• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
◆スポーツバイクレンタサイクル◆ スポーツバイクを手軽にレンタル! 自然豊かな豊丘村を自転車で巡ってみませんか? スポーツバイクに乗ったことがない方にも手軽にスポーツサイクルを 体験していただけるように幅広い車種を用意できるようにしております。 ガイド付きのコースもございますので是非お問い合わせ下さい。 ■レンタサイクルと味覚狩りが楽しめるお得なキャンペーン実施中!! レンタサイクルと一緒に【野菜狩り】or【桃狩り】をご予約いただいた方は、レンタサイクル料金が50%OFFとなります。 味覚狩りの内容は「とよおか旅時間」ホームページもにある各詳細ページをご確認ください。 ホームページから予約も可能です。 レンタサイクルご予約時に、「コメント」欄に味覚狩りご予約の旨をお書きください。 レンタルバイク一覧 クロスバイク ■適正身長:150~180センチ(3サイズ展開) ■イタリアの有名ブランド「コロナゴ」 ■おしゃれなデザインと高級感 ※ご予約可能台数:3台(先着順) ロードバイク ■適正身長:155~175センチ(Mサイズ) ■ディスクブレーキ採用 ■初心者の方も安心のフレーム設計です ※ご予約可能台数:1台(先着順) マウンテンバイク ■適正身長:130~145センチ ■タイヤ幅が太いため、でこぼこ道でも安心して乗れます ■ディスクブレーキ採用。 女性でも乗りやすいサイズ ※ご予約可能台数:2台(先着順) シクロクロスバイク ■適正身長:155~175センチ(Mサイズ) ■本格的なシクロクロスバイク ■試し乗りをしてみたい方はぜひお声がけください ※ご予約可能台数:1台(先着順) グラベルバイク ■適正身長:145~170センチ(Sサイズ) ■タイヤ幅が太いため、でこぼこ道でも安心して乗れます ■変速機やブレーキはシマノの上位グレード ※ご予約可能台数:1台(先着順) ご予約は「とよおか旅時間」ホームページもしくはお電話にて受付しております。 ご予約状況やイベント参加のため、自転車がご利用できない場合がございます。 詳細は【レンタサイクルカレンダー】をご確認ください。 【お問い合わせ】 〒399-3202 ⻑野県下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)12407 一般社団法人豊丘村観光協会とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • 信州
  • 旅行
  • 日本
  • 絶景
  • 観光
  • ロードバイク
  • 自転車
  • 日本の絶景
  • …他3件
千葉県 館山市観光協会
2024年3月5日
館山を自転車で巡ってみませんか? 房総半島南部に位置する南房総は、ぐるっと海岸線を走って一周約120Km。 山間部のコースは、標高差も十分な起伏に富み、景色と達成感は上級者におすすめ。 初心者には海沿いを走り、磯の香りや景色をゆったりと楽しめるポタリングコースをご案内いたします。 館山市観光協会では、坂道もらくらくな電動自転車の他、長距離走行向けのクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクのレンタルも行っています! チャイルドシート付き自転車や、子供用自転車もご用意しておりますので、ファミリーにもおすすめです! ぜひ、館山市観光協会【0470-22-2000】までお問い合わせ下さい!
