• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 安曇野市観光協会
2025年4月30日
国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区はチューリップと菜の花が見頃を迎えています! 117品種32万球のチューリップ花畑と、里山ゾーン棚田エリアには500万本の黄色いジュータンが一面に広がっています 詳しくは国営アルプスあづみの公園の公式ホームページで https://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/...
さらに表示
www.azumino-koen.jp
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • カメラ女子
  • 観光
  • 自然
  • 信州
  • 安曇野市
  • 長野県
  • 写真
  • 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
  • …他1件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 今回は参加窯元の一つ、「夢幻窯」さんの紹介です。 ぜひご覧ください💁‍♀️💁‍♂️💁 次回からの投稿では天草町から参加される2つの窯元さんについても紹介いたします! 🌸夢幻窯 「夢幻窯」は、かつて詩人に憧れていた陶芸家・田中せい子さんの独特な世界観が息づく創作の場です。 詩や芸術に着想を得た作品は、日常使いの器でありながら、まるで芸術作品のような存在感を放ちます。 土器や民藝にも深い造詣を持つ田中さんならではのユニークなモチーフは、どの作品にも物語やメッセージが宿っているかのよう。 手に取る人の想像力をやさしくかき立て、不思議な余韻を残します。 静けさのなかに語りかけるような、夢幻窯の器たち。 そのひとつひとつに、田中さんの感性と詩心がそっと込められています。 📍夢幻窯 〒863-2506 熊本県天草郡苓北町白木尾588-1 TEL:080-1703-6886 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯 (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年4月30日
『小さな森のレストラン ポパイ』さんへ 冬眠期間を得て、2025シーズンの営業を開始したとのことで、さっそくお邪魔して来ました。 ポパイさんは、上佐幌地区の山側の1番端っこにポツンと店舗があります。 平屋根で円形の可愛らしい外観と木製の看板が、お出迎えしてくれます。 店内は、南向きで牧草地が広がり日高山脈を見渡せ、沢山の日差しが入って来て心地よい空間です。 老若男女問わず、小さいお子さんも大歓迎とのこと。 メニューは、セットメニュー、パスタ、ごはんもの、デザートなどがあり、 特におすすめなのがランチメニューの 『季節のポパイランチ』 月替わりで内容が変わるそうで、 主食のご飯は、お店で炊き上げてくれる釜飯。 この釜飯は、白飯へ変更もしてくれるそうなので、気軽に声をかけてくださいね。 ※数量限定なので、早めになくなってしまうこともあるとのこと。 新得駅から車で約15分、約11キロ離れています。 お天気の良い日のドライブ、のんびり景色を眺めながらのランチタイムに、町内でがっつりアクティビティを楽しんだ後の腹ごしらえに、などなど! ぜひお立ち寄りください💁‍♀️ ※定休日は毎週(月)となっていますが、祝日などが(月)の場合には明けてからのお休みになるそうです。 ※遠方から来店を予定されている方は、事前に営業しているか確認をされる方が良いかもしれません。 『小さな森のレストラン ポパイ』 定休日:(月) 連絡先:080-5592-6798 #北海道 #北海道グルメ #北海道観光 #ほっかいどう #十勝 #とかち #十勝観光 #十勝グルメ #新得町 #新得 #新得町グルメ #小さな森 の #レストラン #レストランポパイ #ポパイ #いらっしゃい新得町 #帰ってらっしゃい新得町 #hokkaido #hokkaido_lovers #hokkaido_love #ilovehokkaido #hokkaidotrip #hokkaidolikers #hokkaidolove #hokkaidosgram #hokkaidofood #hokkaidotravel #tokachi #shintoku #welcomeshintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 自然
