• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
2024年10月9日
まだまだ、残暑が残る異常な感じですが。。。僕が幼少の頃は、諏訪湖の花火(8/15)が過ぎるともう寒くもなり秋を感じる諏訪でしたが、今日も何故か最高気温30℃。。。🥵 暑い日が続きます。少し早いですが、食いしん坊河西の“食欲の秋”を我慢して、皆さんに諏訪の紅葉をご紹介させて頂こうと思います。 諏訪は、盆地もあり諏訪湖は山々に囲まれている都市です。紅葉も、色んな種類の木々があり、同じ赤でも違った色を魅せてくれるのでが、紅葉の醍醐味ですね!!!イチョウも多く、“黄葉”なんて呼ばれてもおります。諏訪湖の近く、千人風呂で有名な片倉館には、イチョウがあり、とても美しく黄葉が楽しめます。 霧ヶ峰では、ススキが皆様を迎えてくれます。また、霧ヶ峰高原などの高原地帯も涼しくなると空気が澄んできますので、南アルプスや、北アルプス、中央アルプス、富士山、八ヶ岳など、名だたる山々が望めるのが霧ヶ峰の霧鐘塔や、薙鎌神社がオススメです🏔 是非皆さん、紅葉を観に諏訪にお越し下さい! 是非、皆さんのオススメの諏訪の紅葉スポットを教えて下さい! Instagramで #visitsuwaautumn で投稿して頂けると嬉しいです!! ここ諏訪市はまだまだ暑いです。異常です!!私が子供の頃、諏訪湖の花火大会の後、徐々に秋に変わるお祭り。しかし、今日はまだ摂氏30度です...願わくば、早く秋が来ることを願っています!!諏訪の紅葉についてご紹介します。 諏訪市は山々に囲まれた盆地です。いろんな種類の木があります。そのため、多くの種類の紅葉が赤く色づいています。イチョウの葉が何色に変わるか知っていますか?緑から黄色に変わります。銀杏の紅葉が見られます!それも綺麗です!!諏訪湖の近くには、カタクラ館(建物と温泉で有名)があり、銀杏の木やカエデがあります。赤(カエデ)と黄色(イチョウ)の色彩が歴史的建造物と調和しています。なんて素晴らしい場所なのでしょう!! 霧ヶ峰では、いたるところにススキが生えています。それが季節の風物詩です。武蔵楼や凪釜神社では、幻想的な景色を眺めることができます。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳峰、富士山が見えます!!信じられますか???信じてください!「百聞は一見にしかず」 晴れていれば、山々を360度見渡すことができます!!武尚タワーや凪釜神社がおすすめです。 ぜひ諏訪の紅葉を見に来てください。そして、諏訪の好みの紅葉スポットを教えてください。次に、Instagramに投稿する#visitsuwaautumnを入力します!!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 地域PR
  • 旅行
  • …他10件
北海道西興部村
2024年10月8日
【となり町でお芋掘り】 ご縁があり、滝上町へサツマイモ掘りに行ってきました! 西興部の小学校では 今年度から月に一度、午前授業の日があります。 空いた午後のじかん。 せっかくだから、子どもたちがわくわくすることをやりたいな… と 企画してくれたポムメンバー。 小学生とちょこっとの未就学児とともに 村のバスに乗って、滝上町へ出発です。 みんなでバスに乗ると遠足みたいで、すでに楽しそう。 畑に着いてサツマイモを見てみると その大きさに子どもも大人も驚き! ひとり2株ずつ掘って持って帰っていいということで 各々の掘る場所を決めたら、お芋掘りスタート。 お芋を土のなかから出そうと 小学1年生と6年生が同じ姿勢で踏ん張っている様子をぱしゃり。 必要なところはスコップなど道具も使いながら あっという間に、持ってきた袋はぱんぱんに。 ひとりの力では掘り出せないお芋は 4人がかりで引っ張る場面もありました。 お芋掘り体験とお芋の提供、ありがとうございました! 10月には村内でたき火イベントがありそうなので ほくほくなお芋を食べるのもたのしみです。 #西興部村 #収穫体験 #サツマイモ #滝上町 #バス遠足 #お芋掘り #ポム #手づくり芋けんぴ大好評
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • ありがとう
  • 滝上町
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月7日
【サイクリングガイドツアー】 ✴︎ツアー内容 ◆農園へサイクリング ◆シャインマスカットの収穫体験 ◆秋野菜(さつまいもや落花生)の収穫体験 ◆ベジフルキッチンでのビュッフェランチ ガイド付きのサイクリング&収穫体験🍠 皆様、シャインマスカットやさつまいもの大きさにビックリ。 さつまいも堀りは特に楽しんでいただけたようで、ガシガシ掘り進めていただきました! サイクリングが終わった後は、道の駅南信州とよおかマルシェ内のベジフルキッチンでビュッフェランチ🥗🍽️ ちょうど一周年フェア期間中でしたので、松茸おにぎりやきのこの天ぷらなど、秋の味覚を使った特別メニューを楽しんでいただきました! ご参加いただき、ありがとうございました😊
