• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 高原町観光協会
2024年7月27日
夏シーズン到来ですね!! 各まつりも開催され夏が来たーって感じです♪♪ まつり高原のお問合せもありますので少し早く宣伝いたします! 「第56回まつり高原」は2024年10月20日(日)に開催いたします! 昨年同様「日本発祥地まつり」との合同開催も予定! 高原(たかはる)の「花火」は例年、音楽とレーザーを使用しており、一番の魅力はまつり会場の近くで打ち上げるため、とても迫力があるというところ! 今年の花火打ち上げについてはまだ分かりませんが打ち上げる際は見に来ないと損です*'▽' 写真の花火は数年前のまつり高原の画像を使用しております!! ※詳細が分かり次第またご報告させていただきます!
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光
  • 観光協会
  • 花火
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 絶景
  • 写真
  • インスタ映え
  • …他1件
宮崎県 西都市観光協会
2024年7月26日
クールジャパンビデオをご覧の皆様! 初めまして! 西都市観光協会です。 西都市(さいとし)は、九州は宮崎県の県央地域に位置する市です。 日本最大級の古墳群である国の特別史跡・西都原古墳群や、日向国主伊東氏の居城都於郡城などがあり歴史ロマンあふれるまちです。 西都原古墳群は花の景勝地として春は桜が2,000本と菜の花が30万本、夏はヒマワリが100万本、秋はコスモスが300万本咲き誇ります。 アクセスは東九州自動車道 西都ICより約10分。 公共交通機関利用では宮崎市市街地よりバスで約60分です。 クールジャパンビデオでは宮崎県西都市のおすすめの観光情報を発信していきますので、是非フォローをお願いいたします! 【宮崎県西都市のおすすめ観光地の紹介】 ・西都原古墳群 昭和27年に国の特別史跡の指定を受けた古墳群です。 平成30年には日本遺産に認定されました。 東西約2.6㎞・南北4.2㎞・標高50~80mの台地に3世紀後半から7世紀前半にかけての古墳が300基以上点在している日本最大級の古墳群です。 花の景勝地としても知られており、春は桜が2,000本と菜の花が30万本、夏はヒマワリが100万本、秋はコスモスが300万本咲き誇り、四季を通して様々な風景を楽しむことができます。 アクセスは東九州自動車道 西都ICより約10分。 公共交通機関利用では宮崎交通西都バスセンター下車後、タクシーで約5分です。 #西都市 #宮崎県 #九州 #西都原 #西都原古墳群 #桜 #菜の花 #ヒマワリ #コスモス #古墳 #歴史 #観光 #旅行 #観光協会
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月25日
こんにちは。 昇仙峡クリスタルバレー龍水堂です😊7月に入り猛暑が続いていますが、皆さん体調はいかがでしょうか? 仙娥滝の近くでは、滝からの水しぶきがシャワーのように感じられとても涼しく、木々からさしこむ陽の光も水面に反射して輝きとてもキレイです✨ 滝上にある龍水堂では、夏にぴったりなラリマーやエレスチャルアメジストなど多数取り揃えています。 涼しい店内にも、ぜひお立ち寄りください😄 皆様の素敵な笑顔にお会い出来る日を、スタッフ一同楽しみにしています。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • …他2件
千葉県 富津市観光協会​
2024年7月24日
