• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2023年4月16日
北海道名寄市の「なよろ観光まちづくり協会」です。 名寄市は北海道の北部にあり、日本一の作付面積を誇るもち米、そして北海道有数の収穫量を誇るアスパラガスの産地として知られています。 寒さの厳しい北海道の北に位置するため、年間を通して気温は低く、特に1月の平均気温は-8.6℃、2月の平均気温は-14.9℃と日本の市の中でもっとも低くなっております。 寒い冬の季節の明け方には空気中の水蒸気が凍って小さな氷晶となり、太陽に照らされてきらきらと光る幻想的な風景の「ダイヤモンドダスト」をご覧になることができます。 そのダイヤモンドダストの光の反射がまるで柱のように見えるサンピラーも名寄市で体験することができます。 そんな名寄町の見どころ、観光スポット、人気グルメなどを一挙紹介します。 まずは「名寄市北国博物館 」を紹介します。 名寄市北国博物館は北国の自然環境や文化を学び、そして未来へと繋げていく目的で作られた施設です。 「カムイの森」コーナーでは、アイヌの自然と文化について学ぶことができます。 また、北国博物館前にはSL排雪列車「キマロキ」が展示されているのでぜひご覧ください。 続いて、紹介するのは「名寄公園」です。 原生林と人工林を組み合わせた森に囲まれた公園で、5月下旬には園内の桜が咲き、多くの花見客が訪れます。 園内にはパークゴルフ場、テニス場、野球場もあり、大人から子供までみんなが楽しめる施設です。 最後に紹介するのは「北海道立サンピラーパーク」。 パーク内には四季折々の花が咲き、夏のひまわり畑は2011年に公開された映画「星守る犬」のロケ地となり、人気を博しました。 オートキャンプ場が併設されており、北海道の観光を楽しむバイカーたちの旅の拠点ともなっています。 他にも「なよろ市立天文台きたすばる」、「名寄ピヤシリスキー場」、「ピヤシリ山」などおすすめのスポットはたくさんございます。 名寄市に遊びに来られた際には観光スポットとともに名産品もお楽しみください。 名寄市はもち米、うるち米、アスパラガス、かぼちゃ、スイートコーンなどが生産される農業が盛んな地域です。 大自然の中で育った栄養満点な野菜をご賞味ください。 名寄市のこれらの特産品は道の駅「もち米の里なよろ」などで購入することができます。 名寄市へのアクセスは旭川市から車で約1時間15分、札幌市より車で約2時間45分です。 見どころたっぷりの名寄町へ足を運びたくなるような情報を今後も定期的に発信してまいりますのでよろしくお願いします。
さらに表示

「なよろひまわりまつり」は北海道名寄市の夏の風物詩!一面に広がるひまわり畑の美しさを満喫!

  • 名寄市
  • 北海道
  • 日本
  • 名寄市北国博物館
  • 名寄公園
  • 北海道立サンピラーパーク
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年3月13日
「北竜町ひまわり観光協会 」公式アカウントの投稿をご紹介! 北竜町(ほくりゅうちょう)は北海道のやや中央に位置する町。 「2022年夏に行きたい『ひまわり畑』」で全国第1位となっており、「ひまわり畑」が全国的に有名。 ひまわりの里や金比羅公園、三段の滝など自然豊かな観光スポットも満載です。 ◆北海道北竜町◆ 【住所】〒078-2512 北海道雨竜郡北竜町
さらに表示
北竜町ひまわり観光協会
2023年3月12日(編集済み)
初めまして!
北海道北竜町の観光協会「北竜町ひまわり観光協会」と申します。

北海道北竜町は札幌から車で約2時間の場所にあり、人口約1,600人ほどの小さな町です。

北竜町は「ひまわり畑」が全国的に有名で、昨年2022年の「2022年夏に行きたい『ひまわり畑』」で全国第1位となりました!

「北竜町ひまわりの里」は東京ドーム約5個分の敷地に約200万本のひまわりが咲き誇る日本最大級のひまわり畑で、シーズン中には全国から約20万人もの観光客の方に訪れていただいております。

駐車場近くの2階建ての展望台からはひまわり畑一面が見渡すことのできる最高のフォトスポットにもなっております。
一面真っ黄色の絶景をぜひお楽しみください!

