• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

徳島県 美波町観光協会
2025年6月19日
みなさんこんにちは! 美波町観光協会です。 梅雨の時期の狭間、晴れの日が多かったこの1週間はとても暑い日が続いておりました。 ここ美波町も30度を記録する猛暑日が続きました。 「涼」を求めたくなるこれからの時期にこそオススメの自然スポットをご紹介いたします! それがこちら「恵比須洞」です! 大浜海岸から北へ約1.5キロメートル、車で5分ほどの場所に位置する恵比須洞は大きな海蝕洞穴です。 太平洋に突き出した標高52メートルの岩山の内部が波によって浸食された結果、直径30メートル、奥行き40メートルの半円状の大きな穴がぽっかりと開きました。 洞穴内には町指定天然記念物で「町の鳥」に指定されている「イワツバメ」が棲息しています。 また岩山の頂上には展望台があり雄大な太平洋を眺められるほか、傍らには夫婦円満を祈願する「恵比須洞神社」が祭られています。 波が押し寄せると轟音を発しながら水しぶきを派手に散らす恵比須洞。 大自然がもたらす「涼」を求めて、ぜひ足を運んでみてください!! ※恵比須洞入口への道は細く曲がりくねっておりますので、通行に注意して訪れてください。 ※恵比須洞へと続く遊歩道は急勾配の階段や坂道となっておりますので、お足もとに十分ご注意ください。
さらに表示
  • 美波町
  • 徳島県
  • 美波町観光協会
  • 海岸・ビーチ・海
  • 自然
  • 神社
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 大浜海岸_海部郡
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月19日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月20日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは見ごろから少しピークを過ぎた感じです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、きれいに咲いています。 今週は気温が30度を超える日が続いたので、元気のないアジサイもありますが、遅く咲いたアジサイはきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 紫陽花
  • インバウンド
  • クールジャパン
摩周湖観光協会
2025年6月19日
屈斜路湖が望める4つの峠のうち、最も有名なのがここ「美幌峠」です。 「天下の絶景」と称されるだけあって、息を飲むようなスケールの大きさで美しい屈斜路湖を望むことができます。 早朝の雲海や元旦のご来光も迫力があり、まさに日本有数の大パノラマ展望といえるでしょう。 https://masyuko.or.jp/enjoy/bihorotoge/...
さらに表示
masyuko.or.jp
美幌峠|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
屈斜路湖が望める4つの峠のうち、最も有名なのがここ美幌峠です。 標高525mの展望台から望む屈斜路湖は、中央に中島があり、木々の緑と青空のコントラストが見事。「天下の絶景」と称されるだけあって、息を飲むようなスケールの大きさで美しい屈斜路湖を望むことができます。早朝の雲海や元旦のご来光も迫力があり、まさに日本有数の大パノラマ展望といえるでしょう。 峠の頂上には広い駐車場と道の駅があり、レストハウスには休憩場所やお土産店、軽食コーナーもあります。展望台はレストハウスから少し上がったところにありますから、ぜひ休憩を兼ねて立ち寄りたいポイントです。
googleMAP

美幌峠

〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • 摩周湖
  • 旅行
  • 温泉
  • 硫黄山
  • 摩周駅
  • 川湯温泉駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他8件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年6月19日
沈没船で海底熟成ワインづくり|東伊豆・菖蒲沢にて特別ツアー開催! こんにちは、ホクレア湘南です! このたび、私たちのスペシャル企画――「海底熟成ワインづくり in 沈没船」を無事開催しました😊 今回ワインを沈めたのは、東伊豆・菖蒲沢にある水深-24mの沈没船の中。 実は「海底熟成ワイン」の原点とも言われるのが、沈没船の中で偶然発見された古いワイン。 波の揺らぎや静かな環境、遮光性、そして一定の水温がワインにとって理想的な熟成環境を作り出していたのです。 その“海底セラー”を、今回私たちも再現! 特別に用意したボトルにシーリングワックスで封をし、丁寧に準備したワインを海へと運びました。 沈船内部のスペースは、まるでこのワインのために用意されたかのような“ジャストサイズ”。 サイドから覗くその光景はまさに幻想的で、どこか“ロマン”を感じさせる風景でした。 この日ご参加いただいた皆さま、本当にお疲れさまでした! 特に今回、企画段階から多大なるご協力をいただいた 平塚のワインバーbinot(ビーノ)小林さん、本当にありがとうございました🍷✨ ワインの引き上げは、半年後の12月。 今年のクリスマスパーティーでは、海底で静かに熟成を重ねた特別な1本が皆さまの前に姿を現します。 どんな味わいになっているのか… 今からワクワクが止まりません! ホクレア湘南では、これからも「ただのダイビング体験」では終わらない、 “ちょっと特別な海の旅”をご提案してまいります。 ▼Special thanks Instagram @shobuzawa_diving(菖蒲沢ダイビングセンター) @winestore_sakae_binot(ワインバーbinot) 今後のツアーやイベント情報は、公式Instagram・ブログで随時ご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね! #SeaAgedWine #UnderwaterCellar #WineDive #OceanAging #WreckDive #HokuleaShonan #DiveJapan #UniqueExperiences #WineLovers #UnderwaterAdventure