  • コーヒー
  • ドライブ
  • 青空
  • 日高山脈
  • …他1件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の紹介、今回は「雲舟窯」さんです! 🌸雲舟窯 苓北町富岡。 地元の人々から「西の海」と親しまれる海辺に佇む「雲舟窯」。 この地で作陶に励むのは、窯主・三好さん。 野に咲く草花を粘土に押し当て模様を写し取る、雲舟窯独自の技法は、自然の息吹をそのまま器に映し出します。 素朴で柔和な佇まいの作品たちは、日々の暮らしにそっと寄り添い、静かな喜びを添えてくれます。 親しみやすい三好さんとの会話も訪れる楽しみのひとつ。 展示室に飾られた古い写真の中には、かつて富岡で盛んだったサメ漁「フカ狩り」に挑む三好さんのお義父様の姿も見られます。 春の窯元めぐり期間中には、農産物の販売のほか、古道具や多肉植物屋さんも登場予定。 西の海のやさしい空気とともに、ゆったりとしたひとときをお楽しみください。 📍雲舟窯 〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2829 TEL:0969-35-0945 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯 (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の「天竺窯」さんの紹介です! ぜひご覧ください💁‍♀️💁‍♂️💁 🌸天竺窯 苓北町都呂々の山奥、木場地区にひっそりと佇む「天竺窯」。 窯元・住田さんのユーモアあふれる人柄と、訪れる人を出迎えてくれるたくさんの猫たちが心和む空間をつくり出しています。 住田さんの暮らしの中から得たヒントをもとに生み出される、自由な発想の器たち。 形や色合いにも個性が光り、日々の生活にやさしく溶け込んでくれます。 また、毎週開かれる陶芸教室には足繁く通う方も多く、地域に根ざしたあたたかい場所となっています。 器も、人も、猫たちも… 親しみあふれる、ほっとするような窯元です。 📍天竺窯 〒863-2611 熊本県天草郡苓北町都呂々6121 TEL:0969-36-0860 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯   (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の紹介、今回は「工房 風」さんです! ぜひご覧ください💁‍♀️💁‍♂️💁 🌸工房風 苓北町の緑豊かな自然に囲まれた、静かな工房「工房 風」。 自然の美しさに寄り添う、素朴で温かみのある作風が魅力です。 本焼きの際に器の周りに木炭を並べ燃焼させ独特の風合いや色味を生み出す“炭化焼成“の作品がお気に入りだという窯主の林田さん。 近年は深みのある緑釉が印象的な“織部”の新作にも力を入れており、落ち着いた中にも個性が光る器が並びます。 春の窯元めぐり期間中は、地元産の農産物や木工作家の作品、竹細工のとんぼ、お菓子などの販売もあり、暮らしに根ざした手しごとを存分にお楽しみいただけます。 また、工房の周りに広がる木々や花々の芳しい香りも、ぜひ五感で体感してみてください。 📍工房風 〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915 TEL:0969-35-2041 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯   (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の紹介を投稿してまいりますのでぜひご覧ください💁‍♀️ 🌸内田皿山焼 明治期、福沢諭吉の助言を受けて採掘業を始めた木山直彦さんが礎を築き、1970年には三代目・木山勝彦さんが江戸時代の窯跡を発見、開窯しました。 その後の発掘調査によって、1650年頃から約100年にわたり磁器が焼かれていた歴史が明らかとなりました。 そうした歴史を受け継ぎ、現代に蘇ったのが「内田皿山焼」です。 四代目・木山健太郎さんが継承した現在も、窯元自らが天草陶石や志岐粘土の採掘を行い、天草の土地が育んだ素材から、一点一点、丁寧に器を制作しています。 伝統の技に現代の感性を添えた作品達が並びます。 今回の「春の窯元めぐり」では、立体感のある“イッチン”文様を施した器や、こどもの日に向けたかわいい五月絵皿など、季節を感じる逸品が揃います。 この機会に、天草の歴史と風土が息づく器の世界をぜひご堪能ください。 📍内田皿山焼 〒863-2505 熊本県天草郡苓北町内田554-1 TEL:0969-35-0222 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯   (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年4月30日
