• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月16日
越前松島水族館のお魚たちを紹介! 🐟 先日海開きも完了して、本格的な夏シーズン突入! 今回は越前加賀海岸国定公園の日本海に面した「越前松島水族館」のお魚たちを紹介します🪼 🐠福井の海でとれた「ハナイカ」 福井の漁師さんが連れてきてくれたハナイカ。 こんな見た目ですがイカに分類されるお魚で、ふわふわ泳ぎます🦑 普段は地味な色をしていますが、華やかな体色にも変化することからこの名前が付けられたそうです。 物陰に隠れていることも多いようなのでじっくり探してみてください! 🐠現在国内最長寿! とっても大きな「マンボウ」 なんと初公開の情報なのですが… 改札口を進んですぐの水槽にいるマンボウ(7歳)は現在国内一番のご長寿! 身体もとっても大きいんです! デリケートなお魚なので、こんなに長生きできるケースはとても珍しいそうです。 ぜひ会いに行ってみてください🥹 🐠この時期しか見られない! 「ミズダコの産卵」 この白い物体は全部卵で、お母さんダコはこうして腕でゴミをはらったり水を吹きかけたりして卵を守っているんです! 越前松島水族館はミズダコの飼育に力を入れていて、今年3月に「みずだこ館」がオープンしたばかり🐙 前例がないとされている「ミズダコの産卵日・孵化から成体までの飼育」に挑戦しており、現在餌の成分等の研究も進めています。 皆さん、赤ちゃんが立派に成長できるように見守ってあげてくださいね! 🐠激レア! 赤い斑点が特徴の「ハナデンシャ」 とても珍しい種類の大型ウミウシ✨ 鮮やかな見た目から「花電車」の名前がつけられたそうです。 この写真では2匹が仲良く体をくっつけています☺️ ハナイカの隣に展示されているのでこちらもぜひチェックを! ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶」 【越前松島水族館】 @echiaquaInstagram 〒913-0065 福井県坂井市三国町崎74-2-3 TEL:0776-81-2700 FAX:0776-82-2296 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿はこちら▶@dmo.sakaiInstagram
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 水族館
  • 越前松島水族館
  • 海岸・ビーチ・海
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 幻想的
  • 日本
  • …他4件
長野県 南信州観光公社
2024年7月16日
7月27日(土)水神橋納涼花火大会のご案内 天竜川に架かる水神橋を歩行者天国にして行われる花火大会。 川風に吹かれながら間近で打ちあがる花火を体感してみませんか? 期 日 :7月27日(土) 時 間 :19:30~21:30 場 所 :天竜川水神橋 臨時駐車場:飯田総合運動場・下久堅小・下虎岩公民館下虎岩コミュニティ消防センター) ※水神橋は18時から歩行者天国となります 問合せ :まちなかインフォメーションセンター 電 話 :0265-22-4851
さらに表示
  • 長野県
  • 飯田市(長野県)
  • 日本
  • 花火
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 観光
福井県 いけだ農村観光公社​
2024年7月16日
今年も開催! 8月11日(日祝)「能楽の郷 池田 葉月薪能」 地域に根差す民俗芸能と✨人間国宝✨による能・狂言の舞を 一度に見られる盛りだくさんの内容です😊 この夏はぜひ、池田町に足をお運びください! 【演目】 ・水海の田楽・能舞より 田楽「烏とび」、能舞「呉服(くれは)」 ・石見神楽 嘉戸神楽社中より 「塵輪(じんりん)」、「大蛇(おろち)」 ・大蔵流狂言「神鳴かみなり」 出演 茂山七五三 茂山宗彦 ほか ・金剛流能 「田村 長床几(ながしょうぎ)」 出演 金剛永謹 金剛龍謹 ほか 【前売券販売所】 ・チケットぴあWEB 【Pコード:527-559】 ・池田町(こってコテいけだ等) ・福井市(パリオ、ベル) ・坂井市(アル・プラザアミ、ハートピア春江) ・大野市(ヴィオ) ・鯖江市(アル・プラザ鯖江) ・越前市(武生楽市、シピィ、いまだて芸術館)
さらに表示
  • 福井県池田町
  • 観光
  • 地域PR
  • 歴史
  • 神社
  • 伝統文化
  • 田舎
福井県 DMOさかい観光局​
2024年7月12日
恐竜たちが芝政ワールドの森に生きていた!!! 闇に包まれた夜の森へ、恐竜たちの生態調査に出かけよう! 今年3月に芝政ワールドに誕生して大好評運営中の 日本最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」がナイトツアーになって登場です🦖✨ 昼間とは違う、真夏の夜の恐竜たちのスリリングな生態調査に挑戦していただきます。 恐竜が巣食う夜の森は不気味で歩くのがやっとでしたが、ライトに照らされた姿はとってもかっこよかったです! ✨ 迫力のある恐竜たちに立ち向かえるよう、勇気をもってご来場ください….! 🦕「恐竜の森ナイトツアー」 【日程】2024年7月13日土~2024年7月15日月・祝    2024年7月20日土)~2024年9月1日日 【時間】18:30~22:00 ※最終受付は 21:00 【場所】芝政ワールド「恐竜の森」 【料金】恐竜の森ナイトツアーのみ:大人 1,800円、子ども・シニア 1,500円 各種パスポートあり:800円(3歳以上) 詳細はHPをチェック! 🦕「恐竜の森」って? 芝政ワールドの中央に位置する広大な森の中を、お客様自身で歩いて進んでいただくウォークスルー型のアトラクションです。 巨大なティラノサウルスや水を飲むステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイサウルスなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが本物さながらに動きます! 未知のエネルギー「ディノエネルギー」の収集ミッションに挑戦して「恐竜カード」をゲットしましょう! (※ナイトツアーではミッションはありません) 【芝政ワールド】@shibamasaworld(instagram) 〒913-0005 福井県坂井市三国町浜地45 TEL:0776-81-2110 ࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶࿐·˖✶ 福井県の魅力が集まるど真ん中💘 過去の投稿もチェック!
