小麦に「触れて・見て・食べて・楽しむ」体験がいっぱい! スタンプラリーも開催されます! ぜひ足を運んでみてください😊
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 観光協会
  • 観光
  • 北海道地方
  • 日本
  • 自然
  • 十勝
  • グルメ
  • …他4件
吉岡友央
2025年7月23日
上野恩寵公園の2025年夏祭りでの1枚です。 今は不忍池のハスの花が全盛で夜間なので花は閉じていますが鑑賞用に特設されたヤグラの照明でほんのりと薄明かりに照らされた蕾もまた美しいと思いました。 眠っている蓮の葉と蕾を前景に奥の寺院がメインの被写体となります。 夏らしい夜景写真にまとめました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 風景
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • クールジャパン
  • 景色
  • 夜景
  • 自然
  • 上野恩賜公園
  • …他2件
長野県 安曇野市観光協会
2025年7月22日
暑い日が続きますね… 安曇野も30度を超えてきます… こんな日は冷たい透き通った渓流を眺めながら、ゆったりと過ごしたいですね 北アルプスから流れる中房川の河原で 読みたかった本とコーヒーを飲みながら… JR大糸線穂高駅前にある観光情報センターで、カフェBOXを借りて安曇野ピクニックを楽しんで見てください😄 https://reserve.489ban.net/client/azumino-e-tabi/0/detail/850669...
さらに表示
reserve.489ban.net
一般社団法人安曇野市観光協会
安曇野の景色のいい場所を見つけて美味しいコーヒーを淹れてみては!? おしゃれなカフェBOXをお貸しします。 レンタル自転車の荷台にバスケットを乗せてもよし。車で出かけるお供にもよし。 途中おいしいパン屋さんをみつけて、お気に入りのパンやおやつをテイクアウト。 自分達で素敵な場所を見つけて、至福のコーヒーを楽しんでください。 カフェBOXは1つにつき2杯分のコーヒーがご利用できます。 北アルプスの恵み、安曇野のおいしい水で淹れたコーヒーをお楽しみください。  【貸出しの流れ】  ①本サイトで事前にネット予約(4日前までに)   ②当日、安曇野市観光情報センターにて受付   カフェBOXをお貸し出し  ③お好きな場所を見つけてコーヒーブレイク  ④最後に安曇野市観光情報センターにお寄りいただき返却 お手軽にでコーヒーを楽しむならこちら! ドリップパックにお湯を注ぐだけ 【スタンレーBOX・ドリップパック(1箱2杯分)の内容】 料金:1,200円(税込)■レンタル内容  ・ピクニックBOX  ・真空ボトル(0.75ml)  ・台座トレイ  ・マグカップ(2つ)  ・小物ケース  ・ゴミ袋  ・ペーパーナプキン  ・マドラー(2本)  ・角砂糖(4ケ)  ・お手拭き  ・安曇野で人気のカフェのオリジナルドリップパック2袋  ・ダイヤルロックキー  ・ランチョンマット■スタンレーBOXサイズ W33・T25・D16.5  重さ約3.8kg(貸出時、真空ボトル魔法瓶にお湯が満タン時) 本格的に味にこだわるならこちら! コーヒーミルでゴリゴリが楽しい♪ コーヒー豆を挽いてハンドドリップ 【かごBOX・ハンドドリップ(1箱2杯分)の内容】 料金:1,500円(税込)■レンタル内容  ・かごBOX  ・3重断熱ボトル(0.75ml)  ・漆器マグカップ(2つ)  ・コーヒーミル  ・コーヒー豆  ・コーヒーフィルター(2枚)  ・コーヒーサーバー  ・ドリッパー  ・ドリッパー受け  ・ランチョンマット(1枚)  ・台座トレイ  ・角砂糖(4ケ)  ・マドラー(2本)  ・お手拭きウエットティッシュ  ・ペーパーナプキン  ・ゴミ袋  ・ダイヤルロックキー■かごBOXサイズ W39・T30・D13  重さ約3.8kg(貸出時、断熱ボトル魔法瓶にお湯が満タン時) 【受取と返却場所】  安曇野市観光情報センター(JR大糸線穂高駅前)  〒399-8303 長野県安曇野市穂高5952-3   (お問合せ) 安曇野市観光協会  安曇野市観光情報センター2階         電話:0263-82-3133          【ご利用時間】  ■貸出  9:00~14:00の間  ■返却  当日の17:00までに ※11月~3月は16:30までに 【備 考】  ■受付時、身分証明書のご提示をお願いします。  ■お支払いは受付時現地決済です。お支払い後のキャンセルは受付できません。  ■日をまたいでのお貸出しはしておりません。  ■一式はシェアサイクル自転車のカゴに丁度収まる大きさです。  ■どちらのセットにも、安曇野市内ガイドマップとパン&スイーツ店パンフレットをお付けいたします。 【申し込み方法】  ■まずBOXのタイプを選択して下さい。ご利用内容欄にお進み頂き、人数の欄に『1』を入力下さい。  ■タイプ欄に女性とありますが、男性でも申込可能です。また、システム上、定員1名と表記されますが、1BOXとご理解ください。 
  • 日本
  • 伝統文化
  • 長野県
  • 安曇野市
  • 信州
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 田舎
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年7月22日
【苓北町町制施行70周年記念 第37回苓北じゃっと祭が開催されました】🎊 先週末は苓北じゃっと祭&ペーロン大会が無事開催され、多くの方に苓北町へ訪れていただきました✨ 間近で打ちあがる花火🎆や白熱ペーロン大会・体験ペーロン会🌊など大変盛り上がり、あっという間の二日間でした‼️ (ちなみにこの投稿の筆者は今年が初参加となりお祭り運営スタッフ兼ペーロン選手として出場しました。 本当に至近距離で花火が打ちあがるダイナミックさや、ペーロン漕ぎの爽快さに驚きました👀) 今年来れなかった方も来年は『苓北じゃっと祭』ぜひお越しください🔥
さらに表示
  • 夏祭り・夏まつり
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
  • 花火大会
  • イベント
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
  • 苓北町
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月21日
パックラフト体験 大分県豊後大野市清川町にあるロッジきよかわ。 ロッジきよかわでは、パックラフト体験ができますよ。 目の前を流れる奥岳川はエメラルドグリーンの清流。 ボートで探検してみると、川岸からでは見えないような滝や驚くような岩壁にも出会えます! 使用する1人乗りの「パックラフト」と呼ばれるラフティング用ボート。 重さが約3kgなので操作性も抜群です。 友人やご家族で、ボートで風景をゆったりと楽しんでください。 パックラフトのご利用はロッジきよかわにお問い合わせください。 ■里の旅リゾート ロッジきよかわ 【場所】大分県豊後大野市清川町宇田枝158 大分米良ICから車で約45分 道の駅きよかわから車で約3分 【駐車場】あり ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250722spot-kiyokawa/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • インバウンド
  • クールジャパン
長崎県 西海市観光協会
2025年7月21日
長崎県西海市観光協会より夏のおすすめスポットの紹介です♪ 今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていますね。 そんな暑さを吹き飛ばす西海市のおすすめスポットを紹介いたします。 ◎つがね落としの滝 〒西海市大瀬戸町雪浦河通郷※雪浦郷「真光寺」を過ぎると案内板があります。 〇入場自由、トイレあり ♪つがねとはモクズガニのことで滝の水とともにカニが落ちる事が由来とされています。 滝つぼがなく、水が岩に打ち付けられ天然のミストシャワーのよう♪ ◎雪浦海浜公園 〒西海市大瀬戸町雪浦下釜郷615-14 〇終日入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)あり。 ※火気厳禁 ♪長さ約400mの白砂の海岸では磯遊びやサーフィンなども楽しめます♪ ◎柳の浜海浜公園 〒西海市大瀬戸町多以良外郷2394 〇入場自由、トイレ、温水シャワー(1回100円)更衣室あり。 ※火気厳禁 ♪干潮時には広大な干潟が出現する、遠浅の海に隣接する海浜公園。 夏の海遊びはもちろん、小さな子どもから大人まで楽しめます♪ ◎幸物河川公園 〒西海市大瀬戸町雪浦幸物郷 〇入場自由、トイレあり。 ※火気厳禁 ♪海水より川が良いという方におススメ! ※急に深くなる場所や増水時などはご注意ください。 ◎七ツ釜鍾乳洞 〒西海市西海町中浦北郷2541-1 〇4月~9月 9:00~18:00(17:30最終)  10月~3月 9:00~17:00(16:30最終) ¥大人800円 中学生400円 小学生200円 幼児100円(団体割引20名様以上あり) ♪年間を通して洞内の温度は15℃前後! 夏は特に涼しく感じます♪ 洞内からの涼しい風を利用した「涼み台」や冷たい水を使用した 「冷たい足湯」 もおすすめです♪ 西海市には絶景スポットや史跡、穴場など魅力がたくさんあります♪ 夏の西海市にぜひ! お越しください♪
さらに表示
  • 長崎県
  • 西海市
  • 観光
  • 観光スポット
  • 観光協会
  • 海浜公園
  • 絶景
  • 自然
  • 穴場
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • …他6件
音更町十勝川温泉観光協会
2025年7月20日
📍千代田堰堤 大自然の中に佇む、美しい堰堤💧 十勝川の清流と豊かな緑に囲まれて、心癒される時間が流れます🍃✨ 9月〜10月頃には、産卵のために回帰してきた**秋アジ(鮭)**が遡上する光景も見ることができるのが、この場所の魅力のひとつ🐟 カメラを持って出かけたくなる、写真好きにもおすすめのスポットです📸
さらに表示
  • 北海道
  • 北海道池田町
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 観光協会
  • 観光
  • 自然
  • 十勝
  • 散歩
  • 十勝川
  • …他4件
徳島県 美波町観光協会
2025年7月19日
みなさん、こんにちは! 美波町観光協会です♪ 2025年7月19日、徳島県海部郡美波町に位置する「日和佐うみがめ博物館カレッタ」は、約2年の改修工事を終えてリニューアルオープンいたしました。 そこで今回は「日和佐うみがめ博物館カレッタ」をみなさんにご紹介いたします! 【概要】 日和佐うみがめ博物館カレッタ(通称:カレッタ)は徳島県海部郡美波町に位置する博物館であり、世界でも珍しいウミガメ専門の博物館です。 「自然と人間の共存」をテーマにしたカレッタは、1985年に開館しました。 その前身は日和佐町立水族館であり、さらにその前身は、日和佐中学校ウミガメ研究班によるアカウミガメの保護と飼育研究活動にあります。 日和佐中学校ウミガメ研究班は、大浜海岸に上陸・産卵するアカウミガメの保護と飼育研究を目的として1950年に発足しました。 ウミガメに対する体系的な研究結果が当時には無く、また戦後間もない地方の中学校には十分な設備も存在しなかったことで、当時の生徒たちは半ば手探りの状態でウミガメの保護を始めました。 約10年に及ぶ生徒たちの試行錯誤は実を結び、その研究成果は数々の雑誌などで紹介されるようになり、「アカウミガメの産卵地としての大浜海岸」は日本全国で有名になりました。 そしてついに「大浜海岸のウミガメおよびその産卵地」として国指定天然記念物に指定され、美波町日和佐の活動は脚光を浴びたのです。 これらの保護と研究活動をより広く、多くの方々に知ってもらうべく、日和佐うみがめ博物館カレッタはオープンしたのです。 【展示内容】 カレッタは、その館名がアカウミガメの学名「Caretta caretta」に由来するように、ウミガメの中でも特にアカウミガメにフォーカスした展示となっております。 改修前のカレッタはウミガメの生態を中心に紹介する展示となっておりました。 今回の改修でもウミガメの生態を紹介する展示は残っておりますが、美波町日和佐のこれまでの保護・研究活動をより詳しく紹介する内容へと生まれ変わりました。 入場してすぐにはカメやウミガメの進化を網羅した展示があり、続く通路には現存する8種のウミガメの剥製を展示しながら各種ウミガメの生態を解説しています。 