• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

jun
2022年2月11日
長崎市で10月7〜9日に行われる祭礼 [ながさきくんち] 国の重要無形民俗文化財に指定されています 写真の山車は[コッコデショ] ながさきくんちの中でも人気がある奉納踊です。 山車を空高く放り投げ、投げた腕を伸ばしたまま掴むという荒技と男らしさ、掛け声の勇ましさ 観る人を夢中にさせる魅力溢れる事は間違いありません 他の奉納踊りも個性豊かでとても楽しめる祭礼行事だと思います 出店もたくさん多く出店していて子供も大人も楽しく過ごせる時間を満喫できる事間違いなし!! 空高く放り投げる瞬間の力強さと躍動感を捉えたくてシャッタースピードを落として撮影。 手元の動きと担ぎ手の表情を自分なりに上手く捉えれたと思います
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 伝統文化
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 長崎市
Lily0321
2022年2月3日
毎年4月4日に開催される「大瀬まつり・内浦漁港祭」 大瀬まつりは、駿河湾の漁民の信仰を一身に集める大瀬神社の例祭です。 長襦袢をまとい顔を白塗りにした青年達が乗った踊り船が大瀬神社へ参拝に出港し、女装した青年達が「勇み踊り」を「チャンチャラオカシ」のお囃子に合わせて賑やかに踊るところから「天下の奇祭」とも称されています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 日本
  • 静岡県
  • 海岸・ビーチ・海
Lily0321
2022年2月3日
毎年4月4日に開催される「大瀬まつり・内浦漁港祭」 大瀬まつりは、駿河湾の漁民の信仰を一身に集める大瀬神社の例祭です。 長襦袢をまとい顔を白塗りにした青年達が乗った踊り船が大瀬神社へ参拝に出港し、女装した青年達が「勇み踊り」を「チャンチャラオカシ」のお囃子に合わせて賑やかに踊るところから「天下の奇祭」とも称されています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • イベント
  • 日本
  • 海岸・ビーチ・海
  • 静岡県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
Lily0321
2022年2月3日
群馬県長野原町河原湯温泉で厳冬の早朝に行われる奇祭「湯かけ祭り」 源頼朝が温泉を発見してから約400年が過ぎたある日のこと、突然温泉が出なくなってしまいました。 村人たちは困り果てましたが、そのうちのひとりが温泉の匂いをかいだところ、ニワトリの卵をゆでた匂いがします。 そこでニワトリを生贄にしてお祈りしたところ、お湯が再び出てきたので、みんなでお祝いする事になりました。 はじめは「お湯わいた、お湯わいた」といって喜んでいましたが、そのうち「お祝いだ、お祝いだ」と言ってみんなでお湯をかけあうようになったのが始まりです。 生きたニワトリが入った紅白のくす玉をお湯をかけて割っているところです!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • イベント
  • 日本
  • 温泉
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 群馬県
松渕仁
2022年1月6日
秋田県横手市の「横手のかまくら」です。 「かまくら」は水神様をまつる小正月行事でかまくらの中でも子供達が「入ってたんせ!おがんでたんせ! と観光客に声をかけて餅や甘酒でもてなしてくれます。 今回の写真は「かまくら」の撮影会会場でのものですが、ベストポジションは超満員で出遅れを後悔しましたが、あえて誰も見向きもしないポジションから撮影したら、メチャクチャ素敵な写真が撮れて自分では大満足な「かまくら」の写真です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • 横手市
  • 夜景
  • 雪景色
  • 絶景
yuu_uuy_photography
2022年1月3日
岐阜県本巣市で行われる 『馬かけ祭り』 毎年8月1・2日に行われる長屋神社の例祭である。 神社創建時の頃から行われるという。 岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている。 稚児の舞、山車が曳かれる。 祭りの最後には、羽織袴を重ね着した乗り子が馬に乗り、花傘や扇子を開いて境内を回駆け回る、馬引き神事が行われる。 重ね着した羽織は徐々に脱いでいき、花吹雪を撒き散らす。 コロナ禍で2年間中止ですが地元の高校生が走る姿は勇ましく映ります。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神社
  • 岐阜県
  • 日本の生活
  • 東海地方
  • 歴史
  • フォトジェニック
  • イベント

あなたへのおすすめ