さらに表示
  • 福井県
  • 福井県坂井市
  • 芝政ワールド
  • 恐竜
  • 海岸・ビーチ・海
  • 観光
  • 地域PR
  • 旅行
  • 日本
  • 自然
  • …他7件
張博鈞
2024年7月11日
夏と言えば、海に行くべきというイメージがありますよね? 夏の海は非常に美しいです。 藍色の水面と青い空がお互いに映し合っています。 この写真は、旧台東庁の海岸で撮影したものです。 海と空が織りなすハーモニーな景色は、住民にとっては日常ですが、観光客にとっては幸せなひとときです。 夏は本当に素晴らしい季節ですね。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 台湾
張博鈞
2024年7月11日
夏と言えば、南国の様々な果物を食べるイメージがありますよね。 台湾はかつて日本の南国であり、バナナ、マンゴー、パイナップルが最も有名な果物です。 しかし、もっと魅力的な果物があります。 それは桑の実です。 桑の実は非常に栄養価の高い果物とされています。 人々は健康維持のために桑の実を利用します。 だけと、桑の実は保存が難しいため、一般的にはジャムやジュースに加工されます。 ぜひ、桑の実の味を楽しんでみてください!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 果物・フルーツ
  • 自然
  • 写真
  • 台湾
張博鈞
2024年7月11日
夏と言えば、ライブコンサートや野球大会など、さまざまな活動が開催されます。 この写真は、旧日本統治時代の花蓮港庁の海岸付近で行われたライブコンサートの様子を写したもので、人々がこのコンサートの魅力に浸っていました。 これは日本で撮った写真ではありませんが、台湾はかつて日本の一部だったため、特別な絆があります。 この写真をコンテストに応募しようと決めました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 台湾
  • 観光
  • 旅行
  • ライブ・コンサート
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年7月11日
◆弓ヶ浜海水浴場 文字どおり弓形に弧を描く海岸で、その長さ1.2㎞ほどあり、遠浅で波も穏やか。 特にファミリーに人気の海水浴場です。 弓ヶ浜では、シュノーケリングはもちろん、カヌーやSUPなどに適した海況なため、通年で楽しむことができるのも魅力です。 また、東に突出したタライ岬は雄大な海岸風景を一望できる絶好の展望台。 南に伊豆七島が、東は爪木崎、西は石廊崎へ続く海岸線を見わたす事が出来るのも自慢のひとつです。 ◆逢ヶ浜(磯遊び) 小さいお子様と一緒にシュノーケリングを楽しみたい方必見! 弓ヶ浜から少し東に行くと磯の海岸があります。 水中眼鏡での磯遊びは楽しさ無限大ですので、ものすごくオススメです! 〇営業時間 8:00~16:00 ※ライフセーバー配備の時間帯 ※逢ヶ浜にライフセーバーはおりません 〇定休日 海の家不定休 ※台風などで急遽お休みとなる場合がございます 〇トイレ 3ヵ所あり(内バリアフリーもあり) 〇駐車場 駐車場あり(2024年7/13~8/25まで、夏期有料2,000円) 🈲弓ヶ浜・逢ヶ浜の禁止及び注意事項 マリンスポーツ等はマリンスポーツエリア内において可能  ※エリアは弓ヶ浜に向かって右側が対象です。  ※ジェットスキーなどは年間で禁止となっております。
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • 弓ヶ浜花火大会
  • 弓ヶ浜温泉_静岡
  • 弓ヶ浜海水浴場
  • 海水浴

あなたへのおすすめ