次のコーナーでは大浜海岸に上陸するアカウミガメに焦点を当てて、大浜海岸を舞台にアカウミガメがどのような生涯を送っているのかを詳しく説明しております。 ここでは産まれたばかりの子ガメや、1歳になった子ガメが元気に泳いでいる様子を見ることもできます。 そして続くコーナーでは、今回の改修の大きな目玉である、美波町日和佐の活動の歴史を振り返る展示となっております。 どうして日和佐中学校の生徒たちがアカウミガメの保護に乗り出したのか、どのように研究を進めていったのか、そしてこれらがどのようにして世間に認められるようになったのか。 現代まで続くウミガメ保護の歴史を知ることができます。 最後には、現代における環境問題からウミガメをどのように守るのか、ウミガメの保護活動はどのように行われているのかを学ぶことができる展示となっております。 この他にも、子供たちがオリジナルでデザインしたウミガメが画面内を泳ぐディスプレイ展示や、ウミガメに関するクイズに挑戦できるコーナーも設けられております。 また、2階にある展望スペースからは目の前の大浜海岸を一望できるようになっております。 【屋外展示】 メインの展示棟の外は、成体のアカウミガメたちが悠々と泳ぐ「大ガメプール」へと続いております。 アカウミガメたちにとって泳ぎやすい環境を配慮して、自然の海底を意識した藍色の配色や、角を無くした流線形のプールとなっております。 また、水底を泳ぐ姿や休む姿を観察しやすいよう、プールの側面からも眺められるように設計されました。 ここで生活しているアカウミガメの一頭・浜太郎は、1950年に日和佐中学校で誕生し、未だ謎の多いウミガメの一生を観察する目的で以降ずっと飼育されてきました。 今年で75歳となった浜太郎は、その年齢と個体が確実に記録できているアカウミガメとしては世界最長寿記録を持っており、現在も更新し続けています。 この他にも、磯の生きものたちと触れ合える「タッチプール」や「淡水ガメプール」、泳ぐウミガメを真下から観察できる「ただよううみがめ館」などもあり、見どころは満載です。 【うみがめ食堂】 カレッタには、大ガメプールに隣接するかたちで「うみがめ食堂」が併設されております。 徳島県の食材をふんだんに使った「おにぎり定食」や「カレーライス」、アイスミルクを挟んだ「かめもなか」が販売されており、食事スペースで召し上がることができます。 また、食事スペースに面するところに大ガメプールの側面窓があり、料理に舌鼓を打ちながら優雅に泳ぐウミガメたちを眺めることができます。 いかがだったでしょうか。 ここで紹介したカレッタの魅力は、ほんの一部分でしかありません。 カレッタの魅力、ウミガメたちの魅力は、現地に赴いてご自身の五感で感じてこそです! この度、リニューアルオープンした日和佐うみがめ博物館カレッタ。 美波町日和佐にお越しの際は、ぜひご来館ください!! 【ご来館にあたって】 ・駐車場あり(40台) ・館内全て禁煙 ・指定の場所以外での飲食禁止 【アクセス】 ・JR牟岐線、日和佐駅より徒歩約15分 ・徳島市内より車で約120分 日和佐うみがめ博物館カレッタについての詳細は、公式ホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 美波町
  • 日和佐うみがめ博物館カレッタ
  • 大浜海岸_海部郡
  • 室戸阿南海岸国定公園
  • ウミガメ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 博物館
  • 水族館
  • 自然
  • 美波町観光協会
  • …他2件
摩周湖観光協会
2025年7月17日
🚶‍♀️🏔️ 〈北海道東トレイル〉 3つの国立公園とまちを繋ぐロングトレイル『北海道東トレイル』は、2024年(令和6年)10月に開通した、釧路市から羅臼町までのひがし北海道を南北に縦断する全長約410kmのロングトレイルです。 これからのシーズンに大変おすすめなトレイルコースなので、今回簡単にご紹介します。 詳しくは、弟子屈なびをご覧ください。 ※トレイルを行う際には、事前準備をきちんとした上で行ってください。 訂正) 一枚目、文言一部訂正済み https://masyuko.or.jp/enjoy/dototrail/...
