• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 東北地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

かずみさKazMisa
2024年4月22日
残雪の蔵王連峰と一目千本桜 全国「さくら名所100選の地」にも選ばれている桜の名所です。 白石川の堤に1,200本程の桜並木が約8㎞にわたって続いており、令和5年には、植樹からちょうど100年目を迎えることができました。 昨年も同じ場所で撮影しましたが、何度来ても心躍る素晴らしい風景です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 桜・桜並木・さくら
  • 東北地方
  • 宮城県
  • 大河原町
  • 日本
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • …他7件
きーーー
2024年4月21日
桜と星を撮りに行ったらまさかのライトアップ中だったので次の日出直したら月が太っていてなかなかうまくいきませんでした 3枚目の写り込みは偶然ですが少しストーリー性(? )が追加されていて気に入ってます ・場所 ①福島県福島市松川町金沢深沢32 芳水の桜 ②福島県福島市松川町水原 右輪台山のしだれ桜 ・日時:2024/04/14~15 ・機材:FUJIFILM X-E4 + XF18-55mm ・編集:Lightroom Classic、Photoshop
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 桜・桜並木・さくら
  • 夜桜
  • 福島県
  • ライトアップ
  • 東北地方
  • 日本
  • …他4件
松竹梅
2024年3月13日
東日本大震災から13年が経過しました この写真は2018年4月3日に撮影した 福島県富岡町夜の森の桜並木です。 東日本大震災で帰宅困難区域になり 除染作業が進んでやっとこの年に 並木の一部が一般開放されました。 当時は短い直線道路の開放のみで 周囲の店舗や家屋はバリケードに 囲まれたゴーストタウンでした 多分1時間以上滞在したと思うけど 観光誘致する様な時期でもなくて 観光客らしき人は限りなくゼロ 地元らしき人を数組見ただけです。 2021年3月に再訪しましたが 富岡町は復興の前線基地になり とても活気のある町になっていて 開放されたエリアが大きく拡がり 桜の枝が綺麗に選定されていたり ライトアップの準備もされていて 復興が進んでいるのを実感して とても嬉しかったのを覚えています。 放射線の恐れが無い能登半島は もっと復興が早くなるはずです 頑張れ北陸、頑張れ東北。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 福島県
  • 富岡町
  • 桜・桜並木・さくら

あなたへのおすすめ