さらに表示
  • 千葉県
  • 館山市
  • 絶景
  • 観光
  • 房総半島
  • 旅行
  • 地域PR
  • サイクリング
  • 自転車
  • ロードバイク
  • …他1件
いぜな島観光協会
2023年11月27日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! いぜな島観光協会です。 伊是名島は沖縄本島の北方にあり、島の周囲は17キロメートルで車で周れば20分ほどで1周できます。 伊是名島の沖縄県島尻郡伊是名村(いぜなそん)は主島「伊是名島」と「屋那覇島」「具志川島」「降神島」3つの無人島からなる島です。 沖縄県伊是名島の人口は1,322人(令和2年調査時点)、琉球王朝第二尚氏の初代国王である「尚円王(しょう えんおう)」の出身地としても知られています。 今回の初めての投稿では、伊是名島のご紹介と観光スポット、アクティビティなどの魅力をご案内します。 ■■沖縄県伊是名島の観光スポット■■ ◆二見が浦海岸(ギタラの岩が2つ並ぶ絶景) 「ギタラ」とは、切り立つ岩(断崖)という意味で、海と陸にある切り立った岩は「海ギタラ・陸ギタラ」と呼ばれています。 全長約1キロあるギタラ海岸には、この海ギタラ・陸ギタラが多数点在しており、海(うみ)ギタラ・陸(あぎ)ギタラ、そして広葉樹の配置の美しさから、日本渚百選にも選ばれています! また、ギタラ海岸エリアにある、「マッテラの浜」は、白い砂浜と透明度の高い青い海が魅力の穴場ビーチです。 キャンプ場も併設されています。 ◆ギタラ展望台 ギタラ海岸エリアに位置する「ギタラ展望台」は、人気の展望スポットです! 特に、2つの向かい合う海ギタラと陸ギタラを一望できる貴重な場所でもあります。 夜は星空や街のイルミネーションも必見です。 ◆伊是名城跡 伊是名島の南東にある「伊是名城跡」の標高は70m。 グスク時代(11世紀~14世紀)に尚円王の祖父「佐銘川大主」が築城したといわれています。 ピラミッド型に切り立ち、三方が断崖絶壁になっていることから「難攻不落の城」とも言われていたそうです。 伊是名城跡頂上からは海が一望できる絶景が楽しめます。 また、伊是名城跡の麓にある「伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)」は、国の重要文化財に指定されています。 ◆伊是名の浜(伊是名ビーチ) 伊是名島の南側に位置する、コバルトブルーの海が広がるビーチ! 海水浴やキャンプが楽しめる人気の観光地でトイレやシャワーも完備されています。 ※令和5年7月から護岸整備工事を実施のため、一部使用不可となります。 ◆尚円王御庭公園(しょうえんおうおにわこうえん) 尚円王生誕580(イヒャオー)年の記念として、平成8年に設備された公園です。 尚円王御庭公園には、今でも参拝者が絶えず、園内には尚円王の産湯に使ったとされる潮平御川(すんじゃーがー)もあります。 琉球国王の歴史を感じられる観光スポットです。 ◆銘苅家(めかるけ)住宅 国指定重要文化財建造物にも指定されている「銘苅家住宅」は、銘苅家の直系家族が暮らしていた家です。 戦争の被害を免れ、保存状態も良かったため、明治39年1906年に再建されました。 ◆サムレー道(さむれーみち) 「サムレー道」は、12~13世紀の頃に、伊是名集落と伊是名島南西部を結ぶ、唯一の生活道路として使用されていた全長2キロメートルの古道。 「サムレー」とは、琉球の方言で「武士(王家と関係のある士族)」のことを指します。 サムレー道に敷かれている珪石(マー石)が、武士の足跡に似ていたため、サムレー道と名付けられました。 サムレー道は、尚家の親戚筋にあたる銘苅家が、先祖お墓参り行事である「公事清明祭(しーみー)」を行う際、王族の聖墓である伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)を結ぶ参道としても利用されています。 ◆しらさぎ展望台 海に面しており、ギタラ海岸(二見が浦)や海が見渡せる、見晴らしの良い展望台です! 