• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 関東地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

轡田憲行
2024年6月4日
鎌倉(日本遺産)の鶴岡八幡宮で行われる鎌倉流鏑馬です。 武者姿の凛々しい射手が疾走する馬上から弓矢で的を射抜く伝統の神事です。 歴史をひもとけば「鎌倉では1187年8月15日、源頼朝が鶴岡八幡宮に奉納したのが最初」とのことです。 現在も鶴岡八幡宮の例大祭(9月16日)にこの流鏑馬神事が行われておりまして、 鎌倉時代の息吹を感じる勇壮で厳かな神事です。 歴史の町の伝統行事に歴史を感じます。
さらに表示
  • 流鏑馬
  • 日本
  • 神奈川県
  • 鎌倉市
  • 鶴岡八幡宮
  • 歴史
  • 伝統文化
  • 神社
  • 伝統
  • 神事
  • …他9件
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月3日
【大賀ハスまつり】 毎年オオガハスの見ごろを迎える6月中旬から下旬にかけて開催される「大賀ハスまつり」。 多い時には900輪ものオオガハスが一面に咲き誇ります。 いつもより早起きして、淡紅色の優美なオオガハスを見に行きませんか? 千葉公園蓮華亭・ハス池周辺にて、オオガハスに関するイベントも盛り沢山! ぜひお楽しみください。 〇オオガハスとは・・・ 1951年に千葉市検見川で大賀一郎博士を中心としたグループによって発見された古代ハスで、古い地層から発掘され、発芽・生育に成功したハスとして世界最古です。 古代測定の結果2,000年以上前のハスであることがわかっています。 ■会場 :千葉公園蓮華亭内・ハス池周辺 ■期間 :2024年6月15日(土)6月23日(日) ■受付時間:8:00~13:00 ■アクセス: ・千葉モノレール「千葉公園」駅より徒歩1分 ・JR「千葉駅」千葉公園口(中央改札を出て左)より徒歩10分 ■住所 :千葉市中央区弁天3丁目1番1号 ■主催 :花びと会ちば・千葉市 ★イベントごとに日程が異なりますので、詳しくはHPで♪♪★ ★期間中、千葉公園を含む市内をウォーキングする「駅からハイキング」が開催されます。
さらに表示
  • 大賀ハス
  • 千葉公園
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 観光
  • 千葉市
  • 千葉駅
  • …他6件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月2日
【6月の大山 ケーブルカー運休・茶寮石尊休業のお知らせ】 *大山ケーブルカー定期検査に伴う運休  運休期間:2024年6月 3日(月)~6月 7日(金)          6月10日(月)~6月12日(水)8日間    ※6月8日土と6月9日日は通常運行いたします。  運休期間中、大山寺・阿夫利神社下社へは登山道女坂を    お歩きください。    大山ケーブル駅から大山寺まで約20分             阿夫利神社下社までは約40分    ※男坂(急勾配)では大山寺へ行くことはできません。 お問い合わせ:大山観光電鉄株式会社 0463-95-2135         大山ケーブル駅 0463-95-2040 *茶寮石尊の改修工事に伴う休業   営業再開:6月30日(日)夏越の大祓式  休業期間:令和6年6月1日(土)~6月29日(土)  ※石尊で提供している枡ティラミスなどの一部のメニューは   阿夫利神社下社境内の参集殿「洗心閣」にて   6月の土日限定で提供 お問い合わせ:茶寮石尊 0463-94-3628 お出掛けを予定されている方は、   ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月2日