2025年4月29日、傾山で山開きが開催されました。 当日は多くの登山客の方が傾山に訪れていました。 今はアケボノツツジも咲いていてピンク色の花びらがきれいです。 これからは新緑もきれいな季節になるので安全に登山をお楽しみください。 ■■登山時には ●登山は装備や食料を十分に準備し、安全第一でお願いいたします。 ●祖母山や傾山には、貴重な高山植物が多くあります。 自然保護のため、折ったり持ち帰ったりしないようお願いいたします。 ■■傾山 祖母山と並び称される標高1605mの名峰。 頂上周辺には垂直に切り立った崖が発達し、北方に連なる前傾・吉作落とし・二ツ坊主・三ツ坊主の岩峰がすばらしく、両側には後傾の切り立った岩峰があり迫力ある景観です。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 傾山
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 絶景
  • 自然
  • ジオパーク
宮崎県 都農町観光協会​
2025年4月29日
#001 はじめまして! 都農町観光協会です。 都農町は宮崎県の児湯郡に属し、県央地域に位置します。 東は日向灘、西は日本二百名山に選ばれている尾鈴山の山並みが広がります。 また、『山と滝とくだもののまち』と言われるほど、自然はもちろん、農畜産物・海産物が豊富なまちです! 「都農町観光協会」のアカウントでは、都農町に行ってみたくなるような情報発信をしていきますので、是非宜しくお願いします! 今回は初の投稿ということで、都農町がどのようなまちなのか、これだけは伝えたい情報、そして私たち都農町観光協会についてご紹介していきます。 【都農町へのアクセス】 🛫飛行機で 🚗自動車で 羽田→宮崎 約1時間半 福岡から 約4時間 伊丹→宮崎 約1時間 熊本から 約3時間 福岡→宮崎 約40分 鹿児島から 約2時間半 宮崎空港から 🚋JR日豊本線で都農駅まで 約1時間 🚗東九州自動車道利用で都農ICまで 約1時間10分 【都農町ってどんなまち? 】 ◆まずは、都農町がどんなまちなのかご紹介していきます! 都農町は総人口約9300人(2025年4月)で農畜産物の生産が非常に盛んなまちです。 現在では水産業夢未来プロジェクトという陸上養殖に挑戦し、水産業の活性化にもチカラを入れています。 また、「延喜式」神名帳に記載される由緒ある神社『日向国一之宮都農神社』や江戸時代に藩主や幕府役人の宿泊施設として使われていた貴重な住宅『赤木家住宅』など歴史的な場所も多く残っています。 さらに、毎年8月1日、2日には都農町最大の夏イベント『都農神社 夏大祭』が行われ、町内を金の神輿と4町の太鼓台が練り歩きます。 町内からはもちろん町外・県外から多くの観光客が集まる祭があります。 ◆町の木・イチョウ 町の花・尾鈴寒らん 町の鳥・メジロ 【都農町の歴史について】 ◆次は都農町の歴史を少しご紹介します。 現在の都農町は都農町(つのまち)と川北村が1889年(明治22年)に合併し、都農村が発足しました。 その31年後の1920年(大正9年)に都農町町制施行を果たし、2020年(令和2年)には町制施行100周年を迎えました。 現在、都農町の大字には当時の名残から川北が使われています。 【都農町の観光スポット】 ◆次は都農町の観光スポットです。 都農町には有名な観光スポットや意外と知られていないような観光スポットが多数存在します。 今回はその中でも選りすぐりの2つをご紹介します。 ①日向国一之宮都農神社 町民から「一之宮神社」と慕われ、宮崎神話を語るうえでも欠かせないのが、 日向国一之宮都農神社です。 境内では厳かな空気が漂っていてパワーを感じられます。 創建の由来は、神武天皇が天皇に即位される6年前、東遷に向かう際にこの地に立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し、祭神を祀った事と伝えられています。 そして、御神徳である「大己貴命」が多くの妃を娶り、その妃たちとの間に多くの子供をもうけたことから「子受け」、また医療の法を定め、多くの人々を助けたことから「病気平穏」、その他にも「商売繁盛」といったご利益があります。 ②道の駅つの 2010年(平成22年)の口蹄疫により疲弊したまちに活気を取り戻す目的に2013年(平成25年)にオープンした「道の駅つの」は、「農の都」都農町が誇る野菜や果物、魚介類など新鮮でおいしい食材が勢ぞろいです。 