• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年8月22日
学校から歩いて5分のところにある、「ギャラリーいちょうの木」でSNSで人気のある「弁天舎ブックフェア」さんの個展が開かれています。 今まで感じたことのない不思議体験ができて、とても面白かったです✨8月27日まで開催しているので興味のある方はぜひ行ってみてくださいね😊日本語学校でもSNSで見た日本のものに興味を持つ学生が増えてきました!! 留学生ならではの視点でとても興味深いです。 いつかネタがたまったらこちらでも紹介しますね!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 美術館
  • 現代アート
  • 芸術・アート
  • 留学生
  • 日本語学校
えんがる町観光協会
2023年8月20日
【白滝遺跡群出土品】が、6月27日に日本最古の国宝に指定されました! 北海道では2番目の国宝指定となります。 後期旧石器時代1万5千年~3万年前の人々が「黒曜石」を使って作った、槍などの武器や刃物など1,965点が国宝となっています。 国宝は、『遠軽町埋蔵文化財センター」で見ることができます。 古代ロマンが詰まった貴重な石器を、ぜひ遠軽町でご覧下さい。 (Photo by M.Sato)
さらに表示
  • インスタ映え
  • 観光
  • 写真
  • 歴史
  • 北海道
  • 芸術・アート
  • 博物館
  • 国宝
  • 学ぶ
無道 水墨作家:QJACK
2023年7月31日
岡山県に行った時に描いた絵です 岡山の町はかなり整備されていて真っ直ぐ続く道路 周りは田んぼに整備してある水路の確保 そこに家々が住んでいる 山に囲まれ、山から見渡す町に私は海をみた 空が海に見える事はあっても町が海に見えたのは初めてで とても綺麗でした 同じ日本と言えど気候も地形も違えば そこに漂う歴史の違いを楽しめる また何処か行きたいものです
さらに表示
  • 日本
  • 芸術・アート
一般社団法人えべつ観光協会
2023年7月11日
【イベント情報】 江別最大級のイベント 第34回えべつやきもの市が開催されます! 道内の作家・アマチュアによる陶芸品・ガラス・金属工芸品等の販売や飲食店など約240店が出店します。 焼き鳥など、”やきもの”にちなんだ飲食店の販売もあります! 作り手と交流をしながらお気に入りの一品を見つけてみませんか? また、江別観光ボランティアガイドと一緒に市役所周辺を巡るまち歩きにも、 ぜひ参加して、「やきもののまち 江別」をお楽しみください。 ※写真は過去の開催時の様子です。 【日時】 2023年7月15日(土)10:00~17:00      16日(日)10:00~16:00 【場所】 江別市役所 北側特設会場 江別市向ヶ丘26 ※会場内専用駐車場あり 【アクセス】 ▼車  江別西ICから約10分 ▼JR  JR高砂駅下車 徒歩7分 ▼バス  JR北海道バス 江別線(新26、新27) 『江別市役所前』下車 徒歩5分 中央バス (22、24系統) 『江別営業所』下車 徒歩1分
さらに表示
  • 陶芸・陶器
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 地域PR
  • 伝統文化
  • 北海道
  • 芸術・アート
  • ご当地グルメ
  • …他2件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年7月5日
「第68回とまこまい港まつり とまみん苫小牧百年花火」 8月4日(金)~8月6日(日)の3日間で開催されるとまこまい港まつり 苫小牧の夜空を鮮やかに彩るたくさんの花火が打ちあがります! みなさまのご来場お待ちしております! 【詳細情報】 開催日:令和5年8月5日(土)19:30~ ※雨天の場合は8月6日(日)の同時刻に順延 花火会場:苫小牧漁港区西側広場(苫小牧市汐見町2丁目) 今後も随時、花火会場周辺の交通規制や駐車場情報等、とまこまい港まつりの情報を発信していきますので、ご確認ください!