【三之宮比々多神社 補修工事により   公衆トイレ一時閉鎖のお知らせ】 閉鎖期間:令和6年6月3日月~8日土    ※天候等により日程変更の場合あり ご不便をお掛けしますがご協力お願いします。 三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472番地) 電車 小田急小田原線「伊勢原」駅  伊勢原駅からのバス   北口1番のりば(関台経由栗原行)乗車    →「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ   北口4番のりば(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車    →「三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分   北口1番のりば(大住台経由鶴巻温泉行)乗車    →「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分  お車でお越しの方   新東名高速道路「伊勢原大山インター」から約5分
さらに表示
  • 日本
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 旅行
  • 三之宮比々多神社
  • 小田急線
  • 観光協会
  • 神奈川県
千葉県 千葉市観光協会
2024年6月2日
【駅からハイキング&ウォーキングイベント2024】 オオガハス観賞、千葉まちなか新スポット「千葉公園 芝庭」、千葉城、千葉みなとなど、千葉の名所を巡るウォーキングイベントを千葉市内で実施します! 参加無料! ■コースタイトル:世界最古の花「オオガハス」観賞&千葉まちなか新スポットや歴史・文化を探訪 ■期間 :2024年6月15日(土)6月23日(日) ■受付時間:8:30~11:00 ※15:00までにゴールしてください。 ■所用時間:約4時間施設での見学時間含む ■歩行距離:約10.0km ■スタート:千葉駅東口/千葉市観光情報センター ・通過ポイント:千葉公園(蓮華亭、芝庭)、千葉神社、千葉市美術館、千葉城、羽衣の松、千葉市科学館、千葉ポートスクエア、千葉市役所(新庁舎)、千葉県立美術館、千葉ポートタワー、ケーズハーバー ■ゴール :千葉みなと駅 ■料金 :無料 ※施設の入館料等別途費用が発生する場合があります。 ※期間中、千葉公園蓮華亭・蓮池周辺及び多目的広場周辺で「大賀ハスまつり」が開催されます。 〇オオガハスとは・・・ 1951年に千葉市検見川で大賀一郎博士を中心としたグループによって発見された古代ハスで、古い地層から発掘され、発芽・生育に成功したハスとして世界最古です。 古代測定の結果2,000年以上前のハスであることがわかっています。 〇「駅からハイキング&ウォーキングイベント」とは・・・ JR 東日本が主催のウォーキングイベント。 四季折々の絶景ポイントを味わいながら気軽に参加できるのが特徴です。 イベントの詳細は、「駅からハイキング千葉2024」と入力して検索すると確認できます。
さらに表示
  • 大賀ハス
  • 千葉公園
  • イベント
  • 散歩
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • パワースポット
  • 体験
  • フォトジェニック
  • 城・城址・城跡
  • 展望台
  • …他10件
HAYATE
2024年6月2日
お台場の空に上がる花火🎆 東京初開催となる「STAR ISLAND 2024」 世界各地で開催されていたイベントが東京に初上陸! お台場の歴史は、1853年嘉永6年のペリー来航に危機を感じた江戸幕府は6つの台場砲台を築造。 現在に至る過程で第三台場と第六台場が残され、第三台場は公園に、第六台場は自然豊かで学術的にも貴重な史跡として海上に保全されています! 来年も楽しみです🤤
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • 東京都
  • …他4件
千葉県 白子町観光協会