また、この「道の駅つの」には地元の食材で作られたオリジナル商品も販売されており、中でも人気NO.1の「トマトひねり揚げ」は、町内はもちろん、町外・県外からのリピーターがいるほどの商品です! そんな、都農町の魅力が詰まった「道の駅つの」、行ってみる価値ありです! 【都農町の特産品グルメ】 次は都農町の特産品とグルメです! 都農町には数多くの農畜産物を含む特産品やグルメが存在します。 今回はその中から三品をご紹介!! ①トマト 都農町は、トマト作りに最適な環境です! 「尾鈴山系の水」と「日向灘からの潮風」「温暖な気候」に恵まれた土地で作られるトマトは絶品です。 また、都農町のトマトには、全国から取寄せ続出の「ニーゴ25。」や、蜜のような甘さを誇る「フルティカ」など様々な種類があり、食べ比べるのもいいですよ! ②ブドウ 都農町では30種類以上のブドウが作られています。 シャインマスカットやサニールージュ、巨峰などのいろいろな種類がありますが、近年では黒いマスカットとも呼ばれ、その名の通り口に入れるとマスカットのようなさわやかな味と風味が口いっぱいに広がる「涼香(すずか)」という品種も注目です! ③都農ワイン 上記で紹介したブドウを使った物と言えば、、、ワイン! 100%尾鈴(都農町周辺)のブドウを原料にすることにこだわり、都農の風土を感じられるワインです。 キャンベルアーリーという品種を使ったロゼワインが2004年にワインレポート「世界のワイン100選」に選ばれるなど、他にも多数のワインが国内外で数々の賞を受賞しています。 都農のワインは日本に限らず、国外からのリピーターがつくほど美味しいワインが沢山です! 【都農町観光協会】 ◆最後に観光協会について触れていきたいと思います。 私たち都農町観光協会はSNS等を活用し都農町をPRしたり、町内のイベントの準備から運営までを行ったりと様々な活動を行っています。 最近では尾鈴山にある尾鈴キャンプ場の貸し出し、電動自転車の貸し出しも行っています。 クールジャパンでは、都農町の魅力を発信し、観光に来られた際に楽しんで頂けるような情報を提供できるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします!
さらに表示
  • 観光
  • 宮崎県都農町
  • 歴史
  • 自然
  • 神社
  • 道の駅
  • ワイン
  • 果物・フルーツ
  • 観光協会
  • …他4件
st situation
2025年4月29日
奈良県藤原宮跡 普段仕事の都合上平日週1しか休みがなく、人がいない時の撮影がほとんどなのですが、月に1回だけ日曜休める事が出来家族旅行で訪れ人気のスポットと言う事もありこういう撮影するのは大変でした。 かなり遠くから妻に携帯で指示を出し人がいなくなるのを待ってたのですが、想像以上に人が流れいなくなった一瞬のタイミングでシャッターを切りました。 横構図で撮影したかったのですが、人が映り込むので縦位置で撮影しました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他10件
長野県 信州須坂観光協会
2025年4月29日
信州須坂観光協会です。 さくら名所100選の臥竜公園では 黄花系の桜が見頃をむかえてます。 ピンク色の桜は、お馴染みですが、 ソメイヨシノ、オオシマヤマザクラ等の 桜が落花盛んになると、黄桜が咲いてきます。 ウコン、ギョイコウ、須坂市豊丘で発見された、ソノサトキザクラなど、 黄花系桜を見ることができます。 臥竜公園には、いくつかの散歩コースもございます。 臥竜山(標高471m)に登って、 北アルプス、北信五岳に、 黄桜に、山々をのんびり見ながら、 新緑の臥竜公園をお楽しみください。 ピンク色の桜は、カンザン、ヤエベニシダレは、満開です。 臥竜公園管理事務所(須坂市動物園) 長野県須坂市臥竜2-4-8 📞026-245-1770 長野電鉄須坂駅より徒歩約25分
さらに表示
  • 長野県
  • 観光
  • 散歩
  • 桜・桜並木・さくら
  • 旅行
  • 花見
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 須坂市動物園
  • …他3件
北海道 釧路プリンスホテル
2025年4月28日
GW期間は釧路へ近場旅。 大自然を始め、炉ばた・お寿司など海の幸を満喫する旅。 当ホテルは、約170台駐車可能な市内最大規模の駐車場をご用意しており、滞在中の車の出し入れも大変便利です! https://www.princehotels.co.jp/kushiro/...
