• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月14日
【野菜収穫体験】 さつまいも・ピーマン・ナス・落花生の収穫を楽しんでいただきました😊 野菜収穫体験では旬の野菜を袋いっぱいに取り放題! ご予約優先ですが、当日受付も可能です! 10月14日現在、さつまいも・ごぼう・ラディッシュ・小松菜などが収穫可能です。 体験の詳細は、とよおか旅時間ホームページをご確認ください!
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他4件
hiromi sakata
2024年10月10日
備中松山城の秋  2019.11.21 標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守は、国の重要文化財で、現存天守を持つ山城としては最も高い所にあります。 鎌倉時代、有漢郷(現高梁市有漢町)の地頭秋庭重信が大松山に城を築いたのを起源とし、1683(天和三)年に水谷勝宗によって3年がかりで修築され、今の天守の姿になりました。 この地は山陰と山陽を結び、東西の主要街道も交差する要地であるため、戦国時代は激しい争奪戦が絶えず、目まぐるしく城主交代が繰り返されています。 登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえ、昔日のつわものたちが舌を巻いた”難攻不落の名城”の面影をうかがい知ることができます。 白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える美しい天守。 秋には大手門付近の木々が紅葉し、岩壁が燃えるような朱色に覆われる景色は圧巻です。 江戸時代以前の天守が現存するのは日本でわずか12城のみ。 その中で山城として今もなお天守が残っているのは、この備中松山城だけ。 雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台(雲海展望台)は、標高430メートルの臥牛山頂上に建つ、備中松山城の天守を横から眺めることができるポイントです。 特に秋から春にかけての早朝には雲海が一面に広がり、運が良ければ写真のような「雲海に浮かぶ備中松山城」を見ることが出来ます。 ただし、雲海は昼と夜の寒暖差が大きいことや無風などの気象条件がそろわないと発生しません。 また、雲海が薄すぎても厚すぎても、「雲海に浮かぶ備中松山城」を見ることができません。 雲海が発生する時期は、9月下旬~4月上旬の早朝です。 12月から2月末までは雪が積もることがあります。 時間は明け方から午前8時頃までで、特に10月下旬~12月上旬の早朝には、濃い朝霧が期待できます。 雲海が出る条件は「天候が良く、朝方と日中の気温の差が大きいこと」がひとつの判断基準となります。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 日本
  • 自然
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 観光
  • 絶景
  • 紅葉
  • …他5件
すっこ
2024年10月10日
広島県 世羅町 (広島県のおすすめスポット) #花の駅せら 👈 @hananoekisera 秋の花祭り 11/4日まで!! 幸せのかけ橋 2024/10/5 花の駅せらより早朝開園より一枚📸 早朝開園は沢山通いましたがやっと念願の白い虹に出会える事が出来ました😊 虹の出る場所が圧巻のコスモス畑の後ろに出て最高過ぎでした。 感動で胸がいっぱいになった一日となりました。 
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • …他4件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年10月10日
こんにちは、龍水堂です。 つい先日まで暑い日が続いていましたが最近は朝晩グッと冷えて、いよいよ秋らしくなってきましたね❗️仙娥滝の周辺などは特に冷えますので散策の際は上着など忘れないようご注意ください。 少しずつ色づく木々🍁を眺めながらの散策は季節を感じられ、おすすめです😊 10月の誕生石トルマリンはカラーバリエーションが豊富なので【虹の宝石】とも言われ、特にピンクトルマリンは「良縁を引き寄せる石」として人気があります✨ その他にも様々な天然石やアクセサリーを取り揃えていますので、天然石が織り成す癒しの空間へぜひお立ち寄りください。 皆様の素敵な笑顔にお会い出来る日をスタッフ一同 楽しみにしています😊
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 水晶
長野県 諏訪観光協会
2024年10月8日
