• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

千葉県 鋸南町観光協会
2024年12月22日
町営の温泉、「笑楽の湯」のご利用時間延長のお知らせ。 令和7年1月4日~令和7年3月30日の期間限定で平日の利用時間を3時間延長します! ・変更前 午前10時~午後3時30分 ・変更後 午前10時~午後6時30分 (土日祝と同様の利用時間となります) ※休館日 毎週月曜日 (祝日の場合は翌日) 水仙と桜が美しい時期がやってきます。 旅の帰り道に、是非お立ち寄りください! 町内在住者(大人300円 こども150円) 町外在住者(大人500円 こども250円) ※小学生未満は無料 貸切風呂(1時間につき2,500円) お問い合わせは、老人福祉センター笑楽の湯 ☎0470-55-8830
さらに表示
  • 鋸南町
  • 道の駅 きょなん
  • 鋸山
  • 観光
  • 温泉
  • 房総半島
鴨川観光プラットフォーム『カモ旅』
2024年11月20日
【紅葉】まだ間に合う! 鴨川でも見られる美しい紅葉 ★12月上旬 房総半島は「関東で一番遅い紅葉」を楽しめる場所です。 「紅葉を見逃してしまった」と思っている方も大丈夫。 房総半島では紅葉はこれから! 鴨川市と君津市との境近くにある『白岩』は、奥清澄の中で最も美しい紅葉の名所として知られています。 真っ白な岩肌と紅葉の赤色のコントラストが見事に調和し、素晴らしい光景を作り出します。 四方木地区の『不動滝』は、清澄を越えて県道から山道に入った奥深い竹と杉の林の中にあり、まさに秘境といった場所です。 高さ 10 メートル、幅 8 メートルで、水量の多いときは、滝が二つに分かれ、右が雄滝、左が雌滝と呼ばれます。 上流は深い渓谷となり、初冬の紅葉の時期は、情緒あふれる景色が楽しめます。 紅葉見頃 2024 年 11 月下旬~12 月上旬頃 場所 白岩・四方木不動滝、鴨川市四方木 アクセス(車)館山自動車道 君津 IC から約 50 ㎞ アクセス(鉄道)JR 外房線 安房天津駅からタクシー約 9 ㎞
さらに表示
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 紅葉
  • 房総半島
  • …他1件
千葉県 富津市観光協会​
2024年7月24日
こんにちは! 富津市観光協会です。 千葉県富津市(ふっつし)は、東京湾と太平洋に面した美しい自然と豊かな歴史を誇る魅力的な地域です。 豊かな海の恵みと、歴史的な景観が多くの観光客に愛されています。 ◆◆千葉県富津市とは◆◆ 千葉県富津市は房総半島の東京湾側に位置し、鹿野山や鋸山などの山々と東京湾に囲まれた自然豊かな地域です。 富津岬から南側は南房総国定公園に指定されており、フェリーターミナルの浜金谷港や上総湊港などの多くの漁港もございます。 東京湾アクアラインを利用すれば東京都心から車で約1時間と好アクセスなので日帰り観光にもおすすめです。 ◆◆千葉県富津市の観光地紹介◆◆ ◇マザー牧場 家族連れに人気のスポットで、動物とのふれあいや季節の花々が楽しめます。 羊のショーや子豚のレース、乳しぼり体験、果実狩りのアクティビティも充実しています。 ◇鋸山 富津市と、お隣の鋸南町を跨ぐ標高329.5メートルの山で、山の形がギザギザでのこぎりの歯のように見えることから「鋸山」と呼ばれています。 江戸時代から房州石を切り出していた歴史あるスポットで、石切り場跡に突き出た「地獄のぞき」や「百尺観音」「摩崖仏」「千五百羅漢」など見どころはいっぱいです。 ◇東京湾観音 高さ56メートルの大観音像が、東京湾を静かに見守っています。 灯台の役目も果たしています。 ◇東京湾フェリー 富津市から東京湾を横断し、三浦半島の神奈川県横須賀市を約40分で結ぶ定期運航のフェリーです。 房総半島・三浦半島の絶景と東京湾の美しい景色を海上から楽しむことができます。 ◇富津海岸潮干狩り 例年3月から8月の期間に千葉県立富津公園に隣接した遠浅の海岸「富津海岸潮干狩場」で潮干狩りが楽しめます。 1200台の駐車場やコインシャワー(有料)など、充実した施設となっています。 ◇新舞子海水浴場 透明度が高い海で遊べる人気の海水浴場です。 天気が良ければ東京湾越しに横浜ベイブリッジやランドマークタワーなどの横浜の街並みをご覧になれます。 遊泳区域外ではサーファンも楽しめます。 ◇富津岬の夕日 東京湾につきだした岬で明治百年記念展望塔、潮干狩り場、海岸があります。 