• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 安曇野市観光協会
2024年6月3日
一般社団法人 安曇野市観光協会は、北アルプスの麓に広がる田園都市、安曇野あづみの の今をお伝えします。 長野県安曇野市(あづみのし)は長野県の真ん中あたりに位置し、南に松本市、北に白馬村に挟まれた長野県中部にあります。 日本一のわさび田が広がり、水と空気のきれいな安曇野の魅力をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いいたします。 【長野県安曇野市とは? 】 長野県安曇野市は、北アルプスの山々に囲まれた美しい自然に恵まれた都市です。 人口は約92,000人(2024年4月)で、豊かな自然環境と共に歴史と文化が息づく場所です。 四季折々の美しい風景が魅力で、特に春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色が訪れる人々を魅了します。 明治時代頃より、わさびの栽培が盛んになり、現在もその伝統が受け継がれ、安曇野は日本有数のわさびの産地として知られています。 【長野県安曇野市の観光地の紹介】 ・大王わさび農場 大王わさび農場は安曇野市を代表する観光スポットの一つです。 東京ドーム10個分余りの広さを誇る日本最大級のわさび農場で、美しい水路が広がる景観は圧巻です。 わさび田の見学や、わさびを使った様々なグルメも楽しめます。 ・穗髙神社 安曇野のパワースポットと言われています。 古くより日本アルプスの守り神、交通安全、産業安全の守り神として広く信仰されています。 ・国営アルプスあづみの公園(堀金穂高地区) 関東甲信越地方に6つある国営公園のひとつです。 広大な自然公園で、家族連れやカップルに人気のスポットです。 公園内には、季節ごとの花々が咲き誇る花壇や、子供たちが楽しめる遊具、バーベキューエリア、デイキャンプエリアなどがあります。 ・安曇野ちひろ美術館 安曇野ちひろ美術館は、絵本作家いわさきちひろの作品を展示する美術館です。 美しい自然に囲まれた静かな環境の中で、心温まる絵本の世界を堪能することができます。 家族連れやアート愛好家にとって、心癒されるひとときを過ごせる場所です。 ・道の駅アルプス安曇野ほりがねの里 北アルプスの麓に位置する道の駅で、新鮮・安心・安全、手作りの農作物がずらりと並びます。 新鮮な野菜や果物を中心とした安曇野のお土産もお勧めです。 ・アウトドアアクティビティ 安曇野を満喫したいなら清流川下り・ラフティング・クリアボートなどのアクティビティがお勧めです。 北アルプスを仰ぎみながら走行できるマウンテンバイクができるコースもあります。 その他にも、乗馬やF1もあって色々な楽しみ方ができます。 ・手作り体験、屋内体験 そば打ち体験、吹きガラス体験、ガラスのはんこ作り、陶芸体験、本格箸作り、体験プログラムも豊富です。 興味に合わせて、ぜひ体験してみてください。 ・北アルプス登山 北アルプスは3,000メートル級の山々で構成される日本屈指の山岳地帯です。 北アルプスの麓にある安曇野市は北アルプス登山の拠点としてもおすすめです。 日本百名山の常念岳、北アルプスの女王こと燕岳、槍ヶ岳や穂高連峰の展望地として人気の蝶が岳の玄関口として知られています。 【長野県安曇野市の特産品】 ・ワサビ 安曇野市は、日本有数のわさびの産地として知られています。 清らかな水と冷涼な気候がわさびの栽培に適しており、その品質は国内外で高く評価されています。 わさびを使った料理や加工品も多く、訪れた際にはぜひ安曇野産のわさびを味わってください。 ・ニジマス 安曇野市の清らかな水で養殖されたニジマスも特産品の一つです。 近年ではニジマスとブラウントラウトという魚から生まれた 「信州サーモン」 が人気です。 【長野県安曇野市のお祭り・イベント紹介】 ・御舟祭り 御舟祭りは、毎年9月に行われる伝統的な祭りで、穂高神社で行われます。 船形の山車が町を練り歩き、地域の人々が一体となってお祭りを盛り上げます。 【長野県安曇野市の観光地紹介】 長野県安曇野市は、美しい自然と豊かな歴史に囲まれた魅力いっぱいの地域です。 ぜひ一度、安曇野市を訪れて、その魅力を体感してみてください。 皆様の思い出の1ページに刻まれてもらえるようなおすすめの観光情報や最新情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 安曇野市
  • 長野県
  • 信州
  • ワサビ(山葵)
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 国営アルプスあづみの公園
  • 道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里
  • 田園風景
  • 体験
  • …他10件
千葉県 東庄町観光協会
2024年2月19日
東庄町観光協会です! 皆様初めまして! 千葉県香取郡東庄町(とうのしょうまち)は千葉県の北東部に位置する人口約13,000人の町です。 クールジャパンビデオでは千葉県東庄町のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 【千葉県東庄町とは? 】 町の北部に一級河川の利根川が流れ、豊かな自然が息づく東庄町。 水と緑に恵まれ、「水とみどりのまち」として知られるこの町は、訪れる人々に心の安らぎを与えます。 東京から車で約2時間、成田空港からは1時間の好アクセスな環境となっています。 【千葉県東庄町の歴史】 千葉県東庄町は、1955年に笹川町と神代村・橘村・東城村の1町3村が合併して誕生した歴史があります。 豊かな水源に恵まれた東庄町は古くから稲作が盛んで、江戸時代には米作りと醤油の醸造で栄えました。 【千葉県東庄町の観光地紹介】 今回は初めての投稿になるので東庄町内のおすすめの観光スポットをいくつか簡単にご紹介させていただきます。 ・八丁堰(はっちょうぜき)(通称:夏目の堰) 八丁堰は利根川の豊かな水を活かした、農業用ため池です。 