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 夜景
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
AOI
2023年6月24日
旧八幡郵便局 / 滋賀 Former Yawata Post Office / Shiga 古い風情が残る郵便局の中に、一際目立った雰囲気を放つ椅子があり、思わず撮った1枚です。 怖いようなそれでいて荘厳さもある、不思議な1枚が取れました! In the old post office, there is a chair that stands out from the rest, and I couldn't help but take this picture. I was surprised to find a chair that stood out in the old post office, and took this picture!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • フォトジェニック
  • 歴史
  • 近江八幡市
  • …他7件
AOI
2023年6月12日
白雲館 / 滋賀 Hakuunkan / Shiga 今回紹介する穴場の観光名所は近江八幡です。 その中でも明治時代初期に建てられた白雲館の洋風で優美な建築は目を引くものがあります。 階段とステンドグラスがとても綺麗でした。 是非訪れてみてはいかがでしょうか? The sightseeing spot introduced here is Omi Hachiman. Among them, the elegant Western-style architecture of Hakuunkan, built in the early Meiji period, is eye-catching. The staircase and stained glass windows are very beautiful. Why not visit?
さらに表示
  • 近江八幡市
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 滋賀県
  • 伝統文化
  • 日本
  • 歴史
  • 散歩
  • 川・渓流
  • …他4件
Yoshiaki Kitade
2023年6月10日
福岡県福岡市の楽水園での一枚です。 新緑がきれいになる季節・・・ こういった場所は緑がきれいに見えます。 福岡県楽水園について 福岡県楽水園は、日本で最も美しい庭園のひとつです。 この庭園は、江戸時代に黒田長政が築いたもので、約300年の歴史があります。 楽水園は、池や滝、橋や茶室などが配置された回遊式の庭園で、四季折々の自然の風情を楽しむことができます。 特に春には、桜や梅、菜の花などが咲き誇り、色とりどりの花々に囲まれた景色は圧巻です。 福岡県楽水園は、日本の伝統的な庭園文化を体感できる素晴らしいスポットです。
さらに表示
  • 日本
  • 写真
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 寺院
  • 散歩
  • 福岡県
  • …他2件
新冠町観光協会
2023年6月9日
初めまして。 新冠町観光協会です。 北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。 新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。 クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。 まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。 四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。 新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。 道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。 「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。 また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。 新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。 自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。 また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。 特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。 さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。 中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。 新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • 新冠町
  • 北海道
  • 新冠サラブレッド銀座
  • レ・コード館
  • 競馬・競走馬
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • スイーツ・デザート
  • …他10件
AOI
2023年6月1日
尾道 / 広島 Onomichi / Hiroshima 千光寺公園展望台は、先日G7が行われたことで世界的に注目を集めた広島県の尾道市にあります。 綺麗な尾道の街並みを見下ろすと共に美しい建築を味わうことができます。 Senkoji Park Observatory is located in Onomichi City, Hiroshima Prefecture, which has recently attracted worldwide attention due to the G7 meeting. Visitors can look down on the beautiful Onomichi cityscape and savor the beautiful architecture.
さらに表示
  • 旅行
  • 観光
  • アウトドア
  • 散歩
  • 建築物
  • 芸術・アート
  • 広島県
  • 尾道市
  • インスタ映え
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他5件
AOI
2023年5月28日
広島平和記念資料館 / 広島 Hiroshima Peace Memorial Museum / Hiroshima 先日開催されたG7サミットは歴史的な瞬間の連続でした。 そのうちの一つが各国の首脳による平和記念資料館の訪問です。 丹下健三の出発点となった作品で、国際的に高い評価を受けた最初の戦後建築です。 The recent G7 Summit was a series of historic moments. One of them was the visit of the Peace Memorial Museum by the leaders of each country. It is the starting point of Kenzo Tange's work and the first postwar architecture to receive international acclaim.