さらに表示
  • 日本
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 菖蒲沢
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • ワイン
  • 沈船ダイビング
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年6月19日
【2025年桃狩り】 予約開始は2025年6月21日(土)10時から。 桃もぎ取りお土産用+桃の食べ放題がセットになった桃尽くしのお得プランと食べ放題のみのプランをご用意しました。 毎年大人気の桃狩りです! 今年の夏の思い出作りに、ご家族やご友人でお越しください。 期間内の場合は完全予約制となります。 体験日の3日前までにはご予約ください。 【 桃狩りの詳細 】 ■期間 2025年7月5日(土)~8月8日(金) ※天候及び桃の生育状況によっては日程が前後する場合がございます。 ■受付時間 1日12回(午前6回/午後6回) 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 =注意事項= 14:30以降のご予約、ご案内は原則受付できません。 時間に余裕をもってご予約ください。 ご予約いただいた時間に遅れないように受付場所(とよおか旅時間)までお越しください。 ご予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 ■プラン(税込) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】 事前にご予約ください。 2個もぎ取り + 食べ放題 2,500円 【食べ放題のみプラン】事前にご予約ください。 (立食)20分間食べ放題 1,500円 ※桃狩りには、園地への入園料と体験料が含まれております。 ※食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場することができません。 ※上記すべてのプランは4歳以上一律の料金です。 3歳以下はもぎ取りできませんが、食べ放題は無料でご利用いただけます。 ■当日の流れ(所要時間:約1時間) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】※要予約 ①受付・お支払い (とよおか旅時間) ↓ ②もぎ取り体験 (桃園地へ移動)※各自家用車で移動 ↓ ③食べ放題(立食) 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎移動はすべて自家用車となります。 受付で桃園地の地図をお渡しします。 ◎混雑状況によっては、②と③が前後する場合がございます。 ◎受付後すぐに園地又は食べ放題を行っていただきます。 (※受付後に他の観光地等への移動はご遠慮ください) ◎天候及び園地の状況によってはもぎ取りはせず、お土産対応(園地で事前に園主がもぎ取った桃をお渡しします)となる場合がありますので予めご了承ください。 ◎もぎ取り体験から食べ放題終了までおおよそ60分を目安としてください。 【食べ放題のみプラン】※要予約 ①受付・お支払い(道の駅とよおかマルシェ観光案内所、または豊丘村観光協会とよおか旅時間) ↓ ②食べ放題(立食) 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場できません。 とよおかマルシェ観光案内所で受付及びお支払いをお願いします。 ◎その日の食べ放題の桃がなくなり次第終了となります。 ■お願い 桃はデリケートな果物です。 木に実っている桃も、食べ放題の桃も、強く押さえないようにしてください。 ■集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(一般社団法人豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 Email:toyotabi@vill-nagano-toyooka-kanko.jp カーナビ設定でお越しいただく場合は当施設が新しい施設のため、上記住所では別の場所が指示されてしまします。 カーナビ設定の場合は「豊丘村中央保育園」か「道の駅南信州とよおかマルシェ」を目的地にしてください。 Googleマップでしたら、「とよおか旅時間」で検索できます。 ■予約方法 ご予約が優先となります。 事前予約をおすすめします。 ・電話予約 0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00) ・WEB予約 2025年は6月21日(土)10時から予約スタート 【豊丘村観光協会ホームページ・2025年桃狩り】 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/experience/mikaku-02/9784/... ※WEB予約はこちらから 【キャンセルについて】 当日でもキャンセル料は発生いたしませんが、キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