こんにちは! 富津市観光協会です。 千葉県富津市(ふっつし)は、東京湾と太平洋に面した美しい自然と豊かな歴史を誇る魅力的な地域です。 豊かな海の恵みと、歴史的な景観が多くの観光客に愛されています。 ◆◆千葉県富津市とは◆◆ 千葉県富津市は房総半島の東京湾側に位置し、鹿野山や鋸山などの山々と東京湾に囲まれた自然豊かな地域です。 富津岬から南側は南房総国定公園に指定されており、フェリーターミナルの浜金谷港や上総湊港などの多くの漁港もございます。 東京湾アクアラインを利用すれば東京都心から車で約1時間と好アクセスなので日帰り観光にもおすすめです。 ◆◆千葉県富津市の観光地紹介◆◆ ◇マザー牧場 家族連れに人気のスポットで、動物とのふれあいや季節の花々が楽しめます。 羊のショーや子豚のレース、乳しぼり体験、果実狩りのアクティビティも充実しています。 ◇鋸山 富津市と、お隣の鋸南町を跨ぐ標高329.5メートルの山で、山の形がギザギザでのこぎりの歯のように見えることから「鋸山」と呼ばれています。 江戸時代から房州石を切り出していた歴史あるスポットで、石切り場跡に突き出た「地獄のぞき」や「百尺観音」「摩崖仏」「千五百羅漢」など見どころはいっぱいです。 ◇東京湾観音 高さ56メートルの大観音像が、東京湾を静かに見守っています。 灯台の役目も果たしています。 ◇東京湾フェリー 富津市から東京湾を横断し、三浦半島の神奈川県横須賀市を約40分で結ぶ定期運航のフェリーです。 房総半島・三浦半島の絶景と東京湾の美しい景色を海上から楽しむことができます。 ◇富津海岸潮干狩り 例年3月から8月の期間に千葉県立富津公園に隣接した遠浅の海岸「富津海岸潮干狩場」で潮干狩りが楽しめます。 1200台の駐車場やコインシャワー(有料)など、充実した施設となっています。 ◇新舞子海水浴場 透明度が高い海で遊べる人気の海水浴場です。 天気が良ければ東京湾越しに横浜ベイブリッジやランドマークタワーなどの横浜の街並みをご覧になれます。 遊泳区域外ではサーファンも楽しめます。 ◇富津岬の夕日 東京湾につきだした岬で明治百年記念展望塔、潮干狩り場、海岸があります。 千葉県内でも有数の夕陽スポットで天気が良ければ東京湾越しに夕日で赤く照らさせた富士山を望むことができます。 ◆◆千葉県富津市の特産品◆◆ 富津市は江戸時代から海苔の養殖が盛んで「上総海苔」として知られる海苔は、東京湾の豊富な栄養で育った味わい深い海苔です。 漁業が盛んな富津市はシロミル、スズキ類、キス、ナマコ、マコガレイ、カマス、スミイカ、アサリなど新鮮な魚介類が水揚げされています。 2018年より東京湾での牡蠣養殖が始まり、富津沖でも肉厚な牡蠣が育成されています。 是非、富津市の海鮮グルメを味わってください。 これらの特産品は富津市のふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ◆◆千葉県富津市のお祭り、イベント◆◆ ◇吾妻神社の馬だし祭り 神輿や神馬が富津市の街を練り歩き、岩瀬海岸では砂浜を疾走し、観客を沸かせます。 ◇富津市民花火大会 夏の風物詩として、富津海水浴場で美しい花火が夜空を彩ります。 東京湾の海風を浴びながら約2300発の花火を楽しめます。 ◆◆富津市の観光情報◆◆ 東京湾を望む壮大な景色と、山々に囲まれた自然豊かな富津市で想い出の1ページをお作りください。 富津町で観光を楽しみ、海辺の天然温泉の宿で日ごろの疲れを癒す旅もおすすめです。 富津市の最新情報やおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 富津市
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 東京湾
  • 鹿野山
  • 鋸山
  • マザー牧場
  • 東京湾観音
  • フェリー・クルーズ船
  • 海水浴
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年7月24日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 先週末、6名グループのお客様にサイクリングガイドツアーへご参加いただきました! 梅雨明けの晴天の中、アルプスや天竜川を眺めながらサイクリング! 農園に到着後、桃狩り。 1番人気の品種「あかつき」の狩り取りを楽しんでいただきました。 サイクリングを終えた後は、カフェに移動して桃のスイーツ! 皆様、サイクリングや桃狩りを全力で楽しんでいただき、こちらまでうれしい気分になりました。 ご参加ありがとうございました!