まだまだ、残暑が残る異常な感じですが。。。僕が幼少の頃は、諏訪湖の花火(8/15)が過ぎるともう寒くもなり秋を感じる諏訪でしたが、今日も何故か最高気温30℃。。。🥵 暑い日が続きます。少し早いですが、食いしん坊河西の“食欲の秋”を我慢して、皆さんに諏訪の紅葉をご紹介させて頂こうと思います。 諏訪は、盆地もあり諏訪湖は山々に囲まれている都市です。紅葉も、色んな種類の木々があり、同じ赤でも違った色を魅せてくれるのでが、紅葉の醍醐味ですね!!!イチョウも多く、“黄葉”なんて呼ばれてもおります。諏訪湖の近く、千人風呂で有名な片倉館には、イチョウがあり、とても美しく黄葉が楽しめます。 霧ヶ峰では、ススキが皆様を迎えてくれます。また、霧ヶ峰高原などの高原地帯も涼しくなると空気が澄んできますので、南アルプスや、北アルプス、中央アルプス、富士山、八ヶ岳など、名だたる山々が望めるのが霧ヶ峰の霧鐘塔や、薙鎌神社がオススメです🏔 是非皆さん、紅葉を観に諏訪にお越し下さい! 是非、皆さんのオススメの諏訪の紅葉スポットを教えて下さい! Instagramで #visitsuwaautumn で投稿して頂けると嬉しいです!! ここ諏訪市はまだまだ暑いです。異常です!!私が子供の頃、諏訪湖の花火大会の後、徐々に秋に変わるお祭り。しかし、今日はまだ摂氏30度です...願わくば、早く秋が来ることを願っています!!諏訪の紅葉についてご紹介します。 諏訪市は山々に囲まれた盆地です。いろんな種類の木があります。そのため、多くの種類の紅葉が赤く色づいています。イチョウの葉が何色に変わるか知っていますか?緑から黄色に変わります。銀杏の紅葉が見られます!それも綺麗です!!諏訪湖の近くには、カタクラ館(建物と温泉で有名)があり、銀杏の木やカエデがあります。赤(カエデ)と黄色(イチョウ)の色彩が歴史的建造物と調和しています。なんて素晴らしい場所なのでしょう!! 霧ヶ峰では、いたるところにススキが生えています。それが季節の風物詩です。武蔵楼や凪釜神社では、幻想的な景色を眺めることができます。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳峰、富士山が見えます!!信じられますか???信じてください!「百聞は一見にしかず」 晴れていれば、山々を360度見渡すことができます!!武尚タワーや凪釜神社がおすすめです。 ぜひ諏訪の紅葉を見に来てください。そして、諏訪の好みの紅葉スポットを教えてください。次に、Instagramに投稿する#visitsuwaautumnを入力します!!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 地域PR
  • 旅行
  • …他10件
宮崎県 高原町観光協会
2024年10月8日
日本発祥地まつり‼️ まつり高原2024の開催について🎆 開催日:2024.10.20(日) 会場: 高原町総合運動公園 ◎日本発祥地まつり】11時00分〜17時10分 【ステージイベント】11時00分〜15時00分 ⭐︎東雲太鼓 ⭐︎カラオケ大会 ⭐︎園児によるステージショー ⭐︎ジュニアコーラス ⭐︎早飲み大会 ⭐︎抽選会など 【会場内イベント】11時00分〜15時00分 ⭐︎書道パフォーマンス ⭐︎献血 ⭐︎ニュースポーツ体験 ⭐︎ふわふわ遊具 ⭐︎移動動物園 ⭐︎働く車展示会 ⭐︎宮崎牛焼肉 ⭐︎スポーツコーナー⚽️ 【宮崎神宮と連携】16時00分〜17時10分 【まつり高原2024】 ステージイベント 17時10分〜19時40分 ⭐︎中学校吹奏楽部 ⭐︎ブレイクガールズ ⭐︎日向之國エイサー太鼓天照 高原の神舞(狭野神楽) 【花火大会🎆】 20時00分〜20時20分 作品展示会は19日と20日町民体育館にて展示されますので是非ご覧ください‼️ イベント盛りだくさんとなっております! プログラムができ次第掲載となりますがお楽しみに♫ また会場周辺では時間指定の一部交通規制がありますので、イベント詳細と交通規制の確認はチラシよりご確認ください‼️ #宮崎イベント #宮崎花火大会 #日本発祥地まつり #まつり高原 #まつり高原2024 #神武さま #神武さま連携 #獅子舞 #巫女舞 #中学生連携 #花火大会🎆
さらに表示
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 観光協会
  • 観光
  • 日本
  • 絶景
  • 花火大会
  • まつり高原2024
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月7日
【サイクリングガイドツアー】 ✴︎ツアー内容 ◆農園へサイクリング ◆シャインマスカットの収穫体験 ◆秋野菜(さつまいもや落花生)の収穫体験 ◆ベジフルキッチンでのビュッフェランチ ガイド付きのサイクリング&収穫体験🍠 皆様、シャインマスカットやさつまいもの大きさにビックリ。 さつまいも堀りは特に楽しんでいただけたようで、ガシガシ掘り進めていただきました! サイクリングが終わった後は、道の駅南信州とよおかマルシェ内のベジフルキッチンでビュッフェランチ🥗🍽️ ちょうど一周年フェア期間中でしたので、松茸おにぎりやきのこの天ぷらなど、秋の味覚を使った特別メニューを楽しんでいただきました! ご参加いただき、ありがとうございました😊
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
hiromi sakata
2024年10月7日
奈良公園 2022.11.03 朝陽が当たり輝いていました。 奈良公園内にある神社・春日大社かすがたいしゃは、日本各地に約3,000社ある春日大社の総本社であり、ユネスコの世界遺産にも認定されています。 春日大社で祀られている主祭神の一人、「武甕槌命タケミカヅチノミコト」は、もともと茨城県の鹿島神宮の神様でした。 神護景雲じんごけいうん2年(768年)、武甕槌命は鹿島神宮から春日山へ白い鹿に乗ってやってきました。 この時、武甕槌命が乗っていた白い鹿が奈良で子供を産んだことが、奈良の鹿のルーツだといわれています。