2025年桃狩り – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他4件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年6月19日
こんにちは😃クリスタルサウンドです✨日差しが強く、夏の気配を感じる日が増えてきましたね。 皆さま、どうぞ体調には十分ご注意ください🌿 そんな暑い季節にぴったりの避暑地・昇仙峡では、涼やかな景色と癒しの空間が皆さまをお待ちしております😊 中でも「仙娥滝(せんがたき)」は、水しぶきが心地よく、轟く滝の音と豊かな水量が体も心もリフレッシュさせてくれる特別なスポットです✨ すぐそばにある「クリスタルファウンテン」は、太陽の光を受けて水晶がキラキラと輝き、目を楽しませてくれます🤩 昇仙峡といえば、やはり水晶が有名です。 天然の水晶は触れるとひんやりと冷たく、その質感や輝きからは地球のパワーを感じることができます💎 自然と鉱物のエネルギーに包まれる時間を、ぜひ体験しにいらしてください✨ 皆さまのお越しを心よりお待ちしております😊
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 旅行
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 日本
  • …他3件
愛媛県 西条市観光物産協会
2025年6月18日
6/16 石鎚ケクロモジエッセンシャルオイル抽出/草木染体験を開催しました。 高級和精油抽出作業の一部とクロモジを使用したシルクスカーフを染める体験を楽しみました。 作業中は、講師から石鎚山系の森林について学ぶことができます。 今年度は9月の体験会が最後となります。 数枠残りがあります。 石鎚山麓でリラックスしてみませんか。 精油、蒸留水、スカーフのお土産付です! 9/15(月・祝) 10:00~13:30 場所:石鎚ふれあいの里 〒793-0214 愛媛県西条市中奥25−1 体験料:6,000円(税込)/人 講師、昼食代等 定員:8名 ※先着順 ご予約・お問合せ:西条市観光物産協会 0897-56-2605
さらに表示
  • 石鎚山麓
  • 体験
  • 自然
  • 学ぶ
  • おすすめ
  • 西条市
  • 愛媛県
  • 四国地方
熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月18日
お待たせしました‼ 今年も海行原野菜畑(かいごばるやさいばたけ)にて とうもろこし直採り販売会が行われます。 自分で収穫したとうもろこしの味は格別です。 ぜひ皆さんで夏の味覚を味わいましょう‼ 【開催日】 2025年7月5日(土)・6日(日)9時~15時 ※小雨決行・完売次第終了 【場所】 海行原かいごばる・野菜畑(樺1828) 【料金】 販売:1本150円 【持ってくるもの】 汚れてもよい服装・レジ袋・小銭 【お問い合わせ】海行原ふるさと愛好会 090-7534-2621:池松(受付時間9時~17時) 【注意点】 ・とうもろこし収穫をされる方は、汚れてもいい服装と軍手、長靴をお勧めします。 ・エコバックのご持参もお勧めします。 ・事前申し込みは不要です。 ・小雨決行(天候により販売のみになる事があります。 ) ・無くなり次第終了となります。 海行原野菜畑(荒尾オリーブ村横)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • とうもろこし・トウモロコシ
  • 収穫体験
長野県 安曇野市観光協会
2025年6月18日
📍Katori Shrine and Mt. Ariake in Azumino Katori Shrine stands quietly amidst the peaceful rice fields of Azumino, with the stunning Northern Alps rising behind it. The mountain with a shape resembling Mt. Fuji is Mt. Ariake, also known as "Shinano Fuji." Today, temperatures in Azumino climbed close to a scorching summer day, as the area basked in the strong sunlight. 📍安曇野の香取神社と有明山 田園の真っ只中にある香取神社。 その背後には北アルプスの美しい稜線が広がっています。 富士山のような美しい姿をした山は「信濃富士」と呼ばれる有明山です。 今日の安曇野は猛暑日近くまで気温が上がり、夏の陽射しに包まれていました。
さらに表示
  • 神社
  • 伝統文化
  • 日本
  • 安曇野市
  • 長野県
  • 信州
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 田園風景
摩周湖観光協会
2025年6月17日
火山と森と湖の壮大なカルデラをたどる「摩周・屈斜路トレイル(MKT)」 摩周・屈斜路トレイル(MKT)は摩周湖第一展望台から美幌峠をつなぐ全長約62kmの歩く道です。 MKTは3つのセクションに分かれているので、3日間かけてスルーハイクするのも、数回に分けてセクションハイクをするもよし。自分のスタイルで楽しめます。 https://masyuko.or.jp/enjoy/mkt/...
