• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道 津別観光協会
2023年8月25日
はじめまして! 津別観光協会です。 人口約4,100人(2023年時点)の「北海道網走郡津別町(つべつちょう)」は、北海道東部に位置し、町の面積の約8割を森林が占めている自然豊かな町です。 今回のクールジャパンビデオでの初めての投稿では、大自然に恵まれた津別町の魅力を紹介します! 津別町の気候は、夏は気温が高く、冬は流氷の影響を受けるため寒さが厳しいのが特徴です。 降水量が少なく晴天日数、日照率は全国有数となります。 津別町へのアクセスを紹介します。 飛行機では、羽田空港から女満別空港まで約1時間50分。 新千歳空港から女満別空港までは約45分で移動できます。 JR特急をご利用の場合は、JR北海道・札幌駅から北見駅まで約4時間30分~5時間。 バスは「高速バス ドリーミントオホーツク号」で札幌駅から北見駅まで約5時間です。 自動車でのアクセスは札幌駅から津別町までは約5時間となっています。 森が豊かな津別町は科学的に解明されている森がもたらす癒し効果の「森林セラピー基地Ⓡ」にも認定されています! 津別町民に「ノンノの森」と称されている、津別町民の森自然公園では、年間を通して森の散策が可能です。 また、ノンノの森に併設する「ノンノの森ネイチャーセンター」には、様々なガイドツアーがあり、気軽に森林セラピーⓇ等を体験できます。 (要予約) 津別町には多くの人気の観光スポットがありますが、今回は特におすすめのスポットを紹介します! 火山が噴火した際にできた大きなくぼみに雨水が溜まりできたカルデラ湖である「屈斜路湖(くっしゃろこ)」。 その屈斜路湖カルデラの外輪にある「津別峠(つべつとうげ)」にある「津別峠展望施設」は、標高947mと周辺の展望施設の中では最も高い場所に位置し、屈斜路湖だけでなく、オホーツク海や大雪連山、そして雲海も望めることできる絶景スポットです。 雲海を見ることができる時期は、6月から秋にかけて。 日の出と雲海の美しい光景を写真に収めようと多くのカメラマンも訪れます。 旧北見相生駅の駅跡を公園化した「相生鉄道公園(あいおいてつどうこうえん)」は、「キハ22」や「スハフ16」など珍しい昔の車両を保存している鉄道ファンにはたまらないスポットです。 旧駅舎を利用したカフェ「駅舎cafeホロカ」もあり、自家焙煎コーヒーや地元産の食材を使用したスイーツを味わえます。 森の中にある「道の駅 あいおい 相生物産館」は、地元グルメを堪能したり、素敵なお土産を探したりするのに最適。 併設されている、焼きたての相生名産クマヤキを販売している「クマヤキハウス」は、休日には行列になることもある人気のお店です。 道の駅内にある「相生物産館」では、手作り豆腐・十割そばなど津別町の特産品や手作り品を販売しています。 可愛いクマヤキグッズも購入可能です! 津別町には、自然を満喫できるキャンプ場が点在しています。 「21世紀の森キャンプ場」は、市街地に近く、広い芝生のあるキャンプサイトです。 子供の遊具も多く、ファミリーにも人気。 津別川が流れているため、釣りや水遊びも楽しめます! 1泊する場合はテント1張500円となります。 他にも条件別で費用が発生するため、お越しの際は公式ホームページをご確認ください。 利用期間は、5月1日~10月31日(天候等の条件により前後する場合有り) 「チミケップ湖キャンプ場」は、原始の森に囲まれたチミケップ湖畔にある利用料金無料のキャンプ場です。 チミケップ湖の北側には「野鳥公園」もあり、バードウォッチングも楽しめます。 また、周辺には野鳥観察舎、樹木園、ホテル、散策路も整備。 利用期間は、5月中旬~10月末(天候等の条件により前後する場合有り。 オートキャンプは出来ませんのでご注意ください) 続いて、津別町自慢のグルメを紹介します! 津別町では、「玉ねぎ」を特別栽培・有機栽培にこだわり育てています。 加熱すると甘みが増し、煮崩れしにくいのが津別町産の玉ねぎの特徴! また、「つべつ和牛」は、ブランド牛としても認知されている津別町の絶品牛です。 