さらに表示
  • 広島平和記念公園
  • 歴史
  • 建築物
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • 広島県
  • 芸術・アート
  • 日本
  • フォトジェニック
  • …他2件
はなぶさ
2023年5月27日
「神戸旧居留地 38番館の奇跡」 神戸市中央区に建つ外国人居留地時代の38番館は、非常にレトロな洋風建築物です。 そしてこの建物は北東から南西方向へ通り抜けができるようになっており、そこには翼のはえた勝利の女神「ニケ」の像が設置されています。 像の下にある説明文によると… ニケはギリシャ神話に出てくる「生産」「勝利」の女神で、古代から航海安全と夢の実現を祈願して女神像として船の先に取り付けられていたそうです。 この38番館は現在、大丸神戸店こうべみせが所有しているそうですが、このニケ像は建物を船に例え、神戸店のみならず地域の復興を祈願してここへ設置されたという事。 朝の薄暗さに吹き抜けの天上から旭光が射し込んでくると、女神像と共に周囲のフロアに埋め込まれた赤レンガも浮かびあがってきました。 その赤レンガの一つ一つには、とてもハートフルな神戸へのメッセージがたくさん!! ここへ来ると元気になってしまう、これぞほんとの「穴場」なのかもしれませんね😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 建築物
  • パワースポット
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 地域PR
  • 歴史
  • …他6件
AOI
2023年5月21日
尾道 / 広島 Onomichi / Hiroshima 千光寺公園展望台は、先日G7が行われたことで世界的に注目を集めた広島県の尾道市にあります。 綺麗な尾道の街並みを見下ろすと共に美しい建築を味わうことができます。 Senkoji Park Observatory is located in Onomichi City, Hiroshima Prefecture, which has recently attracted worldwide attention due to the G7 meeting. Visitors can look down on the beautiful Onomichi cityscape and savor the beautiful architecture.
さらに表示
  • 尾道市
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 建築物
  • 芸術・アート
  • 広島県
  • 穴場
  • 千光寺公園
  • …他1件
Street Foods
2023年4月12日
それは本当に印象的です!年齢は単なる数字であり、60 +歳の人が料理をしたり、自分のスキルを他の人と共有したりすることに情熱を注いでいるのを見るのは素晴らしいことです。 インドのデザートマルプアをインド風にするには、スキルと忍耐が必要です。ねり粉は小麦粉、セモリナ粉、砂糖で作られ、カルダモン、サフラン、時にはフェンネルの種で味付けされます。次に、ねり粉をギーまたは油で黄金色でカリカリになるまで揚げます。 インド風マルプアを作るには、次の材料と手順に従うことができます。 ざいりょう: 中力粉1カップ セモリナ粉1/4カップ 砂糖1/2カップ ベーキングパウダー小さじ1/2 小さじ1/4カルダモンパウダー サフランのつまみ 牛乳1カップ ギーまたはフライ用油 ステップス: ボウルに、中力粉、セモリナ粉、砂糖、ベーキングパウダー、カルダモンパウダー、サフランを混ぜ合わせます。 ミルクをゆっくりと注ぎ、滑らかなねり粉ができるまで泡だて器で混ぜます。バッターを10分間休ませます。 鍋にギーや油を熱します。熱くなったら、お玉一杯のねり粉を鍋にスプーンで入れ、薄いディスクに広げます。 マルプアの両面が黄金色になるまで炒めます。鍋から取り出し、ペーパータオルで水気を切ります。 残りのねり粉で繰り返します。 温かいうちにお召し上がりください! 誰かが自分の情熱を追求し続け、自分のスキルを他の人と共有し続けているのを見るのは素晴らしいことです。あなたの屋台の食べ物マルプアは美味しくて、多くの人に高く評価されていると確信しています! このビデオでは、この男を見ることができます: ユーチューブ : インド風アーモンドエッグマルプア |健康的な屋台の食べ物エッグマルプア|ラマダンスペシャルストリートフード youtu.be/MbhFxzfnuWY
さらに表示
  • 日本
  • ご当地グルメ
  • 絶景
  • 洋食
  • 食レポ
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 芸術・アート

あなたへのおすすめ