さらに表示
masyuko.or.jp
摩周・屈斜路トレイル|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
摩周・屈斜路トレイル(MKT)は摩周湖第一展望台から美幌峠をつなぐ全長約62kmの歩く道です。 阿寒摩周国立公園の摩周屈斜路エリアに位置し、世界有数の透明度を誇る摩周湖を臨む摩周カルデラ外輪山からスタートし、活火山アトサヌプリを経由して、日本最大の屈斜路カルデラ内の小さな集落を通り、森を抜け、屈斜路湖と屈斜路カルデラを臨む美幌峠にゴールします。 歩くことで見えてくるもの、聞こえてくるもの、感じるもの、そして人や自然との出会いがあります。是非、自分の足で歩いて新しい発見をしてください! MKTは3つのセクションに分かれています。3日間かけてスルーハイクするもよし、数回に分けてセクションハイクをするもよし。長距離はちょっと…という方も、ほんの一部を歩くだけでもきっと何かが見つかります。 MKTに関する詳細はホームページをご覧ください。
googleMAP

摩周湖

北海道川上郡弟子屈町 摩周湖
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 弟子屈町
  • 硫黄山
  • サイクリング
  • 阿寒摩周国立公園
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 北海道
  • 和琴半島
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月17日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月16日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは見ごろです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 早めに咲いた花は少し枯れ始めもあります。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
ひがしかわ観光協会
2025年6月17日
皆さん、こんにちは! イベントのお知らせです!! 第3回東川キッズバイク大会 ● 開催日:2025年8月24日(日) ● 申込締切:2025年8月1日(金) 詳細はチラシをご覧ください。 お問い合わせ:キトウシキッズバイク大会実行委員会(mail:kitoushitaikai@kazokuryokoumura.jp) https://www.kazokuryokoumura.jp/kidsbike20250824/...
さらに表示
www.kazokuryokoumura.jp
キトウシの森 - 豊かな自然に包まれて、さわやかな空気と北国の大地を満喫しませんか?
エントリーする 第3回 東川キッズバイク大会 大会概要 マイバイクで ご参加ください! キッズバイク、ヘルメッ
  • 東川町
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光協会
  • 観光
  • 日本
  • 北海道地方
  • 道の駅
  • 道の駅 ひがしかわ 道草館
  • 自然
  • …他4件
ひがしかわ観光協会
2025年6月17日
お知らせです!! 【旭岳】熊の目撃情報がありました 6月17日16時30分頃、旭岳温泉へ向かう道道旭川旭岳温泉線の温泉街からおよそ6km手前地点付近(ガマ岩駐車帯付近)にて熊の目撃情報がありました。 付近を通行される方は十分にお気を付けください。 なお、熊を目撃した場合は、至急下記までお知らせください。 東川町農業振興課農林業振興室 TEL 0166-82-2111(内線152)
さらに表示
  • 東川町
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光協会
  • 観光
  • 日本
  • 北海道地方
  • 道の駅
  • 自然
  • 旭岳
  • …他4件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年6月17日
「荒尾干潟の日」記念 干潟の生きもの観察会 2025年7月5日(土) 荒尾干潟にはカニやヤドカリなどの生きものが多く生息しています。 普段見ることがない干潟の生きものの名前や特徴を見て学んでみませんか。 開催日 7月5日(土)9時30分~12時 (受付9時~)※荒天中止 予備日:7月6日(日) 【場所】 荒尾千潟水鳥・湿地センター 【対象】 小中学生を含む家族 【定員】 先着15組無料 【持ってくるもの】 長靴・軍手・水筒・帽子(熱中症対策)・筆記具 【申し込み方法】 電話で申し込み 【申込開始】 6月2日(月)9時~ 【問い合わせ】 申込:荒尾干潟保全•賢明利活用協議会事務局 電話番号 0968-63-1386(環境保全課)
さらに表示
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 自然
  • 荒尾干潟
  • 有明海・砂干潟
  • 海岸・ビーチ・海