稲藁や麦わらで育てられたつべつ和牛は、脂肪交雑がほどよく、ジューシーな味わいの和牛でおすすめの調理方法は、焼肉やすき焼きです。 玉ねぎとつべつ和牛は、津別町のふるさと納税でも販売しています。 津別町には心地よく宿泊できるホテルも満載! 美しい自然に囲まれながら、くつろぎのひとときをお過ごしください。 湖や森林、山々など、北海道の自然の恵みを楽しめる津別町。 ぜひ、津別町ならではの魅力を体感し、心に残る旅の思い出を作ってください。 今後も引き続き、津別町の情報をお届けしていきます。 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 津別町
  • 北海道
  • 森林セラピー
  • 屈斜路湖
  • カルデラ湖
  • 津別峠
  • 道の駅あいおい
  • 相生鉄道公園
  • 21世紀の森キャンプ場
  • キャンプ・グランピング
  • …他10件
オホーツク観光連盟
2023年5月24日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! オホーツク観光連盟です。 オホーツク地域の観光スポットやおすすめグルメをたくさん紹介していきますのでよろしくお願いします! 私たちが紹介する北海道のオホーツク地域は「北見市」「網走市」「紋別市」「大空町」「美幌町」「津別町」「斜里町」「清里町」「小清水町」「訓子府町」「置戸町」「佐呂間町」「遠軽町」「湧別町」「滝上町」「興部町」「西興部村」「雄武町」の18の市区町村から成り立ちます。 オホーツクは、自然と歴史、温泉、グルメが調和する素晴らしいエリアです。 オホーツク地域への旅行で絶対に訪れたい観光地を厳選してご紹介します。 まずは、網走市にあるオホーツクシマリス公園を紹介します。 この公園は、シマリスと触れ合えるユニークなスポットです。 かわいらしいシマリスたちが自然豊かな環境で暮らしており、訪れた観光客はその姿に癒されます。 また、公園内ではシマリスにエサをあげる体験もでき、家族連れにも大人気です。 オホーツクの象徴とも言える紋別市の「氷海展望塔 オホーツクタワー」も見逃せません。 ここは、海面24メートルからオホーツク海の壮大なパノラマが楽しめる展望台があります。 水深7.5メートルの海底階には大小11個の海中窓と魚に餌をあげることが出来るミニ水族館などがあります。 冬の期間は、流氷の絶景も見ることができ、まさに自然のアートを堪能できます。 オホーツク地域への観光では北海道の新鮮な海鮮グルメもお楽しみください。 湧別町のオホーツク湧鮮館では地元で獲れた魚介類がその日のうちに店頭に並ぶため、新鮮さは折り紙付き! 特にオホーツクの名物であるホタテ、ウニ、毛ガニは観光客を魅了しています。 テレビ番組でも絶品として紹介された「オホーツクの塩ラーメン」はお土産にもおすすめですよ。 オホーツク地域への観光は、それぞれの市区町村で独自の観光資源やグルメが楽しめるため、何度訪れても飽きることはありません。 オホーツクの歴史や文化、自然に触れることで、思い出に残る旅行になること間違いなしです。 私たちオホーツク観光連盟は前述した18の市区町村から成り立つオホーツク地域の情報を発信していきます。 皆さんの北海道への旅行が、より充実したものになるように、私たちだからこそできるいくつもの市区町村にまたがった幅広い観光情報や、観光プランなどをご提案させていただきます。 オホーツク地域の魅力の魅力ある絶景や素晴らしいグルメがあなたを待っています。 オホーツク地域での素敵な旅をお楽しみください! 今後もオホーツク地域の魅力ある観光スポットをたっぷり紹介していきますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 北見市
  • 網走市
  • 紋別市
  • 大空町
  • 美幌町
  • 津別町
  • 斜里町
  • 清里町
  • 小清水町
  • …他10件

あなたへのおすすめ