伊是名城跡や屋那覇島も見える人気のビュースポットとなっています。 ■■沖縄県伊是名島のアクティビティ情報■■ ◆レンタサイクル 伊是名島は、勾配が少ないためレンタサイクルでの名所巡りもおすすめです! のどかな風景を疾走しながら、伊是名島をご堪能ください。 ◆ダイビング、シュノーケリング 透明度の高い伊是名島の海は、マリンアクティビティに最適! サンゴ礁や光の洞窟など見どころ満載です。 初心者から上級者までお楽しみいただけること間違いなし! ◆海釣り 伊是名島には、チヌ(クロダイ)釣りのポイントが多数あります。 いぜな島観光協会の公式ホームページに、「いぜな島の釣りマップ」も公開しておりますので、是非ご活用ください! ■■沖縄県伊是名島のグルメ情報■■ ◆泡盛 琉球諸島で作られる泡盛は、伊是名島内にも酒造がございます。 まろやかな味わいの泡盛を是非ご堪能ください! ◆伊是名の沖縄そば 沖縄県の特産「もずく」をたっぷり使用した沖縄そばや、麺に伊是名島産のお米を使用した沖縄そばなど、伊是名島ならではの味わいを楽しめます。 ■■沖縄県伊是名島のお祭り・イベント情報■■ ◆いぜな88トライアスロン大会 毎年約600名のアスリートが参加する、伊是名島最大のイベントです。 18歳以上の健康な男女であれば、国籍問わずご参加いただけます。 7時間の熱い大会は必見です! ◆ウンナー 「ウンナー」は、稲の豊作を祈願する伊是名島の伝統的なお祭りです。 大綱の綱引きや、担がれた板の上で組み合うスナイ、沖縄相撲大会など迫力のあるイベントが開催されます。 ■■沖縄県伊是名島の宿泊施設情報■■ 伊是名島には、ホテルや民泊、ゲストハウスなどさまざまな宿泊施設があります。 ビーチを眺めながら過ごせる施設から、アットホームな雰囲気のお宿まで、幅広い宿泊施設を満喫いただけます ■■沖縄県伊是名島の伝統■■ 伊是名島の魅力のひとつに、「イヒャジューテー」という伝統があります。 イヒャジューテーとは、「伊是名の人は情け深い」を意味する言葉。 島外より来訪した人にも分け隔てなく、漁などの収穫物を与えた、おもてなしの伝統が昔から根付いています。 島内では、現在も引き継がれているイヒャジューテーを体験できます。 家の縁側にお茶が置かれているお庭に入らせていただき、お茶を飲みながら島の話を聞き、ゆっくりとした時間を過ごせる、伊是名島ならではの伝統です。 ■■沖縄県伊是名島へのアクセス情報■■ ◆自家用車の場合 那覇空港から高速道路を使用し、車で約2時間北上、運天港(今帰仁村)から、カーフェリーで約1時間。 ◆タクシーの場合 那覇空港から高速道路を使用し、車で約2時間北上(料金:約16,000円) 名護市内から運天港 約25分(料金:約2,400円~) 那覇空港からバスや高速バスもご利用いただけます。 詳細は【いぜな島観光協会 公式ホームページ】をご確認ください。 伊是名島内には、車、自転車、原付バイク等のレンタカー屋もございます。 観光の際に、是非、お役立てください。 今後も、クールジャパンビデオでは、沖縄県伊是名島の情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 伊是名島
  • 伊是名村
  • 沖縄県
  • ギタラ海岸(二見が浦)
  • ギタラ展望台
  • 伊是名城跡
  • 伊是名の浜(伊是名ビーチ)
  • 尚円王御庭公園
  • 銘苅家住宅
  • しらさぎ展望
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月1日
今期の新得駅前レンタサイクル(シティサイクル・マウンテンバイク・電動自転車)は終了しました。 来期もゴールデンウィーク前に始める予定です。 緑が広がる十勝の風景を新得町から自転車でお楽しみください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #レンタサイクル #ポッポの道 #共働学舎 #新得神社 #新得そばの館 #ベアマウンテン #狩勝高原園地
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 北海道ガーデン街道