2024年5月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 白子町観光協会です。 千葉県白子町(しらこまち)は、千葉県の東部に位置する美しい海辺の町です。 人口は約10,482人(2024年5月時点)で、成田国際空港からは車で約1時間の好アクセスな立地となっています。 クールジャパンビデオでは白子町の人気の観光スポットやおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県白子町はテニスの町◆ 千葉県長生郡白子町は、九十九里浜に面しており、美しい海岸線や豊かな自然環境が観光客を惹きつけます。 九十九里浜ではサーフィンを始めとした、マリンスポーツやマリンアクティビティを楽しむことができます。 また、温泉やスポーツ施設が充実しており、リラクゼーションとアクティビティを同時に楽しむことができる場所です。 町内には日本一の数を誇る300面を超えるテニスコートがあり、テニス合宿の聖地ともいわれています。 白子町では「訪れたお客様の笑顔がみられる魅力あるまちづくり」をビジョンに観光誘致に力を入れ、「誰もが“健幸”になれるまち」をスローガンにして、テニスや町内のスポーツ施設の発展に取り組んでいます。 ◆千葉県白子町の観光地の紹介◆ ・白子神社 白子神社は、1048年に創建された歴史ある神社で、現在では千葉県の有数のパワースポットとしても人気があります。 本殿は、2016年3月に県の文化財に指定されました。 ・白子温泉 白子温泉は、地下2,000mから汲み上げる「かん水」を温泉として利用しています。 「かん水」には、メタンを主成分とする天然ガスが溶け込んでいます。 また、この「かん水」には、海底に沈んだ海藻などが長い年月を経て分解・濃縮され、ヨウ素が多く含まれているのが特徴です。 薄い黄色のお湯は「黄金の湯」とも称され、このヨウ素は抹消の細動脈を拡張し血圧を下げ、脈波速度をゆっくりさせ、循環器系への保護作用が強くなる他、入浴すると肌触りが柔らかで、湯にとろみを感じる成分であるメタけい酸は、保湿効果があり肌の表面を滑らかにするため美肌に効果があります。 白子町には、温泉宿や日帰り温泉施設が充実しており、旅の疲れを癒すのに最適な場所です。 ・ガーベラ団地 千葉県白子町で一年と通して咲く花「ガーベラ」の栽培施設で約80種類のガーベラをご覧になれます。 見学ツアーや花摘み体験も開催されており、家族連れに人気です。 色とりどりのガーベラが咲き誇る光景は、訪れる人々を魅了します。 ・マリンスポーツ 白い砂浜と鮮やかな青い海が美しい白子町の約6kmにおよぶ海岸では、中里、古所での海水浴はもちろん、サーフィンやSUP、ボディボードなどマリンスポーツが盛んで、未経験者でも基本から丁寧に教えてくれるスクールもあります。 また、白子町の中央を流れる南白亀川の河口付近は多くの太公望が訪れるフィッシングスポットです。 ・しらこ桜 「早咲きの桜で一足早い春を感じていただきたい!」というホテル組合の想いで九十九里ビーチラインに約400本の桜を植栽。 数十年の時を経て成長した「しらこ桜」は白子町の観光名所となっています。 ・関の羅漢槇(ラカンマキ) 樹齢約800年と言われる高さ9メートル、幹回り2.7メートルの槇の巨木です。 千葉県の天然記念物に指定されています。 ・宿泊施設 白子町には白子温泉を中心に多くの宿泊施設があります。 ホテル、旅館、民宿、ペンション、キャンプ場と種類も豊富。 旅のプランにあった宿で白子観光をお楽しみください。 ◆千葉県白子町の特産品◆ ・白子たまねぎ 白子町は、白子たまねぎの産地として有名です。 白子たまねぎは、ミネラルたっぷりの土で育ち、肉厚で甘みがあり、まるでフルーツのような味わいです。 地元の農家が丹精込めて育てたたまねぎは、新鮮で栄養価も高く、多くの家庭で愛されています。 ・葉たまねぎ 白子町の葉たまねぎも特産品の一つで全国唯一の産地として認められました。 玉ねぎの玉が大きくなる前に収穫された貴重な逸品です。 ◆千葉県白子町のお祭り・イベント紹介◆ ・しらこ温泉桜まつり 見頃を迎える2月初旬から下旬に開催しているて、ライトアップ、日帰り温泉の割引サービスを実施しております。 また、開催期間中のスペシャルデイは、多くの出店を伴う催事が行われ毎年多くの来訪者を集めています。 ・白子たまねぎ祭り・たまねぎ狩り 白子たまねぎ狩りは、毎年5月に開催される人気のイベントです。 期間中は、たまねぎを収穫することができ、家族連れにとって楽しい体験となり、地元の農業に触れる貴重な機会です。 また、玉ねぎ祭り当日は、玉ねぎの即売会とともに催事も開催され、県内外から白子たまねぎを求めて多数の方が来場されます。 ・白子テニスフェスティバル 白子テニスフェスティバルは、2024年で41回目を迎える人気のスポーツイベントです。 