さらに表示
masyuko.or.jp
北海道東トレイル|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
北海道東トレイルは、2024年(令和6年)10月に開通した、釧路市から羅臼町までのひがし北海道を南北に縦断する全長約410kmのロングトレイルです。 ひがし北海道の知床、阿寒摩周、釧路湿原の3つの国立公園と地域を結ぶ、長く一本に繋がった歩く旅の道です。世界自然遺産知床の「海」、斜里岳の裾野に広がる広大な「畑作地帯」、日本最大の「カルデラ」、釧路川流域の山肌に広がる「酪農地帯」、日本最大の「湿原」、ひがし北海道の大地が生み出した壮大な景観があります。 北海道東トレイルに関する詳細はウェブサイトをご覧ください。
googleMAP

川湯ビジターセンター

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目2−6
  • 弟子屈町
  • 北海道
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 温泉
  • 阿寒摩周国立公園
  • 旅行
  • …他7件
静岡県 南伊豆町観光協会
2025年7月17日
伊豆の終点、感動の出発点。 伊豆半島最南端「南伊豆町」 いよいよ南伊豆町では夏本番となってきました。 1.2㎞の砂浜と白砂青松が美しい「弓ヶ浜海水浴場」 国内最高級の透明度を誇る「ヒリゾ浜」 夏の時期に夕陽とともに咲く「ユウスゲ」 日本中のダイバーが憧れるダイビングの聖地「神子元島」 夜空には満天にひろがる星空と「天の川」 染みわたる南伊豆の時間と光景はきっとまたすぐに行きたくなること間違いなし。 思いどおりにならないからこそ自然の偉大さに気づき、自分を見つめ直すための余裕というスペースを空けてくれる。 この夏、南伊豆町で夏時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 南伊豆町海水浴情報 https://x.gd/31Y2E... 南伊豆町の観光について詳しくは、 一般社団法人南伊豆町観光協会【公式】 WEB:https://www.minami-izu.jp// X:https://x.com/info_mizu... Instagram:https://x.com/info_mizu... Facebook:https://www.facebook.com/info.mizu... YouTube: https://www.youtube.com/@minamiizu_tourism...
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • 日本
  • 地域PR
  • 絶景
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • 体験
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年7月17日
こんにちは😃山梨ワイン王国 仙娥滝店です。 7月に入り益々、暑さが厳しくなりましたが皆様いかがお過ごしですか? 昇仙峡の観光スポットである仙娥滝に降りてみれば暑さも吹き飛ばすマイナスイオンと、滝の飛沫が涼しさを演出してくれます。 山梨ワイン王国では、その滝の真上がご覧になれます! また滝上エリアには、写真スポットがたくさんありますので思い出の1枚を撮っていてください😌 特に大人気のオオサンショウウオくん! 多くのお客様が一緒に撮影をする人気者です☺️ ちなみに、昇仙峡にはサンショウウオが生息しているとか、、? 出会えたら、幸運かもしれません! そして、山梨ワイン王国では7月にオレンジワインが新発売しました! 白葡萄を原料に赤ワインの製法で仕上げたワインはスッキリしながらも皮の渋みが楽しめるワインになっています。 よく冷やしてお召し上がりください😀 皆様のお越しを心よりお待ちしております☺️
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • …他3件
宮崎県 諸塚村観光協会