  • 観光協会
  • 自転車
  • レンタルサイクル
  • 狩勝高原園地
  • 狩勝ポッポの道(SL広場 )
岩内観光協会 
2023年10月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、こんにちは! 岩内観光協会です。 北海道岩内町(いわないちょう)に関する観光情報やイベント情報などをお届けします。 初めての投稿の今回は、岩内町の紹介と観光スポットをご紹介! 北海道岩内町は、北海道の西部にあり、アスパラガスの発祥の地としても有名な町です。 岩内町の名前は、アイヌ語で「イワウ=硫黄、ナイ=川」から由来しているといわれています。 人口は11,173人(令和5年8月末調べ)、気候・天気は、日本海に面している為、冬季の寒さは厳しいですが、北海道内では比較的暖かいエリアです。 また、夏の平均気温は25度程度、最高気温は約32度。 冬は雪景色が魅力で、スキーやスノーボードが楽しめます。 岩内町は、日本海から「海洋深層水」を汲み上げており、地域産業に活用されています! 町内にある岩内深層水施設(地場産業サポートセンター)では、一般用としても岩内深層水の購入が可能。 ミネラルを多く含んだ海洋深層水はお料理にも最適です! 岩内町では、美しい自然環境と歴史的な名所が広がり、素晴らしいひとときを過ごすことができます。 そんな岩内町の魅力的な観光スポットをご紹介します! 道道岩内港線沿いにある「道の駅 いわない」と物産案内所「たら丸館」では、岩内町の観光情報等をご案内しています。 観光の参考にぜひご活用ください! 特産品の「タラコ」「数の子」など水産加工品や「たら丸グッズ」も販売。 日本文化に触れることができる「帰厚院(きこういん)」は、岩内町最古の寺院です。 岩内町有形文化財1号にも指定されている、高さ6.8mの木造総金箔塗りの大仏様は圧巻の迫力! 「道の駅 いわない」から、徒歩約10分の場所にあります。 岩内岳の裾野にある「円山展望台」は、日本夜景遺産にも認定された観光名所です。 昼間はもちろん、夕日が沈む景色や夜景もおすすめ! 岩内町と積丹半島を見渡せるパノラマビューは必見です。 岩内町には、岩内で生涯を過ごした日本画家木田金次郎の「木田金次郎美術館」もあります。 年代別に展示している木田金次郎の作品をお楽しみください。 また、木田金次郎だけでなく様々な画家の展示やコンサートなどイベントも開催されています。 アウトドア好きにおすすめの、登山、キャンプなど、自然を満喫できるスポットもございます! ■キャンプ/いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」 広大な芝生が魅力のオートキャンプ場です。 コテージ、キャンピングカーサイト、カーサイト、フリーテントサイトのエリアがあり用途別にご利用いただけます。 センターハウス内には、シャワーや売店、ランドリー、図書室、研修室あり。 ■登山/岩内岳・雷電山 いわないオートキャンプ場から続く「岩内岳」は、ニセコ連山で一番日本海側にある高さ1,086mの山です。 いわない温泉やスキー場等、休憩やレジャーにもおすすめ。 隣には高さ1,211mの「雷電山(らいでんやま)」もあります。 どちらも春になると高山植物が斜面を鮮やかに染め、自然を感じながら登山道を楽しめます。 ■レンタサイクル/帰厚院 岩内町の美しい風景を自転車で巡るのもおすすめです。 帰厚院では、無料貸出自転車をご用意! 受け付けは帰厚院の寺務所にありますので、ご希望の方は是非訪れてみてください。 岩内町には快適な宿泊施設が充実しており、旅行者のさまざまなニーズに応えます。 岩内観光の際にはホテルから民宿、キャンプ場など、皆様の旅にあった宿泊施設からお選びください。 岩内町では様々なイベントやお祭りが開催されています。 夏に行われる「いわない怒涛(どとう)まつり 花火大会」では、岩内港の水面に5,000発の花火が打ちあがり迫力満点! ステージイベントや、キッチンカーの出店もありグルメも充実しています。 (2023年8月開催時内容) 最後に、岩内町の特産品が満載の「ふるさと納税」情報をご紹介! 様々な特産品を返礼品としてご提供しています 人気の返礼品は、「塩数の子」「特製ローストチキン」「倉島乳業チーズ・バターセット」! 「たらこ」や「にしんめし」もおすすめの逸品です。 今回は北海道岩内町の魅力の一部をお届けしました! 是非、岩内町を訪れ特別なひとときをお楽しみください。 引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 岩内町