町内の300面を超えるテニスコートを利用して、2日間に渡って予選リーグ、決勝トーナメント、トーナメント戦など、テニスを思いきり熱く楽しめる内容となっています。 初心者から上級者まで楽しめるプログラムが用意されており、健康的なアクティビティとして人気です。 ◆千葉県白子町の観光情報◆ 美しい自然と豊かな歴史など、訪れるたびに新たな発見と感動が待っている白子町で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 美しい自然が皆様をお待ちしています。 クールジャパンビデオでは千葉県白子町のお得情報をお届けしますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 白子町
  • 千葉県
  • 房総半島
  • 九十九里浜
  • サーフィン
  • スポーツ
  • 運動
  • 神社
  • 日帰り温泉
  • 白子温泉
  • …他10件
千葉県 九十九里町観光協会
2024年5月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 九十九里町観光協会です。 千葉県山武郡九十九里町(くじゅうくりまち)は千葉県東部の九十九里浜のほぼ中央に位置する人口約14,000人の町です。 東京都心からのアクセスも便利で、車を走らせれば約100分でお越しいただけます。 マリンスポーツ・マリンアクティビティ、イワシを始めとした美味しい海鮮料理が楽しめる九十九里町の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 ■千葉県九十九里町の海水浴場紹介■ 九十九里浜は弓型の海岸の全長66キロの海岸で、千葉県九十九里町にも人気の海水浴場が多くあり、アクセスの良さから都心からも多くの観光客が訪れます。 ビーチには海の家が並び、九十九里名産の「イワシ」や「はまぐり」も味わえます。 サーフィンや釣り、伝統漁法の地曳網体験も楽しめます。 九十九里町の人気の海水浴場をご紹介します。 ・作田海岸(作田海水浴場) 九十九里町の一番東にある海水浴場で、サーファーにも人気です。 貝のかけらで砂浜が白く見えます。 ・片貝中央海岸(片貝海水浴場) 九十九里町の中心にある海水浴場で、周辺には九十九里ふるさと自然公園、片貝漁港、海の駅九十九里などがあります。 冬は初日の出スポットとして人気です。 ・不動堂海岸(不動堂海水浴場) 高さ22mの塔「九十九里ビーチタワー」は巻き貝がモチーフとなっています。 「ちば眺望100景」にも選定されています。 ・真亀海岸(真亀海水浴場) 海の家が無く比較的静かな海岸で、穴場のスポットです。 これらの海水浴場は九十九里町の夏の象徴とも言えるスポットです。 広大な砂浜と透明度の高い海水は、夏のレジャーに最適です。 家族連れやカップル、友人同士で訪れ、海のアクティビティをお楽しみください。 ■千葉県九十九里町の観光地紹介■ ・九十九里ふるさと自然公園 片貝海岸ビーチ沿いに広がる自然公園で、園内の施設には九十九里町の自然と生活をビデオで学べる展示室もあります。 ・海の駅 九十九里 巨大水槽で約3000匹のイワシが泳ぎます。 目の前の片貝漁港で水揚げされた海鮮や地元野菜や、こだわりのグルメが並びます。 フードコートでは九十九里浜の絶景を見ながら新鮮な魚介料理を味わえます。 九十九里町観光のお土産の購入にもお勧めです。 ・九十九里町観光オブジェ マリンスポーツが盛んな片貝中央海岸に町名にちなんだ「99」をデザインしたオブジェがあり、ポップな色合いでSNS映えスポットとして人気です。 ■千葉県九十九里町の特産品 九十九里町では、いわしやはまぐりなどの海産物が有名です。 いわしの郷土料理は「いわしのなめろう」「いわしのつみれ汁」「いわしのお刺身」「いわし丼」「いわしのタタキ」「いわしフライ」などがあり、町内の多くの飲食店で味わうことができます。 ■千葉県九十九里町のお祭り・イベント紹介■ ・ふるさとまつり・花火大会 毎年8月の第1土曜日に片貝中央海岸で開催される、千葉県内でも有数のイベントである真夏の祭典。 会場は県内外問わず多くの観光客で賑わいます。 約2,000発の夜空に打ち上げられた色鮮やかな花火が九十九里浜の海面に映しだされる様子はとても幻想的です。 ・ビーチライフ in 九十九里町 日本でも上位となる砂質である、九十九里町の雄大なビーチをたくさんの方に海水浴以外の楽しみを体感いただき「通年ビーチを活用しよう!」という趣旨で開催、ビーチを活用した日本初「自転車ビーチレース」を中心とした様々なビーチスポーツを観戦、体験できます。 ■千葉県九十九里町の観光スポット紹介■ 九十九里町は、美しい海岸線、豊かな自然が息づく魅力的な町です。 九十九里町の海の幸を味わい、美しい海岸を満喫してください。 クールジャパンビデオでは千葉県九十九里町のおすすめの情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 九十九里町
  • 九十九里浜
  • 千葉県
  • 房総半島
  • サーフィン
  • アクティビティ
  • 海鮮
  • イワシ
  • 海水浴
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月29日
【いせはら花情報】5.29 *日向地区日陰道のあじさい*  色づき始めました! これから6月頃にかけて美しく咲きます。  日陰道はハイキングコースにもなっていて  お楽しみいただけます! ※高温多湿のアジサイの季節は、特に  長めの靴下をはき、塩、虫よけスプレーを持参するなど  ヤマビル対策をお願いします。 ヤマビルファイター50ml/スプレー式 ¥780(税込) 伊勢原駅北口階段途中クルリンハウスにて発売中です!
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月28日
【ISEHARAパン祭り 小麦フェス】 2024年6月2日(日)10:00~15:00 伊勢原市総合運動公園」にて開催  伊勢原駅北口3番のりば「七沢行」で「総合運動公園」下車 伊勢原市からの出店店舗 *自家製紛の小麦粉を使用、小麦のおいしさをしっかりと  感じられるパン「Moulus a la Meule(ムールア・ラムール)」 *北海道小麦を100%使用こだわり無添加生地の  「焼きたてパン工房 穂和里」 *ふわふわ生地のパンが特におススメ「はっぴーパンらいふ」 *動物の形をしたかわいいパンが人気の「パン屋さん 結」 ほか人気のパン屋さんが大集結 キッチンカー・クルリングッズが当たるガラポンも出店! 売切れ必至 パン好きさんには、たまらないイベントです!! おなかをすかせて是非どうぞ!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 祭り・フェスティバル
  • イベント
  • 小田急線
  • グルメ
  • 観光協会
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月27日
【オオガハス】 オオガハスは、1951年に植物学者の大賀一郎博士を中心としたグループによって発見され育てられた古代ハスです。 年代測定の結果、少なくとも2000年以上前のハスであることがわかっていて、古い地層から発掘され発芽・生育に成功した世界最古の蓮として知られています。 この貴重なオオガハスは、国内外およそ250か所に分根され、各地でその美しい姿を見ることができます。 千葉市はそんなオオガハスの「発祥の地」となります。 千葉市にある千葉公園の蓮華亭(れんげてい)前のハス池では、毎年6月中旬から7月にかけて見頃を迎え、多い時には700輪を超える花が咲き、オオガハスの優雅な姿を眺めるために多くの観光客が訪れます。 周辺には散策路やベンチが設置されていて、花見とともにのんびりとした時間を過ごすことができます。 花の美しさに加え、歴史的な背景や大賀博士の功績に触れることで、訪れる人々は一層の感動を味わうことができるでしょう。 なお、通常、早朝から午前中にかけて花が開き、昼頃には閉じてしまうため、オオガハス観賞は午前中がオススメです! [千葉公園] ■アクセス: JR千葉駅千葉公園口または北口より徒歩約10分 千葉モノレール千葉公園駅前下車すぐ ■住所:千葉市中央区弁天3-1-1
さらに表示
  • 大賀ハス
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 歴史
  • 千葉公園
  • 散歩
  • …他10件

あなたへのおすすめ