2025年7月16日
🎨【故・弥勒祐徳氏~諸塚神楽と森の恵みと精霊たち展~】開催のお知らせ🌲✨ 7月18日(金)より、しいたけの館21・ライブラリーコーナーにて 故・弥勒祐徳(みろく・すけのり)氏による 『諸塚神楽と森の恵みと精霊たち』展を開催します。 本展では、諸塚村に寄贈予定の神楽を題材とした絵画2点を含む、 全9点の作品を展示。 普段はなかなか目にできない、貴重な作品の数々をぜひご覧ください👀🍃 📅開催期間:7月18日(金)~7月29日(火) 🕙開館時間:10:00~17:00(※最終日は15:00まで) 🏛会 場:しいたけの館21・ライブラリーコーナー 🎟入場料:無料 ❗️※7月23日(水)は休館日となります。 📞お問い合わせ:諸塚村役場 教育委員会 きょういく課 TEL:0982-65-0072 👤【弥勒祐徳氏について】 弥勒氏は、神楽や自然信仰をモチーフに、地域の精神文化を表現してきた芸術家。 森に宿る精霊たちの姿や、諸塚村の自然と神楽への敬意を、繊細なタッチで描き続けました。 本展は、氏の芸術的な遺産と精神にふれることのできる貴重な機会です🖌️🌿 👣自然と芸術が響き合う空間で、心静かなひとときをお過ごしください🍀 ご来場を心よりお待ちしております!
さらに表示
  • 諸塚村
  • 神楽・御神楽
  • 芸術・アート
  • イベント
  • 自然
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • 諸塚村観光協会
  • 宮崎県
伊豆 下田市観光協会
2025年7月16日
坂道も長距離もらくらく🚲✨ 電動アシスト付き自転車のレンタル案内をブログにまとめました! 街歩きや海沿いの散策にぴったりです☝️🌈 レンタルについての詳細はこちら https://www.shimoda-city.info/access-bicycle... 外国語でご覧になる場合は、右上の「English」ボタンをご利用ください。 https://www.shimoda-city.info/post/20250717...
さらに表示
  • 自転車
  • 電動自転車
  • サイクリング
  • レンタルサイクル
  • 下田市
  • 静岡県
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • ペリーロード
  • …他4件
福井県 若狭美浜観光協会
2025年7月16日
電池推進遊覧船(美浜町レイクセンター) この遊覧船は「ラムサール条約湿地」に登録された三方五湖を運航するため、重油などの燃料は一切使用せず、環境に配慮。 施設の太陽光パネルで発電した電力を、船内のリチウムイオン2次電池(約300kWh)に蓄え、運航します。 静粛性が高く、穏やかな湖面をゆったりと進む約50分のクルーズで、三方五湖の豊かな自然を楽しめます。 基本コースは、久々子湖を出発し、浦見川を通過して水月湖をめぐる約50分のコースです。 船内ガイドによる見所の紹介や遊覧船の仕組みの解説も行われ、自然・エネルギー学習の場としても活用されています。 運航時刻 1便目/9:30-10:20 2便目/10:45-11:35 3便目/13:00-13:50 4便目/14:15-15:05 5便目/15:30-16:20 料金 大人(中学生以上)1,980円(税込) 小人(小学生)990円(税込) 未就学児 無料 ご予約 美浜町レイクセンター TEL 0770-47-5960 住所 福井県三方郡美浜町早瀬24-4-1 https://mihama-lakecenter.com/home/...
さらに表示
mihama-lakecenter.com
美浜町レイクセンター[福井県・三方五湖]
福井県美浜町にある美浜町レイクセンターは、観光客も地元の人も分け隔てなく、三方五湖を楽しく快適に過ごすためにご活用いただけます。日本初の湖上モビリティ(電池推進船)を活用し、人々の笑顔で三方五湖の湖畔を彩ります。
  • 福井県美浜町
  • 観光
  • 三方五湖
  • 美浜レイクセンター
  • 電池推進遊覧船
  • 久々子湖
  • 水月湖
  • 歴史
  • 自然

あなたへのおすすめ