長野県 佐久穂町観光協会
2025年6月17日
【登録有形文化財「栄橋(さかえはし)】🌉 昭和13年(1938年)に完成し、今年の3月13日に登録有形文化財に指定されました。 歴史あるこの橋を渡るたび、地域の歩みを感じます💭 佐久穂町を代表する風景の1部として当たり前のように存在する「栄橋」。 地域の歴史を感じに、ぜひ一度訪れてみてください🫧🦋
さらに表示
  • 長野県
  • 佐久穂町
  • 地域PR
  • 公式
  • 観光協会
  • 自然
  • おすすめ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 絶景
  • 観光
  • …他10件
宮崎県 延岡観光協会
2025年6月16日
🌟ホタルの館がパワーアップしてリニューアルOPEN🌟 北川町にある「ホタルの里休暇村 ホタルの館」が、 2025年4月1日についにリニューアルオープン🎉 ✨どんな風に変わったの? ✔展示室や研修室、トイレ・シャワーをリニューアル! ✔エントランスは芝生広場に大変身🌿 ✔大型遊具も新登場で、子どもたちも大喜び🎠 🎒体験もりだくさん! ユネスコエコパークやアウトドアの情報発信、 カヌー・登山・自然観察などの疑似体験もできちゃう✨ 授乳室やシャワー室もあるから、ファミリーにも安心😊 📣そして… 今回のリニューアルの注目ポイント! 延岡市の「NPO法人ひむか感動体験ワールド(ノベ☆スタ)」が指定管理者として運営を担当しています✨その専門性を活かし、アウトドアのスペシャリストによる本格的な体験プログラムが実現! ここは\「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」の拠点施設/ そして\「延岡市のアウトドア観光の中心スポット」なんです/ 学び、体験、自然とのふれあい── すべてがそろった、新たな体験拠点として生まれ変わりました🌱 🏕宿泊もOK! キャンプ区画は1泊¥2,200〜 レンタサイクルや研修室の利用も充実! 自然の中で合宿もできるよ♪ 🚗アクセスも便利! 北川ICから車で5分! 北川駅から徒歩5分! 📞お問い合わせ/ご予約はホタルの館 TEL: 0982-27-4740 自然も学びも遊びもぜ〜んぶ楽しめる「ホタルの館」へGO💨 家族みんなで遊びに来てね〜💚✨ NPO法人ひむか感動体験ワールド(ノベ☆スタ) http://en.nobe-star.com// お問い合わせ http://en.nobe-star.com/contact...
さらに表示
en.nobe-star.com
Contact|nobe star|Outdoor Paradise Nobeoka
NPO Himuka Impressive Experience World [contact-form-7 id="1
  • 延岡市
  • 宮崎県
  • 自然
  • アクティビティ
  • 九州地方
  • 日本
  • サイクリングロード
  • サイクリング
  • キャンプ・グランピング
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他7件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2025年6月16日
観光スポット紹介 樽前ガロー (苫小牧市字樽前) 6月の観光スポット紹介は、樽前ガローです! みなさん、ガロー? ってなりましたよね? 「ガロー」とは「狭い切り立った崖の間を川が流れる場所」という意味で、 まさに、ここ樽前ガローは、切り立った岩が特異な景観を見せており、岩肌には深緑の苔が張り付いていて、ビロードの絨毯のようでとても綺麗な場所です。 市の自然環境保全地区に昭和54年に指定されている樽前山麓の林間にあり、新緑の季節になる6月には、深い川底まで初夏の日差しが届くようになり、一年で最も美しい景観を見せてくれます。 駐車場を併設しており、車で気軽に立ち寄れます! 緑に囲まれ、川の流れる音が響くこの場所は、夏の暑さや日々の喧騒も忘れさせてくれる癒しスポットになっておりますので、これからの季節にぜひお越しください! ※周囲の山林はヒグマを含む野生動物の生息地でもあります。 ヒグマの活動が活発になる朝・夕の入林は控えてください。 ※以前は川に降りることができましたが、現在は、岩盤の崩落の危険性があるため、川に降りないようにしてください
さらに表示
  • 観光
  • 苫小牧市
  • 地域PR
  • 北海道
  • 日本
  • 旅行
  • インスタ映え
  • アウトドア
  • 写真
  • 自然
  • …他2件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月16日
もうすぐ夏休みですね! 🌞 家族で大自然を満喫! 広島県庄原市「ふくふく牧場」で牛とのふれあいやチーズ作りが楽しめる特別な体験はいかがですか? ✨ ふくふく牧場は、庄原市口和町の山の中にある小さな牧場です。 一般的な牧場との違いは、ここはまさに山そのもの。 本物の牧場体験が楽しめます。 くわしくはこちら▽ https://www.shobara-info.com/report/5109...