さらに表示
  • 奈良公園
  • 自然
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 紅葉
  • …他3件
hiromi sakata
2024年10月7日
和歌山 串柿の里 2022.11.04 地元の方に案内していただき串柿の里へ行きました。 400年の昔から串柿の特産地として、現在に引き継がれています。 その見事な風景は晩秋の風物詩として全国に知られ、訪れる人々を楽しませています。 また山沿いに点在する村からの展望は息をのむほど美しく、春から夏にかけての新緑の季節は心までも緑に染まります… とのこと。 絶景でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 紅葉
  • 和歌山県
北海道 定山渓観光協会​
2024年10月6日
国立公園に指定され、豊かな自然に恵まれた全国でも有数の紅葉名所である定山渓温泉。 定山渓の紅葉も少しづつ進み、ようやく5割ほどの色付きとなって参りました。 定山渓の紅葉のピークは毎年10月中旬で、今年もその様な進みです。 10/1から、定山渓観光案内所を起点に、選りすぐりの5つの絶景エリア「五大紅葉」に行ける各シャトルバスを運行してます。 温泉街よりひと足早い紅葉を空中散歩で楽しめ、山頂からは石狩湾の大パノラマが望める札幌国際スキー場の「紅葉ゴンドラ」や、知られざる紅葉スポットをガイドがご案内する「紅葉かっぱバス」など、紅葉の美しさを存分に楽しめるよう各種バスを運行いたします。 特に紅葉かっぱバスは今年から絶景のさっぽろ湖を巡る新ルートとしてリニューアルしました。 注目です。
さらに表示
  • 紅葉
  • シャトルバス
  • 二見吊橋
  • カヌー
  • 豊平川
  • 絶景
  • 穴場
  • 豊平峡ダム
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • …他7件
静岡県 熱海市観光協会
2024年10月4日
10/19(土)、富士急マリンリゾートより「熱海海上花火大会」の開催にあわせて当日先着100名様限定で花火クルーズ船が運航されます。 遮蔽物も無く、また船の上という非日常的な空間から、熱海の夜空を彩る3000発の花火を眺めてみませんか。 皆様のご乗船をお待ちしております。   日程/2024年10/19(土) 時間/19:50出港~花火鑑賞(20:20~20:40)~20:50頃帰港予定 乗船場所/熱海港(初島行き乗船券うりば) 料金/大人2,800円・小人1,400円 ※未就学児は大人1名に対し1名無料 チケット/100名様限定●事前電話予約 (当日待合所窓口にて19:10~19:40の間にチケットを購入ください。 ) 就航船/イルドバカンス3世号 ※当日の天候状況その他の理由により中止となる場合がございます。 予めご了承ください。 ※乗船名簿の記入をお願いしております。 予約・問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
さらに表示
  • 花火
  • 熱海温泉
  • フェリー・クルーズ船
  • デート
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • おすすめ
  • フォトジェニック
  • 芸術・アート
  • …他8件
Kentaro Wada
2024年10月3日
昔に報道ステーションで 鶏足寺が放映されました。 . 後にも先にもない 『一夜限定』の 鶏足寺のライトアップは すごく素敵で幻想的な空間でした。 . 僕が行ったのが5時前くらいで、 写真撮影されてる方が 誰も居なかったので、 報道ステーションの カメラマンの方にオッケーを頂き 撮影させて頂きました。 . ほんとに美しかったので おすそ分けです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • 滋賀県
  • ライトアップ
  • 自然
  • …他1件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年10月3日
こんにちは、円右衛門伝承館です。 日中はまだ暑い日もありますが、朝夕はひんやりとした秋の風を感じる様になって来ました! 抜ける様な青空に誘われて、久し振りに石門辺りまで散策すると木陰の下では、心地よい風が吹き抜けていきました✨ 今年も残すところあと3ヶ月、10月に入りましたね。 10月の誕生石トルマリンは電気を帯びる性質を持っているため、健康に良いとされています。 ネガティブな要素を取り除いてポジティブ思考へと切り替えてくれるとも言われています。 豊かな自然を感じて、日本遺産の歴史と石のパワーに触れてみてはいかがですか? 散策の途中に円右衛門伝承館にも立ち寄ってみてくださいね♪ お待ちしています😃
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他1件

あなたへのおすすめ