千葉県内でも有数の夕陽スポットで天気が良ければ東京湾越しに夕日で赤く照らさせた富士山を望むことができます。 ◆◆千葉県富津市の特産品◆◆ 富津市は江戸時代から海苔の養殖が盛んで「上総海苔」として知られる海苔は、東京湾の豊富な栄養で育った味わい深い海苔です。 漁業が盛んな富津市はシロミル、スズキ類、キス、ナマコ、マコガレイ、カマス、スミイカ、アサリなど新鮮な魚介類が水揚げされています。 2018年より東京湾での牡蠣養殖が始まり、富津沖でも肉厚な牡蠣が育成されています。 是非、富津市の海鮮グルメを味わってください。 これらの特産品は富津市のふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ◆◆千葉県富津市のお祭り、イベント◆◆ ◇吾妻神社の馬だし祭り 神輿や神馬が富津市の街を練り歩き、岩瀬海岸では砂浜を疾走し、観客を沸かせます。 ◇富津市民花火大会 夏の風物詩として、富津海水浴場で美しい花火が夜空を彩ります。 東京湾の海風を浴びながら約2300発の花火を楽しめます。 ◆◆富津市の観光情報◆◆ 東京湾を望む壮大な景色と、山々に囲まれた自然豊かな富津市で想い出の1ページをお作りください。 富津町で観光を楽しみ、海辺の天然温泉の宿で日ごろの疲れを癒す旅もおすすめです。 富津市の最新情報やおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いします!
さらに表示
  • 富津市
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 東京湾
  • 鹿野山
  • 鋸山
  • マザー牧場
  • 東京湾観音
  • フェリー・クルーズ船
  • 海水浴
  • …他10件
千葉県 白子町
2024年6月12日
こんにちは! 千葉県白子町(しらこまち)です。 千葉県白子町は、千葉県の東の海岸・九十九里浜に面しており、美しい砂浜が広がる自然豊かな環境が魅力の町です。 県庁所在地の千葉市から約30キロメートル、東京都心からも約60キロメートルで、お車でのアクセス時間は約1時間20分ほどとなっています。 ◇白子町とは? 白子町には日本一の数を誇る300面を超えるテニスコートがあり、テニス合宿の聖地でもあります。 他にも九十九里浜のサーフィンなどのアクティビティやスポーツで人気がある地域です。 和歌山県から伝わった地引き網を使用した九十九里浜いわし漁発祥の地で、江戸時代から続く伝統的な産業となっています。 ◇白子町の歴史 1955年に白潟町、関村、南白亀村が合併して生まれた町です。 町名の由来となった白子神社は平安時代に建立された歴史あるスポットで、桜の名所としても人気があります。 ◇千葉県白子町のおすすめの観光ポイント 白子町では「訪れたお客様の笑顔がみられる魅力あるまちづくり」の実現に向け、観光誘致に力を入れています。 「誰もが"健幸"になれるまち」をスローガンにしています。 白子町の温泉を中心に、テニスを始めとするスポーツ施設などの魅力を町をあげて発信しています。 ◇千葉県白子町の農業 農業は千葉県白子町の基幹産業となっています。 太平洋の海のミネラルをたっぷりと含んだ大地で育った野菜は甘味があると評判です。 千葉県白子町が誇る人気の特産野菜を紹介します。 ・白子たまねぎ 肉厚で糖度が高く、フルーツのような甘味のたまねぎです。 4月下旬から5月の期間しか収穫できません。 ・葉たまねぎ 玉ねぎの玉が膨らむ前に収穫し、甘くて柔らかい葉を食べます。 ・トマト 温暖な気候と砂地の好条件から一年を通して美味しく食べれるトマトが収穫できます。 ・食べたい菜 ガラス温室の中で、育ったサラダ菜です。 太陽の恵みをいっぱい受けた、みずみずしい葉っぱが自慢の野菜です。 ・ながいきねぎ 通常の葉ねぎより、柔らかく、色、香り、歯ざわりに定評があります。 ◇千葉県白子町の魅力 千葉県白子町の人口は約10,500人おり、観光やイベントで白子町を知った方の移住を検討される方も非常に増えています。 町では移住・定住の相談も受けており、また白子町の空き家バンク登録リストをウェブサイトで確認することもできます。 千葉県白子町は、美しい自然環境と豊かな文化、そしてスポーツ施設が充実した町です。 千葉県白子町の魅力たっぷりの情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • 白子町
  • 千葉県
  • 九十九里浜
  • 房総半島
  • スポーツ
  • 運動
  • サーフィン
  • アクティビティ
  • 農業
  • 野菜