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
hiromi sakata
2024年10月7日
奈良公園 2022.11.03 朝陽が当たり輝いていました。 奈良公園内にある神社・春日大社かすがたいしゃは、日本各地に約3,000社ある春日大社の総本社であり、ユネスコの世界遺産にも認定されています。 春日大社で祀られている主祭神の一人、「武甕槌命タケミカヅチノミコト」は、もともと茨城県の鹿島神宮の神様でした。 神護景雲じんごけいうん2年(768年)、武甕槌命は鹿島神宮から春日山へ白い鹿に乗ってやってきました。 この時、武甕槌命が乗っていた白い鹿が奈良で子供を産んだことが、奈良の鹿のルーツだといわれています。
さらに表示
  • 奈良公園
  • 自然
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 紅葉
  • …他3件
hiromi sakata
2024年10月7日
和歌山 串柿の里 2022.11.04 地元の方に案内していただき串柿の里へ行きました。 400年の昔から串柿の特産地として、現在に引き継がれています。 その見事な風景は晩秋の風物詩として全国に知られ、訪れる人々を楽しませています。 また山沿いに点在する村からの展望は息をのむほど美しく、春から夏にかけての新緑の季節は心までも緑に染まります… とのこと。 絶景でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 紅葉
  • 和歌山県
北海道 定山渓観光協会​
2024年10月7日
国立公園に指定され、豊かな自然に恵まれた全国でも有数の紅葉名所である定山渓温泉。 定山渓の紅葉も少しづつ進み、ようやく5割ほどの色付きとなって参りました。 定山渓の紅葉のピークは毎年10月中旬で、今年もその様な進みです。 10/1から、定山渓観光案内所を起点に、選りすぐりの5つの絶景エリア「五大紅葉」に行ける各シャトルバスを運行してます。 温泉街よりひと足早い紅葉を空中散歩で楽しめ、山頂からは石狩湾の大パノラマが望める札幌国際スキー場の「紅葉ゴンドラ」や、知られざる紅葉スポットをガイドがご案内する「紅葉かっぱバス」など、紅葉の美しさを存分に楽しめるよう各種バスを運行いたします。 特に紅葉かっぱバスは今年から絶景のさっぽろ湖を巡る新ルートとしてリニューアルしました。 注目です。
さらに表示
  • 紅葉
  • シャトルバス
  • 二見吊橋
  • カヌー
  • 豊平川
  • 絶景
  • 穴場
  • 豊平峡ダム
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • …他7件
北海道西興部村
2024年10月5日
【フラワーパークLIVE "KAMU音"】 雨は降らないだろうか、と どきどきしながら迎えた9月22日。 道の駅「花夢」のフラワーパーク園内で LIVEイベント "KAMU音(かむおん)" を開催しました! 爽やかな秋の風が吹くガーデン。 自然に囲まれたひろ~い空間に いろいろな音が響き渡った1日でした。 小学生大活躍のバンド&ダンス、 オリジナルソングで魅了してくれたユニット、 かわいさと楽しさいっぱいの1時間を届けてくれたアイドル・ごいちー。 謎の音と謎のお話を披露する少年や すてきな声で随筆を朗読するひと(しかも暗記! )、 琴の音色とともに絵本の読み聞かせをするひと。 出演者のみなさんには本当に感謝です。 どの演目も目が離せない、素敵なステージでした! *** 旅の途中で道の駅を訪れるひとに 併設されているガーデンを楽しんでほしい。 それなら、ガーデンに入りたくなるような イベントをやってみよう! と思い立ち、企画したライブでした。 会場準備にあたり、ガーデナーが道やステージエリアを整えてくれたり 当日は朝早くからスタッフ、出演者らが設営してくれたり。 子ども縁日はマルシェ会場を飛びだし、 移動式ガチャガチャとお菓子釣りでイベントを盛り上げてくれました。 *** フラワーパークを楽しめるのは 10月20日(日)まで。 ぜひ秋のガーデンで癒されていってください。 #西興部村 #KAMU音 #道の駅 #花夢 #地域おこし協力隊 #フラワーパーク #秋マルシェ #ライブイベント #リッツプリッツカオマンガイ #ぴぽぱぽ #LOCKHAMA #オリジナルソング #北見 #ごいちー #クマロボ #逸見悠良 #音威子府 #高校生 #村民Aの朗読 #随筆 #琴と絵本のじかん #みずならのいのち #モチモチの木
