• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

Dylan Gibson
2021年2月2日
素晴らしい写真。相馬野馬追って聞いたことがある。私は本当に実際にそれをチェックして、すべての競馬などを見たいです。彼らは当時軍隊が使用していた訓練をしていると思いますが、それを見るのも本当にクールでしょう。私は乗馬アーチェリーとアーチェリー全般の大ファンなので、彼らがそれを持っているなら、それも素晴らしいでしょう。神輿もあるとは知りませんでした。フェスティバルについてもっと読む必要がありますが、間違いなく面白そうです。福島県に友達がいるので、こんなときに外に出て会えたら最高です。7月までにコロナが落ち着いていることを願っていますが、そうでなければ来年は常にあると思います。どこかでおいしいお祭りの食べ物を食べなければならないと思います 😂
さらに表示
タケノコ
2020年10月20日
福島県相馬地方で7月に開催される相馬野馬追。
騎馬武者の勇ましさと神事の静かさがあります。
  • 福島県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神輿・山車
  • 伝統文化
Dylan Gibson
2021年1月29日
ただ美しい。あなたが実際にそれを見るとき、この写真でとても多くのことが起こっています。提灯は本当に私にとってケーキの上の桜です。少し前に伊根の舟屋についての記事を読んで、本当に面白いと思いました。そこでも花火が打ち上げられるのを見るのは最高ですし、今まで知らなかった新しい一面を発見したような気がします。私も水上で花火を楽しんでいますし、日本にはそれだけの素晴らしい花火大会がたくさんあります。いつか伊根の船舎を見ることができるのを楽しみにしていましたが、今はさらに楽しみにしています。できれば伊根花火大会と並べるつもりです。水面に映る花火も本当に最高です。
さらに表示
しんご @shingo_camera
2020年10月18日
京都府与謝郡伊根町、この町には一階が船着場となった舟屋という伝統的な漁師の建物が数多く残ります。
年一回行われる伊根花火をその舟屋の格納庫から見ました。
御神灯の明かり、格納庫に反響する花火の音、全てが古き良き日本を想起させました。
  • 花火
  • 京都府
  • 観光
  • 旅行
  • 伝統文化
GAYOSHI
2021年1月15日
白鳥庭園は大きな池を中心に配置した「池泉回遊式」の日本庭園で、東海三県を中心とした中部地方の地形をモチーフにしています。 特に清羽亭という茶室から眺める木曽三川揖斐、長良、木曽各川と伊勢湾の地形をモチーフとしている池の周辺には、水仙が咲き誇ります。 ここ白鳥庭園の水仙は、ニホンスイセンという名がついていますが、実は地中海原産であり、冬に咲く代表的な花でもあるニホンスイセンと、ニホンスイセンの基本種ひとつ房咲き水仙です。 1月上旬までは、11月から設置される白鳥庭園の冬の風物詩「雪吊り」も残っていることもあり、庭園一帯は日本の古き冬の面影を残した情緒が味わえますが、投稿した写真でその雰囲気を感じてもらえれば幸いです。
さらに表示
  • 伝統文化
  • フォトコンテスト
和太鼓紙芝居師あいり~ん/中内愛梨
2020年10月20日
和太鼓を使った紙芝居です! この頃はまだイベントができたので、国内外、老若男女問わず沢山の方が見て下さり、拍手やかけ声をしてくれました!! 私達の紙芝居は絵があるだけでなく、エネルギーや楽しさを沢山の方にお届けします! ✨ 今のご時世の感染対策&ソーシャルディスタンスを守った紙芝居口演も変わらずのエネルギーと楽しさをお届けするので、是非口演がある際は足をお運びくださいませ!!
さらに表示
  • オンラインGoToトラベル
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 日本
  • 伝統文化
  • 東京都
  • 伝統芸能
  • かわいい
  • 和太鼓
しんご @shingo_camera
2020年10月18日
和歌山県、高野山 奥の院。 御廟では空海和尚が今もなおそこに生き、世界平和と人々の幸福を願い瞑想を続けていると信じられ、国内のみならず海外からも多くの参拝客が訪れています。 高野山の行事等は年間を通じて膨大にありますが、中でも「生身供(しょうじんぐ)」は入定後から現在まで1200年もの間、続けられている儀式のひとつ。 これは御廟で待つ空海に食事を届ける儀式で、1日2回行われています。 雪の日の生身供の写真です。
さらに表示
  • オンラインGoToトラベル
  • 観光
  • 旅行
  • 和歌山県
  • 関西地方
  • 寺院
  • 伝統文化
  • 雪景色
  • フォトコンテスト

あなたへのおすすめ