さらに表示
www.princehotels.co.jp
公式サイト | 釧路プリンスホテル
船乗りたちがときめいた、世界の夕日が織りなす絶景を望める釧路プリンスホテル。釧路市内最高層ホテルであり、釧路空港や釧路駅からのアクセスの良さも魅力。港町の食を堪能いただける繁華街までも徒歩圏内で、ひがし北海道の観光拠点として便利です。
googleMAP

釧路プリンスホテル

〒085-8581 北海道釧路市幸町7丁目1
  • 観光
  • 釧路プリンスホテル
  • 釧路市
  • 旅行
  • 自然
  • 魚・さかな
  • 囲炉裏・炉端
  • 釧路湿原国立公園
  • プリンスホテル
  • 海鮮
  • …他3件
摩周湖観光協会
2025年4月28日
〈砂湯〉 砂浜を掘ればたちまち露天風呂の出来上り。 そんなワクワクするような楽しいスポットが、ここ砂湯。 オオハクチョウも飛来するため、いつ来ても楽しみがあります。 今回は、この「砂湯」を改めてご紹介! もっと詳しく知りたい方は、弟子屈なびをご覧くださいね。 https://masyuko.or.jp/enjoy/sunayu/...
さらに表示
masyuko.or.jp
砂湯~砂から温泉が出る。オオハクチョウも飛来する景勝地|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
砂浜を掘ればたちまち露天風呂の出来上り。そんなワクワクするような楽しいスポットが、ここ砂湯。 頑張り次第でお好みのサイズの露天風呂を作ることができるので、小さな子ども達はもちろん、大人たちも思わず童心に帰って砂を掘ってしまいそう。湖畔にはキャンプ場やレストハウスがあり、お土産を買ったり食事をしたりする観光客で1年中にぎやかなスポットです。 ここは温泉熱で暖かいため、厳寒期でもここだけは凍ることはありません。シベリアから渡ってきたオオハクチョウたちが群れをなして休憩する冬の風景は、砂湯の風物詩にもなっています。 泉質:ナトリウム・炭酸水素塩泉
googleMAP

屈斜路湖 砂湯

〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町美留和
  • 和琴半島
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 阿寒摩周国立公園
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 弟子屈町
  • 北海道
  • 観光
  • …他7件
マロン
2025年4月28日
秋田県秋田市の千秋公園内の久保田城の城跡の御隅櫓です。 桜とお角櫓のコラボはとっても美しかったです✨ こちらのお角櫓の展望室からは秋田市内が一望できます。 春は桜やツツジの名所となります🌸 ちょうど千秋公園では桜祭りが行われていて、沢山の屋台や出店が出ていてとっても楽しかったです❣️ 秋田駅からも徒歩で行ける距離なのでとっても観光しやすいと思います❣️ 春だけでなく四季を通じて色々なお花が楽しめるそうなので、機会があればまた行きたいなぁと思ってます😃
さらに表示
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • 観光
  • 秋田県
  • 秋田市
  • 千秋公園
  • …他6件
Mari Arita
2025年4月27日
2025/4/19〜21 2泊3日で石垣島の白保へ1人旅。 宿の近くに可愛いカフェ発見♡ 赤や黄色の花が青空に映える。 2日目はフェリーで黒島へ。 牛にじっと見つめられ、 私は悪い人間じゃないよ、と テレパシーを送る。 今日も白保海岸が綺麗なのは、 月1ビーチクリーンのおかげ。 キラキラと生命力に溢れているね。 海も空も緑も、温かくて優しい人達と 一緒に、ずっとずっと大事にしたい。 そんなことを考えていたら、 帰る頃には大阪が恋しかったよ。 出会って関わってくれた皆さま、 ありがとうございました。 またいつか、碧い海を見に行きたいな。
