• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

ミハラ
2021年5月19日
これは約二年前に訪れた軍艦島を、軍艦島に向かう船のデッキから撮った写真です。 映画のロケ地として使われていた事もあり前々から是非訪れたいと思っていた所だったので、非常にワクワクしながらこの写真を撮ったのを覚えています。 この時は晴天で日差しが強く、濃紺の海が太陽の光を反射してキラキラと輝いていました。 帰りの船で食べたカステラアイスも思い出です。 コロナが落ち着いたら、もう一度訪れたいです。
さらに表示
  • アフターコロナ
  • 日本
  • 九州地方
  • フォトコンテスト
Dylan Gibson
2021年5月19日
なんて素晴らしい写真でしょう、山車の着色は夕日と雲と完璧に合います。なんて素晴らしいお祭りでしょう。村上大祭のことは聞いたことがありませんが、今から400年ほど前のようで、200年前に作られた山車の中には現在も使われているものもあります。実際に新潟に行ったことはありませんが、楽しそうですね。不便な場所だと思います笑。このようなクールな写真を見ると、本当に訪れたくなります。このお祭りも7月上旬なので、そう遠くはありません。訪問して、私が逃していたフェスティバルの食べ物のいくつかを手に入れるのはクールかもしれません。いつでも家で焼きそばを作ることができますが、屋台で作られたものと同じようにヒットすることはありません!
さらに表示
seahappy_
2021年5月18日
無形文化財 村上大祭
また大勢で盛り上がりながらこの祭りを観たい♫
  • 日本
  • 旅行
  • 新潟県
  • 中部地方
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 屋台・店頭販売
  • 神輿・山車
  • 神社
えむ@OKI
2021年5月18日
📍三角点 宮古島 Miyako Island, Okinawa 🏝 宮古島🐚!!! 沖縄在住の私でも唸るほどに美しい島です。 悶絶するくらい言葉を失います。 三角点という有名なスポットから 撮影していますが 道の横にある林から抜けていき、 ひたすら草むらを通り抜けた先にある 本当に人2人くらいしか立てない絶壁🌊 現在の宮古は おじいおばあが多いのに医療は整っていない中、かなり観光客からコロナが持ち込まれていますので今は写真で我慢しましょう❤️! 海ガメもたくさん泳いでるシーズンになってきました🐢早くコロナ終わって欲しい!
さらに表示
  • アフターコロナ
  • 沖縄県
  • 離島
  • オンラインGoToトラベル
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 日本
  • …他1件
Dylan Gibson
2021年5月18日
先日、私はこれを完全に見落としました。まったく見えませんでした。なんて素晴らしい橋でしょう。静岡県島田市の蓬莱大橋。どうやら最長の木造の歩行橋で、ギネスブックにも記録されています。1879年に建てられたのは驚くべきことですが、それでも非常に多くの人々を収容でき、とても良い状態です。定期的なメンテナンスが行われるのだろうか。途中でその新しい見た目のセグメントは私にそう思わせるでしょう。島田市ホームページからの元の投稿の引用によると、橋は反対側にある牧之原台地を耕作するための農業用でした。以前は、人々は明らかに危険だったボートで渡らなければなりませんでした。訪れるのに本当にいい場所のようで、橋にもいくつかの歴史があります。かっこいいもの!
さらに表示
松山 正之
2021年5月14日(編集済み)
蓬莱橋は世界最長の木造歩道橋。
静岡県島田市、大井川に架かる木造橋です。