  • …他10件
千葉県 大多喜町観光協会
2024年6月8日
【メキシコ通り】 大多喜高校下から大多喜城へ続く道はメキシコ通りです。 本多忠勝の息子の忠朝が大多喜城主だったとき、フィリピンからメキシコに向かっていたドンロドリゴ一行の船が難破し、御宿の岩和田海岸に流れ着きました。 ドンロドリゴが忠朝に会いに行ったときの様子は『日本見聞録』に書かれています。 メキシコ通りの歩道には、かわいいタイルが使われています。
さらに表示
  • 大多喜町
  • 千葉県
  • 観光
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 散歩
  • 房総半島
千葉県 白子町観光協会
2024年5月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 白子町観光協会です。 千葉県白子町(しらこまち)は、千葉県の東部に位置する美しい海辺の町です。 人口は約10,482人(2024年5月時点)で、成田国際空港からは車で約1時間の好アクセスな立地となっています。 クールジャパンビデオでは白子町の人気の観光スポットやおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県白子町はテニスの町◆ 千葉県長生郡白子町は、九十九里浜に面しており、美しい海岸線や豊かな自然環境が観光客を惹きつけます。 九十九里浜ではサーフィンを始めとした、マリンスポーツやマリンアクティビティを楽しむことができます。 また、温泉やスポーツ施設が充実しており、リラクゼーションとアクティビティを同時に楽しむことができる場所です。 町内には日本一の数を誇る300面を超えるテニスコートがあり、テニス合宿の聖地ともいわれています。 白子町では「訪れたお客様の笑顔がみられる魅力あるまちづくり」をビジョンに観光誘致に力を入れ、「誰もが“健幸”になれるまち」をスローガンにして、テニスや町内のスポーツ施設の発展に取り組んでいます。 ◆千葉県白子町の観光地の紹介◆ ・白子神社 白子神社は、1048年に創建された歴史ある神社で、現在では千葉県の有数のパワースポットとしても人気があります。 本殿は、2016年3月に県の文化財に指定されました。 ・白子温泉 白子温泉は、地下2,000mから汲み上げる「かん水」を温泉として利用しています。 「かん水」には、メタンを主成分とする天然ガスが溶け込んでいます。 また、この「かん水」には、海底に沈んだ海藻などが長い年月を経て分解・濃縮され、ヨウ素が多く含まれているのが特徴です。 薄い黄色のお湯は「黄金の湯」とも称され、このヨウ素は抹消の細動脈を拡張し血圧を下げ、脈波速度をゆっくりさせ、循環器系への保護作用が強くなる他、入浴すると肌触りが柔らかで、湯にとろみを感じる成分であるメタけい酸は、保湿効果があり肌の表面を滑らかにするため美肌に効果があります。 白子町には、温泉宿や日帰り温泉施設が充実しており、旅の疲れを癒すのに最適な場所です。 ・ガーベラ団地 千葉県白子町で一年と通して咲く花「ガーベラ」の栽培施設で約80種類のガーベラをご覧になれます。 見学ツアーや花摘み体験も開催されており、家族連れに人気です。 色とりどりのガーベラが咲き誇る光景は、訪れる人々を魅了します。 ・マリンスポーツ 白い砂浜と鮮やかな青い海が美しい白子町の約6kmにおよぶ海岸では、中里、古所での海水浴はもちろん、サーフィンやSUP、ボディボードなどマリンスポーツが盛んで、未経験者でも基本から丁寧に教えてくれるスクールもあります。 また、白子町の中央を流れる南白亀川の河口付近は多くの太公望が訪れるフィッシングスポットです。 ・しらこ桜 「早咲きの桜で一足早い春を感じていただきたい!」というホテル組合の想いで九十九里ビーチラインに約400本の桜を植栽。 数十年の時を経て成長した「しらこ桜」は白子町の観光名所となっています。 ・関の羅漢槇(ラカンマキ) 樹齢約800年と言われる高さ9メートル、幹回り2.7メートルの槇の巨木です。 千葉県の天然記念物に指定されています。 ・宿泊施設 白子町には白子温泉を中心に多くの宿泊施設があります。 ホテル、旅館、民宿、ペンション、キャンプ場と種類も豊富。 旅のプランにあった宿で白子観光をお楽しみください。 ◆千葉県白子町の特産品◆ ・白子たまねぎ 白子町は、白子たまねぎの産地として有名です。 白子たまねぎは、ミネラルたっぷりの土で育ち、肉厚で甘みがあり、まるでフルーツのような味わいです。 地元の農家が丹精込めて育てたたまねぎは、新鮮で栄養価も高く、多くの家庭で愛されています。 ・葉たまねぎ 白子町の葉たまねぎも特産品の一つで全国唯一の産地として認められました。 玉ねぎの玉が大きくなる前に収穫された貴重な逸品です。 ◆千葉県白子町のお祭り・イベント紹介◆ ・しらこ温泉桜まつり 見頃を迎える2月初旬から下旬に開催しているて、ライトアップ、日帰り温泉の割引サービスを実施しております。 また、開催期間中のスペシャルデイは、多くの出店を伴う催事が行われ毎年多くの来訪者を集めています。 ・白子たまねぎ祭り・たまねぎ狩り 白子たまねぎ狩りは、毎年5月に開催される人気のイベントです。 期間中は、たまねぎを収穫することができ、家族連れにとって楽しい体験となり、地元の農業に触れる貴重な機会です。 また、玉ねぎ祭り当日は、玉ねぎの即売会とともに催事も開催され、県内外から白子たまねぎを求めて多数の方が来場されます。 ・白子テニスフェスティバル 白子テニスフェスティバルは、2024年で41回目を迎える人気のスポーツイベントです。 町内の300面を超えるテニスコートを利用して、2日間に渡って予選リーグ、決勝トーナメント、トーナメント戦など、テニスを思いきり熱く楽しめる内容となっています。 初心者から上級者まで楽しめるプログラムが用意されており、健康的なアクティビティとして人気です。 ◆千葉県白子町の観光情報◆ 美しい自然と豊かな歴史など、訪れるたびに新たな発見と感動が待っている白子町で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 美しい自然が皆様をお待ちしています。 クールジャパンビデオでは千葉県白子町のお得情報をお届けしますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 白子町
  • 千葉県
  • 房総半島
  • 九十九里浜
  • サーフィン
  • スポーツ
  • 運動
  • 神社
  • 日帰り温泉
  • 白子温泉
  • …他10件
千葉県 九十九里町観光協会
2024年5月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 九十九里町観光協会です。 千葉県山武郡九十九里町(くじゅうくりまち)は千葉県東部の九十九里浜のほぼ中央に位置する人口約14,000人の町です。 東京都心からのアクセスも便利で、車を走らせれば約100分でお越しいただけます。 マリンスポーツ・マリンアクティビティ、イワシを始めとした美味しい海鮮料理が楽しめる九十九里町の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 ■千葉県九十九里町の海水浴場紹介■ 九十九里浜は弓型の海岸の全長66キロの海岸で、千葉県九十九里町にも人気の海水浴場が多くあり、アクセスの良さから都心からも多くの観光客が訪れます。 ビーチには海の家が並び、九十九里名産の「イワシ」や「はまぐり」も味わえます。 サーフィンや釣り、伝統漁法の地曳網体験も楽しめます。 九十九里町の人気の海水浴場をご紹介します。 ・作田海岸(作田海水浴場) 九十九里町の一番東にある海水浴場で、サーファーにも人気です。 貝のかけらで砂浜が白く見えます。 ・片貝中央海岸(片貝海水浴場) 九十九里町の中心にある海水浴場で、周辺には九十九里ふるさと自然公園、片貝漁港、海の駅九十九里などがあります。 冬は初日の出スポットとして人気です。 ・不動堂海岸(不動堂海水浴場) 高さ22mの塔「九十九里ビーチタワー」は巻き貝がモチーフとなっています。 「ちば眺望100景」にも選定されています。 ・真亀海岸(真亀海水浴場) 海の家が無く比較的静かな海岸で、穴場のスポットです。 これらの海水浴場は九十九里町の夏の象徴とも言えるスポットです。 広大な砂浜と透明度の高い海水は、夏のレジャーに最適です。 家族連れやカップル、友人同士で訪れ、海のアクティビティをお楽しみください。 ■千葉県九十九里町の観光地紹介■ ・九十九里ふるさと自然公園 片貝海岸ビーチ沿いに広がる自然公園で、園内の施設には九十九里町の自然と生活をビデオで学べる展示室もあります。 ・海の駅 九十九里 巨大水槽で約3000匹のイワシが泳ぎます。 目の前の片貝漁港で水揚げされた海鮮や地元野菜や、こだわりのグルメが並びます。 フードコートでは九十九里浜の絶景を見ながら新鮮な魚介料理を味わえます。 九十九里町観光のお土産の購入にもお勧めです。 ・九十九里町観光オブジェ マリンスポーツが盛んな片貝中央海岸に町名にちなんだ「99」をデザインしたオブジェがあり、ポップな色合いでSNS映えスポットとして人気です。 ■千葉県九十九里町の特産品 九十九里町では、いわしやはまぐりなどの海産物が有名です。 いわしの郷土料理は「いわしのなめろう」「いわしのつみれ汁」「いわしのお刺身」「いわし丼」「いわしのタタキ」「いわしフライ」などがあり、町内の多くの飲食店で味わうことができます。 ■千葉県九十九里町のお祭り・イベント紹介■ ・ふるさとまつり・花火大会 毎年8月の第1土曜日に片貝中央海岸で開催される、千葉県内でも有数のイベントである真夏の祭典。 会場は県内外問わず多くの観光客で賑わいます。 約2,000発の夜空に打ち上げられた色鮮やかな花火が九十九里浜の海面に映しだされる様子はとても幻想的です。 ・ビーチライフ in 九十九里町 日本でも上位となる砂質である、九十九里町の雄大なビーチをたくさんの方に海水浴以外の楽しみを体感いただき「通年ビーチを活用しよう!」という趣旨で開催、ビーチを活用した日本初「自転車ビーチレース」を中心とした様々なビーチスポーツを観戦、体験できます。 ■千葉県九十九里町の観光スポット紹介■ 九十九里町は、美しい海岸線、豊かな自然が息づく魅力的な町です。 九十九里町の海の幸を味わい、美しい海岸を満喫してください。 クールジャパンビデオでは千葉県九十九里町のおすすめの情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 九十九里町
  • 九十九里浜
  • 千葉県
  • 房総半島
  • サーフィン
  • アクティビティ
  • 海鮮
  • イワシ
  • 海水浴
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
千葉県 大多喜町観光協会
2024年5月18日
初めまして! 大多喜町観光協会です。 千葉県夷隅郡大多喜町(おおたきまち )は、房総半島の真ん中に位置する、人口約8,000人の町です。 東京から約1時間半の好アクセスの大多喜町は、その自然の美しさと豊かな歴史で知られ、多くの訪問者を魅了します。 今回の初めての投稿では大多喜町の魅力とおすすめの観光スポットをお届けしまので最後までお楽しみください。 ==千葉県大多喜町の歴史== 徳川四天王のひとり「本多忠勝」を城主とする大多喜城の城下町として、戦国時代から江戸時代にかけて栄えました。 大多喜城は、大多喜町のシンボルとして知られ、多くの歴史好きの方や観光客を虜にします。 町内には当時の面影を残す風景が今も残っています。 ==千葉県大多喜町の観光地紹介== ◇大多喜城 「千葉県指定史跡」「続日本100名城」に選定されている昭和50年に建てられた天守閣造りの歴史博物館です。 房総の歴史や城下町の生活を学べる資料などが展示されています。 現在、大多喜城は施設改修のため、休館中となっています。 ◇大多喜城城下町 大多喜町には文化財にもなっている古い建物が並びます。 当時の生活が垣間見える住宅や、商店・神社などがあり、歴史好きにはたまらないおすすめのスポットです。 江戸時代の面影を色濃く残す城下町を散策して、時代を超えた旅のロマンを感じてください。 ◇養老渓谷 千葉県南部の市原市・君津市・鴨川市、夷隅郡大多喜町をまたぐ渓谷で、四季折々の自然美が楽しめ、特に秋の紅葉が有名です。 近辺には「粟又の滝」「水月寺」「弘文洞跡」「向山共栄トンネル」「観音橋」などの人気の観光スポットがあります。 2023年の台風13号の養老川の氾濫の影響で、現在は一部を除き閉鎖となっていますのでご注意ください。 ◇麻綿原高原 約2万株のアジサイが咲き誇る関東随一のアジサイの名所として知られています。 標高340メートルにあるため、平地より遅く開花し、見頃は例年6月下旬から7月中旬ごろとなっています。 ◇いすみ鉄道 いすみ市と大多喜町を結ぶ全長約26.8キロメートルのローカル鉄道で、沿線は四季折々の花と田園風景が楽しめます。 春先の菜の花の季節は、一面が菜の花で真っ黄色に染まり「菜の花列車」として親しまれています。 ◇道の駅 たけゆらの里おおたき 地元の新鮮な野菜や特産品が並び、房総のお土産としてもおすすめです。 食堂では椎茸や大多喜町特産のたけのこ料理や、猪肉などのジビエ料理を味わうことができます。 ==千葉県大多喜町の地元お祭り・イベント== ◇大多喜お城まつり 毎年秋に開催されるお祭りで武者行列やさまざまなイベントが行われます。 2024年で50回目を数える地元で人気のお祭りです。 ==千葉県大多喜町の特産品・グルメ== 首都圏有数の生産量を誇る「大多喜たけのこ」は、色が白く、非常に柔らかい高品質で「白たけのこ」とも呼ばれています。 えぐ味が少ないため、あく抜きをせずに食べることができます。 「大多喜たけのこ」はふるさと納税の返礼品でも人気です。 ==千葉県大多喜町の観光情報== 千葉県大多喜町は、豊かな自然と深い歴史が魅力の地域です。 日常から離れて大多喜町で過ごす時間は、思い出に残るひと時となるでしょう。 クールジャパンビデオでは大多喜町のおすすめ情報や最新情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 大多喜町