冬の季節には数千羽のマガモ、コガモ、白鳥などが飛来します。 隣接する県民の森に設置された水鳥観察舎ではバードウォッチングが楽しめます。 ・諏訪大神 東庄町出身の歴史的人物の笹川繁蔵(ささがわしげぞう)がここで奉納相撲を開いたといわれています。 境内には相撲の神様の碑や土俵もあり、夏には笹川の相撲祭りとして奉納相撲が行われたり、大相撲出羽海部屋の夏合宿で利用されています。 ・東大社 今から1800年以上前に創建された歴史ある古社で、20年ごとに行われる式年大神幸祭はこの地区最大のお祭りです。 ・天保水滸伝遺品館: 江戸時代に笹川繁蔵と飯岡助五郎(いいおかすけごろう)の二人の勢力争いを描いた物語「天保水滸伝」にちなんだ文化財が多く展示されています。 【千葉県東庄町のお祭り・イベント】 ・東庄ふれあいまつり 東庄ふれあいまつりは、毎年11月3日(文化の日)に東庄町役場を会場として開催されるイベントです。 会場内には幾つもの屋台が軒を連ね、ステージではショーや抽選会などの様々な催しが行われます。 ・雲井岬つつじまつり 雲井岬つつじ公園では4月下旬から5月中旬にかけて、「おおむらさき」「やまつつじ」「琉球」など、2,000本以上のつつじが咲きます。 春の訪れと共に、一面に広がるつつじの花が訪れる人々を魅了します。 【千葉県東庄町の特産品とグルメ】 東庄町は、いちご、こかぶ、豚肉など、豊かな土地が生み出す新鮮で美味しい特産品が知られています。 甘くてジューシーないちご、希少品種「アイベリー」は町内の多くのいちご畑で栽培されています。 また、東庄町で育てられているSPF豚は、脂が甘く肉がやわらかいことが特徴となっています。 千葉県東庄町のふるさと納税の返礼品として人気の品です。 【千葉県東庄町の魅力】 「水とみどりのまち」東庄町では、芝桜やつつじの美しい景色が訪れる人々を迎えます。 春には、東庄町「東庄ふれあいセンター」にピンクや白、紫など鮮やかな芝桜の絨毯が広がります。 千葉県東庄町は、豊かな自然、深い歴史、そして美味しい食べ物などの魅力であふれています。 東庄町で、皆様も新たな発見を見つけてみませんか? 今後クールジャパンビデオでは東庄町のおすすめの情報を発信していきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 東庄町
  • 歴史
  • 利根川
  • 田園風景
  • 田んぼ
  • 豚肉
  • ツツジ
  • 芝桜
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他4件
黒江浩史
2024年1月30日
岡山県新見市の田んぼ。 区画整理されておらず、コンバインでは全部刈り取れないので、手刈りをしています。 子どもたちも総動員で親族3世代みんなで稲刈りをします。 鎌を使って刈り取るのも慣れたもので、一引きで二束を刈り取ります。 刈った稲を束ねて竹竿にかけていきます。 子どもたちは終始笑顔で楽しそうに手伝ってくれます。 ごはんを、おいしい! と、もりもり食べます。 風景とともに、この伝統文化も残していきたいです。
さらに表示
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 田舎
  • 岡山県
  • 中国地方
  • 自然
  • 田園風景
  • 田んぼ
  • 子供
  • …他3件
かずみさKazMisa
2023年9月28日
秋の訪れを感じさせる黄金色をした、まさに収穫間近の棚田。 ここは秋田県男鹿市の山間部に広がる「北浦安全寺」という地域で守られている棚田です。 棚田の向こうには「男鹿三山真山・本山・毛無山」の山並みも望むことができ、そのお山からきれいな湧き水が流れ、棚田を潤し、美味しいお米ができるのだそう。 美味しいお米が楽しみですね~
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 秋田県
  • 男鹿市
  • 東北地方
  • 田園風景
  • 男鹿半島
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • …他5件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月18日
6月頭にはまだ青々としていた小麦畑が黄金色に変化して、まもなく収穫を迎えます。 小麦の生産日本一の音更町。 収穫後の畑には麦稈ロール(牛さんのベッドになる)が出来上ります。 収穫された小麦は、美味しいパンやうどんに生まれ変わります。 十勝には美味しいパン屋さんやケーキ屋さんがたくさん。 値段もパンは100円台、ケーキが200円台ととっても良心的です。 こうして実際に育てられている作物を見ると、食べるものに感謝の気持ちが芽生えます。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 観光協会
  • パン
  • ケーキ・洋菓子
  • うどん
  • …他2件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月24日
音更メロディーラインを走ってきました! といっても音楽が流れるわけではありません。 (わたしも最初そう思っていました😊) 十勝川温泉と音更市街を結ぶ町道の名称で、「音更町」の「音」にちなんで名付けられました。 音更らしい田園風景、山脈に向かう一直線の道路、秋はひまわり畑など、素敵な景色がたくさんあります。 全長約15㎞、ドライブやサイクリングで走るととっても気持ち良い道です! アップダウンがあるので、自転車なら電動アシストがオススメ。 観光協会でアシスト自転車をご用意しておりますよ! ぜひ音更メロディーラインを走ってみて下さい♬ ⛔畑の中には立ち入らないようお願いします。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 自然
  • 絶景
  • ドライブ
  • サイクリング
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件

あなたへのおすすめ