  • 北海道
  • 道の駅 いわない
  • 帰厚院
  • 雷電山
  • アスパラガス
  • 円山展望台
  • 岩内岳
  • いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」
  • にしんめし
  • …他10件
沖縄県 久米島町観光協会
2023年9月21日
皆様はじめまして! 久米島町観光協会です。 人口約7,300人の沖縄の離島、沖縄県久米島(くめじま)には、美しい自然と豊かな文化が息づいています。 久米島は沖縄本島より、西に100kmの位置にあり、久米島町へのアクセスは、飛行機では、沖縄本島の那覇空港から久米島空港まで約30分(1日7便)。 羽田空港から久米島空港は約3時間35分でお越しいただけます。 また、フェリーは、沖縄本島「那覇泊港(とまりん)」から乗ることができ、 渡名喜島を経由し、久米島の兼城港まで約3時間30分、もしくは久米島直行便で約3時間です。 フェリーは1日1~2便のため、ご利用の際はご注意ください。 島内の移動方法は、町営バス、レンタカー、タクシー、レンタルサイクル・レンタルバイクの4種があります。 レンタカーは、予約いただければ空港から乗ることができ、空港到着ロビーにも、各社受付がありますのでご確認ください。 町営バスは、島を一周する一周線(右回り・左回り)、空港線、島尻線、嘉儀山線とあり、空港線は主に飛行機の時間に合わせて運行しているので気軽にご利用いただけます。 久米島は一周約23kmで自転車でも3~4時間程度で周ることができます。 久米島町には数々の魅力的な観光スポットがあります。 今回の投稿ではその一部をご紹介します。 沖縄に点在するグスク時代の遺跡を「グスク(城)」といいます。 グスクからは中国陶磁器が出土されることもあり、海外との交易が盛んだった時代の面影を感じることができるスポットです。 宇江城岳の山頂にある「宇江城城跡(うえぐすくじょうあと)」は、グスクの中では一番高い位置に建てられた城跡。 山頂からは久米島全体を眺望でき、絶景スポットでもあります。 「具志川城跡(ぐしかわじょうあと)」は、海岸沿いの石灰岩の丘陵上にあるグスク。 国指定史跡にもなっており、石灰岩に安山岩を混ぜた城壁が特徴のグスクです。 続いて、沖縄の綺麗な海を楽しむことができるビーチをご紹介いたします。 「アーラ浜」は山に囲まれたプライベートビーチのような穴場スポットです。 昼間はもちろん神秘的な夕日の美しさには感動すること間違いなし! 波が穏やかなビーチ「シンリ浜」は、環礁が沖の直ぐそばにあり、干潮時には環礁を近くで見ることもできます。 空港が近いため、飛行機の離着陸鑑賞も可能。 また、町環境保全課への申請すればキャンプ場としても無料で使用いただけます。 大和泊(やまとどまり)岸にある「ミーフガー」は方言で「女岩」という意味をもつ観光地。 風と潮によってできた奇岩があり、子宝のご利益があるといわれる人気のスポットです。 「久米島紬の里ユイマール館」では、伝統的な久米島紬(くめじまつむぎ)の染め物技術や作品を見学することができ、久米島紬の織り体験や染め体験も楽しめます。 「久米島博物館」は久米島の歴史や文化に触れることができる博物館で「久米島の自然と文化」の常設展示をはじめ、企画展も開催されます。 続いては、自然あふれる久米島で楽しめるアクティビティ情報を紹介します。 久米島の北東に浮かぶ「メーヌ浜」「ナカノ浜」「ハティヌ浜」を総称して「はての浜」といい、さまざまなマリンアクティビティも楽しむことができます! 