  • 千葉県
  • 房総半島
  • 城・城址・城跡
  • 歴史
  • 江戸時代
  • 渓谷
  • 紅葉
  • 粟又の滝
  • 高原
  • …他10件
千葉県 鴨川市観光協会
2024年4月5日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 鴨川市観光協会です。 千葉県にある鴨川市(かもがわし)は房総半島の南端に位置します。 東京都心からは東京湾アクアラインを利用して車で約1時間30分、東京駅から「JR線特急わかしお号」を利用した電車でのアクセスは約2時間となっています。 太平洋(外房)に面し、年間を通じて温暖な気候に恵まれていることから、リゾート地としても多くの観光客に愛されています。 今回のクールジャパンビデオでの初めての投稿では鴨川市のおすすめ情報や人気の観光スポットを紹介してます。 是非お楽しみください! ===千葉県鴨川市とは=== 千葉県鴨川市は人口約31,000人(2023年時点)。 農業と漁師町として栄えてきた歴史があります。 今も金目鯛・伊勢海老・アワビなど多種にわたる多くの海産品が漁獲されています。 鴨川市内にはこれらの地元の海産物を使った料理を楽しめるお店が多くございます。 ===鴨川市の人気観光スポットで楽しむ! === ◇鴨川シーワールド 約800種11,000点の川や海の生物が飼育された家族連れに大人気の日本を代表する水族館です。 イルカやシャチのショーは必見で、海の生き物たちとのふれあいが楽しめます。 ◇誕生寺 鴨川市小湊にある誕生寺は1276年に建立された歴史ある寺院です。 祖師堂の鬼瓦は21畳分のサイズで世界一の大きさとなっています。 ◇鯛の浦 「鯛の浦タイ生息地」は世界有数の鯛の生息地で、1967年に千葉県内で唯一の「国指定特別天然記念物」に指定されました。 鯛の浦遊覧船からは鯛の遊泳鑑賞をゆっくりと楽しむことができます。 ◇大山千枚田 日本の棚田百選・棚田遺産に認定されている「大山千枚田」は、長い間鴨川市の農業を支えてきた文化的景観となっています。 農業体験を楽しむこともできます。 ◇名勝仁右衛門島 南房総の海に浮かぶ周囲約4キロメートル、1周約30分の小さな島、仁右衛門島は新日本百景の地に選定されています。 ◇江見花笠山 2022年にオープンした施設で、春の菜の花、夏のアジサイ・ひまわり、秋のコスモスなど四季折々の花々を楽しめ、収穫体験もできます。 ◇魚見塚展望台 海抜約110メートルの魚見塚一戦場公園内にある展望台で、太平洋の大海原や鴨川市街を一望できます。 ◇道の駅 鴨川オーシャンパーク 鴨川で獲れた新鮮な山の幸・海の幸をを購入できます。 施設は「海」と「花」をテーマにした作りとなっています。 お土産の購入にもおすすめですので是非お立ち寄りください。 ===鴨川市の心温まるイベント・お祭り=== ◇鴨川市納涼花火大会 前原横渚海岸の海上に約1万発の花火が打ちあがります。 夏の夜空を彩る華やかな花火は、訪れる人々に夏の思い出を提供します。 ※令和2年〜5年は新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小しての開催、及び中止となっています。 ===鴨川市の特産品・ご当地グルメを楽しむ! === 太平洋に面した鴨川市は豊富な海の幸に恵まれ、ここで獲れる海鮮物は地元の人はもちろんの事多くの人々の舌を唸らせてきました。 ふるさと納税の返礼品にも多くの海鮮物が用意されています。 ===鴨川市への旅をお楽しみください=== 鴨川市の観光スポット、心温まるイベント、マリンスポーツ、そして特産品・グルメを堪能! 鴨川市の楽しみ方はいっぱい!! 訪れる皆様にとって特別なスポットとなるでしょう。 鴨川市への旅を楽しんでいただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 鴨川市
  • 房総半島
  • 海鮮