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • ライブ・コンサート
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 芸術・アート
  • …他6件
Kentaro Wada
2024年10月3日
昔に報道ステーションで 鶏足寺が放映されました。 . 後にも先にもない 『一夜限定』の 鶏足寺のライトアップは すごく素敵で幻想的な空間でした。 . 僕が行ったのが5時前くらいで、 写真撮影されてる方が 誰も居なかったので、 報道ステーションの カメラマンの方にオッケーを頂き 撮影させて頂きました。 . ほんとに美しかったので おすそ分けです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • 滋賀県
  • ライトアップ
  • 自然
  • …他1件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年10月3日
こんにちは、円右衛門伝承館です。 日中はまだ暑い日もありますが、朝夕はひんやりとした秋の風を感じる様になって来ました! 抜ける様な青空に誘われて、久し振りに石門辺りまで散策すると木陰の下では、心地よい風が吹き抜けていきました✨ 今年も残すところあと3ヶ月、10月に入りましたね。 10月の誕生石トルマリンは電気を帯びる性質を持っているため、健康に良いとされています。 ネガティブな要素を取り除いてポジティブ思考へと切り替えてくれるとも言われています。 豊かな自然を感じて、日本遺産の歴史と石のパワーに触れてみてはいかがですか? 散策の途中に円右衛門伝承館にも立ち寄ってみてくださいね♪ お待ちしています😃
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他1件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年10月2日
【犬飼石仏】国指定史跡 九州の大分県、豊後大野市犬飼町にある犬飼石仏。 犬飼石仏は、約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られた摩崖仏です。 像の形式から鎌倉時代に作られたと推定されています。 不動明王にありながら温和な顔つきが印象的です。 膝は胡坐(あぐら)を組んでいるのに、上から見たようなおもしろい彫り方をしています。 石仏は覆屋によって保護されており、屋根の上の崖には「龍傳山」(りゅうでんざん)の文字が彫りこまれています。 覆屋右上の崖には、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」が大きく刻まれています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ---------- Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ----------
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 自然
  • 歴史
  • 観光
  • ジオパーク
  • 石仏
北海道西興部村
2024年10月1日
【ケモノナイト】 中秋の名月に(と思っていたら、本当は翌日だったみたいだけど) 数年ぶりのケモノナイト。 西興部の酪農家・南家とゲストハウス・GA.KOPPERを中心に 数名のニシオコッパーや近隣から来てくれたシェフたち、 音楽家たちの協力のもと開かれた饗宴です。 生きていたものを食らうこと そうして、命をつないでいること 火に囲まれた宴のなかで 命と生産者に感謝する夜。 気づけばただのベニヤ板だったものに シカとクマが現れ、暖をとる。 肌寒いけれど澄んだ空気に包まれ 温かい、だしの効いたスープが絶品でした。 シカ、クマ、ヒツジ、ウシに野菜とチーズ 獲(採)れた食材をその地で味わえるありがたさと それがシェフの知恵と技術によって とてもおいしい料理になっている贅沢を嚙みしめます。 出会いをもつないでくれる食。 この夜に集ったひとたちが、またどこかで会うのでしょうか。 生産者のみなさんと集まっていただいたみなさんに感謝です。 #西興部村 #ケモノナイト #GA. KOPPER #オータコージ #種石幸也 #RIDE #DJKATSU #縄文太鼓 #山本祥人 #二宮規一 #高塚めぐみ #mikachup #moor #かなりあつい #薪屋とみなが #ヒグマ太鼓
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • ありがとう
  • 動物
  • 収穫
  • 鹿
  • 料理・調理
  • …他3件

あなたへのおすすめ