久米島内には、初心者向けから中級者以上向けのダイビングスポットが充実。 初心者におすすめの「マンタステーション」は、人気のマンタ遭遇スポットです。 間近でブラックマンタウォッチングを楽しめます。 さらに、高さ約50mの巨大な岩のある久米島を代表するダイビングスポット「トンバラ」では、最大水深30mと中級者以上向けで潮の流れも強いですが、回遊魚の群れやハンマーヘッドシャーク、ジンベエザメなどと遭遇する可能性もあり魅力満点のスポットです。 また、シュノーケリングツアーで美しい海の世界を探索するのもおすすめ。 海上を漕ぎながら周囲の景色を楽しめる「シーカヤック」での海岸線散策も久米島町の魅力をより感じることができます。 二人乗りタイプのカヤックもあるので、お子様連れでもお楽しみいただけます。 馬たちとの触れ合いが楽しめる「久米島馬牧場」では、ここでしか体験できない馬遊びを満喫! 馬に乗ったまま海に入る「海馬遊び」や、お好みの馬遊びとリクエストに応じた裏メニューもご利用いただけます。 長さが約800mにもなる、久米島最長の鍾乳洞「ヤジヤーガマ」では、探検プログラムを通年行っています。 プログラム内容にもよりますが約1時間半~2時間で神秘的な鍾乳洞を探検することができます。 久米島町のグルメも見逃せません! 久米島町は、車エビの養殖池としても有名。 業界からも高く品質が評価されており、沖縄県からは「拠点産地」にも認定されています。 旬は12月~5月となっています。 また、海ぶどう、泡盛も美味しい特産品。 久米島のお土産にもぴったりです。 久米島町は、自然との触れ合いや文化体験を通じて、心豊かな時間を過ごせる場所です。 久米島町への旅行をお楽しみいただけるような情報をお伝えしていきます。 今後ともよろしくお願いします!
さらに表示
  • 久米島町
  • 沖縄県
  • 宇江城城跡
  • 具志川城跡
  • 海岸・ビーチ・海
  • アーラ浜
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • カヤック
  • 久米島馬牧場
  • …他10件
帯広観光コンベンション協会
2023年7月29日
【「めむろ散走」ガイド付サイクリングツアー】 日本を代表する農業地帯・北海道十勝「芽室町」で体験できるサイクリングツアーのご案内です。 新嵐山周辺ツアー、モーモー散走、美生ダム探訪ツアーのほかに、「ジャージー牛ふれあい散走」「めむろ乗馬散走」も加わりました! 協力していただける地域の事業者様に感謝です。 サイクリングで健康を手に入れ、動物とのふれあいで心身癒されましょう! こちらに掲載しているもの以外にも、オーダーメイドツアーも可能ですし、レンタサイクルのみも承っております。 気になる方はぜひお早めに予約してください🚲 詳細、お申込は公式HPから👇 memurocycle.com/memuro_sansou/1730/ 🚲Hokkaido Memuro Cycletourism🚲 🚴北海道十勝の農業、食、自然を感じられるガイド付サイクリングツアー「めむろ散走」常時お申込受付中です! memurocycle.com/memuro_sansou/1730/ 🏍北海道十勝エリアの観光に便利なe-bikeレンタサイクル memurocycle.com/memuro_sansou/1714/
さらに表示
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年7月28日
こんにちは! 🙋‍♀️ 新得町観光協会です。 本日より新得駅前レンタサイクル🚲「しんクル」🚲に新しくマウンテンバイク🚵4台を加えました。 これまでのシティーサイクルではポッポの道や増田山など未舗装の道では少し走りづらかった目的地にも安心して走れるようになると思います。 シティーサイクルと同様に🈚️無料🈚️でご利用できますのでお気軽にご利用ください! 🙋‍♀️
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • レンタルサイクル
  • 狩勝ポッポの道(SL広場 )

あなたへのおすすめ