  • 鴨川シーワールド
  • 誕生寺
  • 大山千枚田
  • 仁右衛門島
  • 道の駅 鴨川オーシャンパーク
  • 鴨川
  • 鴨川駅
  • …他5件
千葉県 館山市観光協会
2024年3月5日
館山を自転車で巡ってみませんか? 房総半島南部に位置する南房総は、ぐるっと海岸線を走って一周約120Km。 山間部のコースは、標高差も十分な起伏に富み、景色と達成感は上級者におすすめ。 初心者には海沿いを走り、磯の香りや景色をゆったりと楽しめるポタリングコースをご案内いたします。 館山市観光協会では、坂道もらくらくな電動自転車の他、長距離走行向けのクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクのレンタルも行っています! チャイルドシート付き自転車や、子供用自転車もご用意しておりますので、ファミリーにもおすすめです! ぜひ、館山市観光協会【0470-22-2000】までお問い合わせ下さい!
さらに表示
  • 千葉県
  • 館山市
  • 絶景
  • 観光
  • 房総半島
  • 旅行
  • 地域PR
  • サイクリング
  • 自転車
  • ロードバイク
  • …他1件
千葉県 館山市観光協会
2024年3月4日
初めまして! 館山市観光協会です。 房総半島の南端に位置する豊かな自然と温暖な気候に恵まれた館山市(たてやまし)。 クールジャパンビデオのアカウントでは館山市の魅力ある観光スポットの情報やおすすめ情報などをたっぷりとご紹介します。 是非フォローをお願いします! 人口約4万3千人の館山市は、年間の平均気温が16℃と温暖な気候に恵まれています。 市の西側は東京湾の南端に、市の南側は太平洋(外房)に面しており、スキューバダイビングなどのマリンスポーツや海水浴を楽しむことができます。 また館山市内の県立館山野鳥の森は「森林浴の森100選」、平砂浦海岸付近は「白砂青松百選」「日本の道100選」に選定されています。 ■ 千葉県館山市の観光スポット7選紹介! [ 館山城・城山公園 ] 房総地方の戦国大名・里見氏の居城跡を整備して造った公園です。 城山公園の山頂には館山城(八犬伝博物館)があり、『南総里見八犬伝』の資料などが展示されています。 園内には梅、椿、桜、ツツジなど季節の花が咲き誇ります。 [ みなとオアシス「渚の駅」たてやま ] 新鮮な海の幸や地元の特産品が購入できる「海のマルシェたてやま」や大きな水槽の「海辺の広場」「展望デッキ」など、子供から大人までが楽しめる施設になっています。 [ 安房神社 ] 安房国一之宮 安房神社のご神木は樹齢約500年を超え、境内の海食洞窟遺跡は県の史跡として指定されています。 春の桜の季節には境内のソメイヨシノの「桜のトンネル」がお花見客をお出迎えします。 [ 大福寺(崖の観音) ] 船形山の中腹の断崖に観音堂が建てられていることから「崖の観音」と呼ばれています。 高さ 1.5メートルの観音像は館山市の有形文化財に指定されています [ 洲埼灯台(すのさきとうだい) ] 灯台のそばに展望台が建ち太平洋が一望できます。 天候が良ければ富士山を眺めることができます。 [ 房総フラワーライン 菜の花 ] 海岸線に伸びる約46キロの房総フラワーラインには菜の花、マリーゴールドが咲き四季折々の景観を楽しむことができます。 伊戸から相浜までの約6Kmは「日本の道百選」にも選定されています。 ■ 館山市のイベント・お祭り [ やわたんまち ] 2004年に千葉県指定無形民俗文化財『安房やわたんまち』として指定されました。 千葉県の南東部に位置する安房地方最大のお祭りで、山車や神輿が館山の街を練り歩きます。 [ 館山観光まつり館山湾花火大会 ] 例年8月に北条海岸付近で約1万発の花火が打ちあがります。 水中花火や特大スターマインなどが館山の夏の夜空を彩ります。 ■ 館山市の特産品 [ 房州うちわ ] 京都の「京うちわ」、四国の「丸亀うちわ」とともに日本三大うちわの一つである「房州うちわ」は、2003年に千葉県内で初めて経済産業省指定の伝統的工芸品に選出されました。 明治時代から伝わる伝統は現代へと受け継がれています。 ■ 館山市での観光をお楽しみ下さい 館山市の美しい海岸線に沿って広がる菜の花、歴史深い神社や寺院の静けさ、そして地元の特産品が織りなす魅力は、訪れる人々を魅了し続けます。 季節ごとに変わる景色は、一年中いつ訪れても新しい発見と感動を感じることができるでしょう。 クールジャパンビデオでは館山市のおすすめ情報をお届けしますので是非お楽しみください!