<島田市HPより引用>
蓬萊橋は牧之原台地の開墾のため、明治12(1879)年に架けられた農業用の橋です。 橋ができる前は大井川を小舟で渡らなければならず、
行き来するのに危険を伴っていました。
現在も旧市内の農家が対岸の茶園を管理するために利用しています。 蓬萊橋は農道としての重要な役割を担うほか、歴史的土地改良施設です。
  • 日本
  • 橋・鉄橋
  • 旅行
  • 観光
  • 農業
  • 歴史
  • 静岡県
Dylan Gibson
2021年5月17日
このような絵のように美しいロックガーデンは、静かな日に庭の素敵な場所に座ってランチやお茶を楽しむのがどれほどリラックスできるか想像さえできません。壬生寺は、次に京都を訪れるときのためにリストに追加する必要があるもう一つの寺院だと思います。池に鯉がいるのかな。このお寺が新撰組の本拠地だとは知りませんでした、それはかなりクールな歴史です。それが彼らがとても素敵な石庭を持っている理由を説明していると思います。この場所を少し探検したいのですが、ここにも新選組のメンバーに捧げられた墓地があると思います。訪れるのに本当に面白い場所のようですね。もちろん京都でもあるので、それは当然のことです
さらに表示
aya
2021年5月16日
大雨が降った後、池に水が溜まりキラキラと光っていた壬生寺の庭をもう一度見たい!
京都に行きたい!
  • 日本
  • 寺院
  • 京都府
  • 日本庭園
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
松山 正之
2021年5月14日
蓬莱橋は世界最長の木造歩道橋。 静岡県島田市、大井川に架かる木造橋です。 <島田市HPより引用> 蓬萊橋は牧之原台地の開墾のため、明治12(1879)年に架けられた農業用の橋です。 橋ができる前は大井川を小舟で渡らなければならず、 行き来するのに危険を伴っていました。 現在も旧市内の農家が対岸の茶園を管理するために利用しています。 蓬萊橋は農道としての重要な役割を担うほか、歴史的土地改良施設です。
さらに表示
  • アフターコロナ
  • 日本
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 歴史
  • フォトコンテスト
Dylan Gibson
2021年5月13日
なんてかっこいいトカゲ、その青い尾は本当に別のものです。兼六園は、素晴らしい自然の景色がたくさんあるので、特に訪れたい庭園です。今思えば、日本で実際にトカゲやヤモリを見たことはないと思います...私は子供の頃ほど探していませんが、日本で見つかる小さな生き物のいくつかに目を光らせておく必要があります。カモシカを間近で見たことがあり、ありがたいことに日本にいる間はクマに出くわしたことがありませんが、私の出身地の野生生物とはかなり違うので、もっと多くの野生生物を見たいと思っています。ちなみに、最近、トカゲに関係する日本語の新しいフレーズを学びました-トカゲの尻尾切り-どうやらそれは部下に固定して放棄することによって非難を回避することを意味します。それはかなり面白いと思いました笑
さらに表示
よーへー
2021年5月12日
これは兼六園で撮影した写真です。
歩いていてふと下を見たらトカゲがいたのでゆっくり近づいてパシャリ。
これが撮れた瞬間、石川県まできてよかったと思いました!

コロナがおさまったらまたいろんな場所に旅行しに行きたいなー
  • 日本
  • 自然
  • 石川県
  • 日本三名園
  • 動物
幸*
2021年5月13日
小江戸川越散策 和ろうそくHAZE ろうそくの灯火に癒される 贈るのはモノではなく 灯す時間 想い出に買った和ろうそく 季節限定の和ろうそく「又明日」 アフターコロナにまた訪れたい小江戸川越 和ろうそくHAZE 「また明日」 「さようなら」ではなく再会を願い交わす言葉「また明日」。 全人類同士で交わす時 真の平和が来たる時。 “See you tomorrow” Not to mean “good-bye” but a word that looks forward to a “reunion.” When we exchange the words “See you tomorrow” between all mankind, this is when true peace comes.
さらに表示
  • アフターコロナ
  • 日本
  • 埼玉県
  • 川越市
  • 伝統文化
  • 和の心・わびさび
  • お土産
  • 写真
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • インスタ映え
  • …他1件
Dylan Gibson
2021年5月12日
これは、富士山や五湖に向かうなら、山梨で訪れるのに本当にクールな場所のようです。どうやらこの場所西湖家石の里年波は、60年代の台風による土砂崩れで破壊されたが、約40年後に再建されたそうです。美術館、ギャラリー、工芸品作り体験など、やるべきこともたくさんあるようです。茅葺き屋根は、白川郷や五箇山の合掌造りと同じ造りで、よく似ているので気になります。雪が降る冬は本当に素敵に見えるでしょうし、この地域には桜もあるので、春に訪れるのにいいでしょう。楽しそう!
さらに表示
松山 正之
2021年5月8日
世界遺産富士山を臨む茅葺屋根の家々が立ち並ぶ
「西湖いやしの里根場」。

日本の原風景に癒されること間違いありません。
  • かやぶき屋根
  • 富士山
  • 旅行
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • 博物館
  • 山梨県
Hideki Mizuno
2021年5月3日
織田信長が天下布武を発した岐阜城に沿って流れる長良川夜の宴。 この踊り舟は、岐阜長良川鵜飼が始まる前座として、夏から秋の週末に納涼の舞を演じます。 昨年は、残念ながら新型コロナウィルスの影響で、踊り子さんはフェイスシールドを装着して踊りました。 早くコロナ禍が終わり、何時もの長良川の夏の賑わいへと戻って欲しいです。
さらに表示
  • アフターコロナ
  • 日本
  • 夜景
  • 観光
  • 岐阜県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統文化
  • 川・渓流
  • 踊り・ダンス
  • 城・城址・城跡
  • …他1件

あなたへのおすすめ