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年7月23日
こんにちは😀 昇仙峡観光協会です。 ついに梅雨明け! 夏休み! 観光シーズンの到来です! ぜひ昇仙峡に遊びにきてくださいね😆 1枚目の写真はお馴染みの覚円峰(かくえんぽう)で、高さ約180mを誇る昇仙峡の主峰です。 雄大な岩山を目の当たりにしてください。 2枚目の写真は仙娥滝(せんがたき)です。 高さ約30mのこの滝は、周囲だけがひんやりと涼しく、清涼感たっぷりです。 3枚目の写真は仙娥滝の真後ろにある大地の裂け目です。 高くそびえる岩が裂けた見事な景観をぜひご覧ください。 ご来訪をお待ちしております🙂
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 山梨県
  • 甲府市
  • パワースポット
  • 旅行
  • 渓谷
  • インスタ映え
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月22日
【🌻夏のごかせ2024キャンペーン🌻】 今年もやります! インスタグラムキャンペーン💪✨ 五ヶ瀬町内の、お気に入り・好きだと感じる「夏の風景」(人・建物・自然等なんでも可)の写真を#五ヶ瀬 、#夏のごかせ2024 をつけて、インスタグラムに投稿してください! 期間中毎日1名様に五ヶ瀬町特産品をプレゼント! また優秀な作品には五ヶ瀬町の特産品詰め合わせも!! 投稿していただいた作品はごかせ観光協会のSNS等で随時ご紹介させていただきます。 【期間】2024年7月22日月から2024年8月31日土まで ※状況により期間が変更になる場合もございます。 【プレゼント内容】 (内容は変更になる場合もございます。 ) 『金賞』… 五ヶ瀬町特産品詰め合わせ 『銀賞』… 五ヶ瀬町特産品詰め合わせ 『銅賞』… 五ヶ瀬町特産品詰め合わせ 『毎日賞』… 五ヶ瀬町特産品 期間中1日1名様 【応募資格】利用規約に同意していただいた方 【応募方法】 ①「ごかせ観光協会」のInstagram(@gokase_kankoをフォロー ②五ヶ瀬町で撮影された春の写真をハッシュタグ「#五ヶ瀬」「#夏のごかせ2024」をつけてInstagramに投稿 ■五ヶ瀬町内で撮影された夏の写真であればどなたでも応募できます。 ■選ばれた方には、Instagramアカウントの@gokase_kanko(ごかせ観光協会)からご連絡いたします。 (2週間以内にご返信がない場合は無効となります) ■DMを受信拒否設定している場合や、アカウントを非公開にしている場合は応募対象外になります。 ■撮影の際は被写体の人物への肖像権にもご注意いただき、必要に応じて許可をとるなど、マナーを守って撮影してください。 ■投稿された写真はごかせ観光協会のHPまたは各種SNSで掲載させていただきます。 尚、掲載されたからといって「毎日賞」の受賞とはなりません。 ※その他規約はごかせ観光協会HPにて掲載しております。 応募の際は必ずご一読ください。 あなたの「好き」な夏の五ヶ瀬を是非探しにきてくださいね🥰すでに暑い日が続いておりますので、水分・塩分補給を忘れずに、熱中症にはお気を付けください⚠️
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • …他5件
hiromi sakata
2024年7月19日
広い。 広い。 大地に広がる観光の丘。 美瑛といえば丘。 その美しい景色は自然そのものではありません。 さまざまな野菜や穀物、お花など、人の営みがあるからこそ、 このパッチワーク柄の景色になるのです。 「四季彩の丘」は広大な畑をはじめ、北海道らしい体験、ペンションがそろった 美瑛を象徴するエンターテイメント・ガーデンです。 HPより引用させていただきました。 北海道の思い出 7月と8月に一斉に花が咲く北海道ならではの景色です。
さらに表示
  • 四季彩の丘
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 北海道
  • 美瑛町
  • …他1件

あなたへのおすすめ