さらに表示
www.shobara-info.com
家族で大自然を満喫!広島「ふくふく牧場」で楽しむ特別な体験|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島旅行
  • 広島観光
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 自然
  • アウトドア
  • …他10件
北竜町ひまわり観光協会
2025年6月16日
こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 今回からスタートする新シリーズ「ひまわり+(ぷらす)」では、ひまわりまつりをきっかけに北竜町を訪れてくださった皆さまに、「ひまわり以外の楽しみ」にも出会っていただけるような、おすすめのスポットやお店をご紹介していきます✨ 初めての方も、何度も足を運んでくださっている方も北竜町の魅力を再発見してもらえたらうれしいです☺️ 記念すべき第1回は「サンフラワーパーク北竜温泉♨️」 広々とした大浴場に、開放感たっぷりの露天風呂。 高温サウナや水風呂も完備され、 ナトリウム塩化物泉の天然温泉は湯冷めしにくく、じんわりと身体を癒してくれます🌿 湯上りの後の休憩スペースでは、約3,000冊の話題作をそろえたコミックコーナーが今月より導入開始! 3か月ごとに入れ替え予定で、訪れるたびに新しい出会いが楽しめます📚 また、家族みんなで楽しめるボードゲームの貸し出しもスタート! お風呂あがりのひと休みにぴったりです♪ 館内にはレストランや売店(道の駅)もあり、北竜町の特産品や地元グルメも楽しめます🍽 ひまわりの風景とあわせて、 心と身体をゆっくり整えるひとときをお過ごしください♨ ⁡⁡ 【施設情報】 (営業時間)  9:30~22:00 早朝風呂 6:00~8:00 (4月末~10月末まで) (料 金) 日帰り入浴  大人(中学生以上) 500円 小人(小学生)250円 ※毎月11日と26日は「ふろの日」で半額(7月と8月を除く) 貸室 時間ご利用で1,100円/室(延長1時間550円/室) (備 品) ボディソープ/リンスインシャンプー/ドライヤー/ コインロッカー/無料休憩所 (レンタル・販売) 貸タオルセット1組330円(タオル・バスタオル)
さらに表示
  • 北竜町
  • 北海道
  • 観光
  • ひまわりまつり
  • 北竜町ひまわりの里
  • 温泉
  • 北海道観光
  • 北海道旅行
  • 自然
  • 地域PR
  • …他1件
徳島県 美波町観光協会
2025年6月16日
みなさんこんばんは! 美波町観光協会です。 今日6月16日は「世界ウミガメの日」とされています。 ウミガメを大切にする気持ちを育み、その保護を呼びかける日といわれています。 そこで今日は、我らが美波町の誇るウミガメの産卵地・大浜海岸をご紹介します! 徳島県海部郡美波町日和佐浦に位置する延長約500mの砂浜、それが大浜海岸です。 その名の通り「大きな浜」が名前の由来で、すぐ近くを流れる日和佐川河口には小浜があります。 海岸の沖合すぐには立島があり、かつては干潮時に島まで歩くことができたと言われています。 大浜海岸はウミガメの産卵地として名高く、1967年に「大浜海岸のウミガメおよび産卵地」の名前で国の天然記念物に指定されました。 1950年からアカウミガメの上陸数の統計がとられるようになり、1968年には308回の上陸が確認されたほどです。 しかし1996年から上陸数が2ケタ台となり、その後は1ケタ台の上陸数へと数を減らしてしまいました。 ついには2018年に産卵数が統計開始以降初めてゼロとなり、2023年には上陸数もゼロとなってしまいました。 それでも美波町は大浜海岸の環境保全に勤しみ、昨年、大浜海岸で2年ぶりにウミガメの上陸と産卵が確認され、今年も6月12日に年内初めてのアカウミガメの上陸・産卵が確認されました! 8月上旬に孵化する見込みとのことです! ウミガメたちにとって上陸・産卵しやすい大浜海岸を守るべく、大浜海岸は毎年5月中旬~8月中旬まで夜間の海岸立ち入り規制や付近の車両通行を禁止するなど、環境保護に努めています。 美波町へお越しの際にはどうか環境保護とウミガメの安全を守るためにご協力ください。 そして大浜海岸が再びウミガメたちで賑わう光景に想いを馳せながら、雄大な自然をお楽しみください!!
さらに表示
  • 美波町
  • 美波町観光協会
  • 徳島県
  • 大浜海岸_海部郡
  • ウミガメ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 自然
  • 四国地方
  • かめたろう

あなたへのおすすめ