• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

hiromi sakata
2024年10月7日
和歌山 串柿の里 2022.11.04 地元の方に案内していただき串柿の里へ行きました。 400年の昔から串柿の特産地として、現在に引き継がれています。 その見事な風景は晩秋の風物詩として全国に知られ、訪れる人々を楽しませています。 また山沿いに点在する村からの展望は息をのむほど美しく、春から夏にかけての新緑の季節は心までも緑に染まります… とのこと。 絶景でした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 紅葉
  • 和歌山県
轡田憲行
2024年10月5日
小さい秋(雨の西方寺) ご近所情報です(苦笑)。 タイミングさえ良ければ、赤、黄色、白の三色の彼岸花を同時に見る事が出来ます。 さらに桃色の彼岸花も。 山門、鐘楼、本殿の屋根は茅葺き屋根で趣があります。 真言宗西方寺は、およそ8百年前に創建され、その後およそ5百年前に横浜市港北区に移建された歴史ある寺院です。 春は桜、秋は四色の彼岸花、冬はロウバイと「花のお寺」とも呼ばれてます。
さらに表示
  • 横浜市
  • 寺院
  • 彼岸花
  • 曼殊沙華
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • かやぶき屋根
  • 伝統文化
Kentaro Wada
2024年10月3日
昔に報道ステーションで 鶏足寺が放映されました。 . 後にも先にもない 『一夜限定』の 鶏足寺のライトアップは すごく素敵で幻想的な空間でした。 . 僕が行ったのが5時前くらいで、 写真撮影されてる方が 誰も居なかったので、 報道ステーションの カメラマンの方にオッケーを頂き 撮影させて頂きました。 . ほんとに美しかったので おすそ分けです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • 滋賀県
  • ライトアップ
  • 自然
  • …他1件
轡田憲行
2024年10月3日
夜太鼓(新居浜太鼓祭り) 祭礼の時、神輿に供奉する山車の一種で神輿渡御の際、その列に参加して厳かに供奉し、豊年の秋を感謝して氏神に奉納していたものです。 瀬戸内海沿岸の海運輸送拠点に多く見られます。 その太鼓台のなかでも、3トン近い大きさといい、それを150人余りの男衆で差し上げ、澄んだ秋空に舞う新居浜太鼓台の姿は、その豪華絢爛さ、勇壮華麗なことから「男祭り」の異名をもちます。 写真は青空ではなく、漆黒の闇に差し上げられた太鼓台をライトで照ら出しているものです。 金糸銀糸が光り輝き、房が激しく揺れる様はまさに豪華絢爛、勇壮華麗です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル
  • 愛媛県
  • 新居浜市
  • 伝統
  • 歴史
  • 伝統文化
  • 神輿・山車
  • 新居浜太鼓祭り
  • …他9件

あなたへのおすすめ