さらに表示
  • 館山市
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 館山湾
  • 館山港
  • 大福寺(崖観音)
  • 安房やわたんまち
  • 花火
  • 房州うちわ
  • 自然
  • …他4件
千葉県 鋸南町観光協会
2024年2月28日
初めまして! 鋸南町観光協会です。 房総半島の南端にある千葉県安房郡鋸南町(きょなんまち)は、自然豊かで訪れる人々を魅了し続ける街です。 人口約6,300人(2024年時点)のこの町は、歴史と自然の美しさが調和しています。 東京湾アクアラインや東関東自動車道館山線が開通したことで、都心からも車で約80分ほどでアクセスできるので、日帰り旅行でもたっぷり楽しむことができます。 こちらのクールジャパンビデオのアカウントでは千葉県鋸南町の観光スポットやおすすめ情報をご紹介していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県鋸南町の歴史◆ 鋸南町は1959年に勝山町と保田町が合併して誕生しました。 町の名前の由来は、鋸山の南に位置することから「鋸南町」となりました。 ◆千葉県鋸南町の観光地の紹介◆ ◇鋸山 千葉県指定の名勝である鋸山は、鋸南町を代表する観光スポットです。 岩壁が連なり名の通り、鋸(のこぎり)の形に似ています。 ロープウェイで約3分で登ることができる山頂付近からは東京湾越しの富士山・三浦半島・伊豆半島を一望することができます。 鋸山日本寺大仏や千五百羅漢、日本寺など見どころも沢山あります。 ◇菱川師宣記念館 1985年に開館した菱川師宣記念館は江戸時代の浮世絵師、菱川師宣の作品を展示している記念館です。 その精緻な作品を通じて、日本の美術文化の深さを感じることができます。 ◇佐久間ダム湖親水公園 ダムを囲む2.4キロメートルの散策路には頼朝桜、八重桜、ソメイヨシノなど約2,200本の桜が木が植えられ、房総半島有数の桜の名所として人気があります。 ◇をくづれ水仙郷 山裾や土手を利用して約6千万球の水仙が栽培されています。 ◇大黒山展望台 大黒山の頂上にある城の形をした展望台の眼下には勝山漁港が広がり、天気が良ければ富士山や伊豆半島を眺めることができます。 ◆千葉県鋸南町の道の駅情報◆ ◇道の駅 保田小学校 廃校になった小学校が生まれ変わった全国でも珍しい道の駅です。 特産品の販売の他に懐かしの給食のメニューが食べれる食堂や宿泊施設もあります。 ◇道の駅 きょなん 東京湾に面した道の駅で、夕陽の美しいスポットとしても人気があります。 菱川師宣記念館が隣接しています。 ◆千葉県鋸南町のイベント・お祭り◆ ◇水仙まつり 鋸南町は水仙の日本三大群生地で毎年、12月上旬から「江月水仙ロード」「佐久間ダム公園」「をくづれ水仙郷」を会場に水仙まつりが開催されます。 冬の寒さの中でも咲き誇る水仙の美しさを楽しむことができ、一面に広がる水仙の絨毯は圧巻の景色となっています。 ◆千葉県鋸南町のおすすめポイント◆ 鋸南町は、河津桜(頼朝桜)の美しい景色で知られ、今の季節は早咲の桜で春の訪れを感じることができます。 ホテルや温泉施設が充実しており、鋸南町の大自然を満喫した後に、ゆっくりとお寛ぎください。 美しい海岸線に沿ったこの町で最高の思い出をお作りください! 鋸南町のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 鋸南町
  • 房総半島
  • 千葉県
  • 鋸山
  • 鋸山ロープウェー
  • 都市交流施設 道の駅 保田小学校
  • 道の駅 きょなん
  • 桜・桜並木・さくら
  • ホテル
  • …他6件

あなたへのおすすめ