また、ひまわりの見頃は7月下旬から8月中旬あたりとなり、この時期に「ひまわりまつり」が開催されます。
昨年2022年はひまわり迷路や、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れる遊覧車「ひまわり号」、世界中の珍しいひまわりの展示などが催されました。

ひまわり推しの北竜町ですが、春には桜・秋には紅葉の美しい景観を見ることができ、日帰り温泉が楽しめる道の駅「サンフラワーパーク北竜温泉」や、キャンプや野外バーベキューが楽しめる「金比羅公園」などもおすすめです!

北竜町の名産は、糖度の高さに定評がある「北竜ひまわりメロン」、黄色の小玉「北竜ひまわりすいか」、そして北竜町で育った「北竜町ひまわり油」とどれもお土産にもピッタリな絶品グルメとなっています。

北竜町のひまわりとともにこれらの観光スポットや絶品グルメもお楽しみください!
  • 北竜町
  • 北海道
  • 向日葵
  • 花畑
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 自然
北竜町ひまわり観光協会
2023年3月12日
初めまして! 北海道北竜町の観光協会「北竜町ひまわり観光協会」と申します。 北海道北竜町は札幌から車で約2時間の場所にあり、人口約1,600人ほどの小さな町です。 北竜町は「ひまわり畑」が全国的に有名で、昨年2022年の「2022年夏に行きたい『ひまわり畑』」で全国第1位となりました! 「北竜町ひまわりの里」は東京ドーム約5個分の敷地に約200万本のひまわりが咲き誇る日本最大級のひまわり畑で、シーズン中には全国から約20万人もの観光客の方に訪れていただいております。 駐車場近くの2階建ての展望台からはひまわり畑一面が見渡すことのできる最高のフォトスポットにもなっております。 一面真っ黄色の絶景をぜひお楽しみください! また、ひまわりの見頃は7月下旬から8月中旬あたりとなり、この時期に「ひまわりまつり」が開催されます。 昨年2022年はひまわり迷路や、北竜町やひまわりについて説明ガイドが流れる遊覧車「ひまわり号」、世界中の珍しいひまわりの展示などが催されました。 ひまわり推しの北竜町ですが、春には桜・秋には紅葉の美しい景観を見ることができ、日帰り温泉が楽しめる道の駅「サンフラワーパーク北竜温泉」や、キャンプや野外バーベキューが楽しめる「金比羅公園」などもおすすめです! 北竜町の名産は、糖度の高さに定評がある「北竜ひまわりメロン」、黄色の小玉「北竜ひまわりすいか」、そして北竜町で育った「北竜町ひまわり油」とどれもお土産にもピッタリな絶品グルメとなっています。 北竜町のひまわりとともにこれらの観光スポットや絶品グルメもお楽しみください!
さらに表示
  • 北竜町
  • 北竜町ひまわりの里
  • ひまわりまつり
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • 向日葵
  • グルメ
  • ご当地グルメ
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月11日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「MM」さんの投稿をご紹介! 良いことが起こりそうな一枚ですね。 見た人は幸運になれるというドクターイエロー。 岐阜県大垣市大垣市にあるひまわり畑は約14万本のひまわりを栽培。 見頃を迎える8月上旬~下旬にはドクターイエローとのコラボレーションも楽しめます。 ◆大垣ひまわり畑◆ 【住所】 〒503-0841 岐阜県大垣市平町地内 【電話番号】0763-33-1397 【交通アクセス】 JR東海道線「大垣駅」南口2番のりばから、名阪近鉄バス羽島線「すぐ江」下車、徒歩約8分
さらに表示
MM
2023年1月10日(編集済み)
岐阜県大垣市にある大垣ひまわり畑
新幹線の線路があるのでひまわりとドクターイエローとのコラボが見れます。
  • 向日葵
  • 新幹線
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 自然
  • 大垣市
  • 岐阜県
moriyasuhiro
2022年8月26日
昭和記念公園で撮影しました。 モデルは谷内結衣さん。 インスタ@yui_taniuchi 台風後の夏の中頃に撮影しましたが、ひまわりに損害は無く無事に撮影ができました。 ひまわりと白のワンピース、麦わら帽子が合うと考えて衣装を着てもらいました。 黄色いドア越しの撮影です。 写真では分かりませんがトンボも飛んでいました。 カメラ@Panasonic Lumix GH6 レンズ@LEICA H-HX025
さらに表示
  • 向日葵
  • 公園
  • フォトコンテスト

あなたへのおすすめ