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 石垣島
  • 白保海岸
  • 黒島_沖縄
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
HAYATE
2025年4月27日
天王川公園の藤棚が満開でした🤤 こちらは、愛知県にあります天王川公園。 初訪問ということで駐車場も迷ってしまいました😅そして池を間違えて一週してしまいいい散歩になりました🥲 GWということもあり多くの人で賑わっていましたが、なかでもリフレクションが撮れるところはいっそう人混みでした! ですが、リフレクションは最高でした🤤
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 写真
  • 自然
  • 旅行
  • 四季
  • クールジャパン
  • 観光
  • 地域PR
  • …他7件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年4月27日
【ホクレア湘南|水中フォトツアー📸大瀬崎編】 こんにちは! ホクレア湘南です。 先日、西伊豆の人気スポット「大瀬崎」で、水中フォトツアーを開催してきました😁 大瀬崎といえば、ダイビング初心者から上級者まで楽しめる、豊かな自然が広がるダイビングスポット。 この日も透明度が高く、絶好の撮影日和となりました! 今回おすすめしたいのは、水中写真を撮るときに「普段は避けがちなものも、あえて撮る」ということ。 例えば、海藻。 通常のダイビングでは、なるべく避けて構図を作ることが多い海藻ですが、 あえて取り入れることで、いつもとは違った雰囲気の写真が撮れるんです📷 海藻を背景にすると、写真にストーリー性が生まれたり、 被写体がより引き立ったり。 自然の中にあるものを上手に活かすことで、水中写真の幅はぐんと広がります。 撮影機材は、Tg-7+リングライトを使用。 初心者にも扱いやすいコンパクトデジタルカメラながら、 工夫次第で本格的な写真が撮れるのも、このカメラの魅力です📷 今の大瀬崎の海は、まさにフォトジェニックの宝庫! 色とりどりの生き物たち、柔らかく揺れる海藻、 光が差し込む幻想的なシーン… ぜひあなたも、カメラを持って飛び込んでみてください👀✨ 🌸ホクレア湘南なら、 水中撮影にじっくり向き合いたい方を全力サポート! ✔じっくり時間をかけて、納得いくまで撮影したい ✔カメラの基本操作から丁寧に教えてほしい ✔浅場だけで無理なく写真を楽しみたい そんなリクエストも大歓迎です😊 「フォトツアーってどんな感じ?」「自分にもできるかな?」と不安な方も、まずはお気軽にご相談ください! あなたの「撮ってみたい!」を、一緒にカタチにしていきましょう📸 水中世界でしか出会えない、あなただけの一枚を。 ホクレア湘南で、特別なフォトダイブ体験をお届けします! #UnderwaterPhotoTour #OceanPhotography #DivingInJapan #UnderwaterAdventure #NaturePhotography #ExploreTheOcean #CaptureTheMoment #HokuleaShonan
さらに表示
  • 静岡県
  • 西伊豆町
  • 大瀬崎
  • 神奈川県
  • 水中写真
  • 水中世界
  • 水中撮影
  • 写真
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • …他10件

あなたへのおすすめ